• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




すげえなこれ





ssssssssss










この記事への反応



神経も3倍使うから
給料も3倍払う必要が出てくるけど


後ろ2台が事故ったときの先頭の運転手の責任割合どうなるか気になる

PAで休憩する時とか渋滞してて車線変更する隙間が少ない時とかどうするのか気になる

高速は良いけど、一般道は2台は行けたけど、3台目は信号無視で事故るとかありそう、、、

実現難しいに一票!


基本的に車線変更はしないんじゃない?
右側に出入り口ある高速とかあったっけ?


一部PAは大型、特大車は予約制の止めるスペースがありますよ!




いろいろ疑問は残るけどすげえ未来ある技術やなぁ


B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1










コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:01▼返信
れいわ新撰組最高
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:02▼返信
間に割り込むバイカスで事故りそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:03▼返信
高速の区間限定自動運転を導入した方がええ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:05▼返信
割り込みや飛び出しとか事故でのイレギュラー対応が問題になるからやるとしたらまだイレギュラーが少ない一部高速限定になるかな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:05▼返信
もう貨物列車を使えよ
高速で電車ごっこすんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:06▼返信
新しい免許項目が要りそうだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:09▼返信
一人でジェットストリームアタックしてる・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:10▼返信
うんこちゃんは6ポケ運転やぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:11▼返信
無茶があるやろ…
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:12▼返信
割り込み不可って表示はしといて、それでも割り込んで来たらプレスして圧縮してあげな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:13▼返信
一番後ろが事故ったら3台分のロス+再スタートはこの運転手だけじゃ無理だろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:15▼返信
給料上げれば人増えて
こんな危険なことしなくてええでしょうに

給料上げなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:17▼返信
給料減らすための新技術に研究コストをかけるオワコン国家に幸あれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:18▼返信
なぜそこまで人件費を憎むんだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:19▼返信
ガンダムみたいだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:20▼返信
こういうの見るとJR貨物の割合も増やして欲しいと思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:21▼返信
割り込みもだけど信号とか最後尾だけ間に合わないとかなりそう

>>12
送料上がって誰も文句言わないならそれが一番やな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:21▼返信
先頭事故ったら全滅?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:22▼返信
基本的なことだけど、もちろん給料も3台分だよね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:22▼返信
トラックもワンオペの時代へ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:28▼返信
高速道路にレール付ければいいんじゃね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:31▼返信
もっと最先端の技術かと思ったら手動で草
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:32▼返信
高速道路ならまだ使えるかもだけど駐車場、信号、割り込み、これどうすんのかね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:34▼返信
給料は据え置き
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:34▼返信
意地でも人件費を上げたくないという強い意志を感じる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:38▼返信
トラック邪魔だからトラック専用道路つくれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:39▼返信
>>16
立場弱い上に遅いのがね…
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:45▼返信
給料上げないのに負担ばかり増やす時点でこの技術も無駄になりそうだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:49▼返信
高速だけならよさそうだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:52▼返信
普通に人雇えよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:59▼返信
巻き込み事故増えるだけやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:02▼返信
今ある鉄道の線路の上にビッグトラック専用の道路作れよ
列車が許容できるアールで路線は作られてるからそこならビッグトラックでも通れるから
既存のうねうね交通網じゃ運べるクラスと量に限界あるんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:02▼返信
デジタル化すればするほど失業者が増えるだけだろ
会社も人件費削減でコスト減らせるなら大喜び
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:09▼返信
サイコミュか凄いな
35.投稿日:2024年02月04日 07:14▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:14▼返信
高速道路を降りる直前のPAエリアで運転手が待機してて、一般道は運転手が運転するんだろう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:18▼返信
一台ですらまともに安全運転できないガイジドライバーしかいないのにこんなの危険すぎるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:19▼返信
こんな事するならトラックは禁止した方がみんな幸せになれるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:23▼返信
グラディウスのオプションみたいだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:23▼返信
ひとりで3台というよりは、一人が先頭で後ろ2台運転している間に二人が休憩扱いにできるとかの発想かね

