• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



『しろくまカフェ』アニメ化について、
当時、原作者が意見を言う場が設けられていなかったという

キャラデザインのチェックや脚本の事前確認などが十分に行われていなかったことも明かした

他にもアニメ関連で軽ヤウk書が作成されていないことから、
原作者に1円の収入も無いにも関わらwズ、
アニメ関連グッズのデザイン修正依頼が〆切前で多忙な
ヒガアロハ氏のところに届き、対応せざるを得ないことなどを
明らかにしていた














この記事への反応

作家を守らないんなら編集や雑誌社は作家に作品描かせて金をピンハネしてるだけの手配師やろ
作家はさっさとアマゾンとかでデジタル出版するようになったほうがええ
編集ゴロの寄生虫はさっさと干上がらせた方がいい


知的財産を培うために費やされる時間や労力を何だと思っているのか。
これまで、無茶苦茶にされた原作に対し、原作者がよくそれを許したな…と思うことは多々あったけれど、原作(者)を大切に護らなければならない側が一緒になって率先して壊すなんて。
原作人気に乗っかって、いい加減なことするな。


この方もセクシー田中さんも海猿もいいひと。もガッシュベルも全部小学館😓
これって日テレだけじゃなく出版社にもかなり問題があるような気がしてきた。


知らなかった…友達がこのアニメに出てる声優さんが好きでコラボカフェとか行ったけど、こんなことがあったとは…

小学館は金色のガッシュの件といい、セクシー田中さんの件といい、とにかく印象が悪い
作者を大切にしてないイメージが付きすぎている


>編集長とメディア事業部の人たちに囲まれて「ツイートは削除しろ」と言われました。
囲まれるって三人以上ですよね…
それだけでも怖いですよね


契約書が作成されないままアニメ化の話が進行???????????
小学館は本当に腐り過ぎでは........。
作家さんを守らないどころか使い潰すような出版社なんて存在しない方がいいでしょ。


