• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






11歳がその場しのぎのウソを
繰り返し重ねていた事が判明したので
「それはあかんよ」という話を親としてする事になったのだけど。




旦那が「あのな、自分が楽をしようと思って
ついその場しのぎのウソをつきたくなる気持ちはわかるで。

でもウソっていうのは自分がウソをついた事を
覚えていられないタイプの人間はやったらあかん。
すぐにバレて詰められるし、そしたら自分がどんどん苦しくなるだけや。
そんでな、部屋の整理整頓ができんタイプの人間は、
誰にどんなウソをついたのかを覚えておく事も無理やで」

と言っていて、
横で聞いていた私が、耳が痛くて泣いちゃった…。




いや、もう、ほんとその通りで。
私もそうだけど、自分の言動を覚えている事が苦手な人間は、
ウソをつかない生き方の方が遥かに楽やで…。
出来ない事は出来ない、嫌な事は嫌、困ってる時は困ってますって。
それを言うのは勇気がいるけど、
結局はハッキリ言っていく方が遥かに人生は楽になるよね…。






  


この記事への反応


   
自分がついた嘘を覚えておけない人の嘘って本当に怖くて、
本人すら何が本当で何が嘘か分からんようになってくんよ。
虚構と現実が入り乱れて、しかも周囲も真実は分からんから、
普通なら本人が忘れてしまっても周りが覚えていてくれるけど
それすら絶望的だから、その人の全てが虚構みたいになっちゃう


私もこれをみて思い返すと
ついた嘘を覚えれないので綻び出るタイプです。


嘘をつき続けると
自分のついた嘘と現実の区別がマジでつかなくなるし
相手が嘘だとわかりながら話に付き合ってたと知った時は
消えたくなるくらい恥ずかしくていたたまれなくなるから
嘘は極力つくな(相手のために必要な嘘もあるからTPOで)

  
子供ん時は親を失望させたくなくて、
つまんない嘘を重ねていた気がします。
親になった今、子供に嘘つかれると辛いですよね


「嘘をついた途端に、良い記憶力が必要になる」
という金言を思い出した。
誰の言葉かググッてみたら、
17世紀フランスの劇作家、ピエール・コルネイユという人の言葉らしい。
僕が知ったのは、
中学生の頃に読んだ筒井康隆の『乱調文学大辞典』だったかな。


向き不向きで説得できると思ってなかったから、目からウロコ。
そうかだから嘘つけない性格なのか…。


11歳でわかったなら良い事よ。
いい歳した大人が格好付けるために必死に嘘ついてるの見ると
『あぁ....なんて惨めな人なんだろう....恥ずかしい人だなぁ....』って思うもの。




11歳で虚言が治るなら
良い薬やぞ
ワイ、部屋汚いから
嘘は向いてないんだなぁ






B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:42▼返信
1ツイートでまとめろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:42▼返信
ド正論記事ならめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:42▼返信
いち
4.けいこ投稿日:2024年02月03日 13:42▼返信
嘘は泥棒の始まりとはよく言ったものですね。かしこ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:43▼返信
つまり何が正論なの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:47▼返信
嘘をつく才能があるならバカな問題起こさない能力もあるよ。つまりすぐ嘘をつく=頭が悪い=問題を起こしても対処出来ない、詰んでますよポンコツ脳
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:47▼返信
>>1
嘘はいけないと子供に言い聞かせるテイで、横にいる嫁をディスってる話
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:47▼返信
見事に子供が毒婦の遺伝子を引き継いちゃったって事?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:48▼返信
そもそも理屈として嘘はバレるからついたらあかんっていうのはどーなのよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:48▼返信
これで翌日からその子が凄い身の回り整え始めたら怖いなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:49▼返信
昨今流行りの寿司松キャバ嬢の話?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:49▼返信
嘘松馬鹿は話がまとめられない まで読んだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:49▼返信
しょこたんェ…
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:50▼返信
虚言癖あります
嘘つく必要がない時でも嘘を言う
本当の事は怖くて喋れない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:50▼返信
「詰められる」ならまだいい方で、何も言われず縁を切られるのが普通
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:50▼返信
>>9
そこ引っ掛かるよな……
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:51▼返信
何か途中で子供に説教してるって設定忘れてない?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:51▼返信
しょこたんの悪口はそこまでだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:51▼返信
子どもが嘘つきな原因はだいだいは親が嘘をついてる。
親が正直だったら子どもも嘘を付かないよ。

