• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





寒いところに住んでる人にはありがてえ機能





2024y02m06d_190238580





実際は









2024y02m06d_190637037


2024y02m06d_190705734




5分で溶けるは流石に無理で

だいたい15分~20分かかる(音がクソ五月蠅い

けど一応溶けるは溶けるらしい





この記事への反応



みんなのコメント見て「隣の車の方が溶けてるだと?」ってなったけど、隣の車が出て別な車に入れ替わってただけだった

電気自動車の提灯記事書いてるやつ全員雪国勤務にしてやれ

ヒーターの性能は間違いなく手前にいるホテルの軽バンの方が高そう

下の方がちょっとだけ溶けてるの草
いや、実際スペック詐欺だから草生やす話ではないんだけども





手でザッとやったほうが早そうやが


B0C8H5CW1R
コナミデジタルエンタテインメント(2023-11-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5










コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:01▼返信
ぬるぽ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:03▼返信
結局、お湯
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:07▼返信
がっつり電力もっていかれそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:07▼返信
テスラとタマホームが合併したりしてwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:09▼返信
こんなちょっと積もった程度でも結構頑張って溶かしてる感じじゃ
ガチの寒冷地とか無理だろこれw
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:09▼返信
テスラは絶対もっとよくなる定期
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:10▼返信
どこがエコなんだよ誰か説明してみろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:10▼返信
日本人ってほんまアホが群れてるだけできもいな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:13▼返信
そもそもヒートポンプなんやから遅いんは当たり前やろ対してガス車はエンジンの廃熱使えるんやから暖気運転で勝って当たり前やん昭和エンジンおじさんは当たり前のことがわからないからなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:13▼返信
これ雪を解かすんじゃなくて凍結をなくす機能だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:13▼返信
手でできるわけ無いだろ
エアプにも程がある
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:15▼返信
ビニール袋二重にしてお湯入れて窓にあてりゃすぐ溶けるのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:16▼返信
※9
つまり負けて当然の産廃だってことやな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:18▼返信
テスラって何に優れてんの
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:19▼返信
アホみたいにトルクあるワイパー設置した方が経済的やん
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:22▼返信
雪国でEVとか自殺願望でもあるの?
電池って低温すぎると何もかも能力低下引き起こすのにな
ヘタって来てる場合はマジでどうにもなんぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:22▼返信
溶けるならいいじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:22▼返信
日本の雪は想定してないんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:23▼返信
世界中見てもこんなに雪降るところにバカみたいにたくさんの人数住んでる民族なんておらんからな(少数民族ならおる)
なので世界中のメーカーが誰も雪国用の機能を重視してくれんのには理由があるのよ日本人は勘違いし過ぎ需要と供給やお前らなんかに合わせてもらえるわけねぇだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:23▼返信
日本中年って群れるしか能がないよなほんま
誰かが国民人形って言ってたけどほんまそうやわ
日本語とか話すだけ無駄 アホ用の低級言語
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:25▼返信
寒冷地仕様だとかエンジンスターター使えばテスラも軽も変わらん
ガラス小さいぶん軽の方が早いまである
22.投稿日:2024年02月07日 06:26▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:28▼返信
時間重視だけならアイススクレーパー使ってやった方が100倍早いw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:28▼返信
これ雪が降り始めたら駐車してる間ずっと作動させ続ける使い方をするもんだぞ
すぐ溶かす、じゃなくて積もらせないためのもの
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:29▼返信
男は黙って手で溶かせ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:31▼返信
ガラス自体の温度が上がるのかと思ったら従来通り温風が出るだけなのかよ
なんでこんなのを「新機能」みたいに言ってんだ
情弱騙しの会社だからそれでいいのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:31▼返信
>>22
5万円のコーティングww
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:34▼返信
アルコール度数高めの除菌スプレーのが早そう
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:34▼返信
>>24
マジかよじゃあ使い方間違ってるてことかなんやいつもの日本人で安心したわ話聞かないし説明聞かないからなぁ日本人て
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:35▼返信
※4
ビッグモーター「仲間に入れて―♪」
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:36▼返信
>>1