そうしたら430休憩が回避できるとか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:24▼返信
3倍の仕事するなら、給与も3倍必要やね
まさか据え置きじゃないよな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:27▼返信
意地でも給料上げたくないって強い意志が伝わってくるねww
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:29▼返信
ドライバーって座り仕事な上に食生活も睡眠の質も悪いから寿命20年縮まるって欧米の研究で出てるからね
人間がやらないほうが良い仕事だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:36▼返信
給料を上げりゃ良いだけだと思うんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:38▼返信
>>1
狂ってるよタコ踊り
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:39▼返信
>>13
文系馬鹿w
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:40▼返信
>>14
少子化なんだからこうなるのは当然だろ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:42▼返信
運ちゃん「本当の分身ってやつを見せてやるぜ!」
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:42▼返信
>>16
大量なのは良いけれど、タイミング効率悪すぎるんだよ
自動運転とペアなら別だけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:42▼返信
>>19
精々1.5倍までだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:43▼返信
そんなことしなくても自民党様が運送・運転手も特定技能に指定して外国人労働者を入れてくださる
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:43▼返信
>>20
問題は法定休憩どうなるのかだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:46▼返信
>>21
と、言うか高速中は自立分散システム必須にすれば淡々と流せると思うんだけどね

ロボットしかいない工場のようにね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:46▼返信
イカレてる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:47▼返信
>>25
お前みたいなのがいつも技術の邪魔をする

だから文系バカは要らんのだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:49▼返信
貨物運搬用のレーン整備した方が良くね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:52▼返信
途中で無線接続みたいなの切れたりしそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:57▼返信
>>30
少子化な上に楽して稼ぎたいから文系馬鹿学科出のバカばかり排出されるからしょうがねーだろ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:59▼返信
>>33
働きたくないんだからこれが望みだったんじゃないのZ???
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:59▼返信
※5
列車より車両の輸送能力のほうが高いんだわ
アメリカなんて120両編成くらいの貨物列車あるけど超大型トラック輸送無くならないだろ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:00▼返信
>>35
それ以前に法定運転連続時間が決められてるので休憩は必須。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:00▼返信
>>36
それが一番現実的よな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:02▼返信
>>43
稼ぐときに稼いで投資で膨らまかして転職さ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:03▼返信
>>44
物の価格も上がるけど、お前らいつもド文句ばっかり文系馬鹿wって感じw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:04▼返信
オプションかよw
まぁ一般道は無理やろな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:04▼返信
>>51
すでにその方向で動いてるが、問題が起きた時の責任は国民に取らせるんだよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:05▼返信
>>54
外国人ドライバー増やすよりマシ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:06▼返信
連結して長いトレーラーみたいにしろよw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:06▼返信
一瞬ミスったらドミノやろw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:06▼返信
>>56
そんな余裕どこにある?
自動運転の過程と思えばコレで正しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:10▼返信
煽り運転が捕まるようになってもやるバカはいるし、逆走・ロケットやらかす爺婆いるし、碌に道交法守らないバカも運転技術の無いアホもいるから実用化はキツイと思うけどね
事故起こさない為の注意力も事故後の対応も3台分必要だし荷下ろしも3台分?そんで給料も碌にあげないんでしょ?
運転手にメリット全然無いじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:12▼返信
神経すり減らしてリスク背負って3台分運転しても給料据え置き
これが美しい国、失われた40年に向かってGo!
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:12▼返信
>>2
先頭は普通車で良い仕組みに
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:15▼返信
トラック業界「人来なくても意地でも給料上げません、人居ないなら一人で3台分運転させればイイじゃない」

75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:18▼返信
そりゃ出来るだろうよ
先頭がミスったらどう修正すんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:18▼返信
運転手の負担はんぱないだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:20▼返信
>>68
それは既に運用中で、3連まで有る。
高速運転してたらよく見ると思うがチャリ専門は知らんか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:23▼返信
>>75
先頭の操作がそのまま後ろに反映されるシステムなんだから
先頭が事故ったら後方も事故るだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:24▼返信
>>71
トレーラー運転手より高いと思う。
個人ならともかく会社なら軽バンは赤字
2トンでギリギリ、4トンから儲けが出てくるって昔から言うからな。
大きくなれば利益が出る代わりに腕と免許が必要なので高くなるのは当然だ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:25▼返信
>>72
イメージだけの文系馬鹿w
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:25▼返信
色々問題ありそうなシステムだな
過労な上に運転手の負担増えて事故増えそう
こんな物よりトラック全体をAI自動運転に置き換える方が現実的に思える

82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:26▼返信
>>74
それは、トラック業界じゃなくて、荷主ひいては消費者が起こしてる問題が要因やからな

