• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『テルマエ・ロマエ』作者
ヤマザキマリさん公式のツイートより






新連載「続テルマエ・ロマエ」
2月6日より「少年ジャンプ+」にて毎週火曜日に配信
60歳近くなった主人公ルシウスおじさんが、
日本と古代ローマの温泉を行き来します。

写真は前担当者コミックビーム元編集長奥村勝彦氏と
集英社の担当編集者綱島氏 
引き継ぎの夕食会にて




B009727M6M
ヤマザキ マリ(著)(2010-12-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5





  


この記事への反応


   
ちなテルマエ・ロマエの後にオリンピアキュクロスがあって、
そして今回の続編っていう流れ。
テルマエロマエの後のルシウスを知りたかったら
オリンピアキュクロスを読むといいです。


元・コミックビーム編集長、奥村勝彦さん(通称:O村さん)
桜玉吉先生の漫画で滅茶くちゃファンなんですよ…!
定年退職されても業界に関わっていて欲しい御方だなぁ~。
(テルマエ新作漫画、楽しみです)


この一発ネタみたいな内容でずっと面白いの凄いわ
  
この人も原作者の弱い立場をいつだったか、話してたな

阿部寛がアップし始めました。




テルマエ・ロマエ作者さんと言えば
「興収58億円でヒットした映画の
原作者の取り分がたったの100万円だった」件で
印象的ですな
続編楽しみにしてます






B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:32▼返信
スイッチで完全版
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:33▼返信
これも原作レイ・プが原因だな

3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:33▼返信
さすが俺たちのジャンブ
4.ナナシオ投稿日:2024年02月03日 14:33▼返信
映画は有名だけど原作漫画読んだ事有る人少ないランキング
第69位
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:34▼返信
阿部寛これにどう応えるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:34▼返信
これの実写版もひどかったな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:37▼返信
ジャンプの方がカネ払いは良さそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:37▼返信
今後はバトルマンガに変更か
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:37▼返信
※6
ん~
あれは逆に改変しなかったら映画として成り立たないきもするから仕方なくね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:38▼返信
コミックビーム29周年展でも推してたのに・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:39▼返信
ジャンプラ火曜は打線が安定してるから木金あたりに来てほしかったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:39▼返信
>>9
だからそもそも映画化しなくて良かったんだよ
原作者もたった100万とわずかに増えた印税しか貰えてない
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:40▼返信
もうネタ切れやろ
14.投稿日:2024年02月03日 14:40▼返信
このコメントは削除されました。
15.台ツヨシ投稿日:2024年02月03日 14:43▼返信
>>1
続ってそもそも前作?って完結してたのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:44▼返信
オリンピア ・キュクロス のアニメ化はテルマエどころじゃなくかなり酷かった
ネタに走ったクレイアニメみたいなやつ

たしかに本編も東京オリンピックに合わせて始まった二匹目のドジョウを狙うかのような漫画かなという感じだったが、徐々に、漫画とはプロレスとは歌舞伎とはフォーソングとはといった文化論的な広がりを見せていった
あれをあのアニメではできまいよ

でもあのアニメはあれはあれで好き
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:45▼返信
最後の話はクソほど面白くなかったけど、続編だすのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:46▼返信
テルマエ・ロマエの実写映画、結構ヒットしたのに


