• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




免許更新の「講習」がオンライン化! 「ゴールド免許」以外でも対象に! どうやるの? 24年度末までに全国で - ライブドアニュース
1707123601612



記事によると



・現在、一部の道府県で運転免許更新時の講習をオンラインで受講できる取組みが始まっています

・特に運転者講習は優良、一般など免許区分に応じて30分~2時間程度の時間がかかるため、仕事や育児などでなかなか免許更新に行けないという人も

・2022年2月1日から北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で「オンライン更新時講習モデル事業」が試行的に

・2023年10月2日からは優良運転者だけでなく一般運転者にも対象が拡大されたため、より多くの人が利用できるように

意点としては講習に際してマイナンバーカードの読み取りが必要で、パソコンの場合はカードリーダーの準備、スマートフォンの場合は読み取りに対応した端末であるかを事前に確認しておくことが重要です。

警察庁では2024年度末までに全国でオンライン講習が受講できるよう目指しており、免許保有者にとって利便性の向上が期待されます。

以下、全文を読む

この記事への反応



鴻巣行かなくてすむ!と思ったら鴻巣行かなきゃなんないんかい

行かないといけないのは同じだけど滞在時間短くてすむし免許センターで受ける人にとっては人が少なくなるから良いと思う

絶対スマホいじりながら聞き流すことになる

オンラインでできるものはどんどんオンライン化して欲しい




これは大分楽になるな~


B0CQXW5KBP
タカヒロ(著), 竹村洋平(著)(2024-02-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CKWQVXWR
バンダイナムコエンターテインメント(2024-02-01T00:00:01Z)
5つ星のうち2.8










コメント(270件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:30▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:31▼返信
明日も仕事休みます
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:31▼返信
ドカン!!
これではいけませんね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:32▼返信
オンライン障害あったら受けれないじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:32▼返信
免許取得を厳しくしていこうぜって時流読めてないの?(´・ω・`)
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:32▼返信
明日こそハロワ行こうと思ってたのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:32▼返信
写真撮影と視力検査と免許受け取るだけなら
30分ぐらいで終わるかもね
でも半休もらいますよ、混むからね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:33▼返信
オンラインのみにして、ジジィの免許更新を阻もうぜ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:33▼返信
オンライン化なのは有料ドライバー
優良ドライバー、優良。 優 良

 優 良 ド ラ イ バ ー

だけだから
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:34▼返信
>>5
更新の話だろう
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:34▼返信
警察まで行かなくていいのか
視力検査は?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:34▼返信
マイナ必須
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:35▼返信
すげー嫌だった
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:35▼返信
免許とか一々取らないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:35▼返信
高齢者の免許更新は現地でガッツリやればいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:35▼返信
むしろオンラインオンリーにしてジジババから免許はく奪しなよ(´・ω・`)
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:35▼返信
マイナ連携で個人情報ぶっこ抜き国外拡散仕放題!
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:35▼返信
講習だけオンラインにしてもそれ以外が手動とかだるすぎて草
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:35▼返信
徴兵待ったナシ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:36▼返信
パルワールド飽きられすぎ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:37▼返信
>>9
>2023年10月2日からは優良運転者だけでなく一般運転者にも対象が拡大されたため、より多くの人が利用できるように