小学館がこのように著者を蔑ろにする出版社なのだとすれば、セクシー田中さん原作者自死の裏側では何が行われていたのか非常に疑わしいと思わざるをえない。





契約書無しでアニメ化進行って…いくらなんでもこれはアカンのでは



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CTGTTGJG
剣 康之(著), 内藤 騎之介(その他), やすも(その他)(2024-02-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(226件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:41▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:41▼返信
小学館なんかで描く方が悪い
普通は集英社行くよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:41▼返信
とうとう出たね。。。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:42▼返信
軽ヤウk書?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:42▼返信
しろくまざまぁあああ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:42▼返信
出版社「いかに作家を掌で転がし搾取するかが肝」
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:43▼返信
誤字おおすぎちゃんとしろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:43▼返信
小学館の編集はアカンなプライドだけが肥大化してる
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:44▼返信
ファンからの手紙やプレゼント捨てるなんて、陰湿過ぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:45▼返信
小学館ってマジ移籍してどっか行く人多いな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:45▼返信
完全にいっき始まってて草
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:45▼返信
校正するプロセスもないのか、このまとめサイト・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:46▼返信
>>1
…ってなんで俺くんが?!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:46▼返信
どうにも小学館に問題があるということのようだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:46▼返信
小学館はクソ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:46▼返信
メディアミックス時に原作をゴリゴリに変えるのって講談社のイメージだったけど小学館のほうが酷いんだな
変える時に原作者に報告連絡相談するかどうかの違いだろうか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:46▼返信
これはコナンも真っ青やね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:46▼返信
※2
集英社は小学館の子会社だからどうだろう?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:47▼返信
味方だと思っていた組織が一番凶悪な敵だったんやね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:47▼返信
他にもアニメ関連で軽ヤウk書が作成されていないことから、
原作者に1円の収入も無いにも関わらwズ、
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:47▼返信
三大ってもサンデーだけ一桁違うじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:47▼返信
小学館が癌なのは昔から言われてる
あんなとこに持ち込むのが悪い
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:47▼返信
日本の老舗出版社なんてどこもこんな感じでしょ、昭和の成功をずっと引きずってふんぞり返ってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:47▼返信
たった10年しか経ってないんだから変わるわけないだろ
電通やテレビ局とかと同レベルで出来上がってる企業なんだから
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:48▼返信
>>12
コメ稼ぎのためのわざとじゃねえ?
コメント欄にもよくわざと誤字仕込むクッソ寒い奴いるけどあれも記事立てバイトの自演コメだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:48▼返信
???「真実はいつもひとつ!」
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:48▼返信
最悪ゴミのような改変されてたとしても
原作者へのフォローが皆無なのが問題なんやろな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:49▼返信
これもう収拾つかなくない?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:49▼返信
いっき!いっき!
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:51▼返信
小学館も悪であった
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:51▼返信
小学館って相当糞なんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:51▼返信
熊の指を5本書いてたとかね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:52▼返信
自浄作用の効かないゴミ業界
俳優らも作家も漫画家もシナリオライターも、結局は個人を守るためにあるはずの組織にすり潰されている
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:53▼返信
小学館はなぁ
史上最強の弟子ケンイチ打ち切り前後の騒動とか結構編集部が腐ってるよな
小学館に嫌気がさして他社に移動する作家先生多いし
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:54▼返信
業界がごみって言うか小学舘がゴミ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:54▼返信
コロコロの出版社に文句言うとかいい度胸してるな
任天堂を敵に回す気か
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:55▼返信
今頃はSNSに屈してはならない!てやってそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:55▼返信
※36
つまりそういうことなんやろな
小学館だけどええんかと
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:55▼返信
大手出版社ってそれなりに良い大学出て入社してるやつがほとんどだから、作家とかより編集のほうが偉いって本気で思ってる無能がざらなんよな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:56▼返信
小学館って悪評しか聞かんよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:57▼返信
軽ヤウk書が作成されてないのは大問題だな!
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:57▼返信
ゴミすぎて反吐が出るわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:58▼返信
俺の知り合いのアシも「小学館はマジで気を付けろ」って言ってたからマジだよ
まあ有名漫画家が巻き込まれたトラブルの例が有名すぎて今更なんだって話だけどw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:58▼返信
なwwwwwだから言った通りだろ

