11歳がその場しのぎのウソを繰り返し重ねていた事が判明したので「それはあかんよ」という話を親としてする事になったのだけど。
— なちゅ。 (@itacchiku) February 2, 2024
旦那が「あのな、自分が楽をしようと思ってついその場しのぎのウソをつきたくなる気持ちはわかるで。でもウソっていうのは自分がウソをついた事を→
11歳がその場しのぎのウソを
繰り返し重ねていた事が判明したので
「それはあかんよ」という話を親としてする事になったのだけど。
覚えていられないタイプの人間はやったらあかん。すぐにバレて詰められるし、そしたら自分がどんどん苦しくなるだけや。そんでな、部屋の整理整頓ができんタイプの人間は、誰にどんなウソをついたのかを覚えておく事も無理やで」と言っていて、横で聞いていた私が、耳が痛くて泣いちゃった…。
— なちゅ。 (@itacchiku) February 2, 2024
旦那が「あのな、自分が楽をしようと思って
ついその場しのぎのウソをつきたくなる気持ちはわかるで。
でもウソっていうのは自分がウソをついた事を
覚えていられないタイプの人間はやったらあかん。
すぐにバレて詰められるし、そしたら自分がどんどん苦しくなるだけや。
そんでな、部屋の整理整頓ができんタイプの人間は、
誰にどんなウソをついたのかを覚えておく事も無理やで」
と言っていて、
横で聞いていた私が、耳が痛くて泣いちゃった…。
いや、もう、ほんとその通りで。私もそうだけど、自分の言動を覚えている事が苦手な人間は、ウソをつかない生き方の方が遥かに楽やで…。出来ない事は出来ない、嫌な事は嫌、困ってる時は困ってますって。それを言うのは勇気がいるけど、結局はハッキリ言っていく方が遥かに人生は楽になるよね…。
— なちゅ。 (@itacchiku) February 2, 2024
いや、もう、ほんとその通りで。
私もそうだけど、自分の言動を覚えている事が苦手な人間は、
ウソをつかない生き方の方が遥かに楽やで…。
出来ない事は出来ない、嫌な事は嫌、困ってる時は困ってますって。
それを言うのは勇気がいるけど、
結局はハッキリ言っていく方が遥かに人生は楽になるよね…。
11歳本人は、ウソがバレた時はめちゃくちゃベソかいてたけど、旦那の「部屋の整理整頓が出来ない人間は~」のくだりで「確かに!まさに私やな!😂」とバカウケていました。『その生き方はやめとけ』というのが伝わったようで、なによりですよw
— なちゅ。 (@itacchiku) February 2, 2024
皆さんがリプで説明してくださってるのが、まさにその通りです。お片付けも自分のウソを管理し続けることも『情報の整理整頓』なので、脳を使う部分が似てるんですよ~。
— なちゅ。 (@itacchiku) February 2, 2024
この記事への反応
・自分がついた嘘を覚えておけない人の嘘って本当に怖くて、
本人すら何が本当で何が嘘か分からんようになってくんよ。
虚構と現実が入り乱れて、しかも周囲も真実は分からんから、
普通なら本人が忘れてしまっても周りが覚えていてくれるけど
それすら絶望的だから、その人の全てが虚構みたいになっちゃう
・私もこれをみて思い返すと
ついた嘘を覚えれないので綻び出るタイプです。
・嘘をつき続けると
自分のついた嘘と現実の区別がマジでつかなくなるし
相手が嘘だとわかりながら話に付き合ってたと知った時は
消えたくなるくらい恥ずかしくていたたまれなくなるから
嘘は極力つくな(相手のために必要な嘘もあるからTPOで)
・子供ん時は親を失望させたくなくて、
つまんない嘘を重ねていた気がします。
親になった今、子供に嘘つかれると辛いですよね
・「嘘をついた途端に、良い記憶力が必要になる」
という金言を思い出した。
誰の言葉かググッてみたら、
17世紀フランスの劇作家、ピエール・コルネイユという人の言葉らしい。
僕が知ったのは、
中学生の頃に読んだ筒井康隆の『乱調文学大辞典』だったかな。