殴るぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:38▼返信
>>4
はちまに来るなよw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:39▼返信
免許の更新費用300円くらいにしてくれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:39▼返信
パソコンの場合はカードリーダーの準備
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:39▼返信
職務質問の履歴も残せたらいいのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:39▼返信
やったーマイナンバーカード持っていて良かった〜世の中の馬鹿に騙されて返納してる奴ら可哀想〜
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:40▼返信
>>20
関係ないことをわめきだす🐷ってどんだけ脳が壊れてるんだろうなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:40▼返信
楽だけど誰も聞かないやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:41▼返信
指紋認証も入れろよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:41▼返信
そもそも講習が不必要では?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:41▼返信
※26
専用カードリーダー(5万円)を買ってね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:41▼返信
どうせ現地行くなら意味無し
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:41▼返信
>>19
震えて眠れwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:41▼返信
視力検査と手続きは現地行かないと駄目か
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:41▼返信
ゴールドは講習自体なくしてくれんかね
何の意味があるんだあれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:41▼返信
免許にICチップ入ってるのにわざわざマイナ使わせるとかマジで日本政府無能だよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:42▼返信
>>35
警察にも教材利権あるから
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:42▼返信
>>31
1000円程度のものを、5万もすると思ってる情弱がいるwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:43▼返信
免許貰いに行かなきゃいけないから結局…
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:44▼返信
>>36
免許証なくして統一するのは有能だけど?
まぜか無能が反対するwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:44▼返信
>>38
アホ政府のせいで自称政府認定専用リーダーぼったくり詐欺横行してる
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:44▼返信
ナベツネも貰えるんだから自宅に届けてくれるんだろ本来は?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:44▼返信
講習なんて無意味ってことよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:45▼返信
>>32
>>39
マイナカードと一体になればもらい行かなくていい未来になる
が、バカが反対するからw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:45▼返信
※1 初めて仕事したな、公僕
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:45▼返信
ペーパードライバーはもうこれでいいだろ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:45▼返信
>>41
アホなのはオマエだけやぞwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:46▼返信
視力検査は眼科。手続きはオンラインか郵送でいいのでは
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:46▼返信
結局センター行かなきゃならんし
現地講習よりやたら面倒だし
現地で講習受けたほうがマシだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:46▼返信
>>40
大魚を煮る際にちょこちょこと箸で突きまくって煮崩れ起こすのは無能なんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:47▼返信
>>49
情弱はその方が楽だろうなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:47▼返信
教本渡されて映像見るだけの講習か。オンライン化したら垂れ流すだけで誰も見ないと思うが意味あるのかね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:47▼返信
マイナ反対派の頭の悪いコメントにクソワロスwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:48▼返信
>>52
元から警察でも見ないで垂れ流されてるだけですが?
バカなんですか?w
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:48▼返信
更新料払うときだったり受付で結局めちゃくちゃ並んだらしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:48▼返信
そんなことしてないで一番近くの教習所あたりで全て解決できるようにしろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:48▼返信
>>44
全国民に2万配っても国民の二割に拒否されてる不人気マイナが
運転免許に吸収合併してもらえよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:48▼返信
講習はオンラインでも免許証の発行は試験場まで取りに行かないと出来ないんだろ?
公務員どもがやることっていつもそうだからすぐ分かるわ。
上からの通達に応じてるアピールしてるだけで、サービス業の意識が微塵もない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:48▼返信
>>51
ガイジはそう感じるのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:49▼返信
誕生日が8月なんで夏場に長居しなくて済むのは助かる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:49▼返信
>>58
マイナ反対派のキチガイ活動のせいでなかなか進められないのよwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:50▼返信
>>59
マイナ反対派のキチガイはみなさんそうおっしゃいますwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:50▼返信
>>53
税金泥棒のお陰で小渕のお膝元でまで自民党現職が選挙負けてて草
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:50▼返信
>>63
唐突に関係ない話を始める🐷活動家に草w
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:51▼返信
>>44
マイナカードも免許証も現地に行かなきゃ取得出来ないので
一つになってもならなくても違いはない 死ね!このゴミが!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:51▼返信
>>61
無能政府と擁護担当DAPPIにとうとう幻覚見え始めてて草
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:51▼返信
マイナになると連投しだす奴がいるからこえーわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:51▼返信
今年更新だからギリギリ受けられないやん。
ゴールドなのに。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:51▼返信
講習だけだから大した意味はない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:51▼返信
違反者ならまだわかるが、ゴールド免許での更新でもわざわざ教室にぶちこまれて
自動車学校で見たようなビデオをまた見させられる無意味さよな
あれやらないと免許センターの人達の仕事が減るんだろうけど、本当に時間の無駄。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:52▼返信
>>65
どうやったらどこにもでむかないで本人確認できるんだよw
本人確認されたくないキチガイの言うことはわからんw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:52▼返信
>>62
オンライン講習が意味ないということと
マイナンバーカード反対を根拠なく直結させる
頭の悪い1bit思考やめろwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:52▼返信
>>67
オマエとかなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:52▼返信
マイナカードは賛成してるし持ってるけど
それで2回も役所に行ったので無駄だったよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:53▼返信
免許証もスマホでアプリ化して欲しい
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:53▼返信
視力検査どうすんだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:53▼返信
>>72
オフライン講習に自体に意味がないことと関係あるのそれ?www
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:54▼返信
>>76
写真撮影と視力検査は講習とは別だろw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:54▼返信
>>71
民間の業者がどうやって本人確認してるか調べてみろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:54▼返信
こんなんだからDAPPIに金払ってた小渕ドリ子のお膝元で選挙負けるんやで
そろそろ気付け
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:54▼返信
>>79
オマエまじで知能がないだろwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:54▼返信
写真は事前にスマホで提出させて欲しいな
マイナンバーカードは出来たんだから可能だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:55▼返信
>>79
民間が本人確認に利用しているそのものの話なんだが?www
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:55▼返信
視力検査はその辺の眼鏡屋でも出来るから
直近のデータなら流用できるとかにすればそこもパスできる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:55▼返信
講習の時間気にせず行けるから楽になるな
優良でも定員で次回講習まで30分以上待ちになるときあるし
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:56▼返信
>>78
動画だけyoutubeでオンライン公開すりゃいいじゃん
なんでマイナ確認必要なんや