嘘を付いてその場で得したと思っても長期的に見れば
絶対に損してる。信用されなくなる。友達を失う。
会社でも信頼されなくなる。
やはり嘘をいうメリットはない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:51▼返信
まあでもこのポストも嘘松なんですけどね・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:51▼返信
しょこたん強いな…
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:52▼返信
ま、これ自体が嘘なんですけどねー
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:52▼返信
>>17
拍手喝采が起きないだけまだマシだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:52▼返信
しょこたんの悪口言った?😡
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:52▼返信
お前が嘘ついてる事も旦那に怒って貰えよ
あっ旦那なんかいないか・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:54▼返信
嘘をついてると、真面な人間は離れていくし、逆に同じ嘘つきが寄ってくるぞ
同じ種類の人間が引き寄せ合うからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:54▼返信
※14
その嘘半分くらいはバレてるよ
みんなこいつ怖って思ってるよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:56▼返信
その通りやなw
息を吐くように嘘付く知り合いいたけど、俺は嘘ぽいなと思う事をストックしておき、ある程度溜まったら、それ嘘やろと理論立てて詰めてたけど、縁を切るまで嘘つきは治らなかったな、あれは病気だよ
29.投稿日:2024年02月03日 13:56▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:57▼返信
【無実】中国のスパイ容疑のハト、8カ月ぶりに「釈放」 インド
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:57▼返信
これバレない嘘ならいいって言ってるだけやん
バレたから結果論で、その場しのぎのウソと分かったってだけの事

子供は学習して今度はバレないような嘘を付くようになる
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:58▼返信
中川翔子にブチ切れてるのタネガン信者くらいやろ
もう赦したれ…
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:58▼返信
ウソをついて突っ込まれたらさらにウソを重ねてやり過ごす 詐欺師の完成です
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:58▼返信
直すのは子供ではなく、子供が嘘つきの設定で作った嘘から、な!
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:59▼返信
もうちょっと脚本家様みたいに上手に文章を書けるようにならないと
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:00▼返信
承認欲求を満たしたくて嘘松をしていることが悲しくなったのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:00▼返信
要は反省しない奴って事?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:01▼返信
>>5

