←東京都新宿区、2億円
— カグラ🏮 (@kagura_machi) January 25, 2024
愛知県名古屋市、2億円→ pic.twitter.com/sd2sVGvT0a
←東京都新宿区、2億円
愛知県名古屋市、2億円→
鹿児島市8990万円 pic.twitter.com/Ufo3Lz0jEM
— mizarou(ミザロー) 元P業界 元FCオーナー あらゆる情報を視覚的に分かりやすくご提供 (@code_economy) January 25, 2024
この記事への反応
・新宿で2億払ってテトリス買いたくない
・名古屋は東京も大阪もすぐ行けるし
そこそこ都会だしかなりいいのでは
・東京は家賃高すぎるんですよねぇ…。
築年数がかなり経ってるものは安いですけど、それなりのというか…。
川超えただけでだいぶ値段変わる
・いやこれガチなんよ
インスタとかでめっちゃ綺麗な家、広い庭、圧巻の吹き抜け…すご!
って思っちゃうんだけど、大抵地方住みよね。
土地価格が全然違うんだよまず。
うちも相当高買ったけど、全然狭いよ。
庭なんて大人が大の字になったら埋まるくらい。
それで月11万+ポーナス払い40万2回…地方最強。
・ここまで差がでるのか!
名古屋一択です!
名古屋いいじゃん!
立地も悪くなくて全国どこでも行けるし!
市長がアレだけど
立地も悪くなくて全国どこでも行けるし!
市長がアレだけど


若い人が集まる土地>>>老人しかいない土地
これが現実
土地代が半分以上占める東京と名古屋を比べちゃイカン!
上モノで比べよ!
青森や山形ならもっと豪邸が出来るわ!
八王子で東京って威張ってるみたいなもんや
維持費はどこも変わらんというのに デカくしたらその分の維持費がとんでもないことになる それだけ払える人だからいいだろうけど 2億なら東京はマンションのほうがリセールもいいし 立地もいいだろうからそっちのほうがいいかな どのみち隣人ガチャがあるけどな
地方と東京だとほんの利便性違いすぎるから
名古屋は逆で建物1億7000万円、土地3000万円くらい
一戸建ての減価償却は30年くらいなので、
30年後の価値は土地の変動無視すると東京1億7000万円に対し、名古屋は3000万円
インフレを加味するともっと差が出る
東京だって八王子あたりなら余裕だろう
まぁあそこに住もうなんて考えるのは狸くらいだが
空調いきわたるのに時間かかるし、空調にめちゃ金掛かるし、掃除も大変。
皆が忘れたころにまた話題にしてインプ稼ぎしてるんやろな
そこそこ都会だしかなりいいのでは
↑ ここは名古屋市内でもかなり外れの方
・東京は家賃高すぎるんですよねぇ…。
↑賃貸の話をなぜここでする??
新宿ならいいじゃん
結局福岡札幌と同じ田舎都市って感じ
土地の価格が高いことで喜んでいるのは不動産屋くらいだろう
地方と東京ならその人の生活の仕方だろうけど、地方都市と東京なら確実に地方都市。
東京には何でもあるとは言うけど、普通に暮らすうえで東京にしかないものなんてないもん。
地方都市ならそれが東京よりもスムーズに、時間のロスなく出来る。
アパートとかの家賃が、の話ね
日本の首都をこき下ろして何がしたいんだか
土地なんて子供の小遣いで買えるレベル
若者は楽しそうってイメージだけで集まるからね。
そこに知性と経験がついてくるとそんなに色々な物がなくても生活出来るんだなと気付いてくる。
そう思う人は黙って名古屋に住んでればいいだけの話
ライブ好きとかなら関東以外あり得ないけどな
なぜ土地の価格が高いか考えてみれば?
