• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





なにこれすげえ・・・






段ボールで届いて



2024y02m06d_185655921


2024y02m06d_185659747





横に展開!!



2024y02m06d_185740344


2024y02m06d_185801457


2024y02m06d_185810763







この記事への反応



排水どうするんだろ

最初にコンテナの状態を見たときは狭そうと思いましたが、展開したら3倍になって、日本のワンルームマンションよりはよっぽど広そうです。

電気とか給排水をどうするかですけど、300万円は魅力的です


これで300なら即買いなの。
電気とトイレあって、屋根があればあとはどうでもいい。

日本のコンテナハウスは「ちゃんと住める」みたいな部分に金かけすぎて、正直タマホームと変わらん値段する


恐ろしい話、地面に固定されてないんで、ここに住んでる限り建物に固定資産税かからないっていう、、、
土地にはかかるけど、基礎工事要らないから宅地に置かなければ畑の小屋とかと同じ扱いになるはず


安い別荘地にこれ設置して
ご飯の問題だけ解決したら普通になんとかなりそう


車ぐらいの値段で家が買えるとかすごいなあ




普通に住めちゃいそうだわこれ


B0C8H5CW1R
コナミデジタルエンタテインメント(2023-11-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5










コメント(226件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:03▼返信
れいわ最高!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:03▼返信
🚶💥🚓===
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:03▼返信
地震大国日本でこんなの建ててもすぐ全壊しちゃうだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:03▼返信
山本太郎さん大好き!!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:04▼返信
サウジアラビアのeスポーツ事情がおもしろいので整理しよう。ゲーマー王族が“ビッグマネー”というカードを切る手腕
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:04▼返信
すきま風とか断熱ヤバそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:05▼返信
「この体たらくでよくもマイナカード強行したな」外務省の機密情報が中国に“だだ漏れ”で批判が飛び火
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:07▼返信
地震大国日本じゃちょっと住むのは怖いな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:08▼返信
段ボールの家かと思ったわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:09▼返信
同性婚を認めないのは「違憲」 男性カップル、家事審判申し立てへ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:11▼返信
普通にアパートでも借りたほうがよくね
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:12▼返信
山本太郎こそ日本の次期総理に相応しい
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:12▼返信
最初の細長い状態のガッカリ感からの拡張性が凄いw一気に欲しくなる
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:17▼返信
暑そうだし寒そう
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:17▼返信
何年もつのよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:18▼返信
断熱されてないんじゃ住居として使い物にならないよ
ただの小屋
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:20▼返信
地震でつっかえが壊れて壁で圧死まで見えた
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:20▼返信
土地ねンだわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:20▼返信
日本の環境では無理だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:21▼返信
>>3
倒壊しても青タンぐらいで済みそうだ笑
こんなもん壊れても惜しくないし逆に良いかも
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:21▼返信
日本だとこれ設置する為の土地買うだけで賃貸より遥かにコスト掛かるやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:22▼返信
土台は作っておきたいな、雨水・湿気対策
あと後付けの断熱二重壁天井欲しいな
台所が無いのは天井が低いからか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:22▼返信
これを置く場所をどっから手配するんだよ
公園に建てるわけにもいかんし
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:22▼返信
住所取れないじゃん
不審者認定
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:25▼返信
排水どうなってるんだろ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:26▼返信
台風の風でバラバラになりそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:26▼返信
快適に夏冬過ごせるならアリだよね
トレーラーハウス生活も真剣に考えてる
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:28▼返信
トイレあるのはいいけど流したウンコはどこ行くの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:30▼返信
美川憲一がCMやってたのが500万円じゃなかったっけ?
300万円でこの天井の低さは呪いみたいに感じるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:30▼返信
>>28
キャンピングカー方式じゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:31▼返信
いい家すぎるやろ
すげぇな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:34▼返信
自分の団地だと平屋とかこういうコンテナ系の家は
近所の人に馬鹿にされていた 人の目が気にならないYouTuberとかならいいけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:37▼返信
車が全自動になれば運転席は要らない、つまり台車の上に家を乗っけて移動出来る家を安価の持てる。
2トントラック位の大きさが1番良いし、日本の技術で発電、排水、給水、トイレも問題無く置ける。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:38▼返信
中々にいいけど突風に耐えられなそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:39▼返信
トッチーがない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:40▼返信
辺野古の座り込みこの中ですればもう0日って言われなくて済むな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:41▼返信
300万かあ……
ずっと住めるって保障がありゃいいけど何かしらのトラブルでオシャカになりそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:42▼返信
