母親が昔、ヤマザキ春のパン祭りガチ勢だったから
— ぼるしち (@kj94444018) February 5, 2024
その時期は有無を言わさず朝食はパンだったし、ありとあらゆる皿がヤマザキからの贈り物だった
壊れないから20年30年経っても未だに母が使ってるんだけど
アレってどんな未知の素材で作られてんの?
噂だと隕石に付着してた正体不明の物質だとか
母親が昔、ヤマザキ春のパン祭りガチ勢だったから
その時期は有無を言わさず朝食はパンだったし、
ありとあらゆる皿がヤマザキからの贈り物だった
壊れないから20年30年経っても未だに母が使ってるんだけど
アレってどんな未知の素材で作られてんの?
噂だと隕石に付着してた正体不明の物質だとか
※普通の陶器のお皿ではなく、
フランス製超強化ガラスのお皿とのこと
マジレスするとあれは、普通の陶器のお皿ではなく、フランス製超強化ガラスのお皿。
— 粉@ファイザー💉×3 (@yoshi01230123) February 5, 2024
だから割れるときは、真っ二つとかではなく、散り散りに破裂する感じだとか。
この記事への反応
・上京するときに親に持たされたやつを、
今息子たちと一緒に使ってます🤣
親子3世代で使えるなんて思ってなかったww
・落としても落としても何故か割れない不思議なお皿
100均のマグカップとともに長持ちする七不思議の一つ
・我が家のあらいぐまラスカルの絵皿もいまだに現役なのだw
・たしかに長持ちする皿だよね
・あれは現代のオーパーツでね。
おっと、こんな時間に誰か来たようだ。
続きはまた今度話すとしよう。
・パンもお皿も長持ちなんですね
・今年のは 使い勝手が良さそうな鉢形状ですね!
うちの近所にヤマザキパンのカフェがあって
そこだと500円買うと補助券が出て
5枚で引き換えが出来ます
ワイも持ってるけど
本当にじょうぶで助かるよね!
そりゃガチ勢出るのもわかるわー
本当にじょうぶで助かるよね!
そりゃガチ勢出るのもわかるわー


キャンペーンで余ったこの皿を家族分くれてめっちゃ重宝してるわw
同じ形大きさで複数枚あるとメチャ便利
おい、壺壺連呼してる馬鹿パヨク。この発言は許していいの
さらっとディスってて草
皿だけにねw
そのフランスのメーカーからすると、日本人は何故か定期的に皿を大量に発注してくる、という認識らしい
そんなに割って買い替えるもんじゃないので共感出来んなぁ
欧州の皿洗い事情聞くと汚れたら買い換えるらしいのに・・・結構値の張る皿なのか?
うちも30年以上前のミスドのマグカップがあるわ
普通の陶器皿だってそうそう割ることはない
30年前と同じデザインが最近また登場しただけやな
北海道民「は❓大したことないやろ🤨」
割れるから
うちにも30年くらい前からの皿あるぞ
これでババアを殴ったら普通に壊れたが?
ババアが?
🌏が
うちにもJリーグができた頃のコーラのおまけのグラスが食器棚の中で震災にも耐えていまだに何個もあるわw
その時にヤマザキのやや深めの皿は底が抜けたように大きく割れてた
パン祭り気になってきたな
添加物で水増し=凄まじい利益の還元
自分で調べることもできない老害
雑誌の懸賞みたく住所集めだけであたらんもんなんだろなーと漠然と思ってた(興味なかったからな)
数十年規模で朽ちるようなものじゃないのは確かだな
パンについてるシールを30点分(ランチパックで1.5点、食パンで2.5点)集めれば必ず交換できるよ
店で交換できるしシールの台紙には住所などを書く欄は無い
なんなら皿を貰わないやつから搾取してるんですけどね
特に2013年の幅・奥行18cm高さ4.8cmのは今も使っている
今年のはもう小鉢系はいらない。2008年と2009年で2年連続同じデザインだった小鉢があるから
表面にある印刷っていうか青い筋っていうか金粉っていうか
あれは削れてなくなることはあるが
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
戦国時代から使われ続けて残ってる天目茶椀や井戸茶碗はなんなんや?