名古屋もそうだよね
家庭資産税とか知らないけど
右の名古屋の写真はスイッチ、左のトンキンの写真はクソステって感じ
新宿のはタワマン嫌いの富裕層に
普通に家賃250〜300万くらいで貸せるやろ
ケチな名古屋人はそんな家賃払わないし
売ろうにも2億も出して中古の家かよってなりそう
家族を資産扱いとか最低だな!
お前らなんて引きこもりばっかなんだからどこ住んでても変わらんだろ
強いて一日宅配が届くのが変わるかも
ぐらいだろ
俺もそう思ってたけど
大体今時の大きいライブって抽選だから外れたら行けねえし
どこ住んでても変わらん気がする
お前んち、ちょっと細くない?
気軽に東京に行けないっていうのは相当のデメリットだからな
東京が身近にあることのありがたみは、東京を離れてから初めて分かるんだろうが
二億の物件なら家賃はせいぜい100万くらい
北海道の外れにでも立てれば城みたいなのが建つかもしれないが趣味でもなければやってられないだろう
switchってボロアパートじゃん・・・
場所はどこか知らんけど、相場通りの値段だったら引っ越しで立ち退く時も2億で売れるからなぁ
しかもこの狭さなのに2億って確実に最強立地だろうし売りに出してからあっという間に買い手も見つかる
もう都内で暮らせないって老夫婦がこういう家を手放して地方都市で広い家に住んだりするんだよね
これが都内戸建ての最大メリット
マンションとは相場が違うんよ
都心に住める金があるのに本当にタワマン嫌いな人おるから
佇まいが糞ダサいwwwwwwwwwwwwwww
公約は守るし減税もしてる
神楽坂の家と名古屋まで電車使って20分かかるような家は同じクオリティじゃないだろ
古民家のリフォームは金がかかる?
一建と電2持ってたら1ヶ月くらい気力出せば材料費だけで済むぜw
あえてこの狭い家を建てるセンスが分からん
俺なら少し郊外に行って車生活するわ
ただ天然でアホなところがあるだけ
「ここ」 「え・・・」
答えは出てるだろ、逆張り擁護は恥ずかしいぞ
で、
最近別の深夜バラエティで、住宅ローンが払えなくなってきているから
手放すかもしれないって言ってた。無計画すぎね?
名古屋よりさらに地価の安い場所ならもっと凄い豪邸建てられるだけの話
どっちも買わず都内のタワマンだろうな。
名古屋なんか行きたくないって言われたらどうすんの?w
2億なら都心のタワマンでええやろ
よく分からんがこんな豪邸建てられる男なら、いくらでも女寄ってくるから問題ないな
東京の青梅市あたりなら名古屋上まわれっるやろw
見た目だけで選ぶんだったら港区にP活女は集まらんのよ
売る時高く売れる、日本の土地は所詮国から借りてる土地だから固定資産税取られ続ける
いやいやそもそも名古屋人って名古屋走りだとか味噌喰いだとかとにかくアタオカで有名な所じゃん…
たぶん2億程度じゃ東京と同じくらいのクオリティになっちゃうんだろうなw
横浜くらいのちょっとした便のいい地方都市が正解なんだよね
他の地方都市いくわ
東京は中国人だらけ
ぼちぼち普通〜有能レベルなら名古屋の方がいい暮らしできる
格安で都民よりもいい暮らしさせて頂いています
25歳で家買って21年目、住宅ローン完済
住み替え検討で新築物件を明日から見に色々見に行きます
元々東京に広い土地を持っているのなら東京でも右側を建てられる
他人の金メダルも食うしな
40年後いくらで売れると思ってんだよ
だから2億の家なんて言ってるけど建ってる家そのものは安い
何が言いたいか分からんけど大阪でも場所によっては新宿レベルで高いよ
