• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ふるさと納税による減収に東京都が悲鳴 累計額は3018億円 行政サービス低下懸念
border

記事によると



・寄付総額が約1兆円にのぼるふるさと納税制度の影響で、住民税の減収額が年々増え続ける東京都が、行政サービスの低下につながると悲鳴を上げている。令和5年度の減収額は675億円に上り、同制度が始まった平成20年度以降からの累計の減少額は3018億円になる。都は同制度に参加していないため、受け入れで補塡することもできず見通しは厳しい。

・減収額の拡大に危機感を募らせた都は昨年12月、特別区長会、東京都市長会、東京都町村会と連名で、同制度の抜本的な見直しを総務省に要請。都主税局は「各地で不祥事が続出しており、減収に歯止めがかからない状況は看過できない。そもそも制度自体に問題が多い」と指摘する。

・要請では、人気の高い返礼品を抱える自治体に寄付が集中し、自治体間で格差が拡大していることや、仲介サイトへの委託料などの経費で、「活用できる額は寄付受け入れ額の5割程度にとどまる」ことを問題視。自己負担額が一定で、高所得ほど多額の返礼品を受け取れることも公平性に欠けるとした。

以下、全文を読む

この記事への反応



東京に旅行に行きましたが公共施設が潤っていてびっくりしました。
今でも東京は人口増なので成長しているし、多くの企業の本社があるので税収が潤っています。
ふるさと納税で多少流出しても補って余りあるほどですよね。


この計算式の基準を示した方が分かりやすいと思います。東京都の税収総額自体が減っているのか、都民が他府県に納めた税額だけ勘定しているのか、他府県から納付されたふるさと税収を合算した超過流出分か。
都民人口は転入超過が長く続き、収入を増やした住民の多くも都内に籍を持つ人達なら、総額はむしろ増えているのでは?
魅力ある返礼品を都が用意する事は何ら問題ないのだから、他府県からの納税も努力次第で増やせるとも思いますが。
そもそも都内に本社を構える企業の業績向上の恩恵もたっぷり受けているのでは?
確かに返礼品で毎年ゴルフクラブセットを入れ替え、試打したらネットで売り、京都の高級おせちはじめ全国からの名産品やA5ランクの牛肉を全て返礼品で揃える人もいますが、制度上は何ら問題ない訳です。


高取得ほど多額の返礼品がうけとれるって書いてありますね。
てか、当たり前でしょー。
税金沢山払ってるんだから!
アホみたいなこと書かないで!


東京オリンピックとかに何兆も使って何言ってんだって話よ
どれだけ税収があっても無駄遣いで溶かしてるんだから、むしろ地方で有効活用してもらった方がよっぽど効果的でしょう


地方に税を分配したいなら、地方交付税等でちゃんと分配すれば良い。
しかし、ちゃんと分配できない、いい加減に使われるから。
いろんな制限をつけて分配している。
結果、制限を満足するために、無駄使いが発生する。
国の官僚が偉そうにする。
要は、ちゃんと分配できない国、ちゃんと分配を要求できない地方が問題ということ。
その分配の問題を国民に丸投げしているのが、ふるさと納税。
国の責任放棄とも言える。無能さを示しているとも言える。
結果、税金が経費、手数料等で無駄にされている。


ただ単に、都がふるさと納税に参加すればいいだけの話し!何もしなければ減収に繋がるって事!魅力ある東京都をアピールして欲しい!

国としては制度の目的通りになってますね。
東京都の実体が顕在化しただけなのに、まさか都として予想もできず何の対策をしてないなんて、愚かなことはないですよね?


まず、寄付は減税つか控除対象になるんだよね。
そんで、お礼もらえるようにするから自力で産業振興できない地方自治体が、他所の税収ぶんどって振興させようってのがふるさと納税。
でも、たしか政治団体とかへの寄付も控除対象じゃなかったっけ?
まあ、てかいとこは企業とか法人から集めるから関係ないけど、個人からのが多い団体はこれで減ったよね?
主要都市と弱小団体、の弱体化もできて、与党はホクホクってことかな?


転入超過で地方が育てた人材が豊富に入って来て結果として法人税その他で都の収入になってるので仕方あるまい。

私はふるさと納税していません。
いろいろお得なのは分かるが、
それって自分の住んでいる町の減収に繋がると思うと、
手が出せない。






言いたいことはわかるけど、東京以上に地方も苦しんでるからなぁ・・・












コメント(361件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:31▼返信
そうなったら引っ越そう
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:31▼返信
>>1バカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:31▼返信
散々中国に貢いでおいて何が助けてだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:33▼返信
そうなるのはふるさと納税始まった時からわかってたことやろ
今までなんの対策もしなかったなんてアホなことある?
6.逝キま.んこ田中セクシー投稿日:2024年02月10日 00:33▼返信
※1 どうでもWiiU
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:33▼返信
そりゃそうだろ
地方創生なんだから
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:33▼返信
東京に魅力が無いのがいけないんじゃあないんですかね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:33▼返信
減っても地方に比べて圧倒的じゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:33▼返信
無駄な支出を抑えようとはしないのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:33▼返信
税金払ってるのになんでよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:34▼返信
まあそうゆう制度だしとしか言えない
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:34▼返信
ふるさと納税で東京の名物を返礼すればいいだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:34▼返信
ほんとバカみたいな制度
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:35▼返信
人口だけ増やして地方に税金流してるまぬけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:35▼返信
地方創生政策が効果を発揮しているようで何より
地方から一方的に労働力奪ってんだから我慢しろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:36▼返信
東京都は、ふるさと納税してないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:36▼返信
でもこれやめると実質大増税
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:36▼返信
本当のふるさとにしかふるさと納税してないわ
住民票の履歴遡って居住履歴ある所にだけ納税できる仕組みにしたら?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:36▼返信
まあ東京はほっといても何とかなるだろう。それだけ都市として成熟してる
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:36▼返信
>>17
新制度の時脱退した
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:38▼返信
無駄遣いやめたら
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:38▼返信
そうじゃなくて、条件は一緒なんだから東京都民が
ふるさと納税したくなるような返礼品を作ればすむ話やろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:38▼返信
地域が潤ったほうがええやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:38▼返信
上京後、郷里に残してきた父母に住みやすい街をプレゼント
泣かせるじゃあありませんか
ハッハッハッハ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:39▼返信
東京オリンピックとかに何兆も使って何言ってんだって話よ
どれだけ税収があっても無駄遣いで溶かしてるんだから、むしろ地方で有効活用してもらった方がよっぽど効果的でしょう

コロナ禍で財政貯蓄全て放出したんやから仕方ないやろ
五輪責めたいだけで無駄使いは少ないやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:39▼返信
東京は金余ってるでしょう
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:39▼返信
ふるさと納税 ⇒ WTO違反、民業圧迫が出来る
不祥事 ⇒ 中国製のソーラーパネル&電動キックボードを売りさばくために、いくらパーティー券を買って貰ったのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:39▼返信
東京ばっか潤うと困るから始めた精度なんだから地方に金流れてるなら大成功やん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:39▼返信
>>1
東京のインフラをバンバン使ってる人の納税先が地方ってのはある意味インフラをタダで使われてるみたいなもんだしな。どうやって管理維持すればいいんだって事にはなるよな。
あとふるさと納税って名前なのに故郷に以外に納税できるのも意味不明だよな。
納税者の目的も納税じゃなくて返礼品なのも意味不明。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:40▼返信
若いうちに東京で稼いでも
老後はカネのかかる東京には住めないだろうし投資の意味で地方に納税しとくんでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:40▼返信
岸田「だったら増税すればいいじゃない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:40▼返信
助けて
ヤマトが届かなくて、追跡も止まってるの!