土地わい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:46▼返信
>>1
150万ならガチで買ってた
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:46▼返信
不法占拠しないと元取れないな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:47▼返信
トラックって高いって事か
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 05:53▼返信
普通の家だって上モノ500万くらいで出来るでそ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:02▼返信
電気・配水排水あとは冷暖房及び断熱性が不明だな
コンテナハウスって断熱性に問題があるとか聴いた事あるが
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:05▼返信
まあ日本じゃ無理やから関係ないな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:06▼返信
断熱ほぼ皆無だから夏は熱く冬は寒いってやつだな。ガレージ代わりだね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:08▼返信
上下水道繋いで電気引き込みガス引き込みしたら500万土地で500万で余裕で1000万や
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:09▼返信
このままだと大雨で水が入るし隙間風も多いので目地止めは最低でも必要
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:10▼返信
この組み立て方だと日本では地震で一発じゃないかねこれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:13▼返信
台風で飛んでいきそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:15▼返信
断熱材とかあるんか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:15▼返信
同じ感じのガレージ建てたら同じくらいの値段になりそうな気がするが
しかもそっちのほうが頑丈に建てられるやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:17▼返信
断熱性無さそうだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:25▼返信
展開して三倍になるって隙間だらけやんけ
夏は暑いし蟲は入ってくるし
冬は寒いし隙間風も入ってくるし
雨が降ったら入ってくるし
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:27▼返信
動かせることに価値を見出さないとな
(平らな)土地持ちの道楽にはいいかも
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:29▼返信
トラックの荷台に固定して足も長いものにすれば移動する我が家になるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:31▼返信
富山の古民家よりも早く倒壊するだろこれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:34▼返信
全部鉄骨だから倒壊はしないよ
設置した場所から動くけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:35▼返信
普通の現場事務所じゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:36▼返信
実際は住みにくいと思うぞ
普及しないってことはそう言う事
これは庭先ハウスみたいなもんだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:36▼返信
日本で売ってるやっでちゃんと断熱材とかあるやつは700万するからなこれはちょっと気になる
排水とか電気きにしてるやついるけど別途取りつけよ 取り付けたら家扱いなるから固定資産税かかる
いやならタイヤつけて下水電気は取り外せる仕様にすれば固定資産税は逃げられる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:36▼返信
こういうのは憧れるよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:38▼返信
俺はタマホームでいいや
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:39▼返信
寝てる時に周辺から石投げられたら
ガンガンガンガンうるさいだろうなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:40▼返信
>>28
本来は土地持ってる金持ち用やろ
自宅の庭に設置して作業部屋に使う程度の利用価値しか無い
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:40▼返信
>>12
はは
竹島問題は解決だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:42▼返信
>>15
手入れ次第だと
亜米利加はDIY天国
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:42▼返信
日本は高温多湿だから
断熱材なしは無理じゃないかな
オーブンみたいな灼熱に成っちゃうよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:43▼返信
固定資産税はかかるようになったんじゃなかったかな
断熱材とかもいれたら普通にそれなりのお値段になるならそんなに得なもんでもない気がする
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:43▼返信
固定資産税払わないでいいのは移動出来る場合のみ
こいつは「移動できますか?」って言われたら移動出来ないから固定資産税は必要
トレーラーハウスでも車輪ついてないとアウトだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:46▼返信
固定しないと台風とか怖いし排水 水道電気引くのにもう少し費用かかりそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:47▼返信
これ排水と電気さえなんとかすればアリやな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:47▼返信
>>39
150円でも買わねえよ何がもうこれでイイだよ何も良くねぇよGoogleとAmazonにアト゛センス違反報告して広告剥がすぞデマブログ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:49▼返信
いや…大きい地震あったばかりでよくこんなんに住もうと思うなぁ…日本は災害多いし無理だろ…
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:51▼返信
しゅごい
けどあきらかに天井と壁との間に隙間あるな
日本だと無理だなコレ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:52▼返信
普通に日本で売ってるコンテナハウスも300出しゃそこそこでかいのか複数買えるだろ
これと似たようなやつアリエクで150万で見たぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:52▼返信
>>39
300出せば二階建てコンテナ住宅買えるしもっといいプレハブ住宅ある、
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:55▼返信
土地もってる前提の製品じゃん
自分の土地でやらなきゃ不法滞在者
撤去勧告受けるだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:56▼返信
好きにしたらええ
他人の心配が出来るほど自分の人生に余裕が無いわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:58▼返信
固定しなくても継続的に住居としての用途であると認められれば固定資産税かかるようになった
まあ公示価格が300万だから、評価額が300万目いっぱいかかったとしても年間1万円以下