消費者が価格転嫁を容認して、正当な報酬で輸送された商品を選んで買えば解決するぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:27▼返信
>>74
って言うか他の商売より給料は良いよ
特に平積みユニック車ならね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:28▼返信
これはドライバーの負担云々より周囲の協力が不可欠

今の日本では無理だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:29▼返信
>>76
人は慣れるもんだよ慣れない奴は 敗退していく
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:31▼返信
>>83
他の商売より給料良くても
仕事の内容やリスクに対して給料が見合ってなければ意味が無い
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:31▼返信
>>84
これが許されるのは大型牽引持ちのエリートの中から年数規定もあると思う
凡人の浅い考えでギャーギャー言うことではないよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:37▼返信
基本的に長距離は想定してない運用だと思うが日本はすぐにあくどい事をやらかすから
法律の認めてない悪用を始めて大事故を続発させるに50000カノッサ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:38▼返信
事故多発するわこれ
素直にドライバーの給料あげるだけで済むのにアホやろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:40▼返信
何だ人手不足は嘘だったのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:41▼返信
疲労で居眠り運転&1人玉突き事故(総計10トン)による超質量ハンマーですんげー大事故起こしそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:44▼返信
で、事故の責任はどこに?運転手か、システムか、導入認めた会社か?
保険会社も拒否すんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:45▼返信
25mダブル連結トラック

検索してみてくれ、親父が乗ってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:47▼返信
これ給与も3倍にならんと責任だけどんどん重くなるじゃんね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:49▼返信
サイコミュで
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:49▼返信
スーパーハードワークだなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:53▼返信
何年も前から高速道路で試験運転してるじゃん
まだまだ完成には程遠いよ
日中のハレノヒしか上手く動作できないようだから
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:55▼返信
俺が知りたいのは1代目が事故で突っ込んだ場合
どうなるのかを知りたい
後続車は止まるのか、そのまま突っ込むのか
ブレーキは作動するけど突っ込むのか
先頭車両を回避して無人で2,3代目だけ走っていくのか
どうなるの
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:57▼返信
行けッ!Gビットッ!って最初ちょっとだけテンション上がりそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:02▼返信
アホな原付や単車が割り込んで潰されるまで容易に想像出来るわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:03▼返信
公道で3台のトラックが縦列で走ったら邪魔な上に危険。こういう事は鉄道で代用するべき。
トラックは最大積載重量25トンだが、鉄道の貨車は1両30トン積載出来るし3台以上連結出来る。
何故こんな初歩的な事にも気付かないのか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:04▼返信
結局はその3台分の「責任」をドライバーひとりに押し付けてるだけだな
昭和で電卓でカタカタやってた会計事務の100人分の仕事を今の若い人がエクセルで背負わされるのと同じ
技術で効率化は良いことだが一人の負担は重くなるばかり
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:05▼返信
いつか3台で合体するトラックが
街を走る未来も近いかもしれないな
高速道路は3台分割で自動追従運転
細かい操作が必要な下道は3台が合体して1台に
遠方へは2台が左右の翼に変形し1台を間に挟み込み
高速を滑走路にして空飛べば良いと思うよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:06▼返信
急ブレーキとか車線変更とか出来るの?
あんなに車間詰めたら無理でしょw
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:06▼返信
鉄道で代用ってまた都市の地下を蟻の巣みたいに掘るのか
穴だらけに成るよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:07▼返信
>>101
言われるまでもなく今は鉄道輸送の流れになってきてるよ
ガソリン代もくっそ高騰して零細運送会社は潰れてる
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:07▼返信
車線変更しないんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:08▼返信
下道のバス優先道路と同じに
高速にトラック優先道路作って自動運転させるんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:08▼返信
>>101
近くに有効活用できる路線が無いケースもあるからでしょ
何故こんな初歩的な事にも気付かないのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:09▼返信