嘘松の子供は嘘つき

遺伝です
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:02▼返信
嘘松にも子供がいるのにお前らときたら
流石に家庭持ってるのは嘘じゃないよな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:03▼返信
すぐわかる松
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:05▼返信
すぐ嘘をつく奴も部屋が汚い奴もどっちもだいたい発達障害だからなあ
そして発達障害は遺伝によるところが大きい上に母親が汚部屋の人なら残念ながら
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:05▼返信
語り手に都合の良いことばかり起こる嘘松は読んでてツライ
大きな不幸の中に小さな幸せが見つかるくらいの創作なら許せる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:06▼返信
一つ名案があるんだが…
11歳の可愛い女の子が嘘をついたら俺とエッチさせるのはどうだろ?
嘘をついたらダメだよと一回体に教えてあげたら次からはもう嘘をつかないいい子になるだろうし、なんなら俺のとこに永久就職もできるから女の子の将来にメリットになる部分もあるしな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:07▼返信
高田純次を目指せ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:07▼返信
※39
俺は叔父に「宅間守でさえ結婚してるのに!」ってなじられたことならある
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:08▼返信
嘘松病患者に嘘つきの子供ができたという嘘松
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:08▼返信
いちいち覚えてないからな。俺も小学生の友達と遊ぶの邪魔くさくなって家族で姫路城行くことになったってウソついた。それからそいつと20年後に姫路城の話しになって俺行ったことないねんなぁて言ったらお前小5の時に行ってるでって言われて思い出したわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:08▼返信
ポストの同じ内容をいちいち文字起こしして謎の中央揃えとネット黎明期みたいな赤字フォントとかこのサイトのセンスのすべてがおっさんで笑える
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:09▼返信
>>17
同じ事思ったわ
何で息子じゃなくて横で説教聞いてるお前が泣いてんだよとw
最初に旦那登場させたけど打ってる途中で忘れただろこれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:10▼返信
旦那の方も大概な事言ってるの草
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:13▼返信
嘘はいかん!と言っておきながら、もう一方で
心霊話&心霊動画を作ってる連中は、人を騙していることに罪悪感はないのかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:13▼返信
はちまにもいるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:13▼返信
まあ これが嘘なんだけどね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:15▼返信
自分が付いた嘘を覚えていて、なおかつ嘘に噓を重ね続けても制御できる範囲であれば、何の問題もないということやで
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:16▼返信
ウソじゃなく異次元の言い訳のつきかたを教えてやれよ
「使ってないから裏金じゃない!」とか「証拠はドリルで破壊したから事実無根」くらいまでいければ偉くなれるぞ、日本では
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:18▼返信
本当にそう
見栄を張らずに生きてきたので友人は学生時代からの数人だけだ
仕事上どうしても嘘が必要な場面は事前に相当準備する
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:19▼返信
>>45
ああいう変に行動力ある人は数撃てば当たる式で女に凸しがちだから、意外に相手できる
だめんずに変な母性発揮して苦労する女がとっつかまる
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:20▼返信
浅い付き合いならめんどくさくて嘘いうけどね
SNSやってる?とかの質問に
深入りされたくないときに
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:20▼返信
ま、結婚すらしてないんですわコレ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:20▼返信
>>50
でないと、一貫性無い発言しがちなこの嫁とは結婚してないだろうからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:21▼返信
あのな、自分が松をしようと思って
ついその場しのぎの嘘松をつきたくなる気持ちはわかるで。
でも嘘松っていうのは自分が嘘を松いた事を
覚えていられないタイプの人間はやったらあかん。
すぐにバレて詰められるし、そしたら自分がどんどん苦しくなるだけや。
そんでな、文章の整理整頓ができんタイプの人間は、
誰にどんな嘘松をついたのかを覚えておく事も無理やで
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:21▼返信
ウソばっかりついてるとウソの家族までつくって嘘松するようになるよっていう教訓
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:22▼返信
>>58
SNSやってるという質問すらされないよ 😡
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:22▼返信
嘘や冗談は基本的に家族間でもダメだよ、オオカミ少年と同じことになるよ誰も大事なことも冗談だと思うようになるからw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:23▼返信
全てを嘘だと思い込む境界知能の方もやばいと思うけどなぁ
そのスタンスはマジで何も楽しめなくなるで
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:23▼返信
自分が楽するための嘘だけじゃなく、お世辞とか気遣いとか強がりのための嘘もやめたほうが楽になるよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:24▼返信
見栄からつい盛る人は金を使い過ぎたりもするから、その癖は直しておいた方がホント得
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:25▼返信
>>65
近くにそういう人間がいると、世の中全員そうだと思いがち
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:25▼返信
嘘とはまた話が違うが任天堂が昔しとったDLC批判みたいに
自分がやる立場になった途端いけしゃあしゃあと正当化するのも
昔みたいに発言が残らんかったらそれでも通用したんやろうけど
今はネットと言う自力で整理整頓不可の環境に残り続けるから
酸っぱい葡萄な批判とそれに対する下手な言い訳は致命傷やね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:26▼返信
テキトーな嘘吐くのはどうでもいい相手の時だけだし、どうせ相手もこっちの嘘なんか覚えてねーよ
ひとつひとつ覚えてて突っ込んで来るような陰湿な奴とは縁切るだけ
大事な相手にだけ誠実であれ、って教えてやればいいのさ。嘘も処世術
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:26▼返信
長尺の台本だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:27▼返信
中川翔子さんに開示要求されたいのかい?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:27▼返信
これが嘘でしか相手してもらえない嘘つきの末路か
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:28▼返信
なお子供は居ないもよう
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:32▼返信
情報の整理整頓なら、部屋の片付けよりどちらかというとパソコンのデスクトップやファイル整理できる人が嘘つきの才能もあると思うわ。ソースは俺。
俺は自室も職場の机も割と雑然としてるが、仕事の都合上、データをでっち上げた資料を度々作ってる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:34▼返信
ちまきちゃんは汚部屋である。
___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:37▼返信
自分ための嘘をつくな。犯罪に繋がりかねん。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:47▼返信
旦那と子供いるんですか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:51▼返信
親が厳し過ぎても嘘つくようになるんちゃう
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:51▼返信
嘘つくなボケ
これだけでいいんだよ
ゴチャゴチャ説教すると子供がチー牛になるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:56▼返信
その場しのぎの嘘とそれを何も思えてないクラスまで行けば
何にも問題なく生きていけるで
後はひたすらアドリブを鍛えておけばいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:57▼返信
親が親なら子も子やな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:58▼返信
>>7
ふつうの子育てエピソードだったら笑ってほのぼのムードで終わりだったんだけど
プロフ見たらADHD親子で、そっ閉じしたわ。話変わってくるやん
あかんて、病気の人を記事にだしたら
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:59▼返信
老いるって頭が悪くなることに他ならんのや
頭が悪くなると整理整頓がつかなくなって自分にも嘘をつく
そうなるともう嘘とホントを仕分けられなくなる
それが心の老いよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:59▼返信
>>81
ひろゆきレベルになると確かに話は別
情弱の王になれる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:02▼返信
>>13
ほんまこれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:02▼返信
言うことコロコロ変わる→何も考えず裏付けもなく適当にしゃべってるだけの人なのであてにならない という仕分けをされて終わり
詰めてくる人はまだ親切
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:03▼返信
嘘つきは泥棒の始まり、
嘘をつかなくてはならない状況がちょくちょく有るほど、日常的に悪い事をしでかしてる。とも取れるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:06▼返信
作り話も嘘のひとつだよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:08▼返信
嘘をつくな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:09▼返信
ホントのこと言うと排除されるやん。アホくさ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:10▼返信
尖閣諸島問題とかなんにもしてないの草
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:13▼返信
浮気してたのが彼氏にバレて詰められて逃げた女が「彼氏にDVされてるの!!」って言いながら周りに被害者ムーブしてたのは見た事ある。
最初は見た目の可愛らしさから女を擁護したり、ワンチャン狙って「〇〇ちゃんは俺が守る」って言いながら彼氏に攻撃し始める馬鹿男がいたけど、だんだん虚言がバレ始めて変な空気になり、今度はコミュニティから逃走していったわ。