80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:59▼返信
断熱材とかどーすんの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:00▼返信
メチャクチャ庭がでかい人が「もう一部屋欲しいな」って思ってようやく買うか考えるレベル
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:01▼返信
台風で吹っ飛ぶw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:02▼返信
試みとしてはありだけど、10年もしないうちにガタが来そうではある
下手したら5年?もつか
長く住むのには向いてなさそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:03▼返信
電気はコンセントかなんかでどうにかなるんだろうけど、トイレや風呂は無理そうだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:03▼返信
倉庫に欲しいわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:04▼返信
工事現場にあるスーパーハウスより耐久性なさそうだから買ってもすぐ産廃になるやつやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:04▼返信
母屋と通路でつなけて離れにするとかならいいんじゃね
お手軽増築感覚で
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:05▼返信
いうて300万円かかるわけだからなあ。
設置する場所の土地代(借りるなら賃借料)いるのは
普通の家を建てるのと一緒だし。
合計額はそこまで極端に変わらんと思うぞ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:08▼返信
ここに居住するのって、日本では法的にはどうなん?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:09▼返信
※64

金持ちはこんな断熱性の欠片も無さそう小屋は使わんよw
天井めちゃ低い上におそらくアルミかスチールの壁やで?
夏はサウナだろうし冬は段ボール住まいの方が上等なくらい冷蔵庫やで
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:12▼返信
内装見たいわ
ゆっくり不動産さん取材よろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:14▼返信
どこにでも住めてええかんじやな
近所の人間がザワめきだしたら逃亡すれば永遠に移動人生可能やん
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:15▼返信
円安になってなきゃ200万円と考えると安いな
電気水道ガスなしで地震に弱く断熱性や遮音性に疑問符だけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:19▼返信
30万円のプレハブ小屋3つでいいかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:19▼返信
バスケが…したいです
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:20▼返信
>>89
誰もわからん。この大きさだと建築確認申請必要だし、日本だと無理かもな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:21▼返信
>>20
台風で空も飛べて楽しいかもな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:21▼返信
置き場がない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:23▼返信
土地はいくらでもあるんだが家がない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:26▼返信
>>1
頭ハゲてそうw
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:26▼返信
タマホームに頼むよりはマシやな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:26▼返信
>>4
頭ハゲてそうw
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:27▼返信
仮設住宅レベルじゃん
長くは住めないだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:29▼返信
土足で家に上がる奴らにとっては立派な家だろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:29▼返信
こういう壁で支えるタイプの建物は地震の横揺れにめちゃくちゃ弱かった気がする。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:33▼返信
ちょっとした地震とか劣化ですぐ雨漏りしそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:34▼返信
これって本来はトレーナーに積んで、オートキャンプするようでしょ

アメリカのオートキャンプ場にはトレーナーにつなげる上下水道と電気給電する設備あって、トレーナーに簡単に接続出来るコネクタがある
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:35▼返信
台風で吹き飛ばない?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:36▼返信
夏冬死ぬだろ
110.投稿日:2024年02月07日 07:39▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:46▼返信
断熱材入ってないから住み心地最悪だぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:53▼返信
>>107
トレーラーじゃなくて?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:54▼返信
全編見てきたけど見えない部分は家具入れてガキみたいに遊んでるだけだった
見たい奴は「I Bought a House on Amazon」でぐぐれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:57▼返信
>>43
日本向け商品でもないしな。断熱性はお察し、継ぎ目から雨風入り込むリスクもありそうだしあくまでも小屋として使うならヨシッだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:57▼返信
>>62
ビスがな〜はみ出てるもんな〜
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:59▼返信
日本だと夏場蒸し焼きになって死ぬやつ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:00▼返信
>>58
現場事務所ならいいか。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:01▼返信
>>75
アリエクですか...
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:01▼返信
※11
8万円位の家賃のアパー・・・・いや、土地持ってるケースだろうから単純比較は出来ないな

