なにこれすげえ・・・
Amazonで19,000ドル(約300万円)で買えるコンテナハウス(シャワートイレ付き)
— ジトメ (@ji10me) February 6, 2024
1人で住むにはこれで十分かもと思える最低限の広さを確保してていい感じ
pic.twitter.com/KSNMKCuaCL
段ボールで届いて


横に展開!!



この記事への反応
・排水どうするんだろ
・最初にコンテナの状態を見たときは狭そうと思いましたが、展開したら3倍になって、日本のワンルームマンションよりはよっぽど広そうです。
電気とか給排水をどうするかですけど、300万円は魅力的です
・これで300なら即買いなの。
電気とトイレあって、屋根があればあとはどうでもいい。
日本のコンテナハウスは「ちゃんと住める」みたいな部分に金かけすぎて、正直タマホームと変わらん値段する
・恐ろしい話、地面に固定されてないんで、ここに住んでる限り建物に固定資産税かからないっていう、、、
土地にはかかるけど、基礎工事要らないから宅地に置かなければ畑の小屋とかと同じ扱いになるはず
・安い別荘地にこれ設置して
ご飯の問題だけ解決したら普通になんとかなりそう
・車ぐらいの値段で家が買えるとかすごいなあ
普通に住めちゃいそうだわこれ


ただの小屋
倒壊しても青タンぐらいで済みそうだ笑
こんなもん壊れても惜しくないし逆に良いかも
あと後付けの断熱二重壁天井欲しいな
台所が無いのは天井が低いからか?
公園に建てるわけにもいかんし
不審者認定
トレーラーハウス生活も真剣に考えてる
300万円でこの天井の低さは呪いみたいに感じるな
キャンピングカー方式じゃね?
すげぇな
近所の人に馬鹿にされていた 人の目が気にならないYouTuberとかならいいけど
2トントラック位の大きさが1番良いし、日本の技術で発電、排水、給水、トイレも問題無く置ける。
ずっと住めるって保障がありゃいいけど何かしらのトラブルでオシャカになりそう
150万ならガチで買ってた
コンテナハウスって断熱性に問題があるとか聴いた事あるが
しかもそっちのほうが頑丈に建てられるやろ
夏は暑いし蟲は入ってくるし
冬は寒いし隙間風も入ってくるし
雨が降ったら入ってくるし
(平らな)土地持ちの道楽にはいいかも
設置した場所から動くけど
普及しないってことはそう言う事
これは庭先ハウスみたいなもんだろうな
排水とか電気きにしてるやついるけど別途取りつけよ 取り付けたら家扱いなるから固定資産税かかる
いやならタイヤつけて下水電気は取り外せる仕様にすれば固定資産税は逃げられる
ガンガンガンガンうるさいだろうなw
本来は土地持ってる金持ち用やろ
自宅の庭に設置して作業部屋に使う程度の利用価値しか無い
はは
竹島問題は解決だな
手入れ次第だと
亜米利加はDIY天国
断熱材なしは無理じゃないかな
オーブンみたいな灼熱に成っちゃうよ
断熱材とかもいれたら普通にそれなりのお値段になるならそんなに得なもんでもない気がする
こいつは「移動できますか?」って言われたら移動出来ないから固定資産税は必要
トレーラーハウスでも車輪ついてないとアウトだよ
150円でも買わねえよ何がもうこれでイイだよ何も良くねぇよGoogleとAmazonにアト゛センス違反報告して広告剥がすぞデマブログ
けどあきらかに天井と壁との間に隙間あるな
日本だと無理だなコレ
これと似たようなやつアリエクで150万で見たぞ
300出せば二階建てコンテナ住宅買えるしもっといいプレハブ住宅ある、
自分の土地でやらなきゃ不法滞在者
撤去勧告受けるだろ
他人の心配が出来るほど自分の人生に余裕が無いわ
まあ公示価格が300万だから、評価額が300万目いっぱいかかったとしても年間1万円以下
下手したら5年?もつか
長く住むのには向いてなさそう
お手軽増築感覚で
設置する場所の土地代(借りるなら賃借料)いるのは
普通の家を建てるのと一緒だし。
合計額はそこまで極端に変わらんと思うぞ。
金持ちはこんな断熱性の欠片も無さそう小屋は使わんよw
天井めちゃ低い上におそらくアルミかスチールの壁やで?