師ね!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:41▼返信
特区、実験都市化、オートメーション化、数年経った被災地や過疎地域への逆移住など
これらをフル推進して積極的に人口減らせばいいのに
関東圏直下地震ではカオスになってどうせ困るんだし
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:41▼返信
百合子の無駄遣い
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:41▼返信
でも東京都は中国の電気自動車購入に補助金あげちゃうぐらい余裕あるんでしょ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:41▼返信
まず納税者にこんなにいいことがあるって点が見えづらいんだよなあ
不法入国の外人を捕まえても放流したりとか
ああいうのは「ゴキブリでもこんな殺し方をされない」ぐらい痛めつけたらどうだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:42▼返信
知るかよ 
くたばれバカ東京
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:42▼返信
ゴミみたいなことに多額の公費使ったりしてたやろ
もっと効率化して公務員減らせ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:43▼返信
こんな制度でも作らん限り人も物も金も全て東京ファースト過ぎる国やからしゃーない
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:43▼返信
スーパー頭の良いキャリア官僚様が考え出した素晴らしい地方再生のアイディアだぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:43▼返信
都内企業から入ってくる固定資産税でバカほど潤ってるくせに何が行政サービス低下だよ
くたばれや
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:43▼返信
おっかしいねえ・・・中国EVに補助金大盤振る舞いしたり、外国人の起業を支援したり、Colaboとか公金チューチュー団体たちに公金バラまく余裕はあるのにねぇ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:43▼返信
>>36
え!?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:43▼返信
それ考えたの国じゃないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:44▼返信
チューチューnpoに金配るのやめて裏金見張っておけば大丈夫じゃない?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:44▼返信
ゴミみたいなNPOとかポリコレ関係の胡散臭いやつ全て廃したら何の問題もね~だろボケ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:44▼返信
まぁそれも都民の選択だから
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:44▼返信
>>43
外国人の起業支援してるの!?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:45▼返信
ありがとう都知事
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:46▼返信
※49
たしかしてたはず
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:46▼返信
チューチュースキームが捗らないってだけだろ舐めんな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:46▼返信
東京は地方民の集まりじゃけぇ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:47▼返信
消費者の方は納税のついでにお得な買い物してる感覚かもしれないけど
あれらのお返しの物品って一般に売買される商品と同じ括りなのか?
守らなきゃいけない法的な意味で
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:47▼返信
あぐらかいて甘えてんじゃねーよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:47▼返信
>>51
マジかよ…
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:50▼返信
※54
上限30%
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:51▼返信
元市民病院脳外科医 転職先でも医療トラブル 透析治療せず患者死亡か
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:51▼返信
百合子?人気取りのパフォーマンスしか出来ないのか百合子?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:51▼返信
都の税金をクソフェミ団体にアホほど流しといて今更?
小池のBBAが責任とりゃいいだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:52▼返信
>>3
ふるさと納税なんで
地方をふるさとにしてる人の出先が東京なだけ
地方税収一位なんだから文句言う事じゃなくね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:52▼返信
>>4
これ胡散臭いNPOを通して韓国北朝鮮にもかなりの税金が渡ってるわけで
国外に流出させるくらいなら国内の地方に出した方が良くね?ってなるのは当然の心理だと思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:53▼返信
うるさい俺に納税しろ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:53▼返信
そのための制度なので
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:53▼返信
公金チューチューするのやめればいくらでも金浮くだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:53▼返信
医療ミスで赤ちゃんの指4本を切断 誤って手の動脈にカテーテルを挿入 宮崎県が6600万円余りの損害賠償支払いへ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:53▼返信
中抜きやめればどうとでもなるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:54▼返信
>>19
こういう意見はずっと前から言われてるのに一向に改正されないよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:54▼返信
知らねーよ
ホストやパパ活女子から取れ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:55▼返信
桃鉄シリーズのゲームライター、さくまあきら氏 被災地・石川県に「松井秀喜ぐらい」寄付 Xで公表
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:55▼返信
>>49
ゆりこがそういう制度を作った
統一教会の教えの賜物だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:56▼返信
石原が貯めた金も使い切ったしな
こんな無能を都知事にして馬鹿やな都民ってw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:57▼返信
ふるさと納税の元の目的が地方で税金かけて育てた人材が都会に刈り取られて都会にしか税金を納めない
税の不均衡の是正だから、都会の税収が減る事には何も問題が無いんだよなぁ

地方が自分たちの工夫で本来得られる筈の税収を取り戻せる素晴らしい仕組み
地方交付税とかで政治家・役人に分配やらせると腐った思想で不公平だから市場原理でやってるだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:58▼返信
結局相談するだけで何もしてねえんじゃん。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:00▼返信
だからさ人が多いからって多く取り過ぎていたから地方にお金が回らなくなったのでそれを打開するためのふるさと納税だったのよ
そうやって地方が頑張って納税してくれるように努力してる間、東京都は人が多いからってふんぞり返って何もしてこなかったつけが回ってきただけ自業自得なのよ今更何をしようと手遅れだから諦めろw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:02▼返信
東京都にふるさと納税してもらえるよう工夫すりゃいいんじゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:03▼返信
アホだよな人多いからコストかかるのに都税減らす政策とか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:05▼返信
脱法行為ばかりしてるクソ都知事なんとかしてから言え
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:07▼返信
東京から人減らすためにやってんだし
それで住みにくくなればいいことじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:07▼返信
Colaboで大分ヘタ打ったからね
信用度ダダ下がりだからしゃーないね
これは都ファ議員の歳費から補填しないといけないね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:09▼返信
納税自体はしてるんだから行政サービスを受ける権利はある
都政に不満がある・都に魅力が無いなら別口に納税できる制度がある
まず都は自身を見直すべき
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:09▼返信
チューチュースキーム見直せばマシになるんじゃね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:10▼返信
>>79
それなら五代遡って都民じゃなかったら都民としない方が早い
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:10▼返信
何で委託料で企業に中抜きされてるんだよ・・・政府無能すぎる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:11▼返信
地方格差の是正が目的なんだし
地方レベルまではサービス落としてもエエだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:12▼返信
東京など都会の一極集中どうにかしたいっていうので出来た制度だからそらそうよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:15▼返信
別に東京一局集中って神奈川千葉埼玉もあるしな
関西は関西で東京と変わらないのにふるさと納税やってるし
国会と省庁を青森にでも移せと
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:15▼返信
働いている場所と住んでる場所に払うべきやね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:16▼返信
なーんもない市町村って実際ある?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:19▼返信
逆に東京に金が集まりすぎなんだよ
多少不便になった方が分散するし本来の目的も達成される
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:20▼返信
返礼品を禁止したら減るんじゃね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:20▼返信
政府サービスをどんどん充実させようとするから
税金がいくらあっても足りないという単純な話なのに
税金高い!! とか言ってる連中は分かってないのかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:20▼返信
返礼品合戦になった所で分かりきってたこと
自分の地元か税収が低い地域に限定すべき
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:21▼返信
※72
豊洲移転もバカなことやって何百億って無駄な金使ったからね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:21▼返信

