• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Akuma - 誰でも使えるリアルタイムAI画像生成 - Akuma

1706963569202


記事によると



AIキャンバス
リアルタイムで思いを形にする


簡単な線画やお絵描きから、リアルタイムでイラスト生成。構図や色味など、言葉では伝えづらいビジュアルをリアルタイムで指示できます。



AIイラスト
簡単だけど、プロ仕様のAIイラスト生成


環境構築やGPUは不要。誰でも高画質な画像をサクサク生成できます。設定も自由自在にコントロールできます。



Stable diffusionモデル
どんなStable Diffusionモデルにも対応


Stable Diffusionのモデルであれば、どんなモデルでもクラウド上にアップロードして、画像生成ができます。独自のモデルを使うためのセットアップは必要ありません。



リアルタイムAI画像生成に関するFAQ

日本語で使えますか?
はい。日本語のプロンプトにも対応しております。Akumaは日本発の画像生成サービスで、日本人も簡単に使えるような体験を目指しています。


利用料金はかかりますか?
ユーザー登録時に25クレジットが付与されるので、無料でお試しいただけます。詳しくは料金プランページをご覧ください。

Akumaで生成したAI画像は商用利用可能ですか?
Akumaが用意したStable Diffusionモデルは全て商用利用可能です。ただ、ご自身でStable Diffusionモデルをアップロードして利用する場合は、そのモデルのライセンスをご確認ください。

GPUは必要ですか?
必要ありません。PCとインターネットさえあれば、オンラインアプリでAI画像生成が行なえます。



以下、全文を読む




料金プラン

ダウンロード





絵の説明(プロンプト)を入力し、キャンパスに絵を描くとAIがリアルタイムにイラストを生成してくれるサービス






























この記事への反応



「絵が上手い」と「外国語」のスキル価値はここ1年で下がったな…。「人じゃなくてちゃんとAIで描いてください」とか言われる日が来そう。

こういうAIの利用ならアリなんかなぁ……
絵が描けない人にとっては「大体こんなイメージで」を綺麗に清書してもらえるって感じでいいと思うんだが……


音楽だと鼻歌で伴奏と歌詞ができちゃうみたいな。
こんな世界になっちゃったのか。


絵を描いたことのない人がマウスでも可愛い子を描ける訳かぁ

これはスゴい。
仕事を奪われる人はいるだろうけれど、時代の変化だから仕方ない。


やば
これ絵師からしたらマジで悪魔みたいなツールやろ


絵は苦手だけど物語作るのが天才的に上手い漫画家とかが作画担当別で作品作るケースがそこそこあるけど、そういう時に作画別の人に頼むんじゃ無くてこういったサービス使う日も近いのかもね。

未来感あるサービスで、大変良い。

AI生成サービスはこれからは色んな絵柄のオプションが充実していきそうだな。いっそ漫画出版社が出資して漫画家の〇〇さん風になる!などのAI出力サービスが出てもいいのでは。

ボタン押して生成したり、生成済みの膨大な画像を選別するのより、だいぶ直感的になってきたな

手書き+i2i が超お手軽にできる感じかな?
今度さわってみよう~


この落書きレベルでこんなの出力されるとか…もう一々最初から描くのやってらんないねぇ…(´;ω;`)

カメラが発明されたことで写実主義が衰退して印象派やキュビズムなどが発展したみたいな動きが今後起きたりするのかな。







Aイラストサービスもここまできたか!
無料でもらえるクレジットだけでも結構遊べそう



B0CTK75WXM
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-03-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CTC79LQY
ONE(著), 村田雄介(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CTCD5VPJ
石沢庸介(著), 謙虚なサークル(著), メル。(その他)(2024-02-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(348件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:32▼返信
清水鉄平向けの絵にしかならないのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:32▼返信
結局超汚染人の捏造被害者ビジネス詐欺だったな
板倉とかいう超汚染人もそう
わざと抜かれて点入れられてニヤけてたし、最後にファウルした後も笑ってた
完全に超汚染人スパイだったわ
それを代表に選んだ森保も超汚染人説あるな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:32▼返信
AI絵って同じ絵柄にしかならんのか?
もうこの絵柄飽きたんやが
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:32▼返信
サムネの感じだと裸を描いてほしいのに服を着せられたように見える
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:33▼返信
>>1
騙されないで偽物です。ムスコ貴文は今も病気と戦ってます。俺はデカレンジャーだと病魔に侵されながら、投稿し続けてます。こんな悪意のあるコメ怒り😡を感じムスコに代わり投稿した次第です。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:33▼返信
これは自分で書いてるわけだし問題ないわけか
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:34▼返信
またエ.ロ絵で小銭稼いでる絵師()が発狂するなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:34▼返信
またエ.ロ絵で小銭稼いでる絵師()が発狂するなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:34▼返信
またエ.ロ絵で小銭稼いでる絵師()が発狂するなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:34▼返信
>>3
アニメ絵でもゲーム絵でも食わせれば何でも行けるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:34▼返信
>>1
そらパクリクラウドサブスクリプションだから
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:34▼返信
AIに書いてもらうくらいなら他人の絵でいいんだよな