講習者以外に見られて困るようなビデオか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:56▼返信
>>79
民間が利用している写真のついている身分証明書の話ですか?www
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:56▼返信
結局視力検査と写真撮影しに警察いかないとならんのならほぼ意味ねーな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:56▼返信
マイナカードなんて作るわけないだろう?
頭大丈夫かね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:56▼返信
>>79
どんだけアホなのw
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:57▼返信
>>89
作らなくていいですけど、何をドヤってるんですか?
頭大丈夫かねw
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:57▼返信
本当に政府が有能だったら、物理カードじゃなくスマホで活用できる国民社会保障アカウント開設してる

マイナは撤退戦の呪い掛かってんのよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:58▼返信
あんま変わってねーじゃねーか!
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:58▼返信
ええやん

こういう改善積み重ねていってほしいわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:58▼返信
>>36
全国民が運転免許証持ってると思ってるのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:58▼返信
無駄な時間浪費しないで済む
これで金稼ぐ時間が増えるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:58▼返信
>>83
民間業者は例えば何かのカードを作る際、わざわざどこかに呼んで渡したりはしてない。
カードだけ郵送されてくるので、頭が悪い公務員どもが考えた仕組みとは違う。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:58▼返信
>>92
Andoroidではできますけど?
マジで頭が悪いやつっているのなwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:59▼返信
なぜかパヨが焦ってるのくさ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:59▼返信
>>97
この頭の悪さwww
契約にどうやって本人確認してるんだよwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:00▼返信
にじさんじ 契約解除
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:00▼返信
>>97
オマエ携帯電話契約してない人?www
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:00▼返信
>>89
マイナンバー自体はもう国民に割り振り済みなんだけどな
カードになってるかどうかだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:00▼返信
>>97
いつもの必死の言い返しで頭の悪さを晒し続けるの草www
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:01▼返信
物理カードが無いと不安な年寄りのニーズに合わせて
史上最悪の税金無駄遣いをやらかしたのがマイナンバーカードだからな

まあ、普及までに明治生まれの年寄りが死に
スマホの性能上がって社会情勢変わった不幸もあるが
導入前にスマホは普及し始めてて通信会社各社は政府に忠告はしてた
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:01▼返信
マイナンバーに反対してるやつの3割位が陰謀論者なのがキツイ
国に制御されるだのワクチンだのパンデミック条約だの
あいつらなんとかしてくれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:02▼返信
パヨクって頭悪すぎて生きづらそう・・・w
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:02▼返信
それは助かるが視力検査はしなくていいの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:02▼返信
更新じゃなくて学科試験を警察署でできるようにしてくれよ

県の端っこに免許センター置くなよバカ共がよー
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:02▼返信
>>62,77
これが池沼義務教育の限界点
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:02▼返信
スマホでもできるんか
こりゃ便利だな
わざわざ行くの面倒だしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:02▼返信
写真撮影なんてそれこそスマホひとつでじゅうぶん対応できるのに
撮った写真が有効なものかもAIで判定できるしな
試験場の業務からリストラされて困る人間が抵抗してるとしか思えない
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:02▼返信
>>98
全国民に二万円配って作らせたカードがいらんと言われとるんだよ無能税金泥棒
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:02▼返信
>>105
何この超絶頭の悪い書きこみwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:03▼返信
>>110
これが頭の悪いパヨクの限界言い返しwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:04▼返信
5年ごとに2時間弱の手続きが煩わしいと感じたことなかったわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:04▼返信
やるならやるで、ウインカーを何時出すのかとか何時になったらヘッドライトを点灯させるべきかとか交差点内に車を停めるなとか駐禁じゃ無い道でも駐禁場所が有ることとか、交差点の曲がり方待ち方とか超絶基本的なことを毎回毎回やるべきだよ。
ハッキリ言ってパトカーだって間違ってる時有るからね、そのためにもやるべきだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:05▼返信
>>104
まともに反論できないならお前の負けだと思われるぞ、どうする?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:05▼返信
>>111
わざわざ行かなくちゃいけないのは変わってない