安易な嘘は居場所無くなるからやめた方がいいぞ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:15▼返信
>>85
オメメパチパチ👀
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:15▼返信
部屋の整理整頓はしないが、嘘の全体量少ないからしっかり覚えてるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:22▼返信
耳が痛い話やわ・・・・・・
ワイは8歳辺りから平気で嘘をつくわ、家の金盗むはで、親は呆れてワイと距離を取るほど悪い子やった
一応最初の頃は親も叱ってくれたんだけど、叱り方ガね・・・・・・
親は頭ごなしに、ウソはダメ!嘘を付くな!と怒るだけで、こうやって諭してはくれなかった
そのせいか20代半ばまで虚言癖が治らなかったわ
こうやって諭してくれれば少しまともに育ったんだろうか?まあワイは筋金入りなんで変わらなかったと思うけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:26▼返信
寿司屋でやらかしたまんさんやんけw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:32▼返信
俺全然部屋片づけしないけど誠実に生きてるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:39▼返信
※49
本気で言ってるならやばいな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:45▼返信
中川翔子やん
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:52▼返信
母親の悪いとこ真似てたんだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:52▼返信
心配すんな!ジジババになったら嘘も本当も記憶できねえ!
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:54▼返信
『10万円の高級PC持ってる』さん、1行で嘘がバレてしまう。
『お前らと違って妻も旦那も子供もいる』さん、1行で嘘がバレてしまう。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:56▼返信
ニシくんが無敵な理由だね
さっき噓吐いたことも憶えてないから
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:57▼返信
まあこの話も嘘なんですけどね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:57▼返信
>>30
中国かと思ったらインドだった😱
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:01▼返信
文さんは日本中を笑顔にする天才だった。
今はその意思を継いだ国民が毎日頑張っている。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:10▼返信
しょこた◯に聞かせてやれw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:16▼返信
ガキにそんな長文説教しないから嘘松
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:24▼返信
はちまにも居るよね大嘘つきが
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:27▼返信
学生時代にワイの評点が5なら評点が3の友人がいて、そいつがワイに嘘をついて後に嘘をついたことを忘れて本当の方も話してたから馬鹿が嘘をつかない方がいいと思うのは同意
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:28▼返信
自分で覚えてられないから、こうして嘘松ツイートをすることでネットに覚えていてもらうんですね!
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:37▼返信
部屋は片付けておくことに越した事はないし、無駄に物を増やすデメリットは多いけど
部屋に物が少なくするのは情報処理する量を減らすためで
部屋に物が多くて全て管理できてるやつは嘘つくの向いてるよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:10▼返信
>>1
身近にやしろあずきという虚言癖が居ると気持ちが分るよなクソバイト🥴
でも本人には何も言えないヘタレ野郎