羨ましいよ絵がうまい奴
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:35▼返信
オレ、今日からプロ名乗るからよろしく。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:35▼返信
AIの絵ってみんな魂抜けてるように見える
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:35▼返信
AI無知のおっさんが騒ぎ出すぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:35▼返信
今ってこんなに早く生成できるんだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:36▼返信
美少女=絵みたいなのやめろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:36▼返信
チ.ンコかゆい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:36▼返信
クソ絵師共の言い訳「人の温かみがない」
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:37▼返信
※18
お前もか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:37▼返信
>>6
自分で書いてるようで上にAIが絵を重ねてるだけだから従来のAI絵と権利関係としては一緒でしょ
従来の分でもコントロールネットとm2m使えば速度は遅いけど同じことは出来るし
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:37▼返信
いかにもAI絵です、っていうくらいのテンプレAI絵だな
誰が見ても1発でわかるくらいの
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:38▼返信
AI絵っていつもこの画風だけど
学習された元の絵師の大元どっかにいるよな
ガチで怒ってほしいなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:38▼返信
雑魚絵師さんめっちゃイライラしてそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:38▼返信
まあ自分で描いてるからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:38▼返信
>>3
モデル変えればいくつかパターンはあるけどAIの癖っぽい絵柄に集約される感覚はある
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:39▼返信
でもそれ
誰かの描いた絵なんすわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:39▼返信
個性はないけど普通にすげえな
突出した個性のない普通の絵師はもう死ぬだろこれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:39▼返信
日本サッカーイランに逆転負けwwwwwざっこwwwwサカ豚wwwwww週刊誌のせいにしてwwwwダッサwwwwwwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:40▼返信
AI絵見ても萌えないし抜けないんだよなぁ...
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:40▼返信
だがこれで自分が描いてるとは思えないじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:40▼返信
有料のは要らんかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:40▼返信
元絵のテイストが活きている気はしない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:41▼返信
絵を描くのが馬鹿らしくなるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:41▼返信
リアルタイムなのおもろいな
権利侵害してなきゃいいんだけどなAIも
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:41▼返信
雑魚絵師発狂案件じゃん(笑)
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:41▼返信
>>23
この画風の人はいないよ
分かりやすく言うならちょっと前に色んな人の顔重ねて平均顔作るってあったでしょあれでできた顔がAIの書いてる絵だと思えばその顔の人物が存在しないってのは分かるでしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:41▼返信
猫描いたのに女の子になっちゃダメだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:42▼返信
やっぱ別の人が出力しても同じような絵が大量に出てくるからAIってすぐわかるね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:42▼返信
AIの時代だわ…
AI以下の自覚があるなら諦めて真面目に働くしかないねぇ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:42▼返信
絵柄を固定して好きなアングル、ポーズがつけられるようになったら漫画が描けるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:44▼返信
独特なAI顔どうにか出来んのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:44▼返信
やつらは(制限されて)エチチなものを描けない
エチチこそ人間の叡智
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:45▼返信
手描きでこの手の絵柄はもう描けないってのが最大の損失だわな
それがどんどん増えていく、常に気を使って人間側の自由な創造性が失われていく
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:46▼返信
判子絵なのがどうにかなれば
46.投稿日:2024年02月03日 23:46▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:46▼返信
>>38
AIイラストは女の子描きがちだからそれ以外を描くのはちょっと難しい
プロンプトをしっかり指定する必要がある
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:46▼返信
顔の種類が数パターンしかなさそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:47▼返信
>>5
絵師ガチで終わったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:47▼返信
これもう少し機能がアップしてきたら、ある程度ちゃんと下書き出来る人なら
きちんと清書してくれるので、絵が描ける人に強力な武器になってくると思うよ?

現時点での仕組みは、画像検索ソフトみたいな感じになってるからなぁ・・。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:48▼返信
AI絵っぽいソシャゲに手を出せなくなっちゃったんだけど
別に否定してないつもりだったけどやっぱ駄目だわ
はちまに貼ってある広告のソシャゲ全部だめ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:49▼返信
AI絵の欠点は結局、中の絵を使ってるだけなので中に入ってる絵以外は描けないとこなんだよな。

ここが絵師と非常に相性が悪くて。絵が全然描けない人なら、中の絵を出してくれるからいいんだけど、
下書きを清書してくれたりはできないからなぁ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:49▼返信
萌え絵ばっかやな
ジブリ風とかディズニー風とかもあるんかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:51▼返信
>>46
手書き絵師も指が下手な奴は多いから・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:51▼返信
>>50
位までも線画書いたらそこに着色する機能あるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:51▼返信
今のAI絵って、例えるならおみくじみたいなもんで、おみくじは、あらかじめ書いてある文章がランダムに出てくるなんだけど、知らないならその場で文章を考えて出してくれたように見える。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:51▼返信
すごく上手く描いたら出力はどうなるの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:52▼返信
AI絵って最初は指がエイリアンだったり奇妙なのっぺり感が気味悪かったのに、最近は原作絵と見分けが付かないR18絵がワラワラ出てきて進歩すげーなと4545やってます
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:52▼返信
>>53
勿論有るし、無ければ自分で作れるぞ
まぁ自作するならそれなりのPCが必要だが
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:52▼返信
>>53
ディズニーは公開されてる分には流石にないんじゃないかなローカルで持ってる人はいるかも知れないけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:52▼返信
顔つきや絵柄が全部同じになるのは何とかならんのか
ソシャゲ広告が同じゲームにしか見えない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:52▼返信
>>55
あるけどほとんど使い物にならないレベル
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:53▼返信
>>58
原作絵がそのまま出てきてるだけだぞ。少しでも変形するとおかしくなるからそのまま出すしか無いし。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:53▼返信
>>58
同人ゲームはかなりAI絵利用した物が増えてきたな
今まで手描きで作ってたサークルも背景とかにAI使い出してるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:53▼返信
自給自足用にAIよくやってるけど
自分の好みの絵柄ってのはやっぱりpixivとかで探すしかないわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:53▼返信
反AIの連中って文句ばっかり言っても企業はコストカットしたいんだから時代の流れ的に
AIをうまく使える人材を欲しがるんだよね
何十時間もかけて数分でできるイラストと同レベルだったら後者の人材を選ぶわ
それこそ昔は手作業で時間かけてした仕事もPCの進歩で時間短縮できるようになっただろ

それと同じで映像技術も短縮できるようになったってだけの話だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:54▼返信
>>63
お前はまだそんなこと言ってるのか・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:54▼返信
重要なのは

これからもっと進化するということです
これからもっと進化するということです
これからもっと進化するということです

これを理解できない反AIがいることに驚きです
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:54▼返信
高すぎだろ、自分で導入しろよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:55▼返信
もうちょっとAIっぽくないのを出力できるようにしてほしい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:55▼返信
※64
そりゃ予算が無いんだから削れる所は削りたいよな
イラストレーターに頼んだら時間も金もかかり過ぎて元が取れない
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:56▼返信
>>67

公式絵の頭と、別の人の書いた裸をキレイに繋いでるだけだってば。
多少は変形できるけど、別の絵を参考に変形したら絵柄とか変わるだろ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:56▼返信
ちょっといじっただけで顔が変わりそうだな
これ再現性ってあるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:56▼返信
んーやはり手が弱点だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:56▼返信
※54
それでもせめて指の数ぐらいまともになって欲しいんだよね
赤い帽子被った女の子のサムネ、左手の指何本あるんだよ...
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:57▼返信
結局海外にプラットフォーム取られてるじゃんw