今度からやしろあずきみたいな車と言えばいいなクソバイト🥴
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:36▼返信
霜じゃなくて雪がのかっかってたら
そりゃ普通の車でもそんなもんやろ
普通は雪はどかす
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:36▼返信
>>24
おかしいなぁ
公式の動画と食い違ってるぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:37▼返信
電力食い過ぎで致命傷じゃんw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:37▼返信
テスラって情弱専用車だよw

リセールバリュー悪いわw車重重いからタイヤの摩耗は早いわw

結局不経済w電費なんか消し飛ぶコスパの悪さw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:38▼返信
エアコン使うとバッテリー消費倍なるよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:40▼返信
ガソリン車ならエンジンの熱だけで溶ける
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:40▼返信
>>29
話聞くけどそもそも日本の中にいる人がもう頭悪いから説明する意味ない感ある
昭和のミニチュアみたいだよねほんまに日本って

意味不明なことにだけ集団で息巻いて金かけて失敗して、それを擁護してまた失敗していくオワコン社会

そういうのが楽しい人たちの集まりって感じ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:42▼返信
※24
30分でバッテリー6%以上減る機能を常時しておくのはおかしいだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:44▼返信
>>24の話がほんとだとすると自宅充電とかしてるあのケーブルがつながってる状態あの状態で使う機能ぽいなまあそうよね積もらせないために待機中暖房つかうとか本体バッテリー減りすぎるもんな日本人さあそんなこともわからないのかい?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:45▼返信
雪を溶かすだけで燃料が5%以上減る車
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:45▼返信
>>39
自宅では充電しながら置いておくので問題なし
それ以前にガレージに入れるから使わんけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:46▼返信
遠隔エンジンスターターなんてテスラが発売する前からある機能だよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:46▼返信
この後、エンジンかけて暖房を付けながら走行するんだろ
全部電気は雪国では不便が過ぎるよ
世界中がもう知ってること
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:48▼返信
>>39
動画じゃMAXで動かしてるからな
積もらないように程度ならMAXで動かす必要はない
それで積もるような豪雪ならそもそも車乗らないから溶かす必要もない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:48▼返信
>>40
バッテリー早く劣化して10年しないうちに交換数百万コースじゃんそれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:48▼返信
>>42
仕事帰りには使うでしょ
ニートなのかい?
仕事中にだって現実社会じゃ雪は降る
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:49▼返信
>>43
昭和からあるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:50▼返信
デフロスターをMAXで動かさないという選択がそもそもわからんな
仕事終わりは早く帰りたいと誰だって考えるだろう
朝の出発しか考えないからおかしいことに成る
帰りも考えなって
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:55▼返信
※42
いやいや、上の宣伝の動画のようにレジャー中に常時霜取りしておく機能って言ったじゃねーの?
自宅とかガレージとか関係ないよアスペ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 06:59▼返信
日本より寒冷地多い癖にEV推進してた欧州が冬になって悲鳴上げてる時点で察しろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:01▼返信
テスラ車は残量バッテリー20%以下なるとバッテリー消費激しい機能が自動OFFされます。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:02▼返信
後5年もしたら現行のEV車のバッテリーが一気に死に始めるからな
そこからが本番だよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:02▼返信
>>50
言ってないね
そう思ったらお前の勘違いだから黙っとけ貧乏人
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:02▼返信



テスラならあなたの時間を無駄にしない (溶けるまで15分〜20分)