ふるさと納税って救いようのないガイジ制度だからな
本来国がやるべき再分配を放棄し、奪いあいさせて、ただでさえ足りない税金の総額がさらに減る
税制というものは金持ちからいかに多く金をとるのかが最大の問題であるのに、せっかくとった金を金持ちに多く還元する
誰がどう見ても欠陥しかない制度
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:23▼返信
地方で育った若者が東京に出て行って、東京都に納税するんだから地方はやってられない。
東京都は地方の公立学校の費用負担しろよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:24▼返信
地方が潤ってなんか意味ある?しかも東京の人のお金だよ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:25▼返信
ソーラーパネルやら電気自動車やらに
考え無しに金を配るの辞めたら解決
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:26▼返信
まさに>>75
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:26▼返信
東京とり過ぎだから
まさにスガの狙い通りになったじゃん
近年まれにみる成功政策
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:26▼返信
>>97
地方は人が増えるし
東京は過密が減るし
良いことしか無い
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:26▼返信
>>97
地方から見りゃ東京が潤うのにも意味ない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:26▼返信
やっぱ競争原理って大事だよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:26▼返信
>>97
東京の人(元田舎っぺ)
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:28▼返信
ハハハw
いつもは東京はショボいとか言ってて、こういう時になると施設が潤っててびっくりしたってかw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:29▼返信
単身赴任だと社宅の有る自治体に納税ことになるけど、家族のいる地元の方が大事だったりする
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:29▼返信
なにが税収不足だボケ
五輪だの何だの無駄がねを電通とかにばらまくのをやめろババア
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:30▼返信
>>104
東京様だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:30▼返信
>>96
それ言ったら地方交付税で育てた金だろw
地方交付税廃止してから学校費用を0にしてどうぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:33▼返信
東京を住みにくくして地方にも人が流れる方がバランス良いだろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:34▼返信
どうせ中抜きで稼いだ金やろ
ちゅーちゅー吸い取った金がちょっと漏れたくらいで怒んなよ。累積値で数値でかくみせて被害者アピールとか器ちっさい
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:34▼返信
>>101
増えねえよ精々関東が増えるだけだろ
地方なんて終わりだ終わり
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:35▼返信
東京はいいかげん変な公金搾取団体を一掃しろよ
キックバックでも受け取ってんのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:36▼返信
ゆりこってやっぱ馬鹿なんだね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:37▼返信
ポッケナイナイ無くせばいいのでは?w
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:38▼返信
めちゃくちゃいい制度だけど縮小されていくんだろうな。楽天で買うとポイントが10〜20%ついてくるのが良くない感じはする
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:39▼返信
この前の萩生田の地元の選挙で自民党とズブズブしてカルト勝ちさせたんだから自民無能政権に支援してもらえば?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:41▼返信
ふるさと納税の上限を下げればいい
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:42▼返信
税収が下がってるならまずは自分の予算管理の見直しから始めろよ
10割の企業はそうしてるだろ
馬鹿みたいな量の市民団体に毎月金注ぎ込んだり中抜きだったり マジでそんなんしてたらそら金なくなるわって話でしか無いわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:42▼返信
>>9
地方より必要な額も圧倒的だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:42▼返信
>>25
ふるさとに納税なんかしてるやつほとんどいねえよw
大半が米やら肉やら目当てでしかないw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:43▼返信
>>119
東京もそうだけど地方もそれやれよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:44▼返信
小池にはびた一文くれてやりたくない
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:45▼返信
※122
地方はそもそも存在してる市民団体数が2桁ほど違うし東京と違ってカツカツだからいうほどそんなくだらない団体に金流す予算なんて無いよ
だからこそ東京と違って地方は政治家にそういう変な団体がよってきて集ってるんやろうけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:47▼返信
>>124
嘘ばっかりだな
350億の無駄なリング作ったりしてるだろw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:47▼返信
だって自分らでポッケナイナイするか売国勢力に分配されるくらいなら自分の特に使う方がいいもんな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:48▼返信
※125
大阪は東京と同じレベルで潤沢だろうからそら地方の中ではそうなるかもな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:48▼返信
むしろ東京にびた一文納税したくないわ。無駄の宝庫じゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:49▼返信
百合子が溶かしたからすっからかん
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:49▼返信
>>127
石川県もイカのオブジェ作ったりしてるぞ
ニュースになってないだけで他にもやってんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:50▼返信
>>112
まあ普通に地方は金が増えた分だけ人も増えるやろ
人間は金に群がる生き物だし
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:50▼返信
東京に人が流れ
地方に金が流れる

良いトレードだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:51▼返信
中国や北朝鮮に流れてるなら問題だが
日本の中で循環してるなら別にかまへんやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:51▼返信
日本の首都を大事にしよう
田舎なんかどうでもいいし
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:52▼返信
>>127
京都はエレベーターを漆塗りだっけ?
お金ないとか言ってたけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:52▼返信
※130
それ2500万で尚且給付金でふるさ等納税と関係なくね?w 規模も小さいし何が言いたいんや?
そら地方も腐ってるやつは当たり前にいるし中抜きもあるに決まってるだろうけどそもそものそういう小賢しい事できる予算がかつかつやって話してるんだろうに
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:52▼返信
都市部が五輪だ万博だ公金中抜きだとしないならいいけど馬鹿みたいに無駄金ばかり使うんだからもっと地方にやりたいくらいだわ。東京はゴミだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:53▼返信
※130
石川の業者を使ってるならそれで良いんだけどな
県外の業者なら行政をガン詰めせんとアカンやつ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:53▼返信
食い物資源がある地域しか潤わないのどうなのって思うけどな
どうせ金払うなら、軍事基地や原発を受け入れてくれる自治体に交付金を出すほうがマシ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:53▼返信
>>134
その首都が糞だから日本が苦しいんじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:54▼返信
もともと都会に省庁や大企業が集中、仕事も人口も集中してるから地方に還元しようって目的の制度だしな
コロナ禍のバラマキや東京五輪の当初予算超過しといて今更何いってんだだわ
しかも都民税収入はコロナ禍の2020年から数えても右肩上がりで1000億円増えてるし
ソースの産経は都政とズブズブなのかな