言語が英語ベースじゃない日本人が世界を取るなんて無理なんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:57▼返信
イラストレーターに対して悪魔で死神ってこと言いたいのかこのサービス名は
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:58▼返信
>>68
そもそもいまはAIって中の絵を出すだけだから、中の絵をガチャするしか方法がないんで
絵師が使うの難しいけど、もう少しちゃんとしたもんが出せるようになったら

AIガチャ使ってる人と絵師ではものすごい差が出てくるよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:58▼返信
>>69
ローカルでSD動かすなら10万以上のPCが必要だからなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:59▼返信
将棋もあっと言うまにAIがプロを圧倒して今じゃ勝率予測するようになったからな
役者も歌もイラストもどんどんAIを活用するようになるよ
それをうまく使える人材がこれから必要になる
今まで他の仕事だって時代の流れで使われなくなったり新たに必要になったりしたんだから
イラストレーターだけが守られるのはおかしいんだよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:59▼返信
同じ絵柄しか出せないならあそこまで絵描きが発狂するわけないだろw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:59▼返信
右手の親指の角度に違和感ある
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:00▼返信
指の破綻無くしてから出直せ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:01▼返信
>>71
おまけにちょっとでも粗相を起こせばSNSでギャースカいいだすかもしれんからな
よほどブランドのある奴でもなきゃ絵師様なんざ怖くて使わなくなるわ
85.投稿日:2024年02月04日 00:01▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:01▼返信
これがもう少し絵がコントロール出来るようになったら、

絵師が一人でラフ絵を書いて、アニメ作ったり出来るようになると思うけど、
いまはガチャ絵だすだけでそこまで制御出来るわけじゃないんで使い道ないんよ。

・・そのレベルになると絵が描けなかったり、構図とか思いつかないAI絵師は死ぬしかなくなって絵師の独壇場になると思ってる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:02▼返信
>>73
i2iだから手描きだと再現性は無い
既に完成している自作絵を使うなら再現性は有るが
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:02▼返信
指がどうたら言う奴いるけど手描きの奴も指が変な奴も多いだろ
変な所を修正できる奴がこれから必要な人材って事だよ
指だけの修正なら今までと比べて数倍のスピードでできるでしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:02▼返信
大量に作られてもいちいち反応してられない
最終的にAIが作ってAIが評価するみたいな不毛な事になりそ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:03▼返信
>>86
構図の参考なんてそこらに転がってるし
現実の絵師もググって構図調べたりする事もあるからなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:03▼返信
これ自分のモデル学習させられるっぽいしかなり便利な予感
背景特化で作れるのもいいな
カンバとGPT併用でも頑張ればやれるけど、リアルタイムレンダリングってのが直観的でいいね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:03▼返信
広めるために話題には無料ばかり押しててどうマネタイズするんだと思ったらありがちなクレジット(ポイント)制なのな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:03▼返信
ゴミを生み出してもねえ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:04▼返信
クリスタはAI搭載しようとして大反対で無くなったけど
既存ライバルのフォトショはAI搭載した
そして新しく出てきたこれもライバルになり得る
ユーザーがクリスタの未来を閉ざした可能性もある
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:04▼返信
>>92
基本無料ソシャゲと同じだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:05▼返信
Adobeが真似しそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:05▼返信
ちょっとおかしい所を指摘しただけで「反AIガー」と発狂してる奴いて草
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:06▼返信
結局出てくるものが全く進歩ないのなんとかしてくれよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:06▼返信
>>94
アイビスもお手本機能としてAI搭載したけど絵師()の猛反対にあって速効機能削除に追いやられた
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:06▼返信
>>94
クリスタユーザーだけど、反対派はマジで腹立ったわ
下書き楽出来ると思ったのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:07▼返信
自分が絵描けてstable diffusionのi2i使ったことある人なら分かると思うけど
今のAIではまだ技術不足
自分が描きたいものは出来上がらない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:07▼返信
某有名な工口ゲーの絵も指の数が多過ぎて後からパッチ入ったよなあ~
あとスイッチ版ゲームセンターCXの開発画面で
有野が「画面にある電話のダイヤル穴数が多いですよ」
と指摘したら
開発会社のインディーズゼロ社長鈴井が
「これだからフルHDは怖いんですよ~」とコメントに
スイッチ界隈の低レベルを垣間見たねw
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:07▼返信
もう大半の企業はそこまでオタに媚びないイラストはイラスト屋のイラスト使ってるからな
ちょっと手の込んだイラストはAI作成になるだろうね
漫画家とかはどんどん活用して時間短縮してストーリーに時間割けるようになる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:07▼返信
今の漫画やイラストも誰かの影響受けて描いてるだろ

105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:08▼返信
絵師さんは人手不足の業界に転職しよう
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:08▼返信
>>94
AI彩色が怒られないのが謎だわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:08▼返信
>>98
まぁイラスト生成AI登場してまだそんなに年数経ってないから今後に期待や
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:09▼返信
まぁでもこういう補助があることによってこれだけの人が新たに絵を描いたわけだ
間口が広がるからこそ本当に絵が上手い人の価値もさらに高まっていい動きなんじゃないの
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:09▼返信
どう見ても元絵があるやつでクサ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:09▼返信
ここで表示されるブラゲ広告の江口イラストもAI生成だしなんかもう一目でわかるレベルで
似たようなタッチになるな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:09▼返信
>>72
全然ちゃう
「AI生成 拡散モデル 仕組み」とかでググれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:10▼返信
>>76
そら日本でやっても発狂する奴らの猛攻撃で展開無理だものw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:10▼返信
AIに「AIイラストは違法ですか?」と聞いたら
「AIイラスト自体違法ではないが元になる素材が違法になる可能性があるので確認すること」と答えが出てきた
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:10▼返信
>>109
元絵って?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:11▼返信
そのうち有名漫画も素人にAIで描かれて嘘ネタバレとして広まりそう
とか思ったらもう中国がやってて草
いや、草生えんわヤバいでしょ
先人たちが積み上げてきた日本文化を中韓に根こそぎ取られるのも時間の問題やわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:11▼返信
ダイマー!守ってくれ!
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:12▼返信
今イラストレーター目指してる奴は
とっとと漫画家の勉強始めた方が良いよ
漫画の方はAI生成が追い付くまでまだ10年単位でかかるから
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:12▼返信
アンチAI勢ブチ切れ案件やな
今度はどういう理由付けて荒してくるかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:12▼返信
i2iでポケモン出力してパルワールドの完成
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:12▼返信
搾取されまくってる
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:12▼返信
んークリスタとフォトショップは根本的に使用目的が違うだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:12▼返信
昔はそろばん使って作業してたのがエクセル使って作業するのに変わるようなもんだろ
で就職する時にそろばん検定持ってますって言う奴とエクセル使えますって奴どっちとるかって言えば後者を取る