 
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:03▼返信
いまだにエンジン車乗ってる原始人ばかりだからな日本は
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:03▼返信
ハイブリッドなら雪を溶かしつつバッテリーに蓄電もして置けるのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:04▼返信
世の中はウソで満ち溢れている。以下にしてクソを掴まないかが頭の良し悪しってとこでしょうかね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:05▼返信
イーロンの口車に乗ってテスラ車にに乗った阿呆共が悪い
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:05▼返信
※55
電気を無駄にしてる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:06▼返信
テスラ買う人達はまーちょっと頭がね?
仕方ないよね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:07▼返信
日本でテスラ車が売れない理由
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:07▼返信
>>55
ガソリン車でもある機能ですよ
如何にも私達が開発しましたという言い方は虫唾が走るね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:09▼返信
普通に手でファサーって落とした方が
ものの10秒やんけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:12▼返信
やりすぎるとガラス割れそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:12▼返信
>>1
貴重な電源を手でやれば済む程度の事に使いやがってアホですか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:13▼返信
だってイーロンだしwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:13▼返信
>>7
イメージだけだよ。補助金切れたら事業も成り立たない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:14▼返信
>>9
結果が全てなんだよバーカw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:15▼返信
>>64
雪が固まる前ならいいけど
大体は雪が溶けて氷状態だから内側から温めて氷溶かす必要ある
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:16▼返信
>>66
自動車エアプ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:18▼返信
※68
そもそもEV車はエコのために作ったものじゃないのにいつの間にかそういうイメージにされてたよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:18▼返信
真の雪国の田舎民は車庫に入れてある
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:18▼返信
チーロンの脳内ではジュワァってなってるんやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:18▼返信
>>14
補助金だよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:19▼返信
>>17
車の目的考えろよw
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:19▼返信
仕事帰りは会社の駐車場なんだから
車庫なんてねーよニート
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:20▼返信
>>20
頭ハゲてそうw
79.投稿日:2024年02月07日 07:21▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:21▼返信
>>8
頭ハゲてそうw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:24▼返信
>>77
屋根あるところもあるわ
ダボ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:25▼返信
フロントガラスの凍結には便利なのでは?知らんけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:27▼返信
>>2
ガラス割れちゃう…
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:30▼返信
除霜(デフロスト)機能なんだから雪は溶かさないだろ
SNSソースに踊らされてるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:31▼返信
>>20
もう少し日本語なり文法なり覚えてこい
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:32▼返信
>>66
手で…?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:40▼返信
※84
霜取りも普通のガソリン車が早いだけどなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:42▼返信
雪を溶かすとは言ってない
雪の日の霜や凍結ってことなんだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:42▼返信
電気を熱にするのはめっちゃ効率悪い
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:45▼返信
「手でザッとやったほうが早そうやが」

凍っててガラスに張り付いてるから全然手で取れないぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:45▼返信
EV車はそもそもフロントの発熱ないからガソリン車より霜りやすい

ガソリン車ならエンジンの発熱と普通の暖房で霜が出ないところが、EV車だと暖房+デフロスター機能両方使う必要が出てくる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:47▼返信
テスラ北米で続々とハリボテになってるな
バッテリー性能が極寒でダウンしてまともに出勤できないらしい
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:51▼返信
あらかじめフロントカバー掛けてればすぐだぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:52▼返信
ハリボテスラはこれだからなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:55▼返信
雪じゃなくて凍結を溶かす用やね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:59▼返信
手で言ってるやつは無免許
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:00▼返信
寒冷地だとバッテリーの性能落ちるらしいな、適材適所もなく電気自動車に固執しているのがそもそもの間違いじゃね。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:01▼返信
ハイブリッド車やガソリン車なら
暖房にもデフロスターにもほとんど燃料要らないのにネー
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:03▼返信
100均でプラ製のスクレーパーでも買えw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:04▼返信
※93
カバー掛ける前に毎回、車の表面の水分取らないとカバー事凍りつくぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:06▼返信
※93
年一回の積雪なら効果あるだろうけど
常時降ってるとこだと意味ないだわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:07▼返信
てか ガレージに入れようよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:08▼返信
ド田舎寒冷地でEVは無理でしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:12▼返信
会社の駐車場に車庫なんて無いから
広い駐車場が有るだけだよ
一般の人は仕事に出かけるんだよニート君
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:12▼返信
これは詐欺で裁判だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:14▼返信
スクレーパーでザクザク一通りやって
濃いウォッシャー液霧吹きに入れたのでシュッシュとやるだけ
フロントだけなら2分ぐらいかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:14▼返信
最近EV下げってかテスラ下げの記事多いな
現実には世界一売れてて時価総額トヨタの何倍もあるってのを認めろよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:15▼返信
>>107
買って後悔してるって国が多いから問題に成ってるってのも認めろよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:15▼返信
やはり核融合炉搭載車が出るまで安い軽自動車で
しのぐのが最適解となったか.....
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:16▼返信
韓国ってサッカー苦手なの?