アニメ関連で軽ヤウk書が作成されていないことから、
原作者に1円の収入も無い

原作者を追い詰めたのは 小学館 チーフプロデューサー プロデューサー 脚本家を叩く信者
45.投稿日:2024年02月06日 13:58▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:58▼返信
>>9
この人生きててえらい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:59▼返信
んなもんわかりきってるやんけ、小学館がクソってことぐらい、小学館に持ち込むほうが悪いわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:59▼返信
>>36
そういえばコロコロ作家にも子供だましもできないクソ作家とかって編集者が恫喝してたんだっけ
どっちもそういう社風なんだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:01▼返信
軽ヤウk書ってなんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:01▼返信
コロコロ最低だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:02▼返信
>>32
シロクマは5本なのにぬいぐるみみたいに4本で書かれたって話な
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:02▼返信
>>12
あるわけねえだろ
ニュースサイトじゃねえんだから
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:06▼返信
小学とか日本とか富士とか日本を背負ってそうな名前は
怪しい企業かもな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:07▼返信
これも原作者が聞くより先にプロジェクトが始まってたケースだよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:07▼返信
ワイは今回の件で、脚本家より小学館に問題があるとずっと言ってきたが、漸くそれが浸透してきたな
あそこはマジでクソの集まりやぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:07▼返信
>>4
関わらwズ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:07▼返信
小学館は鬼門だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:07▼返信
小学館から原作者の意向が伝わっていないっていう日テレ関係者の話マジだった可能性あるな
本当の悪は小学館だった?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:08▼返信
軽ヤウk書
関わらwズ、
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:09▼返信
>>2
でも脇フェチ海賊版王のクルーになっちゃうかもだし…
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:09▼返信
契約書やろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:10▼返信
でもアホな消費者が買うからやめられない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:10▼返信
金色のガッシュベル!!の作者も嫌がらせが酷くて辞めたらしいから小学館も同類やなコレ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:11▼返信
青山、あだち、高橋をもてなすのに全力なんだろう…
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:11▼返信
>>54
少なくともドラマ化の了承がでる前にベリーダンスのレッスン始めてたらしいな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:11▼返信
なんか小学館がすべての元凶な気がしてきたぞ
マンガワンでも無期限休載の作品多いしさぁ...
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:12▼返信
まぁ小学館はそういうところだ。社員はマンガを軽く見てるからマンガ家に対しても格下の扱いしかしないし、編集部もマンガなんてやりたくないって嫌々やってる
ここのマンガ関連の編集部でいい話なんか聞いたことがない
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:12▼返信
言うてWeb上の漫画サービスなんて朝鮮系多いしcomicoなんてネトゲ廃人とかでやらかしてるから信用ならんけどな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:13▼返信
>>34
でもケンイチの人って今もサンデーじゃね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:14▼返信
>>58
根本にあたる巨悪が小学館、って可能性も出てきたけど日テレと脚本家が悪代官と小悪党であることは揺るぎない事実
悪党が増えただけや、救いようないわな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:14▼返信
小学館の闇が出たわね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:15▼返信
>>54
ごめんシロクマの方か
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:15▼返信
しろくまカフェについて
再放送をさせてもいいし
第二期アニメ化も欲しいよなぁ
再放送については
カートゥーンネットワークやtokyo mxやチバテレビにて放送して欲しいし
かつて高田馬場にあった店を他のお店にて受け継ぐ必要があるから東京のどこかにて店舗として復活して欲しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:16▼返信
SHIROBAKO2クール目のモデルになった話だっけか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:16▼返信
小学舘は特に政治部に行けなかった半端もんがマンガ編集部に回される事が多いとか聞くね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:16▼返信
SNSのせいでボロボロ出てくるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:16▼返信
とうとう出たね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:17▼返信
小学館は昔っから聞くよね
他は聞かないw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:20▼返信
漫画家から搾取するトラブル多すぎる
小学館の編集長と編集者の名前は記録しておかないといけないな
それとも別の部署に担当がいるのだろうか
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:20▼返信
そうなんだ、また小学館なんだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:20▼返信
>>編集長とメディア事業部の人たちに囲まれて「ツイートは削除しろ」と言われました。
 (削除しませんでした)

強くて草
代理人ではなかとも、小学館だけは苦しい立場ながら原作者に寄り添ってやってほしかった。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:20▼返信
作品取り上げて自由に使って報酬は少しだけって
やってることが893
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:21▼返信
やっぱり触れたか…
雷句誠も反応してたけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:22▼返信
※76
「せい」というか完全に「おかげ」

ここまでファンネル飛ばせだらもう収集はつかない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:22▼返信
>他にもアニメ関連で軽ヤウk書が作成されていないことから、
>原作者に1円の収入も無いにも関わらwズ、
君日本語大丈夫?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:22▼返信
作家は使い捨ての資源なんだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:23▼返信
小学館は本当にウンコだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:23▼返信
>>68
日本の漫画読むのに韓国に金払うとか意味わからんよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:23▼返信
漫画アニメ原作の実写ドラマで信用していいのは孤独のグルメやゆるキャン△のテレ東くらい
TBSのDIYも悪くなかったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:27▼返信
10年くらい前の話か、その時の小学館との契約がどうなってたかにもよるでしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:29▼返信
※89
この辺はそもそも題材自体がイージーな部類だし
まぁ俳優にも恵まれてたな…
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:29▼返信
ハルヒがなかなか続刊しないのは、カドカワが不義理をはたらいたことに
作者がへそを曲げたって聞いたけどマジ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:29▼返信
出版社編集部てテレビとかと仕事するならクリエイターとの間に入ってエージェントの役割しないとなんじゃねーの?なにもかも日本企業やなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:30▼返信
漫画の句読点にうるさいのも小学館