時代の流れで必要なスキルは違ってくるんだから反対したっていずれAI絵師の方が採用されやすくなるのは仕方ない事
ならそれをうまく使えて修正できるスキルを身につけるべきじゃねぇの
時代の流れに乗れず仕事が無くなるのを指をくわえて見ても誰も同情してくれんよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:13▼返信
思ったより早いリリースだったな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:14▼返信
すげーもう絵師いらんわ
これにもイチャモン付けるんすか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:15▼返信
※114
モデルに詰め込まれてるやつ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:16▼返信
>>118
画像生成AIのクラウドサイトなんて幾らでも有るし今更叩かんでしょ
というか今までも出るたびに叩いてきたけど全く効果無くて諦めたのでは
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:16▼返信
もしかしてBBAに台無しにされたスペインのキリストの肖像画は、このAIに生成してもらうと元の絵に戻るのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:16▼返信
>>125
つまり画像検索すれば元絵が見つかると?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:17▼返信
結局なにやっても最後はマスピ顔
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:18▼返信
>>129
画像AI生成でプロンプトにマスピ入れる&マスピ顔とか言ってるのは周回遅れ
とっくに終わってる話
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:18▼返信
EUだと違法化になったから徐々に違法化するだろうね
使うとEUから賠償金請求くるかもよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:19▼返信
しゃああああああああああああああああああw

これで自分の絵をAIに入れるから誰にも文句は言わせねえwwwwwwwwwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:19▼返信
AI絵師、一線を超える…イラストレーターさんに嫌がらせや〇害予告を出しまくり休止に追い込んでしまう

オタコムでこんな記事があがっているけど?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:20▼返信
ああそうか似たような顔になんのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:20▼返信
>>117
漫画家ってゆうか面白い話とか色んな素晴らしい構図を生み出せる努力した方がいい
漫画より先にあるアニメーション作れる様になる可能性の方が高いからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:20▼返信
>>132
(何言ってんだこいつ)
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:20▼返信
すげぇ!
早速登録して使ってみたが、マジですげぇ
モバイル端末でも使えるようになったら嬉しい

絵が描ける様になったって訳じゃないが、脳内のイメージを好きに出力出来る喜びみたいのは味わえたわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:21▼返信
これで俺も今日から立派な絵師だな
1秒で描いた棒人間でもぶち込むかなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:21▼返信
>>127
美少女になります
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:21▼返信
>>135
>ってゆうか

久々見た
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:21▼返信
電子レンジも使えない反AIさん沈黙・・・w
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:21▼返信
>>131
EUに学習すべきようなhenTai文化あったっけ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:22▼返信
つかさ肌色一色なのに裸にならないのはおかしくねえか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:22▼返信
※137
お前の脳内じゃない誰かの脳内だ。おまえがこんなに高性能なわけないだろwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:22▼返信
※125
その程度の知識しかないなら黙ってればいいのに
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:23▼返信
勝手な補完が多すぎてまだまだ「それっぽいおもちゃ」だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:23▼返信
※66
気持ち悪い 死ね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:23▼返信
自分が描いた作品をAIに入れるから

ケチ付けてきた奴は全員訴えることも可能だろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:23▼返信
で、誰の絵を盗んでるの。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:23▼返信
絵描きの終わりやな
アニメの背景とか特に
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:24▼返信
そら暗号化されたブラックボックスなんだから言いたい放題言えるよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:24▼返信
>>143
プロンプトで指定してないからだろ
肌色の服とかあらゆる可能性が出てくる
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:24▼返信
※141
効いてて草
顔真っ赤のチーギュww
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:25▼返信
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:25▼返信
絵がヘタとか関係なくてテキストでやってるプロンプトを落書きでやれるように置き換えてるだけ
画像取り込みでやったエルフちゃんの見ればわかるようにTシャツに模様入れるだけでいいのに
AIは顔まで内部データから勝手に生成してしまう
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:25▼返信
背景は雰囲気を掴むためにプロでも使いそうだね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:26▼返信
文句言ってないで使えるとこは使えよ!
技術に触れるってのは色々な刺激もらえるし良い事だ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:26▼返信
お絵描きとはいったい……うごごご!
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:26▼返信
>>134
モデルは数種類用意されてるし、自分が用意したモデルも利用できるから似たような顔を避けることも出来るぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:26▼返信
定期的に現職の価値下げたくてたまらん人居るけど素で出来る人の価値は変わらねーよ
そもそも自前で環境用意する必要無いこの手のは障害やサ終、もしくはセキュリティ厳しい所で利用出来なくなったら頼り切りの人はどうするつもりなんや
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:27▼返信
悲報 反AIさん、何も生み出せない無残が確定する
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:27▼返信
てか絵とかどうでもいいんだわ
30代の俺が生きている間に自動運転とか食料自給とかAIが生活の基盤を変えてくれるようなものが一般化されるのだろうか?
コストや法整備の問題でまだまだかかりそうだよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:27▼返信
>>143
多分えっちな絵は描けないようになってる
商業サイトだと大抵描けない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:28▼返信
ただ全然別のモンにおきかわっとるやないけww