・向き不向きで説得できると思ってなかったから、目からウロコ。
そうかだから嘘つけない性格なのか…。
・11歳でわかったなら良い事よ。
いい歳した大人が格好付けるために必死に嘘ついてるの見ると
『あぁ....なんて惨めな人なんだろう....恥ずかしい人だなぁ....』って思うもの。
11歳で虚言が治るなら
良い薬やぞ
ワイ、部屋汚いから
嘘は向いてないんだなぁ
良い薬やぞ
ワイ、部屋汚いから
嘘は向いてないんだなぁ


そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
嘘はいけないと子供に言い聞かせるテイで、横にいる嫁をディスってる話
嘘つく必要がない時でも嘘を言う
本当の事は怖くて喋れない
そこ引っ掛かるよな……
親が正直だったら子どもも嘘を付かないよ。
嘘を付いてその場で得したと思っても長期的に見れば
絶対に損してる。信用されなくなる。友達を失う。
会社でも信頼されなくなる。
やはり嘘をいうメリットはない
拍手喝采が起きないだけまだマシだろ
あっ旦那なんかいないか・・・
同じ種類の人間が引き寄せ合うからな
その嘘半分くらいはバレてるよ
みんなこいつ怖って思ってるよ
息を吐くように嘘付く知り合いいたけど、俺は嘘ぽいなと思う事をストックしておき、ある程度溜まったら、それ嘘やろと理論立てて詰めてたけど、縁を切るまで嘘つきは治らなかったな、あれは病気だよ
バレたから結果論で、その場しのぎのウソと分かったってだけの事
子供は学習して今度はバレないような嘘を付くようになる
もう赦したれ…
嘘松の子供は嘘つき
遺伝です
流石に家庭持ってるのは嘘じゃないよな?
そして発達障害は遺伝によるところが大きい上に母親が汚部屋の人なら残念ながら
大きな不幸の中に小さな幸せが見つかるくらいの創作なら許せる
11歳の可愛い女の子が嘘をついたら俺とエッチさせるのはどうだろ?
嘘をついたらダメだよと一回体に教えてあげたら次からはもう嘘をつかないいい子になるだろうし、なんなら俺のとこに永久就職もできるから女の子の将来にメリットになる部分もあるしな
俺は叔父に「宅間守でさえ結婚してるのに!」ってなじられたことならある
同じ事思ったわ
何で息子じゃなくて横で説教聞いてるお前が泣いてんだよとw
最初に旦那登場させたけど打ってる途中で忘れただろこれ
心霊話&心霊動画を作ってる連中は、人を騙していることに罪悪感はないのかな
「使ってないから裏金じゃない!」とか「証拠はドリルで破壊したから事実無根」くらいまでいければ偉くなれるぞ、日本では
見栄を張らずに生きてきたので友人は学生時代からの数人だけだ
仕事上どうしても嘘が必要な場面は事前に相当準備する
ああいう変に行動力ある人は数撃てば当たる式で女に凸しがちだから、意外に相手できる
だめんずに変な母性発揮して苦労する女がとっつかまる
SNSやってる?とかの質問に
深入りされたくないときに
でないと、一貫性無い発言しがちなこの嫁とは結婚してないだろうからな
ついその場しのぎの嘘松をつきたくなる気持ちはわかるで。
でも嘘松っていうのは自分が嘘を松いた事を
覚えていられないタイプの人間はやったらあかん。
すぐにバレて詰められるし、そしたら自分がどんどん苦しくなるだけや。
そんでな、文章の整理整頓ができんタイプの人間は、
誰にどんな嘘松をついたのかを覚えておく事も無理やで
SNSやってるという質問すらされないよ 😡
そのスタンスはマジで何も楽しめなくなるで
近くにそういう人間がいると、世の中全員そうだと思いがち
自分がやる立場になった途端いけしゃあしゃあと正当化するのも
昔みたいに発言が残らんかったらそれでも通用したんやろうけど
今はネットと言う自力で整理整頓不可の環境に残り続けるから
酸っぱい葡萄な批判とそれに対する下手な言い訳は致命傷やね
ひとつひとつ覚えてて突っ込んで来るような陰湿な奴とは縁切るだけ
大事な相手にだけ誠実であれ、って教えてやればいいのさ。嘘も処世術