ヨルダンに2vs0で負けてますけどwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:17▼返信
ハイブリッド車で凌いで
水素エンジン化するのが良いよ
あれは水しか排出されず内燃機関の仕組みはそのまま使える
難しいのは水素をコントロールするコンピュータ部分くらい
燃料タンクも軽くなるから燃費も良くなるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:19▼返信
車用のスノーブラシで表面の柔らかい雪を払って
湯たんぽを車内と車外に2つ置いて氷を柔らかくしてゴムスクレーパーで氷を取り除く

ちなみに熱湯は駄目ねガラスが割れる原因だから、湯たんぽ無くてお湯をちょくにかけるなら熱すぎないお風呂温度で
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:20▼返信
積雪1センチならスノーブラシで充分だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:21▼返信
雪が数年に一度レベルでしか降らない、オール電化、太陽光パネル、充電設備が揃っている
そんな条件がそろっているのならば、電気自動車に一考の余地がある

その程度のものだよガースー
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:21▼返信
仕事帰りにも雪は溶かすんだから湯たんぽ使えとか無茶言うなって
家にいる朝じゃないんだ
会社の駐車場なんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:26▼返信
※113
一般家庭だと急速充電設備の設置出来ないから充電時間かかる
充電MAX付近したいなら定期的にテスラ充電所にいかないといけない

アメリカで充電するために渋滞なってるニュースでる理由
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:27▼返信
※115
会社でお湯貰えない?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:28▼返信
壮大な地雷買い物だなテスラ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:30▼返信
>>115
あくまでも積雪が酷い場合のやり方だから、積雪が多いと氷状部分も厚くなる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:34▼返信
EVなんて補助金のおかげで売れただけだしな
反動出るのが急すぎて心配になるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:37▼返信
そりゃテスラの株価も下がるわ(´・ω・`)

EV市場の未来は暗雲垂れこめてるからテスラはFANG+から退場させてくれ(´・ω・`)
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:40▼返信
溶かしてるのはイーロンの資産だよwwwwwwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:41▼返信
出来ないことは無いがその分の時間と電力消費考えると確かになんか道具でどけた方がいいわな
無駄機能や
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:43▼返信
おい!タマホームなら裁判だぞ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:45▼返信
とうとうバレたね
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:46▼返信
夏は夏でモーターとバッテリー冷やすためにエアーコンプレッサー高負荷稼働させて電気余計に消費してるだよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:49▼返信
テスラ車使ってエコアピールしてる人達は、暖房もエアコン、デフロスターも使ってないでしょ?

暖房もエアコンも使ってるならエコ車ではありませんよ電気馬鹿食いデエコ車です
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:10▼返信
芸能人がこぞって買うから馬鹿は騙されちゃったね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:13▼返信
目立ちたがり屋の馬鹿が乗ってる車
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:16▼返信
ハリボテスラ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:17▼返信
これがテスラの力よ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:21▼返信
カタログスペックだけよくて
実運用しようとするとポンコツという
何処かの国の製品みたいな車
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:21▼返信
※16
テスラはそういうところが融通聞くからトヨタのEVとかより雪国向けだぞ
プレコンディショニングがすごすぎるというか、他社が何もできてなさすぎというか
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:23▼返信
※121
そもそもテスラってバッテリーの値段下げるために作った会社なんだがな・・・