警察利権なんで各署の講習は続けるだろうし
マイナあったら動画見ずに済む程度の話
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:05▼返信
免許通さないとエンジンかけられなくなる対応はまだか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:05▼返信
視力検査には行かなきゃいけないしな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:05▼返信
>>117
同じ時間使うならそういうのこそ啓蒙すべきだわな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:05▼返信
老害は免許剥奪しろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:06▼返信
>>117
こういう知ってるつもりが一番やばいw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:06▼返信
これもコオロギ太郎の思い付きですか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:06▼返信
>>122
滑稽w
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:06▼返信
でも免許証作るために結局行かないといけないらしいぞ
だから遠いとほとんど変わらんわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:07▼返信
うおおおおおおおおおおおおおお
俺の待ち望んでる奴キター
ただ優良運転者だけで良いと思うんだけどな、事故るような輩はしっかり教育し直した方がええし
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:07▼返信
>>116
会社員が免許更新で半日休暇取らなきゃいけないのが無くなるほうが良くない?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:07▼返信
ゴールドは更新なしにしろよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:07▼返信
現地で講習開始時間まで待たなくて良いってのがデカいわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:08▼返信
完全デジタル化に向かう布石だからね
それを嫌がってるキチガイがわめいてるw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:09▼返信
>>105
NTTが20年前に本人認証ネットワーク使えば2000憶円程度でできると言ってた社会保障システムが
カード作れとかリーダー買えとか言い出して

ふたを開けてみると3兆円、普及のためのポイント配布込みで5兆円かかって
ほとんど役に立ってない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:10▼返信
>>131
動画見なくていいのはデカい
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:11▼返信
>>132
デジタル化なのにわざわざ利権カード作らせるのがジジ臭くてかなわん
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:11▼返信
>>129
免許センターなら日曜もやってるだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:11▼返信
オンライン講習にするけど更新料は同じですって?
完全に天下り組織の集金じゃねえかよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:11▼返信
免許の更新のスパンって5年もあるから、いざ自分の更新の年だってときには
凄く変わっていて毎回ホント驚くわ、つぎの更新は、まだ4年は先だから
それまでにも、なにか変わるだろうし
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:11▼返信
※132
既にデジタル化出来るものすらやってないから文句言われてるのよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:11▼返信
ゴールドなのに他の人が見てたらそれ終わるまで待たされて更に30分も他人が事故って責められる動画見させられて面倒くさかったからな
これがなくなるだけでも大きい
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:11▼返信
>>135
こういうキチガイのせいでデジタル化が遅れてるwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:12▼返信
>>139
マイナ反対派のせいだかねw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:12▼返信
>>131
現地で多少(15分くらい?)待つけど、写真撮影から印刷までの時間だけだから講習受けるより圧倒的に早い
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:13▼返信
マイナカードってかなり都合悪いらしいなパヨクには
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:14▼返信
デジタルで日本国民であることのアカウントは必ず必要だからね
それに反対、利用拡大させない派のせいで日本のデジタル化が遅れてる
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:14▼返信
もう免許更新制度無くせよ