115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:19▼返信
11歳からウソつきか〜
一生治らないな・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:20▼返信
嘘は隠し通す為に更に大きな嘘で塗り潰す必要に駆られる
共産国家の首謀者どもの戯れ言を聞いていればよく理解出来る
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:25▼返信
※116
共産国家?なお日本。。。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:27▼返信
>>96
そうやって他人のせいにしているなら、諭されてもダメだったと思うよ。そもそも普通は自分で「悪いこと」と認識してやらないか、やっても罪悪感で「もうしない」と思うんだよ。「怒られたから」とかが理由なら「バレなければいい」と思うだけ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:29▼返信
そうやって自分の考えを「他人から聞いた」テイで語ってるのバレバレやぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:37▼返信
まーた世の中説教系の中身バイトが守れないこと語ってらあ
嘘つきは相手に嘘つかれると困るからね
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:50▼返信
まあこれもウソなんですけどね、ってオチかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:52▼返信
ていう嘘松ツイート
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:55▼返信
ちなみに、覚えておけるタイプでも嘘を重ねたら矛盾発生するから発言できなくなったり、確認作業発生した時に偽装するのに苦労したり、周りはもう忘れただろうとたかを括っていたら異常に記憶する人間がいてバレたり。いいこと何もないよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:07▼返信
ウソをつくように追い込んでる場合もある、この親は自分の胸に手を当てて心当たりがないか思い返すべきだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:16▼返信
嘘つきは泥棒のはじまり
これ結構本当。
隠れて何がする事に躊躇がなくなる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:17▼返信
嘘がいけない理由が嘘が管理できないからとする奴の親も祖父母も子供も孫もこんな意識なんだろうから、代々嘘つきの一族って事なんでしょ。信頼できないやつとはどんな目に合わされるかわからんこら一緒のコミュニティに居てもらいたくないわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:19▼返信
しょこたんに言って聞かせるべきだった金言
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:27▼返信
※1 嘘つかん奴おらんやろ~
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:31▼返信
と言う嘘松を承認欲求の為につくアホ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:35▼返信
嘘松が真顔これを言うんだから
承認欲求はこわいもんだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:46▼返信
就職活動で嘘つき合戦をするんですけどね
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:49▼返信
ヒメキさんどうして...
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:58▼返信
蛙の子は蛙
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:15▼返信
はちま民には子育て論なんて関係なくね?
大半が一生童貞なんだし
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:22▼返信
嘘ばっかついとった借りパク野郎がまんまやらかしてたわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:47▼返信
嘘つきだけど嘘は覚えてるし区別もつくぞ まあ数が少ないからかもしれんが
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 21:12▼返信
散らかってても何がドコにあるか全部覚えてるから
全く片付けないんやけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 21:22▼返信
聞いてるか?政治家w

ま、手遅れだがなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 21:45▼返信
どこぞのしょ○こたんやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 22:16▼返信
嘘つきは才能だと思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:12▼返信
現実は正直に感想を言った者が空気読めないだの気遣いが出来ないだのいわれ
上手く噓を吐いた人間が優しいとかコミュ強なんて言われるんだけどね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:05▼返信
聞いてるか?しょこたん
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:29▼返信
可哀想
母親の遺伝で発達とか私なら恨むけどな
マジで発達自覚してるなら産まないでほんとに
泣いちゃった、じゃねーよキモいな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:29▼返信
>>38
まさにこれ
治らないしその子供も孫も嘘つき
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 05:00▼返信
そもそもミスの半分くらいが、頭悪い奴が物忘れして起きるからな
それを言い訳するために、周りが呆れている中、そいつは必死に嘘を話し続けるわけだけど、その姿は本当に滑稽で哀れで死んでくんねーかなって思うよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:05▼返信
>>1
部屋の整理整頓が出来ないんだからまとめられるわけ無いだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:38▼返信
>>144
えと、何かそういうデータでも有るんですか?(目をパチパチさせながら)
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:09▼返信
嘘はついてらバレるな、真実を7割混ぜろ
その日限りで翌日に尾を引かない嘘を言え
冗談と嘘の区別つけられるようになった方がいい
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:48▼返信
>>148
それな、ひろゆきみたいなネチネチしたタイプが嘘や未確認の部分を取り上げてマウントとってくるから意味ないよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 13:11▼返信
聞いとるか?しょこたん
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:04▼返信
黒人に秒で論破される韓国人思い出したわ。

152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 20:13▼返信
めちゃくちゃ嘘松だとおもうよ

これ本当なら人前で、周囲の人間に話の内容がはっきりわかるくらい大声で子供を叱ってることになる

ありえない
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 22:56▼返信
そもそもウソでその場しのぎするような11歳の子供がその諭し方で理解するわけないだろ

嘘松はすぐ架空の子供を持ち出すから分かりやすい
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:28▼返信
あー、なるほど。
お父ちゃん、「俺はウソをつくのに向いてないから小時期に生きとるんや!」って言わはったんか!
なんやかんや、すばらしい教育やな!
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 00:47▼返信
11歳でそんなことになってるのは、それまでの教育のせいでは?

直近のコメント数ランキング

traq