文系大学出はそれしか誇るところが無いんかい
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:31▼返信
な?日本には今もコンプライアンス(遵法精神)研修が必要不可欠なんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:31▼返信
※85
誤字くらい簡便したれよ、小さい奴だな
何を言おうとしてるくらいわかるだろこのくらい。わからないのならお前のほうが日本語大丈夫かという話だわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:32▼返信
>>90
記事に書いてあるじゃん。契約書が無いまま原作者無視小学館主導で企画動いていたと
その状況でアニメ関連商品の校正作業を圧力掛けて原作者にやらせてたって
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:32▼返信
そもそもまともな会社が一つも浮かばないんだが。

業界が100%真っ黒なんじゃね。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:33▼返信
原稿紛失した側が「屈してはならない」て何やねんw
雷句が嘘で訴訟したってこと?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:34▼返信
でもこういうの守ってるのはお前らの嫌いなJASRACみたいな組織だろ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:36▼返信
>他にもアニメ関連で軽ヤウk書が作成されていないことから、
そら大変や!(軽ヤウk書ってなんやろ?)
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:37▼返信
漫画家のmetooどんだけ出てくんねん
ひでえ業界やな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:37▼返信
小学館最低だな…😠
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:38▼返信
>>78
社名はいちいち言わんけど
ラノベ編集者もなかなかだって聞くぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:38▼返信
雷句からあずかった原画を無くす編集だからなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:39▼返信
>>1
在日は母国を追い出された 落ちこぼれ 無能 役立たず集団
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:40▼返信
>>2
日本がいないと何もできない 日本がいないと生きていけない韓国です
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:40▼返信
新篠まゆも小学館から暴言脅迫受けてフリーになってる
小学館の漫画家は他社のことを知らないから不当な扱いを受けても分からないらしい
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:45▼返信
>>軽ヤウk書が作成されていないことから、原作者に1円の収入も無いにも関わらwズ