ここまでくるとアホやな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:28▼返信
既に見飽きた量産画風
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:28▼返信
まだこんなので遊んでんのかよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:29▼返信
産業革命か表現に価値のない時代になるのか
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:29▼返信
使って見たけど結局AIが描いたって速攻バレるレベルだから使えねーし
これなら3Dのモデルのほうがまだ参考用に使える
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:29▼返信
これで反AIは人が描いた作品にケチ付けるゴミが確定したからなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:30▼返信
※161
顔真っ赤でわめいていますwwww
働けよ中年幼児wwww
それか自殺してww
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:30▼返信
すげぇな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:30▼返信
>>158
デジタルの手ブレ補正みたいなもんでしょ
手描きじゃ真っ直ぐな線を引けない奴もデジタルなら簡単に引けるし
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:30▼返信
>>143
初期プロンプトに「裸」入れれば出て来るぞ、デフォルトだと洋服着る
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:30▼返信
Denoising strength0.4くらいか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:31▼返信
全然違うものが生成されてるのに自分で描いた気になってるやつが多いなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:31▼返信
俺の絵が世に出るなんて喜ばしい
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:31▼返信
動物が勝手に擬人化されとるやつは本当にそれでええんか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:32▼返信
>>160
こういうクラウド系や月額系ってAI絵に限らず、ローカルで準備するまでのお試しみたいなもんでしょ
クリスタだって月額サービス有るしな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:33▼返信
>>173
多分真っ裸は真っ黒画像出てくる
nsfwプロンプトに対応してるかは謎だが
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:33▼返信
といっても慣れてくりゃあ AIイラストなのはすぐわかるだろうさ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:34▼返信
エルフ劣化して草
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:34▼返信
>>178
ローカルで数百枚単位で大量出力放置して選別してなんぼだから
AI生成で枚数縛りの月額制なんて使ってらんねーよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:35▼返信
絵が上手くても、あまりに塗りが上手過ぎるとAI生成に疑われる(AIでいいじゃんになる)という
究極のジレンマ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:38▼返信
ただのお絵描きアシスト機能なのでセーフ??
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:39▼返信
これ女しかかけねーの?
186.投稿日:2024年02月04日 00:39▼返信
このコメントは削除されました。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:40▼返信
>>185
男特化の生成モデルもあるよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:40▼返信
背景は割と優秀だよ
けっこう使える
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:42▼返信
プロンプトとか面倒臭いから
こういうのできるようになるまで待ってたわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:42▼返信
>>180
恐らくディープフェイク対策にAI生成物には印を付けるのが必須になるぞ
まぁそもそも、世間がAI生成物に対して拒否感を示さなくなるだろうからAIイラストだと分かっても問題無さそうだが
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:43▼返信
顔なんかは絵師の個性の塊みたいなモンだから任せちゃいかんのよ
やって欲しいのは平面に書いたら立体にしてくれたり視点を変えられたり影付けを自動でやってくれるとかでしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:44▼返信
自分で工夫して絵を描く楽しさを味わえないのは皮肉だな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:44▼返信
>>190
それは無理
仕組みを知ればわかる
加工とAI生成は紙一重だから
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:45▼返信
>>191
正面絵1枚から3Dモデルを作るっていう技術はもう有るぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:46▼返信
一枚絵しか描けない絵師脂肪
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:47▼返信
※3
◯◯のアニメ風
イラストレーターの◯◯風
みたいのならネットに沢山落ちてるよ
つまり法律的にかなりグレーorどこかで見たような絵柄の二択や
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:48▼返信
でもAI画像はプロンプト埋め込まれててモロバレじゃねえの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:48▼返信
>>179
なぜ適当なこと言うんだ?
無料で試せれるんだからやってみ、余裕で全裸を生成出来るぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:49▼返信
>>196
絵柄を混ぜ合わせれば法律的にホワイトかつ、誰も見たことのない自分だけの絵柄の完成だぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:50▼返信
>>197
バレたらどうなるの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:50▼返信
ただ上手い絵を描きたいなら良いけど好きな絵柄にできないからまだまだだな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:51▼返信
区別つくって話だよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:51▼返信
>>198
使って無いから予想
だから多分、謎、って書いた
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:51▼返信
>>197
別にメタデータを消す必要は無いと思うが
消したいのなら自分で少し手を加えればメタデータは消せるぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:51▼返信
>>122
だから上手く使うために結局は大本の技術を磨くべきなんよな
算盤もエクセルも、大本のどういう計算をする必要があるのかを知ってなきゃ無用の長物なのだから
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:53▼返信
>>201
モデルは自分で用意出来るから、自作出来るなら好きな絵柄で描ける
もっとも、絵柄を自作出来る環境が有るならわざわざこのサービスを利用しないだろうが
ネット上で公開されてる絵柄で良いなら自作環境が無くても出来る
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:53▼返信
>>204
メタデータなんて新規キャンバスにコピペかメタデータそのものをいじれば10秒で消せるしな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:55▼返信
だからメタ偽装しようがAI使いはバカを晒す日が来るって話だよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:56▼返信
akumaに魂売った自称絵師
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:57▼返信
でもAI顔じゃんこれしかないのかよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:59▼返信
>>210
人気の絵柄だからよく見るのは仕方ない
でも他の絵柄のモデルも用意されてるみたいだぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:00▼返信
長年イラストレーターやってると構図ネタが過去の自分と被って流石に尽きて来るので
AI生成で構図案用途に大量にランダムに出力して下書きに使ってるわ
その上から自分の絵柄で描いてる