速度超過や一旦停止くらいで違反喰らった毎日車乗ってる青色免許より
ゴールド優良のペーパードライバーがたまに乗る車の方がよっぽど危険
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:15▼返信
>>146
こういう頭のおかしいやつが一番危険なんだよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:15▼返信
>>145
無駄な書類仕事してる公務員のせいなんだよなぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:16▼返信
マイナカード使うなら施策の中身はなんでもいいバカウヨの頭の悪さが際立つ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:17▼返信
>>148
こういうキチガイのせいなのよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:17▼返信
>>149
こういうキチガイパヨが必死なのよw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:18▼返信
>>86
講習者がちゃんと見たか確認する為やで
動画再生時に写真撮影されて、視力検査なんかの後で一応チェックされる
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:18▼返信
俺が一番求めてるのはスマホで免許の代わりになることだな
免許忘れない様に常に車に入れてるけどいざ必要になったときに車まで行って取り出すの面倒くさいねん
スマホは風呂の中以外は持ち運ぶし
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:18▼返信
利権のために明治のころから残されてる無駄な作業まだまだたくさんあるけど
デジタル化進めたところで絶対利権は無くさない壺民党だから、デジタル作業増やす分無駄なんだよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:21▼返信
来年更新だったからまじで助かる
でもどうやって免状受け取るんや?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:21▼返信
dappiが必死になってるけど現実はこれwww
>マイナンバーカードを健康保険証として使う
>「マイナ保険証」の利用率が昨年12月は
>4・29%で、8カ月連続で低下した
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:22▼返信
>>155
講習がオンラインになるだけでそれ以外は今まで通り現地だぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:23▼返信
本来は免許の更新で現地に行かなきゃいけない作業なんて1つもないよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:23▼返信
無駄に不正パヨクが発狂してるってことはマイナカード作らせたのは正解!
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:24▼返信
>>152
なんかややこしそうな上にボンヤリした説明だな

ハッキリした仕組なんかまだ分かってないやろ
なんで勝手に視力検査までできることになってんねん
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:25▼返信
>>158
免許持ってないバカは知らんだろうけど視力検査と写真撮影があるんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:26▼返信
「完璧に失敗」マイナ保険証、国家公務員の利用率4.36%にあふれる憤慨…河野大臣“過去の発言”への批判も再燃
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:26▼返信
俺の住んでるところの更新所マジでゴミおっさんが居るから行きたくねぇ

本間死ねばいいのにああいうクズ野郎
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:26▼返信
>>156
健康保険加入者に逃亡テロリストと同様の全額請求してしまう不具合起きてっから
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:27▼返信
>>156
情弱と現状維持バイアスのアホが日本人に多いだけでしょ
診察料負担額安くなるから現状でさえメリットしかないのに
で、今後は投資渋ってた医療機関に環境整備させていくだろうから病歴や投薬歴を初診時に事前問診票に記載する必要なくなるだろうからさっさと浸透した方が社会的メリット大きいんだよ
けど、なぜ実現しないかと言うと「国民の」ITリテラシーが先進国の中で最下位レベルだから
国が世界水準目指してやりたいことに国民が馬鹿すぎて着いてこれてないだけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:27▼返信
講習終わった後に1000円回収されるのはどのタイミングに変更されるんや?
あれ天下り組織の重要な資金源じゃないの
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:27▼返信
「完璧に失敗」マイナ保険証、国家公務員の利用率4.36%にあふれる憤慨…河野大臣“過去の発言”への批判も再燃
つってもこれマイナカードのことではないからなバカサヨw
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:27▼返信
千葉の試験実施でやったけど結局短縮してほしい視力検査腹始まる一連の作業が長いし
受講の間にやってた免許証作成作業が終わるまで結局待つことになる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:27▼返信
※161
視力検査も写真撮影も試験場以外で出来ると言う話だね
きっと君のような馬鹿が必死で抵抗するから残ってるんだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:27▼返信
>マイナ保険証、国家公務員の利用率4.36%

自衛隊も鉄拳制裁しなければこんなもんよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:29▼返信
視力検査も町の眼科に外部委託、写真も準備してくるでほぼ作業がなくなる
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:29▼返信
長文必死の老害w
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:29▼返信
>>162
失敗したとしたらデジ庁よりも医療機関と調整してた厚労省なんだけど、国民てアホだから事務分掌理解できず、デジタルと名がついたもの全てデジタル庁のせいだと思ってんだよな
医師会が保守的すぎて新しい提案全部却下したのが悪い
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:29▼返信
>>169
試験官が立ち会わない試験結果に法的な説得力持たせるために
またアホほど法律いじくって不正増やして税金浪費する羽目になるわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:30▼返信
講習だけじゃ意味ない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:31▼返信
>>173
医師会も薬剤もアホほど協力させられてるわ
DAPPIが完全なデマ流してる時点でマイナの失敗は明らか
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:31▼返信
写真は見えないの撮ってくるやつもいるしそれだけで手間と無駄に税金浪費増えるから確実にやるために視力と写真は特定の場所になるわな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:32▼返信
自民党はいつのころからか