ちゃんと校正しろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:46▼返信
小学館やばいニュースに事欠かないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:46▼返信
これからの漫画家は小学館だけは選ぶなと言うことやね
キャラクターグッズで1円も入らないって反社行為と言っても良いわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:49▼返信
敵対するなら、いらないよね編集者。
だって作品を書いてるの原作者であって
作品がなかったら飯が食えないのは編集者の方だよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:51▼返信
文字入力すらまともに出来ないん?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:52▼返信
SG館の版権窓口はすごいな、神だと思っているのかな。
著作権があるのは、セリフTXTのFONTだけっと事周知してないのかな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:54▼返信
いざってとき守るどころかこれじゃ漫画家に集って食い物にしてるだけとしか言えんな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:56▼返信
日テレ脚本家との対立煽りの次は小学館編集者との対立煽りか
10年前だとコンプラ叫ばれる前だから契約関係はザルだったろうし
編集に許可なく勝手に無期限休載決めるのは正しいのか
どっちもどっちっぽいけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:56▼返信
はちまバイトは小学癌並みに無能だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:58▼返信
ずいぶん反応違うじゃねーかwww
当時は叩きのほうが多かったのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:59▼返信
小学館はやばい話しか出てこないな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:02▼返信
め組の大吾もサンデー連載だったのに続編がマガジンで連載してるし
この作者は何も言ってないけど何かしらあったんだろうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:05▼返信
この期に及んで未だにどっちもだんまりやってるから
小学館と日テレは裏で黙秘逃げ切りを共謀してるというのがよく分かる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:06▼返信
>>19
カルト自民党みたいやね
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:07▼返信
出版社ってクソ過ぎやったんやな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:10▼返信
軽ヤウk書
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:11▼返信
マジかよ小学館最低だな
っぱ秋田書店か竹書房よ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:14▼返信
こういうネタを海外のテレビ局とかが大々的に報道すればいい、漫画アニメ大国日本の
裏の顔とかで。外の圧倒的な圧力かけないと変わらないだろ。某芸能事務所みたいに
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:22▼返信
原作ファンですら改変されて怒るんだから
原作者本人だったらメチャクチャ頭にくることも多いだろうな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:23▼返信
小学館と日テレ二つの悪魔に○されたようなもんだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:24▼返信
手紙やプレゼントに炭疽菌が付着してる恐れがあるので全部棄てます。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:24▼返信
権利侵害のオンパレードですね。本当に酷い話です。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:25▼返信
しゃーない、コナンとフリーレンはジャンプに移籍で
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:28▼返信
頭が小学生並みの編集ばっかだから名前が小学館なのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:32▼返信
こんな滅茶苦茶な状況ならkindleで個人出版した方がいいって人が出てくるよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:36▼返信
>>127
とはいえママじゃつまらないから思いっきり別物にしてくれってオーダーする原作者も稀にいるから
原作者が許可するかどうかが全てだと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:36▼返信
>>124
ウ=ス異本とかの類かな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:38▼返信
やっぱ出版社って基本的に人間のクズしかおらんわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:40▼返信
小学館は日本の企業ではなかったとか?
役員とか中国で固められてたりw
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:41▼返信
>>108
アラタカンガタリ作者の渡瀬悠宇も10年位前に小学館のパワハラを訴え
「読者の皆様には生き証人になって頂きたい」とブログに事細かく担当とのやり取りを書いてた
雷句、若木民喜、藤崎聖人、新條まゆ・・・小学館はいつになったら変わるのか
他の雑誌社もファンレター未着、パワハラ、プレゼント用サイン色紙転売・・・キリがないよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:41▼返信
テレ東アニメも当たり外れ結構あるな
けものフレンズも1の雰囲気を2でぶっ壊したし
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:43▼返信
10年前の話やぞ
あと、無期休止を発表した理由が2012年のアニメ化の際に、作者が意見を言えない事に不満を感じたことが理由でTwitterに無期限休止を発表してるんだよ
作者も作者で我が強い
そういう人間はアレコレ好き放題いう事もあれば、勝手な思い違いする事もあるから、全て真に受けるなよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:43▼返信
小学館がクソなのはガチ
編集が作家に親身なのは意外と秋田書店
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:45▼返信
やっぱりね
出版社もたいがいクソじゃん
それなのに脚本家が悪い、日テレが悪い、ってなってたネット民ほんま短絡的な馬鹿だわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:46▼返信
漫画家は版権以外は出版社に許可してはいけない
そーゆう事なんだろう
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:48▼返信
コナンに逃げられたら小学館もマジで終わるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:49▼返信
ドラマだと原作者にグッズ収入のバックが無いのだと思ったらアニメでもか
ドラゴボ鬼滅やセラムンなんてグッズ収入ウハウハのお陰でもう漫画描かなくなったようなとこもあるのに
遊戯王なんて紙刷ってるだけで億万長者になったといわれてたじゃん
契約次第でこうも違うってことならこれはほんとに編集部の怠慢では
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:53▼返信
小学館的に漫画家は下請けなんだろ
下請けごときが口答えすんなっていう
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:54▼返信
うしおととら、からくりサーカスのアニメ化みればわかるよな
東北編の一部カットとか仲町サーカス編の改変とか
リーゼが急に戦いだしてアレ?ってなってんじゃん
なんで短いクールで詰め込んだんや!クソが!って思ったわ
作家をもっと尊重しようぜ小学館!
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:55▼返信
他社連載中に小学館からスカウト来たけど
原稿1枚5千円でって言われて本当にクソだと思った
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:55▼返信
アニメ見てたんだけど面白かったなぁー。途中で、この作者とのトラブルを知ってから見なくなった気がする。
出版社って、どうして作品を金儲けに使うんだろう。
原作者に還元しないと作品が継続しないし、新しくも生まれないって素人でもわかるのに。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:56▼返信
小学館、作家を搾取してんだな
芦原先生だけじゃなさそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:57▼返信
小学館さん?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:57▼返信
漫画家は自分のSNSで、○○のアニメ化やグッズ展開、お仕事の依頼はDMで…ってやるしかないな
出版社に版権以外は許可しない
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:01▼返信
※145
ドラゴンボールやセーラームーンは作者が法人やっててそこで色々権利持ってる
鬼滅は単行本の売上だけな気がする、というのも売れるのが早すぎて契約関係の更新ができてないと思う
大体最初出版社と契約するときはやってもらってるという関係上出版社有利の包括的な契約になる
漫画が売れるにつれて作者の声も大きくなり出版社側への要望も通り安くなる、力関係が変わる
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:01▼返信
>>142
最初に芦原先生叩きの原因を作った脚本家が悪いしダンマリ決め込んでる日テレが悪いのも事実
そこに小学館が加わったってのが理解できてないお前が一番の馬鹿だって話だ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:01▼返信
>>147
それは藤田先生が今更アニメ化してもヒットしないからクール短くしろって言ったんだよ
小学館が酷いのは事実だけど根拠の無いデマはやめようね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:06▼返信
漫画家側に立つべきなのが出版社なのに小学館は問題あるなあ
最近だと浅野いにおのデデデがアニメ映画化されるけど問題はなかったのかな?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:09▼返信
原作者は「原作順守するから許可した」って書いてたけど、契約には無いんだろうな
作者に打診があったのが6月、10月放送開始なんだから、そのはるか前に制作スタートしてるでしょ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:12▼返信
小学館が全く他人事のようなコメントしかしないのは