142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:54▼返信
中抜きして採算取れないなら辞めろよさっさと
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:55▼返信
>>29
そうなんだよな
困るなら都民税を上げればいいだけ
そもそも都民なんて自由に使える金全国最下位のところにわざわざ住みたがるマウント好きな選民連中なんだから
日本のためにもこいつらから徹底的に徴収して東京以外の日本に金を回して当然
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:57▼返信
予算によると都税の収入は6兆
1%の600億減ったらサービス悪くなるのか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:58▼返信
ふるさと納税で税収が減る?そんなもん東京にある大企業連中からの税収のほうが遥かにあるから問題無し
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:58▼返信
※83
それじゃ2代前まで代々江戸っ子だった現神奈川県民の俺は東京に納税させられるのかよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:58▼返信
東京はまずコンパクト五輪だと国民を騙した事を謝罪して金返せよ。東京の人間だけで払ったわけじゃないんだし
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:58▼返信
>>136
無駄遣いだろw
地方の落ち度はダブスタで擁護してるだけじゃんw

税収が下がってるならまずは自分の予算管理の見直しから始めろって言ったのお前だろ
地方も見直せよw
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:00▼返信
努力が足りない自己責任では
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:00▼返信
※144
NPOに回す金が優先だから都民サービスが最初に削られるんだろ
削ったところで住み続けるやつらばっかなんだから削って何の問題もないし
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:00▼返信
>>138
地方の無駄遣い指摘されたら理屈がどんどんズレて無駄遣い批判じゃなくなってるじゃんw
東京の無駄遣いも都民に払ってりゃいいんかいw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:02▼返信
東京は黙ってろ。最低限五輪に使った金の分が地方に渡るまで口出す権利ないから
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:03▼返信
五輪に使った分がーって言ってるけど
その金も東京が納めた金じゃんw
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:03▼返信
都(23区)もふるさと納税やってんぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:04▼返信
>>153
そんなわけないじゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:04▼返信
人材返して定期
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:04▼返信
※148
頭悪いな
わかりやすく言うとテストの成績60点を80点にするのとテストの成績10点を80点にするのとじゃ全然違うって理解できないかな?
馬鹿がよく言うきれいごといえばそら全部100点に出来たらそらええけど 一番先にやるべきことは小銭損失より大金の損失を大まかに見直すことはら始めた方が合理的だとなんでわからないのかが理解できないわ
掃除でも大きな汚れからまず落とすだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:05▼返信
>>152
五輪に使った分も地方に仕事分配してるからかなりの部分が地方に回ってる
というか地方の整備まで東京がやったし
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:07▼返信
>>158
東京は半分も出してねえだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:08▼返信
石原さんが作った貯蓄があるだろ
まさか全部溶かしたんか
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:09▼返信
>>157
100点目指せよw
困ってるけど60点だから見直しません!地方はこのままでいいんです!東京だけが悪いんです!って頭おかしいだろ
しかも、60点って思ってるのはお前の感想
地方に無駄遣いなんてないって言ってたが、たいして調べてない他県の俺ですら漆塗りやらイカのオブジェやら350億のリングやら反論出来る程度の知識だろ

162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:09▼返信
この制度は一刻も早く廃止するべき
納税額の「総和」が明らかに減っている
それで割を食うのはふるさと納税ができない人
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:09▼返信
毎年年度末の工事とか、なんもやってない知事とかの行政サービス無くなって欲しいな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:10▼返信
>>159
ものによってはほぼ全額東京が負担してるぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:11▼返信
>>160
溶かしたのはコロナだから仕方ない面もある
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:12▼返信
>>164
ものによってはとかどうでもいいし聞いてないから。予算の半分も出してないのは事実でしかない
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:13▼返信
※161
馬鹿ってホンマに会話しても理解できへんのやな
100点という大きな目標目指すためには小さな目標からたてていくのが合理的やって何度言えば分かるん?
その際に1点の問題と10点の問題があったとしたらそら10点の問題目指して解決したほうが全体の点数が早く上がって日本が良くなるってことやってなんでわからないの?
それともゲームみたいにボタンポチーで100点目指せるって思ってるからそない馬鹿なこと言ってるんか?
まずは大きな点数とって日本の経済良くしなきゃ始まらんやろって話
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:13▼返信
国内で勝手に潰し合う馬鹿制度
考えたやつ賛成したやつ政治の勉強した方が良いと思う
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:15▼返信
頭おかしくない?採算取れないなら廃止すれば良いだけの話でしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:16▼返信
>>168
お前がな。それは東京が真っ当な人間しかいなくて日本のために動いてる場合にしか当てはまらないわ。日本で一番馬鹿な金を使ってるんだから一円でも多く地方に回る方がまだマシ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:17▼返信
>東京オリンピックとかに何兆も使って何言ってんだって話よ
ほんこれ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:17▼返信
>>61減ったぶんだけ
全体的な地方交付金減らせばいいだけやろ

173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:19▼返信
※160
それならコロナ渦で百合子が9割溶かしたぞw
残り1割も糞NPOに流してる始末よ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:19▼返信
>>167
東京がやるまで地方は何も改善せず、口開けてぼけーっとしてるってお前が馬鹿すぎるだろ
何で東京も地方も同時にやらねえんだよw

馬鹿ってホンマに会話しても理解できへんのやなはこっちのセリフだわw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:22▼返信
>>1
でも東京都って怪しい金の使い方してるやん?
百合子を下ろしてから出直してこい
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:22▼返信
※174
今まで生きてきたら分かるやろ同時進行なんて無理だってさ
ヘイトを分散させたらどうなるかなんて今まで生きてきたら理解出来へんか?
大きな問題の際にヘイトが乱立したら流されるだけやって
そら同時進行出来るならしたいけど国民の関心は常に飽き性なんよ だから大きな東京の問題と地方の問題
お前ニュース見て地方の問題なんて頭から消えるだろうに
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:23▼返信
ゴミ収集やめてわからせたれよ
ふるさと納税は悪だよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:23▼返信
そもそも人を詰め込むような土地の売り方を認めんなよ…
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:24▼返信
東京って納税された金を怪しいNPOとかに横流ししてるやん
まずそこ堰き止めれば?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:24▼返信
五輪にはすごい経済効果あると主張したんだからふるさと納税くらいでガタガタぬかすなよ。知らんけど五輪で儲かったんだろ?良かったじゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:25▼返信
それなら、都知事と都職員の給料を減らせばいいじゃない