異常なくらいキチンとしていて外資金融資本が付け入る隙のない社会制度を
ガタガタに破壊するために政治やってるような気がしてならない
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:33▼返信
今日免許更新行ってきたから次も5年後だ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:34▼返信
1日有給とっていってるから自由時間が増えるならいいな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:34▼返信
>>177
未だと警察官が直接視力測定して、同時に写真撮影もするから
写真NGとか視力再検査とか言う二度手間を完封できてるのにな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:34▼返信
>>176
協力…???
医師会が具体的に何したの?
全部補助金で面倒見てもらって初めてカードリーダー導入したところばかりだよね
普通は法律や規則変わればほぼ自前で投資するのが他業界だと当たり前なのに国に寄生してイヤイヤ言ってただけだよね
日本の医療現場がアナログなのは医師会や医師のせい
IT業界いると医療機関と学校の遅れ具合のヤバさ知らない奴いないからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:35▼返信
更新にわざわざ試験センターまで行ってる人ってどこに住んでるのかな15年くらい前から近所の基幹警察署でやってるから半日拘束から3時間弱に改善して当然待ち時間も殆ど無い
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:35▼返信
>>179
5年後に日本あるかどうか怪しい
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:35▼返信
カメラ付きのPC用意しないとオンライン受講できないの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:35▼返信
>>171
メガネ屋で測った視力のデータやスマホで撮った証明写真をネットに上げて
それを警察庁がAIで審査すれば現地に行く必要はないのよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:36▼返信
>>182
モノホンのアホがデマ流してただけだったわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:37▼返信
>>186
それがその本人現在の風体の写真かどうか確認する方法が無い
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:37▼返信
>>177
警察署で更新する人はスピード写真用意していくのにおかしいんだよなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:37▼返信
またAIか?トラブル発生に増えるなアホか日本の恥だ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:38▼返信
>>185
オンライン更新時講習は、免許更新手続きの前に受講する必要がある。 スマートフォン、パソコン等で専用サイトにアクセスし、カメラにマイナンバーカードをかざして認証を受けてから運転免許証番号を入力。 その後、3チャプター(計30分)の動画を視聴し、各チャプター終了後は確認テストが行われる。

だとさ。スマホで行けるらしい。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:39▼返信
>>186
顔認証やAIなら民間企業必要になるな
それで文句言うのがまたデジタル反対派っていう
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:40▼返信
>>185
ほとんどの人はスマホで受講することになると思う
大半のスマホがカメラとICカードリーダーを備えてるので
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:40▼返信
>>168
多分船橋だったがイベント会場並みに延々と並び続けて糞疲れた記憶がある
写真撮り終えた事には来てから1時間以上たちっぱその後にもちょっと待ってようやく講習

195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:41▼返信
>>187
具体的な反論できないねえ^^
これが実務に携わってる人間とSNSで社会を理解した気になってる世間知らずの差だよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:42▼返信
>>182
知り合いに医者や医療法人経営者まではいなかったとしても
看護師とか薬剤師くらいならいるだろ、少しは社会に出ろアホウヨ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:42▼返信
>>188
民間業者で金融機関のカードを作る際の本人確認と同じで、その確認は要らない。
どうせ免許の写真と実物は次回更新時までにも徐々に変わっていくものだしな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:44▼返信
ゴールドだけにしようぜ
せっかく利用者少なく最速で交付される特権だったのに
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:44▼返信
>>191 >>193
ああ、言われてみりゃ大抵のスマホならIC読めるもんな
なるほど
俺文字読めるかな…
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:45▼返信
いっそのこと免許更新をオンライン限定にすれば
老害ミサイルは一気になくなるのでは?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:47▼返信
>>196
明治期に
「落語では、つんぼの文句だけはいくら言ってもいい(聾唖は落語を聞けないから)」
と言う興業の鉄則があった通り

アホウヨ層には医者、弁護士、研究者の文句をいくら吹き込んでもOK(アホウヨには絶対いないから)
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:48▼返信
そういえば警察署の更新検査でC環のみで深視力検査やってない気がするけどあれは不要だったのかね
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:49▼返信
更新申請手数料2500円
一般運転者 講習手数料800円
違反運転者 講習手数料1350円
初回更新者 講習手数料1350円