そもそも地面に近すぎるからドダイ作る必要あるしトイレお風呂在るって言ったって
ライフライン整備に費用かかるから300万円じゃ済まないのは確実だろう
アイダ設計の888万円の家もトータル1000万~1400万円かかる様なネット記事あるし
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:02▼返信
>>77
なぁに、頑張って居座れば自分の土地になる。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:05▼返信
タッチの双子と南の勉強部屋みたいに広い庭のある家のちょっとした子供部屋にはいいな
そのくらいしか使い道ねえ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:12▼返信
>>39
中国の1日で建てられるマンションと同じレベルの内容だわ
提供元が同じとこじゃない?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:14▼返信
>>97
台風じゃなくて突風で崩れそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:15▼返信
この手の仮設ハウスは普通に建設現場にもあるけど家具置いたら床が抜けるくらいショボいつくりだぞw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:17▼返信
寒そう
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:21▼返信
築50年近いウチよりかマシだな・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:23▼返信
夏冬大変で雨風しのげなさそう。隙間から虫も侵入してきそうだな😞
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:25▼返信
断熱性とか通気性はどうなんだろう
これでいいじゃねーか
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:32▼返信
これよくね?安いからダメになってもまた買えるしな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:33▼返信
簡易住居としてはアリなんじゃないでしょうか
支えが外れると天井が勢い付けて落ちてくるので住宅としては認可されないだろうけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:34▼返信
外壁のパタパタにレースカーのフロントを留めるような金具のロックが欲しいな
日本のように地震が多い国だとガタガタ揺れたら中の人がロックの外れて折り畳まれる壁に挟まれて圧死しそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:38▼返信
>>電気とか給排水をどうするか

繋げりゃ終わりやんアホなん?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:40▼返信
>>116
室外機を窓に着けてダクトで接続する冷房が売っているよポータブルクーラーってんだけどもし家の冷房ついてない部屋で壁に穴開けるの嫌ならオススメ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:41▼返信
ドアがガラスで中見えるし継ぎ目から防音防寒性能低そうだし日本向けじゃないな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:42▼返信
>>1
固定資産税かからないとか情弱がいい加減なコメントしてるけど、コンテナハウスは基礎の固定してなくても当然対象になる。排水設備も繋いでいるならなおさら。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:46▼返信
大きさはここまでじゃないが日本でもコンテナハウスはあるし値段も安くてしっかりしてるぞ
耐熱されてるから意外と暑くなく寒くないらしい
もちろん排水やエアコンも可能、150~200万くらいだったかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:47▼返信
>>22
100%買えないオマエのわけのわからん妄想乙
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:49▼返信
>>133
知ってるし持ってたけどあれ全然効かないぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:49▼返信
うんこしたらどこに流れていくの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:50▼返信
>>138
メッチャ暑い地域に住んでいるのかな?自分の買ったものは冷えたよ?アイリスオーヤマのはダメらしいけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:51▼返信
>>129
この3倍出しゃまともなキット住宅買えるからそっちのが遥かにいいわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:51▼返信
>>139
天に還るのだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:52▼返信
まあ一時的に使う分には全然よさそうだけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:53▼返信
仮設住宅には使えそうだな。真夏真冬は死人が出そうだけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:55▼返信
>>140
アイリスオーヤマのだ。福岡だけど無意味なほど効かなかった。実家にあげたわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:57▼返信
>>145
自分のは生産国が嫌かもしれないがハイセンスのヤツだよ
排気ダクトが少し熱いから百均でフェルトと結束バンドを買ってダクトに巻きつけて使っているよ
結構冷えるよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:58▼返信
断熱材と音と排水と給水トイレ洗濯ネット回線クーラー他総額でいくらになるんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:08▼返信
コンテナハウスなんてあれもこれもとなったら
最終的に普通に平屋建てるのより高く付きそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:22▼返信
>>147
水洗用のタンク埋めるのに1機800万くらいかかったわ。
上下水道整備するならこんな玩具は考えられないな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:24▼返信
バカは買いそうですね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:28▼返信
絶対、隙間から虫さんがコンニチワしてくる
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:35▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:38▼返信
これでいいな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:41▼返信
水回りが不安だが寝に帰るくらいなら十分そう
真夏と真冬と台風が怖いが
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:44▼返信
給料が日本の3倍で300万あればこれだけの広さの家が買える