なぜかEVの王者になってるけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:25▼返信
出発前に溶かせるからこれめっちゃ便利だわ
でもガチの雪国とかで上に積もってる量次第では全然無理な気はする
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:26▼返信
溶けてるやん
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:35▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:35▼返信
>>9
エンジンスターターで良いのでは?
BEVと低温高温は相性が悪過ぎるし

エコ云々の前に環境次第で性能が低下する仕様の車使ってるストレス半端無いやん
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:35▼返信
詐欺ぃ?返品でよくね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:40▼返信
日本から逃げた負け犬w
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:41▼返信
対応できるのうっすい霜までやね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:52▼返信
豪雪地帯でエアコンだけで暮らせるのかっていう命題だよ
外気が氷点下の場合にエアコンの暖房能力がどうなるかって話
143.ナナシオ投稿日:2024年02月07日 10:03▼返信
>>31
普通にヒーターで溶かすわ乙

それか氷解スプレー
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:06▼返信
ガラス表面あたりは凍結してるから手でザッとじゃ振り払えないよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:09▼返信
誇大広告やん
消費者庁はちゃんと仕事しろ
テスラなんてこんなのばかりだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:11▼返信
EVの良さって燃料費が安い以外あんの
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:14▼返信
ガソリン車で暖房つけた方が早そう
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:20▼返信
>>146
電気モーターだからトルクが高いので、加速性能は高い
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:22▼返信
>>146
昨今の電気代の高騰で、一部の国などではその燃料代(充電費用)すらメリットが無くなっているという話もあるようだ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:26▼返信
北海道で横浜ナンバー
乗ってったの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:28▼返信
手で払える程度は払っておけばいいだろ・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:33▼返信
以前から、EV車は天災に弱い天災が起きると停電や避難所生活になって使えないと言うと、EV車推しの人間が電気はライフラインだから数日で復旧するので自宅で充電出来ると言っていたが、
能登半島震災を見ても同じ事が言えんのかね
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:39▼返信
まぁそうなんだろうけど、普通はデフロスターしながら自分で雪下ろしした方が早く動けるでしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:40▼返信
※148
でもバッテリーの減り気にしてとろとろ加速するんだよね
プリウスよりたちが悪い
ストレスたまるわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:46▼返信
テスラってなんで嘘つくんだろね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:51▼返信
雪をとかす?笑笑
北海道は雪の下に氷がこびりついてる
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:55▼返信
爆破の動画貼れ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 10:59▼返信
スクイージーと解氷スプレーの方が圧倒的に早いやろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:38▼返信
こういうのは北欧でテストしてもダメ

日本よりも寒いのだが、気温だけが寒いだけであって
あっちは雪質が全然違う

水分がほとんどない、サラッとしたパウダースノーなので
あっちでテストしたらすぐに溶ける
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:40▼返信
対して日本の雪は水分が多く、少しでも凹凸があると
そこに氷となってガチッと張り付く

氷を溶かすのは非常に時間がかかる
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:41▼返信
積もってる表面の雪どかして凍結はケトルのお湯かけるのが1番はやい
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:56▼返信
湯をかけるとさらに凍る