これは安くなるのか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:49▼返信
>>200
埼玉県が前段階として現金決済をやりにくくしたぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:50▼返信
>>196
まともに具体的反論を一切せず、急に右翼左翼というイデオロギー論を持ち出すの意味不明すぎて草
日本の下位3割さんかな?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:51▼返信
>>203
陸運局の前例にならうならオンラインでできる設備導入した分値上げ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:51▼返信
更新みたいなクソ仕様やめて海外みたいに永久ライセンスにしろよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:51▼返信
>>200
でも事故の件数自体は若者のほうが多いよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:52▼返信
たぶん難しいだろうけど選挙もオンライン化求む
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:53▼返信
まあ色々起こるやろな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:54▼返信
>>210
まあ移行期の経費だな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:55▼返信
>>202
中型以上は警察署だろうと必須

>>207
更新があっても割とクソなのに、それすら無くしたら無法地帯が加速するだけだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:56▼返信
>>204
あれは売上落ちてるコンビニ助けるための事業
決済を外に発注してる

利用者にも職員にも現金持たせたり大量に保管させるのはトラブルの元
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:56▼返信
>>212
ごめん中型でも8トン限定(昔の普通免許)は不要だ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:59▼返信
>>209
ガチでアメリカの意向通りの選挙結果(自民六割、革新野党二割、保守野党二割)しか出なくなりそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:01▼返信
※209
選挙をオンライン化させない理由として、既存の投票会場と違って
「◯◯に投票しろ」って脅されてるのを防げないからって言う声がたくさんある
その有効な対処を考えたほうがいいな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:01▼返信
やったぜ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:01▼返信
楽にして金は今まで通り取りたいってだけに見える
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:02▼返信
オンラインだけで更新できるんじゃなくて
更新時の講習だけオンライン視聴で済ませられるってことかな
だったらクソどうでもいいわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:02▼返信
>>216
職場でオンライン投票させるやつとか出てくるだろうな…
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:03▼返信
それより認知症で本来は運転してはいけない人を審査して弾く仕組みが欲しい
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:05▼返信
マイナンバーカード実質義務化のために思いつくことは何でも予算つけてどんどん進める政府
目的は何なんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:05▼返信
コロナ化で一番欲しい機能
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:06▼返信
>>216
一箇所に集めてスマホ見張られながら投票とか共産党とか公明党ならやりそう
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:08▼返信
スマホだけで全部出来るようにしてその他に現場を残して
料金を前者が1800円後者が2500円とかにすればいい
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:10▼返信
>>216に返信してる輩が抵抗勢力なんだろうなあ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:11▼返信
要するに公務員は相変わらずゴミ
民間企業に追いつく日は永遠に来ない
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:13▼返信
🐷なパヨクが常駐してるのなんなのwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:14▼返信
結局講習だけ見てきてね、他は今まで通り皆で並んでだからコロナ対策とかでもないな
安くする気もないだろう
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:16▼返信
選挙オンライン化してもいいから
選挙権放棄に罰則設けて欲しいな