自分でも問題アリと分かってるからだったのか・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:16▼返信
今後、漫画の権利管理会社と言った団体が誕生して、出版業界から『漫画発行』って事業が無くなる日も近いな。
願わくばそれらの組織が、『国内運営組織』である事を願うよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:22▼返信
ガッシュ
海猿
しろくまカフェ
セクシー田中さん
ここまで作者とメディアミックスで揉め事 続いてるってやっぱ小学館もかなりの闇だよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:23▼返信
web漫画は権利全部持ってかれるらしいじゃんw
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:23▼返信
>>159
それが出来ても無駄やで。
JASRACという立派な著作権の権利会社がある
それを例に見て将来を考えてみるといい
結局得をするのは中継ぎのそいつ等で下っ端は必死に作品作って売れることを願いながら印税が降りてくることを待つしかない
今の社会がどう出来ているのか?が全く分かってない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:24▼返信
日テレどころか小学館も潰すべき出版社だな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:25▼返信
小学館もクソでした、と
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:26▼返信
昔から、アニメ化、ドラマ化は、悪く言うと『版権の背乗り』の為の手段だからね。
グッズ等商品化はあくまでアニメ版とかドラマ版の肖像権で商売してますので、原作者には支払は発生しません!とやってたんだよ。
出版社も承知だし、相乗りもしてる。
『原作者には見本品送っとけばいいやろ』くらいの軽さで著作肖像権で金稼いでるのが、現在の出版社だよ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:28▼返信
小学舘って、ドラえもんとコナンとピカチュウ部屋があるから、他の漫画家や作家さんなんてどうでもええんやろ。
同じ音羽グループでも、作品を大事にするジャンプの集英社と、編集長が気に入らないからとそこそこ人気の漫画をはみごにしたサンデーの小学舘。
全てを物語ってる。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:31▼返信
>>165
そりゃ凄い話だな 同時にそりゃ儲かるし、出版社は傲慢になるな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:32▼返信
>>55
小学館に問題があるのはもちろんのこと
今回の騒動の火種を撒いたのはコンプライアンスについて無知すぎる脚本家が発端なんだよなあ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:33▼返信
アニメ化やドラマ化って億単位の事業なのに契約書がないってホント異常な業界だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:37▼返信
※162
例えば、ネットフリックスが漫画事業でも始めたら、日本の国内版権がどれだけ外に流れるんだろうな?
ドラマ化、アニメ化を自社コンテンツとして保護するんだぞ、今の出版社が太刀打ちできるわけがない。