>>105
県をまたぐ長距離輸送でってことだろう
地下鉄は基本的には人間を運ぶものだから元より物資輸送なんてやってない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:12▼返信
>>109
こういう輸送を常用するぐらい貨物量が多いのなら路線を引いた方がいい
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:16▼返信
余裕を与えすぎて長距離区間で寝て運転するとか
漫然と前方車のテールランプ追いかけて追突する事故が多いから
逆にしっかり寝て3倍やる方が事故が減りそうだけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:16▼返信
>>88
長距離トラック運転手の人手不足を解消とある
ぶっちゃけこんなシステム、信号機の多い市街地では使えないし
高速道路を走らせるぐらいしか出来ないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:17▼返信
積み込みも運転手の仕事だから地獄になるな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:18▼返信
高速降りてすぐのトラックターミナル整備して
高速だけの輸送自動運転を早よ整備してくれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:19▼返信
下の普通道だと、トラックの運転手のほとんどが、右車線からの割り込み運転当たり前なんだが・・・。
誰が運転するの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:22▼返信
これなら自動運転トラックの方がマシ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:29▼返信
これ高速降りてから誰が運転すんの?
あと雪対策出来てんの?
無人車が事故った時の責任は誰に?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:32▼返信
>>111
アホか。
その線路引くのに莫大な金掛かるだろ。
ゲームみたいにカーソルで引くのとちゃうんやで。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:32▼返信
>>98
あの車間距離なら100%玉突き事故。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:33▼返信
なら3台分のクソデカトラック1台・・・とはいかないんだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:33▼返信
>>87
それこそ数少ないわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:36▼返信
>>111
おまえのお粗末な脳みそほど、世界も経済も単純じゃねーんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:36▼返信
不安しかない
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:39▼返信
ネット民のクソニートどもがドライバーやれば一挙に人手不足解決なんやけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:41▼返信
>>86
お前は何やらせても見合ってないと文句ばかり垂れて働きそうに無いな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:44▼返信
>>41
行って1.5倍程度だと思う。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:47▼返信
>>40
それなら運転してる時の人の責任だけが3倍になっちゃう。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:48▼返信
>>38
そうだな。
明日から物資は各地域各々が全て自分等で確保しなきゃならなくなるな。
東京干上がるやろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:50▼返信
>>41
給料3倍にすんなら追加で2人雇用すりゃいいだけだろ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:52▼返信
>>36
それだと結局ドライバー足りねーじゃん。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:57▼返信
>>44
じゃあ値上げで
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:58▼返信
もう値上げして給料上がるでいいでしょ
値上げで文句言うなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:13▼返信
高速限定なら運用できそう
高速出口付近まで来たら、後続車に人が乗り込んでマニュアル運転、とかできるんだよな?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:15▼返信
>>40
拘束されている間の仮眠とかって給料発生しないのか?
それはそれで嫌だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:18▼返信
>>135
まぁゼロにするとだれもやりたがらないだろうから、半値とかは出るんじゃないか
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:24▼返信
絶対に待遇よくしての人手不足解消はしないという固い意志を感じる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:25▼返信
こんなん運転したいってドライバーいないやろ、やるならAIで完全自動運転のほうがまだましだと思う
ますます人いなくなるのわかってないんかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:29▼返信
>>136
出ると残業扱いになって残業規制超えてしまうんじゃね。個人事業主扱いならなんぼでもだけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:41▼返信
>>135
基本的に距離が歩合になるから、拘束時間て概念が薄かったかと。