都民を騙すクソみたいなグラフを作るくらい暇なんだし
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:26▼返信
さっさと滅びてどーぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:28▼返信
>>176
今まで生きてたらわかることは「他人を責めるときだけ苛烈なくせに、他人が動くまで自分は何もしない奴が一番のクズ」
そんな誹謗中傷するほど困ってるなら他人が動くのをずっと待って悪口言ってるより、自分ができることを考えろよ

お前は「地方は東京が動くまで何も出来ない無能」って言ってんだぞ?大丈夫か?
そんな無能だとしたら地方自体が悪いじゃねえか
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:29▼返信
※183
マジで頭悪いんだなぁ 最初の趣旨はそういう話じゃないだろ ほんま疲れるわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:31▼返信
>>184
地方は自ら改善できないって言ってるお前が頭悪いだけだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:31▼返信
※185
馬鹿にもわかりやすく言うなら物事は1と0じゃないんよ 東京の問題に力を入れる=東京が解決するまで地方が好き放題していいって話でもない 自分が言ってるのは1と0の極論でしかないっていい加減理解してくれないか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:32▼返信
金使いがおかしいところには金を使いたくはない
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:34▼返信
>>186
お前が極論言ってるんだろw
地方も同時進行で見直せってごく当たり前のことだぞw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:35▼返信
>>187
おかしくない所なんてあるんだろうか
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:36▼返信
東京もふるさと納税の返礼品本気出せばいいのでは?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:36▼返信
>>186
そうやって地方は何でも東京が解決するまで他責思考で待ってるのが問題だな
明石市みたいに自分で出生率を解決しようってやるのがまとも
東京が改善するまで同時進行しないって言ってる地方民は頭おかしい
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:39▼返信
※188
そろそろ君1個人じゃなくて国民としての主観と理解してほしい
例えば東京オリンピックの汚職の話題があって その間に地方の汚職の問題がある場合先に取り掛かる優先順位は1オリンピック、2地方の汚職だろって話なんだけどそろそろ理解してくれない?
さっきからずっと1と0で話してるって気付いてないの? オリンピックを優先するからと言って地方の問題が野放しになるってわけないでしょ世の中そうなってるか? ワイが言いたいのは今も昔も最初からずっと同じこと言ってるけど優先順位の話なんだよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:42▼返信
>>192
いや、両方同時にやれよw
1と0で話してるのはお前
地方の税収が困ったからって東京を待つ優先順位なんてない。それはただのお前の感想
そこまで言うなら具体的に言うからお前の出身どこだよ。恥ずかしくないなら言ってみろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:46▼返信
最初からこうなるの分かってたやろ…
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:47▼返信
※193
ようやくわかったわ 1と0の思考の人の考え方理解できなかったけど優先=片方がストップしてるって考え方なんだなw
優先タスクって言うのはねプログラムで言うなら1と2のタスクがあったなら同時にじゃなくて隙間に2が入って進行する感じなんよ 例えがわかりにくいだろうけど 君が思ってるような東京の問題が100%解決するまで地方の優先順位2の方は1ミリも進んでませんってのじゃないんよ
世の中優先順位2の地方の問題がストップしてるかって言われたらそうなってないでしょ?
それを同時進行とはあんまり言わないんだけど9と1のちからで同時進行してるとあえて言ってあげるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:49▼返信
>>172
逆だよ。ふるさと納税が始まる前は、地方交付金を盾に官僚がやりたい放題していた
それを封じたのが、ふるさと納税システム。菅総理の功績だよ

大局が見えてない馬鹿には、ふるさと納税でもらえる小銭しか目に入っていないだろうがね
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:49▼返信
※195
プログラムで例えると分かりづらいから他のもので例えるなら
掃除にすると 大きなものを処分しようと掃除する際に目についた優先順位の低いゴミもたまーに取ってゴミ箱捨てるみたいなね プログラムの処理でもそうやけど世の中の優先順位っていうほど1と0できっぱり別れてへんのよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:51▼返信
都の職員て演算能力たかいだけですんごいマヌケそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:52▼返信
>>156
サービス低下すればよりサービスの高い方に流れるとすればボトムアップ的な遷都も実現するのかもな
納税も民衆が選ぶようになれば選挙屋のおもちゃになってる選挙などよりよっぽど民意を反映した国造りにつながるかも
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:52▼返信
>>195
くっだらねえw
9と1とかわけわからんお前基準の謎の区分けしはじめたしw
地方は東京待ってないんで全力でやれよw
他責思考のゴミじゃねえかw
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:53▼返信
>>197
何でシングルタスクなんだよw
やれるやつみんなでやれよw
馬鹿じゃねえかw
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:53▼返信
※200
はぁーまじで一つ一つ説明しなきゃだめなの? だから国民でって何度言ったら君には理解できるのかな?
地方の1は東京の9レベルで頑張ってることだろうに人口差分かる?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:55▼返信
※201
だから1個人じゃなくて国民で考えろって話してるだろうにw
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 02:59▼返信
>>202
馬鹿なお前の理屈なんて1つ1つ説明しなくていいから
地方の1は東京の9レベルで頑張ってるってお前の感想だろ?しらねえよ馬鹿w