権利を商品化してるカスラックと同列に語る事が間違ってるぞ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:37▼返信
>>116
でた!
どっちもどっち
小学館の工作員かな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:39▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:40▼返信
まだ謝罪してないのかw
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:51▼返信
ほう軽ヤウk書ですか
司会文書に並ぶと言われているあの…
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:53▼返信
小学舘の社長が諸悪の根源なの?
ビッグモーターみたいやね
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:54▼返信
新しくなった編集長が50作品程の新連載をやるぞ!
人気がある漫画も打ちきりにして新連載をやらせろ!!
で続々と連載終了させたもんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:59▼返信
>>58
何度も修正入ってるんだから
テレビ局と脚色家が知らないは通らない

小学館もクソの仲間だったことが明るみに出ただけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:07▼返信
小学館糞だな
ぼろぼろ出てくるじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:10▼返信
>>160
ホントだ小学館ばっかりじゃん
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:13▼返信
著作権管理が出版社だからね
原作者との間を取り持たないで管理者だから勝手にやっただけだろ
セクシーも今回も小学館が原因だよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:18▼返信
小学館というか担当が糞すぎる
人間として終わって得るレベル
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:23▼返信
勝手にアニメ化とかドラマ化を担当とか個人で決定するとは思えない
つまり個人の問題じゃない 組織の問題でしょう
原作者は事後承諾で良い、言いくるめればいいって体制 海猿もシロクマも同じ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:37▼返信
>セクシー田中さん原作者自死の裏側では何が行われていたのか
「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という故人最期の投稿も
誰に強制されてトラブル経緯の投稿を削除した上での投稿だったのかという事ですね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:50▼返信
小学館を信じるほうがおかしいまである
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:55▼返信
小学館の編集がクソなのは有名な話ですやん ケンイチ打ち切られた時には既に言われてましたやん

昨今の漫画アニメ実写化やAI絵関連について、誰か高橋留美子にインタビューしてほしいわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:59▼返信
小学館が悪ってのは昔から言われてた
ここまで悪名轟いちゃったから新人漫画家さんも小学館は避けるようになるんじゃないかな

出版社に所属しない方が歩合大きいって話も出てるしこれからはネットで売って稼ぐのが主流になるかもだね
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:06▼返信
しろくまカフェは色々話題になったな…
作者が可哀想過ぎて
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:08▼返信
>>1
ワイ低学歴だからわからないいんだけど、軽ヤウk書って何?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:38▼返信
だから小学館は今もあだち充先生が主力メンバーにならざるを得ないわけよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:43▼返信
勝ち馬に乗りに来ました
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:45▼返信
しろくまカフェの改変もすごかったな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:54▼返信
事務所に所属してるのに売れたから独立しますじゃ仁義に反するわけだよ
事務所に所属してるのに事務所の方針で歌の仕事をNGにされるのも仕方ない事なんですよ
好きにやりたいなら最初から所属すんなってコトなんで分からん?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:15▼返信
※192
何の話してんの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:28▼返信
アニメは製作現場も契約関係いい加減なところがあるしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:12▼返信
気付くの遅すぎつうかこれまで小学館漫画編集の作家への悪行はかなりあるのに
誰もこの件で小学館疑わないんだもん日テレと脚本家だけの問題じゃねぇんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:48▼返信
実写関係なく作家と編集(or 出版社)の間ですらこれだもの
今は知らんけど昔のKADOKAWAとか底辺作家をゴミのように扱ってたと聞くし
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:53▼返信
結局劣等種に関わったら負けってことや
5歳児のガキに関わったら悪意なくても不審者扱いやろ?
女子供とはよく言うたもんや
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:54▼返信
圧力かけて潰せばいいってアレなんやな結局
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:54▼返信
その会社、あたま小学館かな?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:08▼返信
ドラマ制作陣や脚本協会だけじゃなくて出版社側にも延焼してきてて草、いいぞもっとやれ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:49▼返信
>>188
契約書
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:50▼返信
>>14
× 小学館 に 問題がある
○ 小学館 に も 問題がある
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:51▼返信
>>15
そうだよクソだよ
休日に作家が担当編集者に仕事の件で電話すると「何休日に電話してきてんだよてめぇ!」「家庭壊したいのか!!ああ??」って言ってくるようなところ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:53▼返信
>>28
小学館「ほとぼりが冷めるまで黙ってよう」
日テレ「お気持ち文出したしうちはセーフ!!」