俺は自室も職場の机も割と雑然としてるが、仕事の都合上、データをでっち上げた資料を度々作ってる。
___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
これだけでいいんだよ
ゴチャゴチャ説教すると子供がチー牛になるぞ
何にも問題なく生きていけるで
後はひたすらアドリブを鍛えておけばいい
ふつうの子育てエピソードだったら笑ってほのぼのムードで終わりだったんだけど
プロフ見たらADHD親子で、そっ閉じしたわ。話変わってくるやん
あかんて、病気の人を記事にだしたら
頭が悪くなると整理整頓がつかなくなって自分にも嘘をつく
そうなるともう嘘とホントを仕分けられなくなる
それが心の老いよ
ひろゆきレベルになると確かに話は別
情弱の王になれる
ほんまこれ
詰めてくる人はまだ親切
嘘をつかなくてはならない状況がちょくちょく有るほど、日常的に悪い事をしでかしてる。とも取れるな
最初は見た目の可愛らしさから女を擁護したり、ワンチャン狙って「〇〇ちゃんは俺が守る」って言いながら彼氏に攻撃し始める馬鹿男がいたけど、だんだん虚言がバレ始めて変な空気になり、今度はコミュニティから逃走していったわ。
安易な嘘は居場所無くなるからやめた方がいいぞ。
オメメパチパチ👀
ワイは8歳辺りから平気で嘘をつくわ、家の金盗むはで、親は呆れてワイと距離を取るほど悪い子やった
一応最初の頃は親も叱ってくれたんだけど、叱り方ガね・・・・・・
親は頭ごなしに、ウソはダメ!嘘を付くな!と怒るだけで、こうやって諭してはくれなかった
そのせいか20代半ばまで虚言癖が治らなかったわ
こうやって諭してくれれば少しまともに育ったんだろうか?まあワイは筋金入りなんで変わらなかったと思うけど
本気で言ってるならやばいな
『お前らと違って妻も旦那も子供もいる』さん、1行で嘘がバレてしまう。
さっき噓吐いたことも憶えてないから
中国かと思ったらインドだった😱
今はその意思を継いだ国民が毎日頑張っている。
部屋に物が少なくするのは情報処理する量を減らすためで
部屋に物が多くて全て管理できてるやつは嘘つくの向いてるよ
身近にやしろあずきという虚言癖が居ると気持ちが分るよなクソバイト🥴
でも本人には何も言えないヘタレ野郎
一生治らないな・・・
共産国家の首謀者どもの戯れ言を聞いていればよく理解出来る
共産国家?なお日本。。。
そうやって他人のせいにしているなら、諭されてもダメだったと思うよ。そもそも普通は自分で「悪いこと」と認識してやらないか、やっても罪悪感で「もうしない」と思うんだよ。「怒られたから」とかが理由なら「バレなければいい」と思うだけ。
嘘つきは相手に嘘つかれると困るからね
これ結構本当。
隠れて何がする事に躊躇がなくなる。
承認欲求はこわいもんだ
大半が一生童貞なんだし
全く片付けないんやけど
ま、手遅れだがなw
上手く噓を吐いた人間が優しいとかコミュ強なんて言われるんだけどね
母親の遺伝で発達とか私なら恨むけどな
マジで発達自覚してるなら産まないでほんとに
泣いちゃった、じゃねーよキモいな
まさにこれ
治らないしその子供も孫も嘘つき
それを言い訳するために、周りが呆れている中、そいつは必死に嘘を話し続けるわけだけど、その姿は本当に滑稽で哀れで死んでくんねーかなって思うよ
部屋の整理整頓が出来ないんだからまとめられるわけ無いだろ
えと、何かそういうデータでも有るんですか?(目をパチパチさせながら)
その日限りで翌日に尾を引かない嘘を言え
冗談と嘘の区別つけられるようになった方がいい
それな、ひろゆきみたいなネチネチしたタイプが嘘や未確認の部分を取り上げてマウントとってくるから意味ないよ。
これ本当なら人前で、周囲の人間に話の内容がはっきりわかるくらい大声で子供を叱ってることになる
ありえない
嘘松はすぐ架空の子供を持ち出すから分かりやすい
お父ちゃん、「俺はウソをつくのに向いてないから小時期に生きとるんや!」って言わはったんか!
なんやかんや、すばらしい教育やな!