夏はサウナだろうし冬は段ボール住まいの方が上等なくらい冷蔵庫やで
ゆっくり不動産さん取材よろ
近所の人間がザワめきだしたら逃亡すれば永遠に移動人生可能やん
電気水道ガスなしで地震に弱く断熱性や遮音性に疑問符だけど
誰もわからん。この大きさだと建築確認申請必要だし、日本だと無理かもな
台風で空も飛べて楽しいかもな
頭ハゲてそうw
頭ハゲてそうw
長くは住めないだろ
アメリカのオートキャンプ場にはトレーナーにつなげる上下水道と電気給電する設備あって、トレーナーに簡単に接続出来るコネクタがある
トレーラーじゃなくて?
見たい奴は「I Bought a House on Amazon」でぐぐれ
日本向け商品でもないしな。断熱性はお察し、継ぎ目から雨風入り込むリスクもありそうだしあくまでも小屋として使うならヨシッだろ
ビスがな〜はみ出てるもんな〜
現場事務所ならいいか。
アリエクですか...
8万円位の家賃のアパー・・・・いや、土地持ってるケースだろうから単純比較は出来ないな
そもそも地面に近すぎるからドダイ作る必要あるしトイレお風呂在るって言ったって
ライフライン整備に費用かかるから300万円じゃ済まないのは確実だろう
アイダ設計の888万円の家もトータル1000万~1400万円かかる様なネット記事あるし
なぁに、頑張って居座れば自分の土地になる。
そのくらいしか使い道ねえ
中国の1日で建てられるマンションと同じレベルの内容だわ
提供元が同じとこじゃない?
台風じゃなくて突風で崩れそう
これでいいじゃねーか
支えが外れると天井が勢い付けて落ちてくるので住宅としては認可されないだろうけど
日本のように地震が多い国だとガタガタ揺れたら中の人がロックの外れて折り畳まれる壁に挟まれて圧死しそう
繋げりゃ終わりやんアホなん?
室外機を窓に着けてダクトで接続する冷房が売っているよポータブルクーラーってんだけどもし家の冷房ついてない部屋で壁に穴開けるの嫌ならオススメ
固定資産税かからないとか情弱がいい加減なコメントしてるけど、コンテナハウスは基礎の固定してなくても当然対象になる。排水設備も繋いでいるならなおさら。
耐熱されてるから意外と暑くなく寒くないらしい
もちろん排水やエアコンも可能、150~200万くらいだったかな
100%買えないオマエのわけのわからん妄想乙
知ってるし持ってたけどあれ全然効かないぞ
メッチャ暑い地域に住んでいるのかな?自分の買ったものは冷えたよ?アイリスオーヤマのはダメらしいけど
この3倍出しゃまともなキット住宅買えるからそっちのが遥かにいいわ
天に還るのだよ
アイリスオーヤマのだ。福岡だけど無意味なほど効かなかった。実家にあげたわ
自分のは生産国が嫌かもしれないがハイセンスのヤツだよ
排気ダクトが少し熱いから百均でフェルトと結束バンドを買ってダクトに巻きつけて使っているよ
結構冷えるよ
最終的に普通に平屋建てるのより高く付きそう
水洗用のタンク埋めるのに1機800万くらいかかったわ。
上下水道整備するならこんな玩具は考えられないな。
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
真夏と真冬と台風が怖いが
日本は円安なだけで貧しくないって言ってた人たちどう答えるの?