視聴者「ファーwww」
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:55▼返信
>>38
虎の威を借る狐
ならぬ
任天堂の威を狩る小学館
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:56▼返信
>>39
ついでに言うなら
女子供の読むような漫画の編集者だなんて恥ずかしいって思ってるらしいよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:08▼返信
漫画家目指す人、長生きしたかったら小学館にだけは近寄っちゃ駄目だな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:16▼返信
いわゆる大企業病の一種
学歴エリートとコネ入社ばかり集めて社員教育のノウハウも失伝して久しいもんだから
社内が無能のすくつと化してあげく下請けにパワハラするだけの機械に成り下がる
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:30▼返信
大高忍も荒川弘も小学館に移籍したけど逃げ出してるしね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:38▼返信
去年になぜかディズニーチャンネルで無限再放送やっててやっと見れた
原作も全巻読んだけど元々ほのぼのだからアニメの次回予告のトークが1番おもろかった
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:39▼返信
集英社は会社と作家が揉めた時担当編集は作家につけと言ってるくらいなのになぁ
系列同じでもここまで違うんだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:41▼返信
>>2
いでじゅうの作者はジャンプで描きたかったけど集英社は色々怖い噂あるからサンデーに持ち込みしたって言ってたな
なお実際
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 23:04▼返信
>>203
日本が異常なだけで休日に仕事をさせるのは駄目よ。
代理を用意していない小学館がダメなんだけどね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 23:06▼返信
>>39
ハイハイ、低学歴の嫉妬はいいから。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 23:14▼返信
小学館は「希望の部署に配属しない」とか、わざわざクソみたいな事やってるし、
社員(編集者)のモチベーション、だだ下がりよ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 23:26▼返信
ガッシュは作者がちょっと
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 23:31▼返信
シナリオ協会?てめえが掲げてる7原則全然守れてねえでお気持ち表明とか終わってるやん
218.投稿日:2024年02月07日 01:02▼返信
このコメントは削除されました。
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 01:07▼返信
やりがい搾取!小学館!
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 01:08▼返信
なんか小学館絡みの作家トラブル話昔から多いのなんでやろな
反面長く在籍する作家もおるんよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 01:09▼返信
>>1
真昼からこんなコメント投下してるやつがいるって怖いな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 02:46▼返信
小学館は10年前には俺でも噂聞くくらいだったからなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 02:48▼返信
>>189
同じ話に同じ絵だけど面白いからなぁ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:40▼返信
車田正美とか昔の漫画家が強面だったのは編集者に舐められない為でもあったんだなあ
編集と漫画家が殴り合いの喧嘩とかよく聞くし
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:36▼返信
※224
で、そんな戦いに勝利して体制を築いた編集側が傲慢になってこんなことが起きると
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 09:20▼返信
漫画家さん達がみんな小学館から移籍したら、よくなるって、コト?

直近のコメント数ランキング

traq