作者の人がTVのニュース番組で「100万円ぐらいしか貰えなかったです・・」つってたよね昔
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:47▼返信
本の表紙わいせつ物に引っかからないのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:49▼返信
映像化で58億円売り上げて報酬100万円てw 原作者が産み出したコンテンツなのにひでえなそら移籍もされるか当時の出版社も守ってくれなかったてことやもんなそんなん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:49▼返信
いいこと考えた!
男女平等なんだし、次は女版で行こう!
女湯特有の設備もあるし、そこんとこをクローズアップしたらネタ被りも控えめになるだろ
しかも実写化するにあたって、ヘアはアウトだけど子供のすじまんまんは猥褻物に該当しないからそのまま放映できるしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:49▼返信
よーし日テレで映画化や
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:49▼返信
>>13
わざわざ歳くったルシウスにしているあたり高齢化社会の老人問題に切り込んでいくつもりなのかなぁ
老老介護とか悪徳介護施設とかボケとか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:52▼返信
普通に逃げられたんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:52▼返信
>>21
お巡りさんこいつです
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:53▼返信
100万円しか貰えなかったけど、映画後に売れた印税はいくらなんですかあ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:55▼返信
>>20
ヤマザキマリは100万円という金額に不服があったのではなくて原作者の知らないところで映画化を勝手に決められてなぜ100万円なのかっていう説明もなかったことに異議を唱えてるだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:57▼返信
体温計のテルモと同じ語源かね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:58▼返信
原作と作者を守れるところに移りやすくなるといいな どっかの出版社も嫌嫌でも考えるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:58▼返信
※18
身も蓋もないことを言えばそういう慣例やったからね
日本特有の問題じゃなく海外でもよくある話(最近だとウィッチャーがゲームバカ売れしたのに原作者ははした金しかもらってなかったとか)
売り上げに応じて報酬を欲しいなら作家も作品の管理を他人任せにせずちゃんとエージェント雇って自分でやらんといかんよ
日本の作家はなんでも自分でしようとしてパンクするか他人任せにしすぎで専門家を自分で雇って対応する意識が薄い
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:03▼返信
阿部寛の歳に合わせる原作者さんさぁ…😟
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:04▼返信
男性器が当たり前のように描かれてるけど、こんなの男性差別だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:06▼返信
ちょっと楽しみ
ゴリラーマンとかも復活しているし読んでいた層がオッサンオバさんになっているからちょうど良い塩梅
ただハロルド作石は話のまとめ方と終わり方が曖昧、ヤマザキマリも締め方が中途半端だから今回のもフワリと終わりそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:06▼返信
「平たい顔族」とか今アウトじゃないのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:06▼返信
温泉バトル漫画として洗い場でニク棒をぶつけ合うのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:07▼返信
>>21
バスロマンのコマーシャルとか今の4kで放送したら飛び跳ねて喜びそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:08▼返信
ちなみにだがハリウッドで50億の売り上げがあった場合、原作者には6億ほど舞い込む
もちろん権利を使わせてもらってるわけだから売れなくても1000万は当然払う
てかそれが当たり前
日本みたいに「売れるかどうか分からないから…」を理由に安く買い叩かれて、売れた時も還元なしは異常
むしろ日本の場合は「売れようが売れまいが最初に支払う金以外は支払いません」って契約にして、著作権者がそれに自分からサインしに行ってるのが問題
絵師が自分の絵を安売りするのが問題になってた時期があったが、漫画業界は映像業界にいまだに安売りしてるからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:08▼返信
ヴーオメコー
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:09▼返信
結構芸術関連のTV番組などに出ていたりしているけど
まだ漫画描く意欲あるんだな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:10▼返信
>>36
3〜4歳とかはペドすぎて論外だが、8〜10歳くらいのおけけ生えてない子のまんまんが見えたらめっちゃ嬉しいでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:13▼返信
>>34
自虐だからええやろ
誰も文句言わないし
42.投稿日:2024年02月03日 15:13▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:15▼返信
>>21
混浴できる年齢