すげー楽になった
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:00▼返信
東方二次創作のルーミアとかかけあわせたようにみえるかも
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:01▼返信
この絵柄で手書きしてる絵師が一番の被害者だなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:04▼返信
こうですかわかりません
brown skin girl is laying down on her bed and soaked with white milk on her mouth and eat long red sausage
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:07▼返信
※212
YOU賢いね
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:07▼返信
開発ノリノリでSD内蔵させて他社より一年以上先行できたはずのセルシス
クリスタユーザーのバカさ加減は異常だった
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:10▼返信
俺くらいになるとまず右が描けない
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:11▼返信
>>212
まさにAIの模範的な使い方してんな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:14▼返信
モデル入れ替えなきゃ延々と同じ物を出し続けるモノが
学習するAIと言えるのだろうかw
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:15▼返信
エ□コラ作成などで使えそうでいいね
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:15▼返信
むしろ学習なんてしない証明ではないだろうかw
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:16▼返信
破綻しまくっててワロ
ローカル環境が最強なんだわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:17▼返信
絵描きにはなれんわな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:17▼返信
>>203
触れるんだから勝手な予想立ててもバカにされるだけだぞ
Google検索できるのに、そんな検索は出てこないと言って何になるのか
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:18▼返信
>>1
思った通りのものが出力できる訳じゃないから一時的な自己満足以外には使えないかな…
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:18▼返信
>>220
そりゃ学習してるのはあくまでもモデル作りの段階だからな
AIを利用した機能って全てリアルタイムで常に学習してるわけじゃないぞ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:19▼返信
描けるやつが過去の自分の絵を学習させるのが最強の使い方
クリスタがこの機能を実装させようとAI初期に動いたが馬鹿なユーザーが炎上させつぶした
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:23▼返信
>>225
Stableとかだと解除しないとアダルト判定は真っ黒画像が出てくる
たまにスルーされて普通に出力されるけど
それと同様だろうと予想しただけだよ。じゃあ解除済なのかもね。
用途が自分の目的と合わないので、そのサービスは触るつもりはないけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:28▼返信
ほら反AIがんばれがんばれ
さっさと受け入れたほうが楽だぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:29▼返信
左手の指何本あんのって話な
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:30▼返信
おまえら古塔つみを許すの?
あんだけ燃やしてたくせに。
AI絵は古塔つみと同じことやってんだけど。
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:30▼返信
相変わらず手がクソだし足指に関してはゴミレベル
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:32▼返信
もうこれはイラストの人の仕事はないね
出版社であれば著名なイラストレーターに頼むだろうけど,
メディアと全然関係ない一般企業が、
例えばカレンダーを作るとなると綺麗な絵さえ手に入ればいいのでもう絶対にイラストレーターには頼まない
絵師と自称でなのってるアマチュアでさえない素人には金を取る権利はないよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:33▼返信
>>206
自作自作って別に自分で絵を描いて絵柄にしてるわけじゃないやろ
AI絵師ってマジで自分をクリエイターだと思ってそうで怖いわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:37▼返信
>>234
メディアと全然関係ない一般企業が、AI生成を使う日が来るとは思えない
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:44▼返信
>>234
こういう境界知能っぽいやつってAI好きだよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:47▼返信
ダイソーでありきたりな模倣品みたいなモンだから真の絵描きにはノーダメなんだよな…
中途半端な奴は一掃されるだろうけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:48▼返信
『僕ヤバ』第2期OPの圧倒的完成度 青春の“生々しさ”を具現化する名スタッフたち
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:48▼返信
コレをそのまま使うのはアレだけどデザインのパース取りなんかには重宝しそうだわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:49▼返信
これ一番可哀想なのってこの絵を描いてる人達なんだよな
この人達はこれから真面目に描いたのにAIで描いた絵かって思われるんだから
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:50▼返信
面白いけどまだ仕事には使えんな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:50▼返信
というか普通に18絵作れるんだな ビビったわw
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:52▼返信
幼女にしか興味ない小児性犯罪者集団のオタク、大喜び
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:53▼返信
今時テンプレマスピ顔で草
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:57▼返信
これはこれで面白いんだけど結局はガチャみたいな楽しみ方だな
趣味として絵を描いてる人からすると自分の手で描くのが楽しいってだけだから良いけど、仕事として絵を描く人は本当に大変な時代になっちゃったよなぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 01:57▼返信
あともう少ししたらイラストレーターの自殺者でそうやな、もうでてるかもしれんが
結局学習データ隠してるからAI企業はやりたい放題やな
しかもこういうのって案出しレベルならともかく仕事で使ったらアウトな奴やし
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:00▼返信
AI落ちしたhtrがツールで絵を描けた気になってそれを反AI化したhtrが叩く地獄絵図
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:00▼返信
※246
今後の法律次第だけど今のままだとイラストレーターのほとんどが廃業だろうな
それどころか今後の学習し放題の状態だとアニメーターや漫画家も確実にそうなるな
日本でもやっと生成AIについてのパプコメ募集はじめてやっとスタート地点って感じだけどもう手遅れ感あるし
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:05▼返信
全部オタクタッチのアニメ絵なのが気になる
特徴的な絵柄は無理なんかな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:06▼返信
・「絵が上手い」と「外国語」のスキル価値はここ1年で下がったな…。「人じゃなくてちゃんとAIで描いてください」とか言われる日が来そう。