拘束時間でいうと、待ち時間問題ってのが別にあってな、調べたら分かるんだけど輸送における不都合を全部トラックに被せてるのよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:41▼返信
もっと基地局増やすなりして、テレワーク運転させてくれれば解決や
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:43▼返信
駐車場では?
三台分の長さ丸々空いてるスペース無いだろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:44▼返信
鉄道貨物を復活させて長距離トラックを減せば良いだけの話
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:46▼返信
当然給料は2倍出すんだろうね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:47▼返信
>>139
システムトラブルとかの緊急時を除いて仕事をさせないという体でこなせば
残業じゃなく手当として、別計算させられないもんかね
その代わり相応の額の提示が必要になるだろうけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:18▼返信
普通に連結したらだめなん?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:21▼返信
つまりはグラディウスのオプション
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:24▼返信
6年前からやってるのに現状実用化出来てない時点でお察し

そんな無駄金使う前に待遇良くしろよ、まぁするつもりなんかさらさら無いんだろうけどw
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:26▼返信
超時空運搬車両
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:27▼返信
夜中に電車に乗せていっぱい運べばいいんじゃね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:35▼返信
>>137
よし、値上げで
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:37▼返信
増税メガネ「一人で3台も運転するとは欲張りですね。それでは税金も3倍にして調整します!!」
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:37▼返信
待遇良くして給料上げるならまずは送料値上げから始めるべき
送料値上げしよう
お前ら馬鹿文句言うなの
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:37▼返信
まずは送料値上げから率先してやらなきゃね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:38▼返信
>>144
じゃあ送料値上げで
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:39▼返信
これで月給20万とかだったら笑う
外人にやらせて本当にやりそうでさらに笑う
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:39▼返信
割り込み防止は両サイドにゴム製か何か動きの幅があるベルトで連結しとけばええやろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:40▼返信
つーかここまでするならもう無人でも出来るだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:42▼返信
ファスナー合流を全否定で草
一台目を入れさせた後進んで2台目にぶつけられる事故多発するだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 12:00▼返信
>>47
被害者ぶるな老害ども
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 12:01▼返信
荷台つなげればよくない?・・・ 曲がれるように設計してさ・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 12:12▼返信
100台同時走行で実験してほしい
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 12:50▼返信
居眠り事故起こせば被害も3倍だな(笑)
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 12:53▼返信
発想は近未来的だけど、実現性が絶望的だな。。実現出来たら凄くわあるんだけど。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 13:00▼返信
無人車を煽りまくる馬鹿が出るだろうし見てみたい
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 13:06▼返信
間に入り込もうとするバカや、すり抜けようとするバカが現れるだろうな...
線路みたいに、こういう商業車用の専用道路作れたらいいんだけど、物理的に無理だよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 13:16▼返信
それより人手不足を解消した方が良いと思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 13:19▼返信
>ただコメントでこの間に割込むプリウス出てくるだろって、そうなったら怖すぎる

プリカスはマジでこういうこと平気でやってくるからな
プリカスを見かけたら絶対に近づくな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 13:23▼返信
なにこの力技w
ちょっとでも誤差あったらズレていっちゃうじゃん
下道で信号のある交差点とかどうすんのこれ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 13:48▼返信
素直にトレーラーにすれば1台で住むのに
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:20▼返信
高速道路上限定ならありえるな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:37▼返信
荷積み荷降ろしも3倍でドライバー死ぬぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:39▼返信
これ先頭車両が追突したら自動的に後ろも玉突きやんけ
こわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:41▼返信
2台目3台目が事故に遭う想定したらこんなん恐ろしすぎるだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:17▼返信
普通に自動運転AIに投資した方がいいと思う
こんなの事故が起こる予感しかしない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:03▼返信
高速道で通信が混線したら大事故になんだろな
将来的には大質量ドローン配送の方が余程夢があるわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:04▼返信
運転手のプレッシャーハンパ無さそうだし流行らないだろ
それに黄色信号で突っ込んだ場合の3両目ってどうなるのかも気になる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:04▼返信
バックしたい時は3両同時にバックするんか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:16▼返信
通信ラグや制御不能に陥って事故るの増えそうね
運ちゃん問題の根幹であるはずの運ちゃんへの負担が増えて意味がなくね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:27▼返信
後続のトラックに誰も乗っていないんだろ?大列車強盗団よろしく輸送中に乗り込まれたらどうすんだ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:29▼返信
高速だけならともかく信号ある一般道だと問題も多そうだな
あとSAでの休憩時とかの駐車はどうなるんだ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:31▼返信
※171
高速に乗るまでと降りた後はどうするんやろな
SAやPAも3台分都合よくスペース空いてるとも限らんし
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 21:49▼返信
現実的には人間とAIのミックス運用だろうね
30年後は全てAIだと思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 01:11▼返信
高速限定とかなら現状の技術でも自動運転余裕だと思うけどなあ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 01:33▼返信
貨物の盗難が怖いから下手にSAで休憩も出来ないってのは難儀だろ
本来ならトラックの仕事じゃなくてトレーラーの役割なのに何で脱法行為には熱心なんだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 02:38▼返信
車線変更とかしないといけないのに無理だろ、現在の技術じゃ
安全性を重視しているなら適当に車割り込ませて先頭と距離取らせれば無防備で略奪され放題になるぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 04:33▼返信
牽引トレーラーで良いじゃんってなるやつ
まぁこれで実績作って将来的にはそのうち自動や遠隔に移って行くんだろうけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 06:47▼返信
事故起こった時の対処と責任所在は?

>>184
走る所って高速だけじゃないだろ…
絶対に一般道降りなきゃいかんし
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 10:55▼返信
貨車で運べよバカなのかなw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 10:56▼返信
これで1人で3台分荷役すんの?
バカなのかな?w
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:38▼返信
ニュータイプ能力車

直近のコメント数ランキング

traq