全力で自分の地域の税収の解決してください
他人を馬鹿みたいに待たないで自分達の問題は自分達で解決する頭になれ
同時進行は全力でやってください。地方の1は東京の9とかわけわからんお前の感想で言い訳してないでやれ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:01▼返信
>>203
全員、全力でやってください
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:02▼返信
※204
日本という大きなくくりの話をしてるんよ 君って絶対集団組織等のリーダーになれへんね
日本が体だとしたら東京の問題は骨折、地方の問題は擦り傷レベルなんよ それぐらい違う
だからこそ国民は東京に関心を持ってるし東京の問題を重要視する なんでこれが理解出来へんの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:02▼返信
俺出身東京だから今度出身の区に納税してみるかなあ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:05▼返信
>>206
東京をぼーっと見てないで、自分のことを全力でやりなさい
くくりとか言い訳してないで
「他人じゃなく 自分の事を 全力で やれ」
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:08▼返信
※208
地方の人は地方議員だけを見てるか?違うだろ政治家を見てるだろ そういう話だとほんまに理解してほしかった
話しても全く理解出来へん人っておるんやなってよくわかったわ
明日に響くリミットの3時だからもう寝るけど君が言ってるのって全力だの全部綺麗事やということをほんま認識してほしいわ 夜中にこんな暇つぶししてる君自身が君の言葉全部刺さってるって自覚したほうがええで
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:16▼返信
>>209
だからそれも同時進行で地元の地方議員について全力で考えろよ
よくお前らは東京の小池と選んだ都民が悪いって叩いてるけど、静岡県民は自分の知事について全力で考えないのか?お前ら叩いてるだろ
沖縄県民も自分の知事について全力で考えないのか?ニュースになるまで地元の知事については考えないのか?東京が知事変えるまでぼけーっと待つのか?
同時進行でやれよ。東京がやるまで待ってるってとんでもない能無しじゃねえか。東京がうまくやるまで待ってるんじゃ一人だけがんばってるだけじゃねえか。
そりゃそんな他人まちの他責思考じゃ日本衰退するわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:20▼返信
>>209
ちなみに金の使い方も東京が複式簿記導入するまで地方は複式簿記すらやってないからな
本当に東京より地方のがちゃんと考えてたなら、地方が先に複式簿記を導入してないとおかしいからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:21▼返信
左翼活動絶賛応援中の杉並区に納税するなんてとんでもないので、地元に納税するよ。返礼品ゴミでも地元のほうがマシ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:21▼返信
>>30
地方で育てた人材吸い上げて
地方で消費した分も本社が吸い上げて
地方のリソース使って東京が潤ってるんだから
努力してる自治体がちょっとくらい潤ってもええやろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:23▼返信
>>4
東京だけ新築住宅には太陽光パネル設置
東京だけ電気自動車に補助金

どっちも中華製品やん
貢ぎすぎやろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:25▼返信
>>213
ふるさと納税の賛否はともかく
その流れを言うなら東京で稼いだ税金は地方交付税で分配して地方は潤ってるまで入れろよ
知らないんだろうけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:26▼返信
>>213
別に東京が吸い上げてるわけでもなんでもなく
地方が努力してないから若者が東京に逃げてるだけだろ
努力してないのは地方の方
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:26▼返信
>>214
太陽光パネルとか自民党の政策だから東京に言うのはお門違い
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:34▼返信
コラボとその他の支援打ち切れよw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:36▼返信
ふるさと納税なんてどう考えても非効率だろ
返礼品も公務員が決めるんだから癒着系になる可能性もある
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:44▼返信
外国人の生活保護止めれば全部解決するよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:52▼返信
今更かよ
流石は弱者の国
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 03:59▼返信
地方より魅力的な返礼品を準備できないのが悪いよね
都民の大好きな自己責任って奴だよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:00▼返信
オリンピックで中抜きしなきゃ困ってねえだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:01▼返信
トンキンとか魅力ゼロだから当然
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:01▼返信
魅力的なふるさと納税を東京都も出せばいいだけでは?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:08▼返信
元々そういう性格の制度じゃね?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:08▼返信
都民は東京が大都会で地方が田舎なのは都民が努力家で地方民が怠け者だからとか本気で考えてるよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:22▼返信
地方交付税で帳尻合わせろ、任意選択じゃ何時まで経ってもバランス取れないだろ
ふるさと納税分の財源は都民税を上げろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:27▼返信
外部自治体に納税した奴には都のインフラ使わせなければいいんじゃね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:28▼返信
※227
それ一番言うのは出稼ぎで東京出てきた田舎民だけどなww
元から東京の奴は土地貸したり雇用したりして自分はそもそも苦労しないしww
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:29▼返信
奴隷みたいな奴多いな。どうせ返礼品も貰えない低所得者層なんだろうが
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:33▼返信
領収書ないなら金払うなよ、ザルに水を注いでも無駄なんだって黒塗り子に教えてやれ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:34▼返信
そりゃ公金不正する東京に税金なんて収めたく無くなるでしょ?
Colabo問題の説明とかまだされていませんし
きちんと公金の管理しないと税金いくらあってもたりませんよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:39▼返信
公金チューチューしてるやつらが何様だよ
何の審査もせずNPOに金ばらまいて不正に身内で利益得てんだろ?
そんなところに納税なんて誰もしたくないだろ
してほしいなら公金チューチューできないように厳格な審査したり都政の透明性あげたり公約を黙って消さずきちんと守れよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:44▼返信
外国人と同じでしょ?彼等は日本で稼いだ金を祖国に持ち帰る
それはOKで日本に住んで日本で働き続ける日本人には文句言うっておかしいね
236.投稿日:2024年02月10日 04:45▼返信
このコメントは削除されました。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:46▼返信
人材って言う税金以上の物を奪い取ってるんだからそれくらいは我慢せーや
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:46▼返信
公金チューチュースキーム一掃しろ定期
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:47▼返信
いい加減収入の方じゃなく支出の方を見直せ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:50▼返信
※217
売電は民主の時に決めただろ、原発止めて国富流出させたのも民主だぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 04:59▼返信
いいじゃん
東京だけが金を吸い上げ良い思いなんてしてるからこうなる
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:00▼返信
東京の多すぎる税収を地方に分配してるから良い制度
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:01▼返信
>>227
地方民は地方民が努力家で都民が怠け者だからとか本気で考えてるよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:05▼返信
東京もんがうだうだいうな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:07▼返信
>>230
元から地方民は地方で土地貸したり雇用してる資産家や起業家ってことか
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:08▼返信
それ以上に取ってるだろカス
ほんと銭ゲバだな小池は
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:09▼返信
自分さえ良ければいい行政制度No.1だからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:10▼返信
>都は同制度に参加していないため、受け入れで補塡することもできず見通しは厳しい

自業自得で草
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:12▼返信
都に入れても中国に渡る金になるだけだし
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:13▼返信
花粉0の公約いつ達成されるん?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:16▼返信
>>240
売電制度が無いのに昔の日本人はどこから電気買ってたと思ってんだ?

民主党がやったのは原発事故で原発止まった後に売電補助金が全員に出るようにしただけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:17▼返信
>>250
計算したけど1000年後くらい
ちなみに花粉は地方から来るから東京だけがんばっても無理なことも付け加えておく
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:19▼返信
とは言え納税者側からしてみれば昨今の改善の兆しすらまるで見えない実質賃金下落への
貴重な対抗手段の一つである事は紛れも無い事実だからなあ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:20▼返信
>>252
そんな千年杉みたいなの東京に一本もないわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:27▼返信
>>254
冗談だろうけどガチで文盲が多いから迷うコメント
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:36▼返信
都民税が高い!
賢いやつなら、神奈川県に行く
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:41▼返信
住民税取りまくってるくせに
なにが足りないだよ
足りてないのは脳みそで使いすぎてるだけだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:41▼返信
もちろん冗談だけど、制度設計次第では品種の入れ替えには100年もかからんよ
政策が転換するのには10年も要らんしな