英語出来ない馬鹿が翻訳ツール使えても誰も凄いと思わないけどなそもそも翻訳間違ってても自分で判断出来ないじゃんw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:07▼返信
※242
そもそもAIイラスト関係の案件以外の絵の仕事はほぼ無理だろ
漫画ならグレーレベルだろうが
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:07▼返信
驚き屋の新清士さんの過去ツイ掘っちゃダメだぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:10▼返信
※253
この人含め驚きやはAI広めないと飯食えないから必死だろうからな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:12▼返信
悪魔なんて名前つける露悪っぷりよ
256.投稿日:2024年02月04日 02:13▼返信
このコメントは削除されました。
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:16▼返信
>>252
もうとっくに企業がTVCMでAI使ってる時代なのに何を言ってるんだ・・・
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:19▼返信
>>249
パブコメがスタート地点だと思ってる時点で時勢を全く読めてない
政府が作ったAI戦略チームの座長にAI推進派が座ってた時点でもう流れは決まってたのに
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:20▼返信
他人の描いた絵で切ったり貼ったり歪ませたりしてるだけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:29▼返信
※199
それで良い感じのが出来るなら誰でもやってるでしょ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:32▼返信
>>260
パルワ「お世話になっております」
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:33▼返信
絵描いてて1番楽しい部分をスポイルした感じがする。
こんなんだったらワードから画像生成の方がまだ気持ちいい。
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:34▼返信
花札を作っていた人たちがアタリのピンポンゲームを見て「こんなの日本じゃ流行らない」と思うか「自分たちも日本で作ってみよう」と思うかの違い
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:36▼返信
原作者が厄介なものと認識され始めてる昨今だからこそ、企業にもこういうAIが望まれるだろうな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:40▼返信
>>260
まぁ混ぜるのも知識とセンスが要るからな、単純に2つの絵柄を混ぜれば思い通りの絵柄になるって訳でもないし
階層マージとかに拘りだすとキリが無い沼の世界だから、結局既存の絵柄を使うって人も多い
そもそも特定の絵師の絵柄を完全に真似したいって人も居るし
あくまでAI絵でオリジナリティを出したい場合の選択肢の一つだよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:41▼返信
いかにもAIで描きましたって顔になるんだね
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:44▼返信
>>262
何が楽しいかと思うのは人それぞれじゃね?
俺は手描きの時じゃ無理だった完成度の作品を作れること自体が楽しいし
AIの設定を色々弄って試行錯誤するのも楽しいよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:50▼返信
ここ半年で画集出しまくったけど、ガチで4000万儲かったわ
税金とかよくわからんけどどうしよう
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 02:53▼返信
裸体はできないのかな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 03:00▼返信
>>268
年金や住民税・市民税が反映されるのは収入を得た年の次年度からだから
とりあえず最低1000万円くらいは翌年の税金で持っていかれると考えた方がいい
所得税をいつ納めるかは完全フリーか一応会社に所属しているかによるけどこれも額は1500万くらいになると思うので自由に使えるのはせいぜい1500万円くらいかな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 03:00▼返信
>>62
補助として使うなら十分使えるが
線が書いたところに適当に色つけてもらってあとは手書きで修正するってやればかなりの作業が時短できる
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 03:10▼返信
※270
今のところ散財してなくてよかった・・・
なんかもう税理士に頼んだほうが良いかもっすね
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 03:10▼返信
顔だけ自分の絵柄にすりゃマジでバレないもんやで
みんな大して細かいところなんて見てないんだなとよくわかったよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 03:17▼返信
絵が下手でもじゃなくてもはや描こうともしてない
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 03:40▼返信
ゴミみたいな絵しか作れてねぇ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 03:43▼返信
ほんとに悪魔や
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 03:55▼返信
>>274
成果物だけ欲しいという人はわりと多いよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 03:59▼返信
>>273
一番書き手の特徴が出るのは顔(特に目)だからな
漫画家も売れっ子の大御所になると目だけ本人がペン入れして他はアシスタントが書くとか良くあるし
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 04:05▼返信
こういう気持ち悪い絵だけじゃなくて普通の絵はかけないの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 04:28▼返信
神絵?どう見てもAIにしか見えないゴミ絵だろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 04:33▼返信
AI絵は一見便利なんだよ、一見だけね
描いてると同じような顔の絵ばっかりが出力されるから
創作意欲がすぐに無くなる
便利なようで居て描きたい意欲を殺す道具でしかない
徐々に上手くなっていく喜びも無い虚無を産む道具
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 04:35▼返信
AI絵っていうのが生まれて気付いたのは
上手い絵が描きたいんじゃなくて自分の絵が描きたいんだよ
だからAI絵はダメなんだ
上手い絵を出力するだけなら
もうそれはモデル立てて写真撮ってれば良い
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 04:49▼返信
長髪男キャラもいけるのか?(方針指定できる?)
なんにせよ有料プランでも安いから、これは伸びるね
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 04:53▼返信
現状AIは背景や写実部分に使うのが1番いい
写真の絵起こしなんて時間だけが浪費されてくからな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 04:55▼返信
>>281
お前が使わなきゃ良いだけだろ
プロは技術に使われるんじゃなく
技術を活かすから安心しろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 04:59▼返信
日本てAIに関してはこのての話題ばかりやな。
何か他国がAI活用して様々に利便性上げてるなかで日本だけずっと絵を描いてそう。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 05:00▼返信
>>285
お前が使いたいだけなら
使わない人間にいちいち噛み付くなよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 05:01▼返信
>>281
カメラは発明された時に油絵画家から同じ理由で批判されてたからお前一生カメラ使えないね
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 05:03▼返信
AIじゃないが顔だけプロに描かかせて
首から下だけデッサンの上手い別人に描かせるみたいな事は昔から有ったね
でもねぇ、やっぱりそれ見るとわかるんだよ違和感が有る
だから自然と無くなっていったよ
20番煎じぐらいの事をAI絵とか呼んでまたやってる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 05:12▼返信
いつもの絵wwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 05:19▼返信
2年くらい前からなかった?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 05:32▼返信
こういうのってリアルな人物画は描けるの?
全部アニメマンガ絵なの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 05:33▼返信
マジでこの顔の絵良く見るけどなんでなの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 05:33▼返信
>>1
リアルな人間のイラストはかけないのか
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 05:35▼返信
※1 絵描きはオワコン、職を探そうぜ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 05:40▼返信
>>267
作ってなくて草
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:45▼返信
>>226
時間の問題やろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 06:58▼返信
凄いけどさ、イラストって自分のタッチで描かないと意味なくない?
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:05▼返信
これええな構図だけ描いて出力してもらえたらアニメとか凄いクォリティの物
出来るやろうな
キャラクター指定とかできるんかな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:13▼返信
イラストやの代わりになるかな?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:17▼返信
>>292
このサービスについては知らないけどAIはむしろリアルの方が得意
日本人が勝手にアニメ漫画調のAIばかり使って著作権がどうこうと騒いでるだけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:29▼返信
すごいね
まさに技術革新
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:33▼返信
AIキャンバスの方を試しに触ってみたけど横に表示される絵のランダム性にイライラするから自分である程度決まってる構図ある人はいらんね
他の人が作ってた保存する事にi2iさせるタイプのほうがマシだった
リアルタイムって望まれてたようであんまり要らない機能だったとよくわかったよ
遊びで使うレベルなのはたしか
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:39▼返信
AIでちまきちゃんのファンアート作ってみようかしら
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:40▼返信
ゴミとhtr仲良くケンカしな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:56▼返信
Akumaって名前だし、豪鬼のイラストの出力は大得意なんだろうな
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:00▼返信
>>293
皆んなが同じ人気モデルの絵を使ってるからやね
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:22▼返信
「化学調味料無添加」が食品の売りのひとつになるのと同じで、「AI不使用」がプロのアピールポイントのひとつになる時代がくるんじゃない?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:27▼返信
>>287
別に噛みついてないだろ、沸点低いな
「安心しろ」→噛みつくな
おかしくね?あたま
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:29▼返信
>>309
反AIは取り繕ってもおかしいヤツばかりやで
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:34▼返信
PCで描くのなんてAI使ってるのと変わらんからな
線や色をデータ化→補正→出力
デジタルがどこまでサポートするかってだけの話で、階層の浅いAI技術は既に使われてる(コレを知らない人が多い)
いちいち否定してたら紙以外のクリエイターを全否定するしかなくなってしまう
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:37▼返信
相変わらず手がまともに描けない
まったく進化しねえな
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:41▼返信
>>311
反AIは機械学習、特にディープラーニングでの画像生成出力を否定したいんだろう
学ばないままAIAIと連呼しかしないからバカなこと言ってるのに気付いてないんだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:26▼返信
スゴイね人体♥
みたいな絵しかないやん…
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:31▼返信
>>303
まだ発展途上でリアタイ言っても上書きだけなんよ、他のリアタイ修正は出来上がった物を角度変えたりも出来る
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:44▼返信
別に絵師が廃業になろうがどうでもいいんだけど
いくらうまくても「なんだAIか」って白けるんだよなぁ
別に見る側は絵師の苦労や努力なんて知ったこっちゃないんだけど
AIに関してはほんと「なんだAIか」って気分になる
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:53▼返信
漫画は描きやすくなったな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:15▼返信
>>3
有償でアイコン描きます系の人たちもみんなこんな絵やん
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:37▼返信
アイデアは悪くないけど、出力された絵がいつものもので一目でああ典型的なAIとわかってしまうのがなあ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:52▼返信
利用料金の質問に答える事もしない
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 10:55▼返信
自分で描いた絵じゃないだろw
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:22▼返信
同じ顔なんで意味ないです
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:51▼返信
すげー
タコとかあれだけでわかってくれるの優しすぎる
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:55▼返信
>>316
最近のハリウッド映画みたい
CGで何でもできるから派手なアクションシーンを見ても「CGだよね」と思うと迫力を感じなくなった
それでも脚本演出を工夫して魅せる映画を作ってる監督はまだいるから頑張って欲しいところ