日本は円安なだけで貧しくないって言ってた人たちどう答えるの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:44▼返信
アカンだろ
日本は台風くるんだぞ 地面に固定されてない場合どうなるか考えろよ
車やトラックひっくり返ったりしてんだぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:45▼返信
運ぶ事さえ解決出来ればキャンプに良さそうじゃね?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:53▼返信
台風のときどうなるんです?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:53▼返信
梱包していたAmazon段ボールが気になる
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:02▼返信
トイレの排水はどうするんだ?
一々汲み取りを頼むしかないぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:05▼返信
ウンチは外ですればええやん!
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:07▼返信
とにかくあの段ボールで梱包したいというAmazonの謎の熱意に草
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:08▼返信
もっと機能的にしろ、大震災の1次避難所にできる。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:12▼返信
日本だと地震でパタンってなりそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:14▼返信
田舎に住んでたら子供部屋としてすごい需要ありそうな気が 
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:16▼返信
いや断熱死んでるでしょこれ
夏冬ヤベー事なるだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:24▼返信
何かの拍子に崩壊しそうだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:26▼返信
建築基準法違反だからダメに決まってるだろ。
日本では建築指導課に事前にお伺いを立てて許可された建物以外は例外なくすべて違法なんだよ、アホが。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:28▼返信
>>168
そんな怒んなよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:28▼返信
日本の建築基準法に準拠してないので
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:30▼返信
ガワだけ300万だろうが電気ガス上下水道土地代含めたら戸建て住宅と大差ないぞ騙されるなよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:39▼返信
耐震性とかあるの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:40▼返信
耐震性0だろうし水と電気通すのに別途工事要りそうだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:41▼返信
>>1
そもそも日本で同じものが300万で買えるという話しじゃないから勘違いするなよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:44▼返信
>>6
まぁなにもしなきゃ雨も入ってくるだろうから隙間を埋めるなり張って塞ぐなりして対策する前提だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:57▼返信
>>28
汲み取り式だろうから業者呼んで金払って処分するんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:00▼返信
ロマンはあるよね
男はこういうのに憧れる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:01▼返信
簡単に買えるものは簡単に捨てられる
ゴミを増やすな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:01▼返信
キャンプ場にこれ置いて住みたい
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:10▼返信
趣味部屋にはいいかも
自宅ゲーセン作りたいな〜
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:36▼返信
電気、上下水道の問題あるから住むのは厳しそうだけど庭が広い家での別邸には良いかもね
ただ庭が広い家でこれがいるかは分からん。田舎でバンド活動の場所だったりとかならありなのかな?
安達充の漫画でお隣どおし2軒の間に共同の勉強部屋作ってたのあったけどあんな感じかな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:41▼返信
今の日本だと家ごと盗まれそうな気がする
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:45▼返信
>>155
馬鹿なりに良く考えてみろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:54▼返信
日本は暑さと寒さ阻止最大の敵の湿気と3大要素を克服しなきゃいけないけどこれは昭和の住宅位やばそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:03▼返信
変形してサイズがアップしたのは面白い
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:09▼返信
>>157
大型トラック要るがな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:10▼返信
耐震性はクラス8、耐風性はクラス10らしいぞ
まあ中国業者の売り文句だろうからその信頼性はクラス0だけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:24▼返信
ウンコどうするんだよウンコうんこちゃん
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:28▼返信
>>187
どん底の中国住宅事情見ると全く信用出来ないわな
しかも日本は悪条件が山盛りなんで
300万コンテナハウスを下地にリフォーム補強+ユーティリティ向上で1000万くらいかな
結果的に普通の住宅をゼロから建てる方が安上がりで耐久性もありそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:29▼返信
300万ではい住めますとはならんだろうが諸々施工してもそれでも安いやろな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:33▼返信
>>157
キャンピングカーで良くね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:44▼返信
日本じゃ温度と湿気で無理じゃないのか
あと台風来たら吹っ飛びそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:44▼返信
あの段ボールで届くのワロタ
普通に地方のマンション買った方がマシ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:46▼返信
>>固定資産税かからない
こういう勘違いしてるのいるけど居住実績アリって判断されて固定資産税とか諸々、普通に請求されるぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:53▼返信
ここの住民はゴミだな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:08▼返信
※194
実際にはちゃんとその場で移動させることができるならかからないよ
でもほとんどは自分では無理だから固定にされるw
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:15▼返信
耐震性能
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:32▼返信
地震台風の日本では難しいよなこれ
あと家建てたとき水回りが一番お金かかった
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:34▼返信
1人暮らしなら悪くないな。
しかも何かあれば移動可能だし、買い替えるのもやぶさかでも無い値段。
東京に交換可能なビルの中銀カプセルタワービルってあったが
水回りとかある意味消耗品だからオプションで別途付けれれば最新に交換しやすいだろうしな。
今は断熱素材で良いのがあるので別途安価で付けれるだろうし快適にできるだろう。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:37▼返信
>>194
トレーラーハウス住みだがかからない
建築基準法通すのめんどくさかったが
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:52▼返信
面白い商品やな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 15:20▼返信
広がらなくていいからその分丈夫にして
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 15:46▼返信
トレーラーハウスでも固定資産税かかるし
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 15:48▼返信
山の中に設置すれば近所付き合いしなくて良いくらいしかメリットがない
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 15:52▼返信
>>200
車輪ついて移動できるようになってないとおそらく住居扱いになる
トレーラーハウスも車輪を外したり、地面にがっつり固定するとアウトだったはず
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 16:22▼返信
誰か買ってレビューしてくれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 17:08▼返信
インフラはどうすんのこれ
下水とか垂れ流していいのか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 17:24▼返信
実はな
トルコ大震災の被災地でもこのタイプのコンテナハウスは活躍してて仮設住宅として家族連れを収容してる
ただトルコ人家族って大家族だろ?
最初の頃は一人用コンテナハウスに10人以上も詰め込まれて生存者たちノイローゼ状態
大家族主義や血縁主義って災害ではマイナスに働くんだわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 17:43▼返信
断熱もそうだけど日本だと湿度がね
コンテナハウスに実際住んでた人のレビューで結露が解決できずに住み替えてたから
なんで結局木工の調質性がないと冬はまともに住めないんよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:03▼返信
問題は土地であって、土地持てるor土地あるやつはこの選択肢じゃなくてもいいだろとしか思わん
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:25▼返信
仮設住宅これでいいやん
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:44▼返信
雨漏り、湿気、隙間風に悩まされそう
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:56▼返信
断熱終わってるから湿度高い日本じゃ無理
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:57▼返信
>>204
カビだらけ虫だらけですぐ住めなくなるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:25▼返信
神奈川千葉埼玉あたりでも1R中古マンションが300万円から買えるんだって
マンションの方が良いに決まってるだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:08▼返信
断熱性ゼロだし隙間から雨漏り酷いやろな笑
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:56▼返信
>土地にはかかるけど、基礎工事要らないから宅地に置かなければ畑の小屋とかと同じ扱いになるはず