いい場所ほど建物より土地にお金かかるからな
23区外とかに作れば全然まともな家建てれるよ。
これで東京の家って名乗るのはミスリードのような。
都内で2億の家買うならタワマンバカのほうが見栄張れるだろマヌケ
それに山手線圏外なら2億も出せばけっこうな家建てられるのに無知にもホドがある
ほんとくだらないバカ丸出しバカッターアクセス稼ぎ小銭稼ぎする知恵遅れ
そう思うけど、お店とかイベントとか東京の方がいろいろあって飽きないからな
職場に近い、アクセス早いにウン千万円払うのアホ過ぎ
何十年もその家で生活した時の快適さとか生活の事が計算に入ってないよな
中区とか中村区とかで比較しないと。
1500万レベルのグレードじゃん
田舎っぺが都会コンプを慰めてら🤣
ってわめいて勝ち誇ってる原価厨と同じくらい頭の悪い話
23区なら2億出せば普通に良い家立つわけで
2億で新宿を選んだならそいつにとってはその価値があるんでしょうよ
住む場所を選ばなければ野球場位の広さを格安で買えるだろ
それだけ東京の立地には価値があるって事だ
23区内でも大半は2億あれば普通に良い家立つでしょw
ゴキブリのオプション付いてるから遠慮しておく
何を行っても無駄
もうすぐに中国人に占領されるだろうけどw
どうしても買えっていうなら東京の家買って売る。ほぼ土地代だからそのままの値段で売れるし
で東京の気に入った飯屋の近くに賃貸
何歳か知らないけどもうちょっと世間見て回った方がいいと思うよ
なんのために生きてんの?
7000万くらいが妥当の物件じゃないの?
なんで急に原野商法の話してんの
老後じゃ?
金がない老後は悲惨だぞ
たまには自分で調べたら
そして売る
家の値段なんて知れてる
土地の値段だよ
吊り上げて入れてまで欲しい物なの?w
これなら千葉とかでよくね?
千葉といっても船橋とか千葉市とかじゃなくて、海ほたる渡った辺のとこ
木更津、君津、富津、柚々浦とか、あの辺なら名古屋レベルの家建てれるでしょ?
海ほたる渡ればすぐ東京だし、名古屋に住むよりは良いと思うけどね
地価だけ比べたけど、2億も納得の数字
新宿のそこそこ普通の場所でも土地代のみ50平米だけで億超える
それなら奥多摩と名駅あたりで比べたら逆転するやろ
東京に何を求めてるの
千葉市の時点で名古屋市より土地代安いから
2億ありゃ余裕で建つな
都内でコロナ前1億なら相当変な場所や間取りでも無い限り
今は1億1000万から1億2000万で売れる
取得税やローンの手数料等払ってもプラスだよ
都内で数億円の豪邸と言ってもショボいのは仕方ないよ
土地が馬鹿みたいに高すぎるから
建ぺい率とか関係ないん?
「東京側を出来るだけ陳腐に撮影して」。
逆に田舎は土地も建物もゴミの価値しかないから建てたら最後、元は取れないから都会の賃貸住民と同じだが、まぁ広くて過ごしやすい家に住む満足感だけはあるから都会の賃貸住民よりは幸福度高いだろう
そうだよ。だから3代以上東京に住んでないかっぺは平和な田舎に帰ってほしい
中区大須に出来たタワマンは1LDKで1億円だが。
フグ田サザエ「はぁ?」
野比のび太「はぁ?」
あたしンちの母「はぁ?」
粘って粘って最後の1区画ってとこまで行けば5億だって行ける
てか下町の近隣エリアからビル群が迫ってきてるのに築80年に無理やり住んでるお年寄りらってそれ狙いだからなw
建物ともろもろは4000万円もあれば買えそうだが
それ言うなら
「お前の好きなアイドルや女優や俳優やら声優やらyoutuberやら大半が東京住みだぞ」
のがわかりやすいんじゃ?