そもそも今の過剰な数の杉林も50年前くらいまでの産物で(供給過多の原因)
林業たち行かなくなって壺民党が売国したから(需要減少の原因)
供給が大きく需要が少なくなったので全国の杉林や里山放置されてる
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:42▼返信
お、いいことじゃん
都市部に人口集中の問題が少しは改善されそうだな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 05:47▼返信
世田谷区 令和4年度(2022年度)決算概要 令和5年9月 政策経営部財政課

令和4年度決算は、歳入総額3,938億3,100万円、歳出総額3,737億8,800万円となり、前年度と比較して、歳入総額で172億5,200万円、4.6%の増、歳出総額で170億2,600万円、4.8%の増となりました。
歳入では、特別区税が、ふるさと納税による大きな影響(△87億1,300万円)を受けたものの、前年度比46億4,300万円の増となりました。また、特別区交付金においても、財源である固定資産税や市町村民税法人分の増収などにより、前年度比66億5,000万円の増となりました。一方で、国庫支出金は、子育て世帯等臨時特別支援事業にかかる国庫補助金の減などにより、前年度比で△54億900万円の減となりました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:01▼返信
結局は業者が儲かってるだけでは?魅力のない地方なんて終わっとるしねー。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:12▼返信
トンキンなんかしるかよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:13▼返信
上限3割程度なんだからなんとかなるだろ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:17▼返信
公金チューチュー止めれば良いのでは?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:21▼返信
一番税収が多い都市が何ほざいてんだ?
人口が多いんだから都民からとればいいだけ
地方民はそれ以上に苦しんでるんだぞ?
大体オリンピックであれだけ金出せるんだから余裕でしょ
つーか日本の首都でしょ?何やってんの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:23▼返信
東京都もふるさと納税で稼げよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:23▼返信
東京に住んでる馬鹿は、いい加減その小さな家で2億もするって現実に気づけってこと。
2億もあったら地方なら大豪邸に住めるのにな、無駄に空気の汚い都市部にわざわざ住む神経がわからんwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:42▼返信
※264
それでどうにかなるような規模の話だと思ってるならセンスねーから一生政治の話に参加しないほうがいいぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:42▼返信
行政サービス低下してもそれが都民が選んだ結果ならいいんじゃねーの

270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:48▼返信
まぁ現住所か実家の住所だけにしとけ感は有る
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:52▼返信
>>4
備蓄していたマスクは都民じゃなくてチャイナに上納したり
公園の木を一万本以上切り倒して太陽パネル敷き詰めたり
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:55▼返信
>>175
コラボの件でふるさと納税始めたわ
今日は高知から鰹のたたきが届く
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 06:57▼返信
>>35
石原が貯めてたの散財して無くなった
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:03▼返信
今まであぐらかいてた報いだろ
ちょっとは努力せい
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:04▼返信
公金ちゅーちゅ。
外国人に生保打ち切り。

やれることやれや。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:10▼返信
公金ちゅーちゅー頭狂徒
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:16▼返信
仮にそれで公共サービスが止まっても政府と都民の判断なんだから都がなにかsる必要はなくてな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:21▼返信
ふるさと納税自体欠陥システム
過疎ってる地方が潤ったってなんの価値もない
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:21▼返信
じゃあ一極集中化政策も止めような?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:22▼返信
魅力全くねーのな・・・人だけは無駄に多いからそれでなんとかふるさと納税のネタにするしか
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:23▼返信
※278
優秀なシステムだということだかは分かった
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:23▼返信
>>267
二億の豪邸の周りにはなにもないだろ。交通の便も悪い。
何もすることない地方にいてもつまらん。
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:24▼返信
だったらやめたら?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:25▼返信
>>265
ふるさと納税で税収減ってるってことなんだけど理解してるか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:26▼返信
国外が納税対象に含まれてない欠陥はいつ改善するんですかね?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:27▼返信
>>281
爺婆ばっかの地方が金持っててもしゃーないやん…
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:28▼返信
名古屋や大阪の都市部でもふるさと納税で税収減なのにそんな弱音は吐いてない
文句言ってるのは東京だけなのダサすぎる
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:31▼返信
オリンピックで花植えなきゃもうちょい金あったろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:32▼返信
なら公金チューチューやめればよくね?w
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:33▼返信
都市部から血から奪って地方に無駄につぎ込んで日本を衰退させるのが目的だし正しく機能してるな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:34▼返信
本当にバカな制度だよなら
金持ちほど得をする減税制度
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:35▼返信
>>279
それは政策じゃなくて現象な
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:36▼返信
晴海ふ頭公園の一部を1億6千万円かけて潰し、「TOKYO」という文字のモニュメントを建設するという。公金チューチュー小池
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:36▼返信
ふるさと納税反対してるのは共産党とかパヨク
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:38▼返信
>>294
お、ガイジ特有のレッテル張りやん
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:38▼返信
>>294
東京都はパヨク
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:38▼返信

目的通りじゃん
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:38▼返信
公金チューチューやってるのは小池パヨク
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:39▼返信
フローレンスや小池や公明党や共産党つながりなパヨク
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:41▼返信
ふるさと納税の経緯から言えば都の税収を回すなんだから文句いう立場ない
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:41▼返信
ベビーライフ事件のパヨクメンバーに引き続き公金チューチューやってる東京都パヨク
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:44▼返信
>>1
東京都はコロナ対策として社会福祉施設に無償で提供したマスクの購入にあたり、法の解釈を誤って消費税を支払っていなかったとして、追加で延滞税などに相当する金額2900万円余りを支払ったことを明らかにしました。

都によりますと、4年前コロナ対策として社会福祉施設に無償で提供するため、海外から輸入されたマスクおよそ1億1400万枚を国内の5つの事業者からおよそ23億円で購入しました。
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:48▼返信
東京に魅力がないからふるさと納税でどんどん金が流れていくだけのこと
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:52▼返信
目先の利益に走って、損するのは都民なんだよな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:52▼返信
ふるさと納税で韓国キムチ渡してるとこに誰が納税したいと思うのw
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:53▼返信
良いもの用意して税収かっさらってる自治体は問題ねーだろ。
実力でもぎ取ってんだから。
文句あるなら東京も全力だしゃよくね。
良いもの集まる土地なんだから。
と言うか根本は東京の人口がキャパオーバーしてるだけだろ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:53▼返信
>>267
地方の2億円の家と都内の2億円の家じゃ長期的に見たら資産価値が桁違いに違うがわかってなさそうだな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:55▼返信
都の納税者を優遇するシステム作りゃいいのよ!
人口は圧倒的なんだから
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:56▼返信
ふるさと納税は国民への還元率が、高過ぎてあんまり良くない
やってない低脳や還元が少ない低収入がただただ損をする制度だからな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:56▼返信
返礼品が無くなってもふるさと納税するぞ
訳が分からん所に金流している都には出来るだけ税金納めたく無い
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:57▼返信
仲介サイトがCM打ちまくって儲けまくってるのが腹立たしくて仕方ない
欠陥制度でほんとにやめるべきなのにお得な地方物産通販サイトと思って利用しまくってる奴が多いからな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:01▼返信
信用無い所に好き好んで金を差し出す訳ねぇだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:01▼返信
多くの反日公金チューチュー団体に流してる多額の税金無くせばいいだけだろw
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:03▼返信
パヨクや公金チューチュー連中を苦しめる制度作ったガースーは有能
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:07▼返信
税収が減ると馬鹿な所に金回す余裕無くなるから良いと思うよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:07▼返信
>>1
都ファから他の政党へ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:09▼返信
納税先を指定するだけの制度にすればいいのに