ヤマザキとしてはLPガスみたいな契約してて円安の影響は受け難いらしいけどね
普通に同じメーカーの同じような皿を通販で買っても1枚4000円ぐらいするって言う。
割れなきゃっていうが、陶器やガラス食器は、そもそもその「割れなきゃ」が難しい。
アルクの強化ガラスは異常に割れにくいんよ。
パートのおばさん達で分けて貰える
一人5枚くらい母ちゃんが持って帰って来てたから
うちあれの全シリーズあるわ
100均のは急にまっぷたつになったりするな
それよりも あの皿やけにツルツルしてて滑りやすいのなんとかしてください
それはどっちかと言うと、使われずにしまい込まれてたから残ってる奴。一流作家が作った時点で価値をみとめられてほとんど使われてない観賞用。
一般庶民が生活の中で使い続けてて30年以上持ってる皿なんてめったにないぞ。落としたりなんかで割れるから。
アルクの皿はちょっとやそっとじゃ割れない。
しかも、綺麗に剥がしてなくって、シールの糊がベタベタと付いたまま食器棚に戻してるし。
それを使わなくても皿は沢山あるんだから、そのままにして置いといて欲しかったのに。
普段から皿落とすけど普通の皿でも滅多に割れることないよ
白い皿に拘りあるなら良いけど、壊れにくいからで点集める必要はないんじゃないかといつも思う
しない、そんな価値無い
ヤマサキパンの皿使っているようなや奴は一流メーカーの食器なんて使っていない
知らないだけ
お前がしらないだけ。
あの春のパン祭りの皿ってフランスのアルク・フランス社(旧:デュラン社)って
ガチの一流ガラス食器メーカーの皿なんだわ。デュラレックスで検索してみればわかる。
大きさによっても値段変わるけど、まじでそれぐらいする。
> デュラレックス 爆発
って出てきて恐ろしい報告だらけなんだが
だが、かなりの力で硬いコンクリ床に投げつけるでもしない限りそもそも壊れない。
毎年この話題を聞かされる身にもなれ!!!
サザエさんじゃねーんだよ!!!
おっさんが昔買った、きまオレや餓狼伝説マグカップが未だ実家で現役稼働中やで
正直驚いたけど
ガキのころ使ってた食器、大学生になったら全部なくなってたりしないじゃん
割れない事を重視するならもっと割れにくい食器はあるわけでw
割れにくい事ってのはオマケ的な何かだと
やっぱり毎年PRで依頼されてるの?
山パンステマ大杉
皿が地震で割れるか割れないかなんて置き場所に寄るんだから
そういう神話がばら撒かれてる時点でおかしいと思え
必ず食器棚の中の半分くらいは残るんだよな
デュラン系はガチの一流メーカーではないし、4000円の皿はガチの一流メーカーの価格ではありません普通です
100均の皿で生活してるのかな
飲食店向きの丈夫さがウケているだけで庶民向けメーカーです
有名っていう意味で一流って言ってるのなら有名だとは思う
念の為に言っておくと、アルクもガチの一流では全くない
これに踊らされてパンばっか食うなら素直に皿買えと
この皿はどんな皿にぶつけても、必ず相手の皿を粉砕する程の強度がある。
同じような強化ガラス皿のコレールを買ったほうがいい
ディッシュの深さあるやつはワンプレートにめっちゃ使ってる
去年のは形が悪いから交換したまま放置
あと表面は丈夫だが中の方でひび割れてる
リサイクルショップ行くと置いてあるで
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
天目茶碗を使ってる人なんておるんか?
皿欲しさに点数集めてるんじゃなくて、普段通りパン食べたら付いてくる…くらいのもんじゃないかさすがに
ナイフやフォークでカリカリやってると表面に傷付くからその傷に汚れ貯まるとかな
箸が基本の日本だと白さも保つというのもありそう
お前は何と戦ってるんだw事実を述べただけでソレ以上でもソレ以下でもないし別に神格化もしてないw
まるソーとカレーパン食ってたら勝手に貯まる
お皿も色んなサイズがあるし、ボウル型とかもやってくるので
食器棚を侵略する気満々。
税別50円(端数切捨て)で0.5点が目安 (一部例外あり)
パンを日常的に食べている家庭なら30点は楽勝。朝パン派の家庭なら60点は行く。
>>128
まるソー、あと数円値上げしてくれたら1.5点になるのにな
今年も集めるわ
結構使いやすいし気に入っている
どこが…
つか、落とす等、割れるような事故でも起きなきゃ、大抵の陶器は早々割れんだろ?
まあ、丈夫で使いやすい皿なのは否定せんけど。
不正取得とか自慢されてもなw
色々と便利なサイズすぎて重宝してるんだけど
少なくともガラスではないと思う
落としても割れることないし軽いし汚れにくいし
買えるで
山崎のは買えないけど、アルクの強化ガラスシリーズや
発達世代か
中古で買えとかナンセンスすぎてもうね
小皿ばっかりが続いてるなぁと
ふーんなんで?としか思わなかったが
100均ショップの使ったことないけど、ヤマザキパンの皿はいいぞ。
毎回シール集めちゃうじゃないか
日刊はちま今日のとぴ
はいガイジはしにましょう
お前がいらないから
お前が1番いらない。オーガニック教は地球に害
だ?