子供の教育考えたら都内になった。
美術館や博物館、大学も多い。
交通網も多いし。
丘陵地帯は名古屋の東側だよ。
こっちは閑静な高級住宅街。
土地の価格は平野部の広さと人口のバランスによる需給。
名古屋は広大な平野部で超広域市街地形成型都市。
郊外も市街地がでかいから都心にも集中しにくい。
市街化区域面積は東京より大きく愛知県が国内最大。
平野部の広さと人口のバランスによる需給だよ。
名古屋の場合、郊外都市が工業が強い事で市街化が進んでて都心部に極端な集中がおきないのでさらに安価に安定してる。
愛知県の市街化区域面積は東京抑えて国内最大。
それトンキン人のコンプレックスの裏返しだよねw
ここは閑静な高級住宅街だからこの敷地だと名古屋でも1億近くなるよ
名古屋市港区は相対的に
市内でも比較的低収入帯やね。
リニア開通であっという間に行ける。
因みに気軽に行ける2時間移動圏はリニア開通で国内最大が名古屋となる。
その商圏範囲人口は全通時に6000万人に達し世界最大となります。
凄いコンプレックス強そうなコメントw
名古屋市内の東部丘陵地帯で高級住宅地。名古屋も東京大阪と同じ市街化率95%クラスの大都市だよ。横浜は75%、福岡45%ね
23区に次いで街が広がるのが名古屋。大阪は都市面積が狭く密集型。
県で見たら市街化区域面積は東京抑えて愛知が国内最大。
青森山形じゃその分暖房費がかかるやんけ!
水でまさに水増しした飯に慣れると名古屋飯はキツイかおもなw
都市面積での公園面積割合は名古屋が大都市最大。
東京も大きな公園あるけどごく一部で全体的に見れば小さな公園ばかり。窮屈な街だよ。
空気穴もないので乾かないのでオオスしない
バーカ東京は殆が土地の値段だってことだよ。
資産価値は変わらんのだ。
最近の若い衆は虫が嫌なのでバルコニーは一度も使ったことがない。窓を開けたこともないって言う人ワリと多いよwwww
空気穴もないので乾きが遅くオススメしない
関東の味付けは元々は愛知の濃い味付けだよ。
それをさらに家康が江戸をつくる労働者のために濃くしたのが関東の味付けの始まり。
東京と愛知は実は似てる面が多いんだよ。標準語のイントネーションも元々は愛知由来。
単に味洗脳されてるだけじゃんw
食の狭さは文化の低さを表すというからなwその程度だってことだよw
三河の大将が東京に飛ばされて開かれたのが江戸だから当然だろ。
味噌食ってるのは実は信州
いつもながら、悪口が最大の調味料になるのはどこの地方なんだろうね
俺はあちこち出向くから、お前のいる地方に行ったときは忘れずに罵詈雑言並べて本場の味を堪能したい
見栄ではゴージャスな暮らしは続かない
人間自体は知事よりはまだまともだよな
まあ、オタク文化だけはガチで東京一強だからな
愛知のが味濃いと思う
味噌だから余計そう感じるんだろうけど
あれは何億って金をもらっても使い道のない老人が引っ越すのがイヤで居座ってるだけだよ
田舎の人も、それをはちま民國人には言われたくなかろうて
東京のああいう細長い狭い家馬鹿にしてたけど、ふつうに平均的庶民よりずっと金持ちだったんですね
そこから本来の目的地までかなりかかるだろ
神戸や大阪、京都にもそれらは沢山あるんですけど
東京に行かなくてもいいんじゃね?
なんで東京に行く必要あるの??
そりゃ搾取する側の国会議員とかが住んでるからそれくらいの額はする。
3千万の仕事してるかは別として笑
遷都
でもお前が住んでるの町田じゃん
2億は江戸川とか端の方のいまだにバラックが建ってそうなとこがやっとやでw
馬鹿だな
東京の方がいいってヤツは一生ボッチ決定してるんだよ
葬式代のために高いけど狭い土地に拘ってるの?