それが通用するのは+3℃くらいまで
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:05▼返信
車内全体暖まるのこれ?
リモートが便利だろうけど、雪国で毎日通勤なら雪かきの前にエンジンスタートさせて凍ってる日は削るか解氷スプレーするだけなんだよなあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:12▼返信
雪国で雪をヒーターで溶かすのは馬鹿のやること。
凍りついたものを溶かすのに使う。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:20▼返信
暖房でフロントガラス暖めるのと何が違うんだ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:43▼返信
エンジンスターターと何が違うん
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:47▼返信
※9
普通の車なら当然できることをテスラはさもすげぇ機能付いてますって紹介してることをバカにしとるんやで
令和キッズはそんなこともわからんかw
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:51▼返信
てかバッテリーが減ったとか言ってるけど
この機能って外部電源に繋がってっる状態で使うのが普通だよね?
海外で雪が降る場所はふつーの車でもそういう融雪用の電源があるんだけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:53▼返信
出てきた広告がイーロンマスク伝記で草
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:58▼返信
>>149
イギリスの半分ぐらいはそうだよね、自宅充電でもガソリン代の倍ぐらいかかる
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:00▼返信
>>142
寒冷地用ではエアコンとヒーター2つついてるからな、氷点下-20℃でも暖房は効いてる
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:02▼返信
>>126
乗って無くても電気大量に消費するのは勘弁してほしいよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:06▼返信
>>111
水素はだめやろ、タンクがデカすぎ
大型車にはいいけど小型車にはきつい
圧縮するのに大量の電気も食う
もうちょっと水素キャリアに技術革命来ないときつい
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:09▼返信
>>107
販売台数トヨタの5分の1だぞ???
何が世界一なんだ?
時価総額も、もうすぐトヨタに抜かれるぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:30▼返信
>>24
アホはお前みたいに公式見ないんだよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:33▼返信
>>32
これは駐車場に止めてるテスラを自宅から操作出来る!車に乗ったらすぐに発進出来ます!って機能やぞ
いちいち雪をどかしに行くなら意味ない機能
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:35▼返信
>>42
自宅充電より電力食うから車壊れるぞ
テスラは電力0になったら修理に200万かかる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 13:40▼返信
>>56
すまんな、rav4 phv乗ってるわ
一回の給油で1000km走れるし、エンジン止めてもキャンプでずっと電気使えるしはぁ原始人つらいわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 14:37▼返信
手でやった方が早いし、これだけ時間かかるなら、普通の車でエアコンかけて曇り防止のスイッチいれても変わらん。
あれもガラスに温風吹き付けて中外の寒暖差なくすわけだから、雪は解けていく。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 15:13▼返信
ないよりはいいのでは?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 15:22▼返信
原動機に勝てるわけ無いだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 15:28▼返信
>>180
既存の車に全部付いてる昨日とおなじ機能と性能でしかないのを、あたかも凄い新機能みたいな詐欺広告したのをばかにされてるのよ?

この機能、「デフロスター」付いてない車なんか存在しないよ?それを「5分で溶かす」とか凄い協力なようなこといっておいて、実際は今までの車とおなじ能力しかないのをバカにされてんのWWW
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 16:20▼返信
原子力発電だって原子の火でボイラーを沸かしてタービン回して発電する訳で
内燃機関に勝るパワージェネレーターなんて存在しねぇんだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 17:11▼返信
日本の重い雪は想定してないんだろうな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 17:53▼返信
やっぱノウハウが足りてねーというか
テストも各種条件下ではやってなさそうな印象
秀才共がアイデア優先だけで作ってそう
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:15▼返信
ワゴンRの暖気運転の方がまだ早く溶けるぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:33▼返信
これ買う金持ちに百数十万円も補助金を税金からだしてるアホな国があるという
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:34▼返信
寒いときはただでさえ電気を消耗するのに こんなのに電気使ってられんだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:30▼返信
>>22
ガラスで五万はぼったくられてるよ笑
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:34▼返信
>>70
田舎行かないから知らんけど、デフロとワイパーじゃだめなん?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:37▼返信
そんなんよりパーツのチリは合うようになったのか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:39▼返信
エンジン熱って黙ってても熱いからね

電池重すぎてタイヤすり減りが早いし
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:52▼返信
手で雪を払った後、暖房をガンガン付けておけば5分で雪は溶けるぞ
まあ、バケツに水を入れてぶっかける方が早いけどな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:28▼返信
※152
ガソリン全然無いからEVよこせってのは東北の時実際現地から要望された事なんだけどなw
てか能登も電気とガソリンどっちが先に復旧してると思ってんだw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:30▼返信
※111
水素が無理なのは水素ステーション一カ所作るのに数億円かかる所なんだけどどうすんの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 06:13▼返信
これだけで航続距離落ちるからなw
やっぱり雪国でEV車は運用不可か

直近のコメント数ランキング

traq