増税するくらいなら、返戻金で消費されてる税金の無駄をなくて欲しい
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:10▼返信
>>27
訳分からん団体に流すぐらいにはね
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:15▼返信
まだまだ搾れる
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:16▼返信
>>133
都に渡すと海外流出するからね
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:19▼返信
>>315
残念ながら増税になるだけなんだよな
322.けいこ投稿日:2024年02月10日 08:20▼返信
東京都の税収が減ると聞いてもまーーーたく、気の毒だと思いませんね。地方に比べ、格段に潤っているところが何を言っているのかと。
けいこが意外なこと言うと思われるかも知れませんが、どんどん税収減って欲しいですね。けいこ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:22▼返信
もっと人を集中させればいいだろ。ふるさと完全に破壊すれば納税先も無くなってWINWINや
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:30▼返信
職員のボーナス減らせばいいじゃん。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:31▼返信
東京県ってまだ百合子が知事なんだっけ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:33▼返信
>>1
東京都なんて本社がソコにあるだけで本来なら他県の富を日本の半分程の金額を
チューチュー吸い上げてる吸血鬼だろ!
少しくらい他県に還元するのはあたりまえ体操
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:48▼返信
・日本人以外は無担保で1500万円借入可能。
・23区内の在日の各家庭に毎月三万円。
・在日特権。
・日本人以外は即日ナマポ。
・新築は中国製太陽電池設置義務化。
百合子が愚策全て取り消すなら一考するわ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:50▼返信
都民に限らず、ふるさと納税している人ってこの観点が無いバカが多いよね

支払う税金が減るとどうなるかぐらいわかりそうなものなのに
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:51▼返信
そんなことよりロクな返礼品がないうちの県を何とかしてほしい
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:53▼返信
自分の住む街にもふるさと納税できるようにすればいいじゃん
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:00▼返信
東京無くなっても誰も困らないし財政破綻すればいい
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:00▼返信
地方に比べて云々言うならこれ以上田舎者が東京に出てこれないようにしてくれよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:14▼返信
え、謎NPOとの黑塗り文書?
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:21▼返信
東京に住めるのは高所得者だけにして東京税を徴収すれば余裕でしょ
日本の人口の何割が東京に集中してると思ってるんだ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:22▼返信
オリンピックで無駄づかいしたじゃん
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:23▼返信
ふるさと納税も出身県に限るとかにすれば変わるかもね
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:31▼返信
これから大震災で潰れる東京なんか知らねえよ間抜けwww
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:50▼返信
まあそれで税収不足で道路ボコボコになろうが治安が多少悪くなろうが都民と働きに言ってる人が困るだけでその他の道府県民は困らないから…
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:58▼返信
公金チューチューを放置する余裕があったんだから余裕やろ
他の地域に金が流れるのも立地しか取り柄がないのが悪い
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:01▼返信
東京に還元できるような魅力的な存在がないってことを自虐してるだけやん
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:03▼返信
地方の事なんか知らんとばかりに需要を独占して大型化した東京都が地方の人気返礼品に求心力で負けたくらいで泣き言言ってんのか
人口で言えば神奈川埼玉千葉はこんなみっともない事言って無くない
自分とこふるさと納税できないのはふるさと納税利用してない人がガタガタ言いそうだからなのかな
342.投稿日:2024年02月10日 10:18▼返信
このコメントは削除されました。
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:18▼返信
金持ち行政の助けてはいちいちムカつく
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:24▼返信
中抜きできる金額が減る

という本音
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:34▼返信
まぁ、嘘なんだけどね。
来月からQRコード決済でキャンペーンうつくらいだから、予算余ってるでしょ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:36▼返信
>>216
ふるさと納税で努力したら文句を言われるんですねw
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:56▼返信
謎のNPOにばら撒きすぎだから無くせばええんじゃない?
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:15▼返信
公共サービスの質が下がってきたら、みんな気がつくからそれまで無視だよ
どうしても何かしたいなら、ふるさと納税せずに税を満額居住する自治体に支払ったら豪華返礼品とかやれば?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:22▼返信
地方から東京への流出とか言ってるけど地方が見限られてるだけやろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:32▼返信
返礼品に芸能界のグッズ入れたら一発やろがい
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 12:15▼返信
それこそ、そういう地方の返礼品とか体験とかに負けない様な魅力的な返礼品なり体験なりは、発想を変えたら一つや二つ程度は用意できるだろう
「お役所的な発想」では先ず思いつかないだろうし、ドラマとかアニメとかの聖地とかもそういう意味で活かすべきだろうし
ニッチでもヒットすれば、結果としてOKだろうしさ……
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:16▼返信
一度ふるさと納税のやり方を知ってしまうと、やらない方が損だと思ってしまうからなあ
しかも高額納税者ほど得をする仕組み
もうちょっと高額納税者の上限は考えた方が良いかも
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:54▼返信
元々東京から地方に分配するのが目的なので、それで税収が減ってサービスが低下するのはしょうがないんだけど

本当に地方のサービス向上してる?
税金横取り通販サイトみたいになってるのはほんとクソだと思う
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:04▼返信
>>124
お前が無駄遣いって認めた大阪もカツカツだから無駄遣いなんてしてないやら中抜きもないってお前と同じ言い訳してるぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:42▼返信
Colaboに貢いでる余裕なんかないぞww
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:01▼返信
もともと東京が人を吸い取ったから地方が疲弊したんだからええやん
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:30▼返信
魅力的な返礼品を揃えないのが悪いだけだろ
ゲーム会社が山ほどあるんだからゲームソフト揃えろよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:20▼返信
東京都は地方に吸い上げたリソースの返礼をしろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:34▼返信
公金チューチューしてるNPOへの無駄な補助金無くしたら余裕ができるぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:22▼返信
その前に、百合子の大盤振る舞いをやめさせろ
豊洲もさんざん引き延ばして、業者への支払い56億都が負担したのに、調査開始から六に変更もなかった。
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月12日 15:03▼返信
トンキンwwwwwww

直近のコメント数ランキング

traq