宮城県、9歳
大阪府、9歳
福岡県、9歳
北海道、11歳
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:15▼返信
>>40
カンボジアに行くのをオススメするわ
こんな事を書いたらいかんと思うが
カンボジアでは幼女が売.春をしていたりする
俺は破産したKFFのが好きやがペド好きなら犯罪を犯す前にカンボジアに行け
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:18▼返信
そらテレビ局はマンガの映画化やめられんわ
はした金で権利を買い上げ当たったら大儲け
外しても100万ぽっちしか損しないんだから何処も漫画原作買い漁るのは当然だったな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:18▼返信
>>37
市場規模が違う
日本だけで売る上映する場合アメリカの10分の1も売上は見込めない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:18▼返信
>>5
「脱ぎません」
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:20▼返信
今だったらサウナネタだけで相当書けるな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:21▼返信
阿部寛主演の映画は面白かった
それだけしか知らない作品
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:22▼返信
パクリ漫画
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:22▼返信
>>34
「ヒラタ・イカオ族」て事にして乗り切る
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:22▼返信
桜玉吉は生きてるのか?
伊豆の山で生きてるのまでは知ってるが
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:23▼返信
守るも何もそういう契約だしな昔のアメコミなんて出版社が全権利持ってて作家には権利無いしな
昨今は色々違うみたいだけどおかげでマーベルが好き勝手に映画に出来る訳で
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:23▼返信
前代未聞ってほどではないだろ
続編がほかの出版社になるとか普通にある
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:23▼返信
まあビームなんて弱小だしな、やっぱ漫画家はジャンプ行きたいのねぇ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:24▼返信
集英社だったら原作者守れるね
原作改変少ないし(無いとは言っていない)原作者が不満言ってるのも少ない(無いとは以下略)
コミックビームなら仕方ないけど大手なら強い力関係もあるんだろう
…小学館くん聞いてる?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:25▼返信
映画化の版権クソ安かったんだっけ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:26▼返信
角川から集英社って珍しいな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:27▼返信
お風呂入れよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:28▼返信
>>34
ほんとうに平たいんやからしかたない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:30▼返信
>>44
KFFてなんやねんとセルフツッコミFKKやな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:30▼返信
>>58
逆はあるが、そのパターンは初かもしれんね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:33▼返信
>>37
ハリウッドでも興行成績の10%も貰える契約なんてそう滅多にねーよw
あとハリウッドは今話題の原作改変は日本以上に当たり前の様にある
変えますって前提での契約が多いから
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:34▼返信
>>44
カンボジアでも犯罪だわボケが
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:34▼返信
異世界人に日本スゴイ!させるジャンル(細かい設定は違うがやりたいことは同じ)を流行らせた
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:36▼返信
>>28
熱を意味する古代ギリシャ語のthermeからの派生なのでテルモもテルマエもサーモスも語源は同じ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:36▼返信
>>51
ルッキズムなんだーで日頃騒いでる活動家は同然これも叩くやろね
叩かんとダブスタやね
多様性は逆にどんどん失われるね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:37▼返信
銀魂の作者も映画化で大ヒットしても作者儲からん、って書いてたよね
あれから改善したのかな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:38▼返信
ジャンププラスって半端な作品増えてきたよなあ
本家超えてりゃいいけど大抵は
劣化ビームつうか劣化ハルタ系とかアフタ系つうか
そんでとうとう本家から作家を招致するの笑えるなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:43▼返信
一発ネタをむりやり続けた結果、最後は温泉要素が無くなって恋愛ものになっちゃったよなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:46▼返信
>>59
歯ァ磨けよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:46▼返信
※56
集英社、特にジャンプ系は守秘義務契約がガチガチだぞ
連載が終わって仕事で関係なくなっても喋ったらアウト
守秘義務って本来はそういうもんであって、なんかあったらすぐにSNSでバラしちゃう方がよくないんだけどなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:49▼返信
ジャンププラスじゃなくて、青年誌や女向けの漫画雑誌に行けよ!場違いだ!
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:50▼返信
>>69
ジャンプラはジャンプらしさとかなんも考えずになんでもぶちこんで生き残ったものを売り出す蠱毒の壺なんでヤンマガとかスピリッツとかに行ったほうが似合いそうな作品も大量にある