ダサい玉人うるさいぞ
東京もそうだろうがwww
津田沼より先は足が悪すぎるからNG
多摩川越えると足が悪いよ
エアプが偉そうにほざくな
言うほど、というか言われるほど愛知県民味噌食わんし、つけてみそも常備してる家庭多くないわ
お前東京知らなさすぎw
新横浜や品川で降りた方が目的地行きやすいわwww
まあトンキンで本当に価値があるのは山手線の内側ぐらいだしね
「空調いきわたるのに〜掃除も大変」と考えるのも貧乏人
家全体の空調を整えることなんてそうそうないし、掃除は普段は自走式の掃除機でたまに家事代行サービス利用するから言うほど金も手間も(財布にも心にも余裕がある金持ちが痛感する程には)かからん。
名古屋の港区は侮れんよ。
港湾関係者は東京港区民並みの高収入層だし、戦闘機だって作ってるようなとこだから国内トップクラスの理系エリートが集結してる。
まぁ港区には住んでないかもだけど隣の緑区に一戸建ては多いと思うわ。
23区は面積で見ても区が市みたいなもんだからな。
知事は県政に関しては一流だよ。
河村さんと喧嘩してるから何故か河村支持層が批判してるだけ。
東京のやつが監督したトリエンナーレでイメージ悪くなったけど、展覧会の展示内容いちいちチェックしてるわけないからな。
大阪は面積狭いから需給バランスがタイトで高騰する。
平野がデカくて人口そこそこで工業が強い事で郊外が発達してる名古屋は真逆。
海外大物アーティストでもない限り名古屋もイベント回ってくるよ。
お店も名古屋市内にも9割方揃ってるし名古屋の場合デカいイオンモールもそこら中にあるから下手したら東京より生活圏にお店が多い。それと名古屋はテナント面積大きいから意外と品揃え良いんだよ。東京のテナントは狭くて高いだからな。
それに資産価値が段違い
東京に2億の不動産あれば銀行がいくらでも金かしてくれる
いくらでもは言い過ぎたが経済的信用度が違う
売る時にもそれなり、下手すれば買値以上で売れる場合もある
いま住むべき家のしょぼさの話なんだから将来の得とかそういう話ではない
土地価値が増え続けてるからな。今や東京じゃなくても近辺もどんどん値段上がって行ってる。特に埼京線沿線が高い。
だから、ある意味資産価値は40年経ってもほぼ減らないどころか土地価値が上がっていけばプラスになる。
そうなんか?俺は全く東京のありがたみはなかったし、離れてもまだわからんな。買い物はモールでいいし、ネットですぐ買えるし。
東京はどこ行くのにも混んでで行く気が失せる。新宿とか渋谷とか人多すぎてマジイライラする。東京に住んでる時も遊ぶ時も東京の外に出てたわ。
タワマンも今や下落に移行していくぞ。不便なところがどんどんバレてきているからな。
何気に名古屋恵まれまくってるよ。
動物園と水族館とプラネタリウムは国内最大級だし近くにナガシマやラグーナテンボス、レゴランドみたいなテーマパークや巨大プールあるし、ジブリパークや明治村は大人がのんびりできるし、名古屋城に格式高い熱田神宮に文化の道には近代建築群。テレビ塔のあたりはお洒落になりまくってるしそもそも役所でさえ他都市なら観光パンフの表紙飾れるレベル。
バリエーション豊かなんだよ。
長野の社長の家に遊びに行ったからだけど
名古屋なんざ選ぶなら福岡で良いだろ。。。
名古屋は南海トラフの被害も受けるし、夏の暑さがヤバすぎる
ちな都心に住むならマンション一択
戸建とか金の無駄
20億やぞ 賃貸ですんでるのだけど
ネットは田舎の負け組が多いから田舎ひいきにしたいのはわかるけど
エンタメ系にこだわりなければ、名古屋札幌福岡程度の都市機能と生活レベルでだいたい満足できる
極端な話、ひきこもりは東京にすむ必要性ないともいえる