日本は台風くるんだぞ 地面に固定されてない場合どうなるか考えろよ
車やトラックひっくり返ったりしてんだぞ
一々汲み取りを頼むしかないぞ
夏冬ヤベー事なるだろ
日本では建築指導課に事前にお伺いを立てて許可された建物以外は例外なくすべて違法なんだよ、アホが。
そんな怒んなよ
そもそも日本で同じものが300万で買えるという話しじゃないから勘違いするなよ
まぁなにもしなきゃ雨も入ってくるだろうから隙間を埋めるなり張って塞ぐなりして対策する前提だろ
汲み取り式だろうから業者呼んで金払って処分するんだろ
男はこういうのに憧れる
ゴミを増やすな
自宅ゲーセン作りたいな〜
ただ庭が広い家でこれがいるかは分からん。田舎でバンド活動の場所だったりとかならありなのかな?
安達充の漫画でお隣どおし2軒の間に共同の勉強部屋作ってたのあったけどあんな感じかな?
馬鹿なりに良く考えてみろ
大型トラック要るがな。
まあ中国業者の売り文句だろうからその信頼性はクラス0だけど
どん底の中国住宅事情見ると全く信用出来ないわな
しかも日本は悪条件が山盛りなんで
300万コンテナハウスを下地にリフォーム補強+ユーティリティ向上で1000万くらいかな
結果的に普通の住宅をゼロから建てる方が安上がりで耐久性もありそう
キャンピングカーで良くね?
あと台風来たら吹っ飛びそう
普通に地方のマンション買った方がマシ
こういう勘違いしてるのいるけど居住実績アリって判断されて固定資産税とか諸々、普通に請求されるぞ
実際にはちゃんとその場で移動させることができるならかからないよ
でもほとんどは自分では無理だから固定にされるw
あと家建てたとき水回りが一番お金かかった
しかも何かあれば移動可能だし、買い替えるのもやぶさかでも無い値段。
東京に交換可能なビルの中銀カプセルタワービルってあったが
水回りとかある意味消耗品だからオプションで別途付けれれば最新に交換しやすいだろうしな。
今は断熱素材で良いのがあるので別途安価で付けれるだろうし快適にできるだろう。
トレーラーハウス住みだがかからない
建築基準法通すのめんどくさかったが
車輪ついて移動できるようになってないとおそらく住居扱いになる
トレーラーハウスも車輪を外したり、地面にがっつり固定するとアウトだったはず
下水とか垂れ流していいのか?
トルコ大震災の被災地でもこのタイプのコンテナハウスは活躍してて仮設住宅として家族連れを収容してる
ただトルコ人家族って大家族だろ?
最初の頃は一人用コンテナハウスに10人以上も詰め込まれて生存者たちノイローゼ状態
大家族主義や血縁主義って災害ではマイナスに働くんだわ
コンテナハウスに実際住んでた人のレビューで結露が解決できずに住み替えてたから
なんで結局木工の調質性がないと冬はまともに住めないんよ
カビだらけ虫だらけですぐ住めなくなるぞ
マンションの方が良いに決まってるだろ
家を建てないと宅地(住宅用地)にならないから、
住宅分の固定資産税飛ぶぐらいに土地の固定資産税が高くなる
金ができたらコンテナごと広い土地に引っ越してコンテナ2つに増設する
そうだよな
日本だとアメリカでよく見かける底辺向けのトレーラーハウスも税金がかかるから、全然安上がりにならないハズなんだよな
固定してなくても家扱いになるもんな
家具を置かない前提なのか?
ここのスレの大半は妄想やろ
お前こそ何いってんだ
人生前向きのほうが楽しいぞw
逆にいえば倉庫でいいなら費用かからずに立てられるってこと。快適に暮らせるようには出来てないよ。
コンパクトだから地震は逆にドリフの書割りみたく崩壊する程度で済みそう