家を建てないと宅地(住宅用地)にならないから、
住宅分の固定資産税飛ぶぐらいに土地の固定資産税が高くなる
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:23▼返信
こういうの良いよな、金のないうちは狭い土地で展開して、
金ができたらコンテナごと広い土地に引っ越してコンテナ2つに増設する
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:03▼返信
>>135
そうだよな
日本だとアメリカでよく見かける底辺向けのトレーラーハウスも税金がかかるから、全然安上がりにならないハズなんだよな
固定してなくても家扱いになるもんな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:05▼返信
>>20
家具を置かない前提なのか?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:07▼返信
>>137
ここのスレの大半は妄想やろ
お前こそ何いってんだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:21▼返信
文句言うヤツばかりだなw
人生前向きのほうが楽しいぞw
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:28▼返信
多分倉庫で生活してるような感じになるかと思うけど。

逆にいえば倉庫でいいなら費用かからずに立てられるってこと。快適に暮らせるようには出来てないよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:27▼返信
基礎がないから日本だと台風ですぐ飛ばされそうっすね
コンパクトだから地震は逆にドリフの書割りみたく崩壊する程度で済みそう
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:11▼返信
コンテナハウスって固定資産税かかるんだっけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月09日 07:49▼返信
そんなことよりこいつらのはしゃぎ方が不快

直近のコメント数ランキング

traq