にも関わらず、いつまでもスパイファミリーが不動の1位で、怪獣推しの子チェンソーダンダダン幼稚園っていうあんまおもんないいつものメンツが総合ランキング上位に居座り続けてるのなんなんとか思うよな
地獄楽とかとっくに連載終了して更新なくなってるやつに勝てない10位以下の連中て
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:52▼返信
>>72
守秘義務と秘密保持契約の区別ついてない残念なおっさん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:53▼返信
>>68
儲からないのに血尿垂れ流してまで協力するのはお母さん(質問コーナーに投稿してきたファン)に届ける為という回答はじんときたわ
改善されているといいなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:56▼返信
米国の平均時給「5110円」に「やば」 日本との格差明らかで「凄すぎ」「そりゃ物価全然違うよね」
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:57▼返信
ジャンプラ、スパイとチェンソーぐらいしか読むもん無かったから朗報過ぎるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:57▼返信
>>73
オリンピアはヤンジャンでやってたのでヤンジャンじゃなくてジャンプ+なんだと俺も驚いたが、ジャンプの読者層に向けて描きたいことがあるんじゃないかな作者的に
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:57▼返信
『ファイナルファンタジーVII リバース』の体験版が来週にも配信か
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:01▼返信
GACKT、自身との「結婚」主張の女性投稿に「世の中、いろんな人がいる」と困惑
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:04▼返信
これ白人が風呂入るだけの日常漫画だろ
女漫画家はジャンプにこんでいいから
女向けの漫画アプリあるんだから、そっちでやれよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:05▼返信
>>52
亡くなったって聞いた様な
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:06▼返信
学習まんがのパクリが指摘されてたけど
それほど騒ぎにはならなかったな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:06▼返信
※37
契約社会となあなあシャンシャン文化の差だな。
そもそも漫画家がビジネス交渉に弱いから、いいようにやられてる。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:06▼返信
>>83
ごめん嘘ついた
調べたら御存命だったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:09▼返信
O村さん、お元気そうで良かったわ
かつて秋田書店で手腕振るいまくってた狂犬ことO村さん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:11▼返信
五賢帝の息子からローマ帝国衰亡史は始まる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:13▼返信
ニセコの温泉で
ぼったくりラーメン食べたり
リフトに乗ったり
スキーしたりするのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:14▼返信
山下達郎
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:14▼返信
今度の主人公はマルフォイか・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:16▼返信
※12
印税じゃなくて原作使用料な
あと1作目のテルマエは映画化の存在すら知らなかったしビーム編集部が糞だっただけよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:23▼返信
ネタ切れ感すごかったな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:24▼返信
※92
この場合の印税ってのは
映画が売れたことによる知名度効果によるコミックス本体の売り上げ増加分だと思うぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:25▼返信
日本で映画化で利益を得たかったら
原作者が映画に出資するしかないのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:27▼返信
コミックbiimだって?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:31▼返信
ローマ時代へついてった温泉街の天才のその後は見たい
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:31▼返信
江戸時代とか
2112年の未来とかに
行ったりきたりすればネタ切れにはならない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:35▼返信
こっちは揉めたわけではないのか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:50▼返信
オリンピックのヤツ、ジャンプ系列だったし純粋に移籍なんじゃないの
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:03▼返信
>>15
普通に終わってたやろ
後半はラブコメになってきて
なんか求められてるのと違って微妙だったが
もう何年前になるんかな…
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:16▼返信
100万もらって終わり、どころの話じゃなかったんだってよ。あっちこっちで勝手に打たれまくったキャンペーンやら講演やらTV番宣やらに引っ張りまわされて、もらうのはお車代程度だったそうな。イタリアと日本をそのためだけに何度も往復させられて、イタリア人の旦那には「絶対詐欺だからそんな契約は無効だろ訴えろ」ってさんざん言われたって…昔なんかで読んだか見たかした覚えあるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:26▼返信
映画で改変したから見れたものになったけど
原作はクソじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:33▼返信
※27
たまたま出来が良くて成功しただけだし100万でもでかいよな
聖闘士星矢 The Beginningなんて原作者の要望聞いてデザイン変えたら80億円かけたのに大爆死だぞw(俺は続編見たかったわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:36▼返信
※102
宣伝に協力したら原作が売れるからそれぐらいだろうな
無意味ではないと思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:38▼返信
なんか政治関係の雑誌と悶着起こして移籍とか聞いたけど相手の雑誌は角川だったのか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:45▼返信
全ての漫画がジャンプに集まる勢いだな
他の出版社マジで仕事しろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:48▼返信
あー前作がオリンピアの話でKADOKAWAの東京五輪のゴリ押しに辟易した末に
オリンピックが迷走したのをKADOKAWA会長に八つ当たりでもされてエンターブレインに愛想が尽きたと
テルマエ・ロマエ原作者は何の関係もないのにカワイソ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:49▼返信
>>64
犯罪だがそれが商売としてなりたっとる
クメールルージュの歴史で買うに困っている世代がまだおるからな定期的に摘発されとるがブローカーがおる
そのブローカーは政府とつながりがある
日本で幼女をレ.イプするよりマシ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:21▼返信
※1 見たことないけどつまらなそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:36▼返信
終盤くそつまらない展開になったのにまだやるのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:38▼返信
>>1
www←はちまのバイトは何が面白くて付けたの?

おつむ弱すぎて大変やな😅😅
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:10▼返信
O村久しぶりに見た
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:34▼返信
>>96
biimニキのアイコン玉吉だから無関係では無いのかな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 21:56▼返信
前代未聞でもないんじゃね他社で続編や継続よくあるやろ
今やってるめ組の大吾も
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:57▼返信
映画も続編してくれ映画だけは見たわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:55▼返信
少年誌向けじゃないだろ
男色も出てくるんだし・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:01▼返信
コミックビーム(KADOKAWA) → ジャンプ+(集英社)

この移籍がよく成立したな・・
119.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×9投稿日:2024年02月05日 09:56▼返信
勿論コミックビームは楽しいよ。
無論コミックビームは面白いよ。
当然コミックビームは愉快痛快だよ。
一応コミックビームは心嬉しいよ。
多分コミックビームは喜べるよ。
確かにコミックビームはワクワクドキドキするよ。
もっと更にコミックビームはハラハラドキドキするよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 00:18▼返信
テルマエは実写化のあたりがピークやろ

直近のコメント数ランキング

traq