投票すると複数の選挙管理委員会に同時に一票が飛ぶようにして
開票数は締め切りと同時に複数機関の計測結果を同時発表するようにしたらいい
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:17▼返信
国の仕事が一番良く分かってる国家公務員が使わないってことが
どういうことか分からんのか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:18▼返信
結局講習時間が無くなるだけか
30分減るだけならあまり変わらんな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:27▼返信
俺AT限定だからこれで免許センターで恥ずかしい思いしなくて済む
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:31▼返信
免許の実物が印刷されるまでの間20分座ってりゃ良かっだけのものが
わざわざ家で手続きしなきゃいけなくなってさらに時間かかるようになるだけの最低最悪の改悪
結局免許センターにいかなきゃならんのだからかかる時間も手間もなにひとつ変わらん、それなのに家でやらなきゃならんことだけ増える
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:33▼返信
ゴールド免許なせいで更新のたびに制度だ変わってる・・・
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:46▼返信
昔はゴールド免許なら事故写真展みたいなの見るだけで更新してくれてたんよな
ゴールド免許増えたので教材利権のために制度が変わって全員講習受けさせられることになった
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:49▼返信
受講の間に免許発行してたから結局待ち時間は変わらねえよwww
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:51▼返信
オンラインで受講しても現地で講習受けても時間が変わらないならオンラインでは受講しないやろな(笑)
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:53▼返信
交通費払ってくれたら良いんだが
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:00▼返信
オンラインがわからない老人が大量に難民と化す未来しか見えない
そしてみんなネットカフェへ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:05▼返信
スマホ放置してたら、あとで内容質問されてびびったけど
間違えても問題なかった
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:08▼返信
いや待ち時間なんてないぞ
一瞬で発行される
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:09▼返信
オンラインなら講習動画適当に流してて放置して他のことできるな
実質サボれるようなもんだからありがたいねー😄
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:10▼返信
オンラインはサボれるのが一番
仕事もね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:11▼返信
>鴻巣行かなくてすむ!と思ったら鴻巣行かなきゃなんないんかい
無事故無違反ならそもそも近所の警察署で更新できるだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:22▼返信
※31
アホか
スマホにICカードリーダー機能搭載されてるだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:25▼返信
視力検査に眼科医ったら無駄に金掛からないか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:44▼返信
まだ免許持ってない俺には無関係な話だった
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 01:19▼返信
これで更新してないとか言う輩はデメリットをもっと重くすべきだな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 01:22▼返信
ゴールドの特権にしたら事故減るだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 01:27▼返信
更新とか行くだけでなんの試験もないから事故が増えるねん
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 01:28▼返信
もともとやろうと思えばもっと簡単に便利に出来たのだけれど
嫌がらせのためにあえて面倒な手続きをさせているのだと思ってた
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 02:45▼返信
テストがいるような年寄りはどうなるんだろう
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 03:38▼返信
二俣川の巨大免許センターが無用の長物に
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 03:44▼返信
絶対垂れ流すだけで見ないよな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:55▼返信
>>255
そういう人のために見たら答えの載ってるクイズが差し込まれます
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 05:57▼返信
>>249
??????
これ結局発行及び現行免許との交換は免許センターとかに行かなきゃ行けないんだわ
その際に視力検査とか更新料とかの支払いもしなきゃいけないからただ単に講習時間がカットされるだけで待たなきゃいけないのには変わらん
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 05:58▼返信
>>245
警察署は警察署で日程予約してとかの流れは一切変わらんけどな
免許センターは即日交付だけど警察署はまた交付のときに行かなきゃ行けない無駄仕様
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 06:00▼返信
>>219
そう
あくまでも講習をオンラインで済ませられるだけで更新手続き諸々は結局免許センターか警察署(非即日発行)行かなきゃいけない
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 09:14▼返信
そもそも免許証は不携帯でいいだろ・・・・
クルマ運転してて、警察に違反で捕まった時以外は一度も使った事無いぞ?

免許更新の時に免許センターで顔認証登録させて、
交通違反で捕まったら警察官が持ってる端末で顔認証すれば済む事だろw
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 09:30▼返信
絶対裸で受けるやつとかいそう(俺だ)
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 10:06▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:52▼返信
埼玉県民っていつも鴻巣鴻巣言ってるけど
地元の警察署で更新できるんじゃないの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:19▼返信
>>30
たびたび道路交通法変わるので変更内容の周知として必要じゃない?更新の間隔の都合で講習で知る前に違反取られて知る場合もあるだろうけど。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:44▼返信
>>40
まとまっている事がデメリットになる場合もあるだろ。今と昔でスマホ(携帯電話)紛失した際のデメリット考えろ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:40▼返信
埼玉県民なら鴻巣へ来い。
正直、時間が取れないとか言い訳いいから、本当に必要なら取得・更新の優先度上げて対応しろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:35▼返信
まぁ・・日本の自動車免許修得者が過半数も高齢者ばかりになると・・どうしても高齢者講習受けられない!!って
ふざけた陳情を繰り返すバカ野郎が多くなってオンライン化の必要も出てくるからね
ヤンナルネ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:46▼返信
結局行かないといけないとか意味ネーナ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:56▼返信
警察OBにお布施に行くだけの行事
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:21▼返信
警察署申請、隣の安全協会で講習、交付だからオンラインにする必要ないんだよなぁ。
講習も以前は協会の人の話も長いし、ビデオ古臭いしで長く感じたもんだが、この間優良受けに行ったら話は5分程度、後は新しくなったビデオ見るだけであっさり終わったから、何の手間でもなかったわ。
むしろオンラインになるとアンケ書いたり、途中で顔だししたりしないといけないみたいだし、そっちのが面倒臭いわ

直近のコメント数ランキング

traq