AI絵もただのコピー絵でなく上手い使い方をして欲しいし、アナログ作家さんも頑張って欲しい
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:57▼返信
>>106
あれはちゃんとAIの学習使う許可を取った上で学習したデータだから無断学習のSDやMidjouneyとは話が違うぞ
「クリスタ 機械学習」とかでググると2016年とかにデータ提供のキャンペーンやったりしてる情報が出てくる
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 12:07▼返信
元の絵をもう少し忠実にしろよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 12:42▼返信
こういうのってもう去年からなかったっけ?

ワイ絵で食ってるけど、結局AI流行っても仕事全然減らんぞ
企業がAIで出力した絵をワイに持ってきて「こういうの描いてくれ」って仕事が増えて逆に大変や
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:02▼返信
確かに便利ではあるんだけど、ユーザー登録が必要で実質「お試し以上は有料」なのと、「ユーザー登録が必要=(色々な意味で)サイト側の監視アリ」だから、"目的"によってはかなり不自由で使いづらいかも。
'一番わかりやすいのは工口関係)
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:06▼返信
※327
日本の場合は、一部の(自称含む)同人絵師たちが、「自分の絵がパクられた!」「自分の絵の仕事がなくなる!(本当に仕事が「ある」かどうかは別として)」が"メイン"で騒がれてるだけだから・・・
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:07▼返信
色とだいたいの形で適当な美少女出力してるだけだから
正直テキストで入力してた時とたいして変わらん
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:08▼返信
なおおっさん描いても美少女になる模様
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:08▼返信
絵柄割れ厨
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:12▼返信
結局2次元版アイコラツールでしかないな
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:24▼返信
簡単な絵すら描けない無能が大喜びだなww
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:26▼返信
>>38

黒猫が人物の隣りにいるって指定したら割とちゃんと黒猫追加してくれたよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:27▼返信
>>73

どんどん顔変わってくよ。目は歪みがちだし
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:39▼返信
最終的に自分の大好きだったあのキャラこの漫画をもう一度見たくて自分でローカル環境を整えていく
それがAI道なのよ・・さやかちゃんがNAIV3でも出力できるようになって本当によかったね・・
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:59▼返信
ネックなのは個性的な絵柄がなくなったくらいか
いらすと屋みたいに使えるイラストが作りやすくなった点では商業的には大当たりだと思う。特にゲーム製作とかしてるけど自分で絵が描けない人には大いに助力になる
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:23▼返信
※327
名が売れてる人ならそうなるだろうな
新人が育つのはきつい世界になったのは事実
俺みたいな素人AI絵師に仕事がある時点で、中堅以下の絵師の仕事はめっちゃ減ってると思うよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:25▼返信
そもそも出力されたものをそのまま納品しないだろ。。。
普通に手書きで習性加えて納品やで
それでも全部手描きよりは作業時間は50分の1だ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:30▼返信
モデル指定もできちゃうのはすごいな・・・
つーかロックかかってないから今のR18業務にも使えそう
PC壊れたらこれに避難するのもありか・・・?

いや、これじゃ毎日1万枚生成なんてできんからやっぱ無理だな
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:34▼返信
>>341
こういうサービスって結局そこに行き着くよね
無制限コースじゃないと利用価値がない
ローカル最強
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 20:46▼返信
>>297
どういう原理で???
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 21:00▼返信
AI絵はハンで押したように血が通ってない気がする…
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 21:09▼返信
元絵師可哀想だな一銭も入らないでAI絵師にどんどんパクられる。asmrの奴らなんて大抵AIだし
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 22:02▼返信
この技術が進化すればワイが生きているうちにハンタハンタの結末を読める可能性が少し上がるかも知れない
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 10:13▼返信
自分で構築すれば無料な情弱向けサービス
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 10:38▼返信
現状はただのツール、作例のも全部プロのイラストレーターなら添削しまくりでしょ
これで仕事無くす人はそもそもプロを続けていける技術もメンタルも無い人
描けない人がお遊びするにはちょうど良い程度のものでしかないよ

直近のコメント数ランキング

traq