• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【焼肉屋に勤めてた頃の話】

ワイ「1番儲かる料理って何ですか!」

大将『ウーロン茶だね』

〜終〜




  


この記事への反応


   
自分のネカフェ勤務時代を思い出しましたw
先輩に店で一番単価の高い物を聞いたら、
ブラックペッパーが香るオニオンスープと言われました😆ww


↑草、あいつそんな高級だったんか

原価数円の世界やからなあ…
  
冷麺入りまーす
大将「(・д・)チッ」


飲み物はねぇw
真偽のほどはわかりませんけど、
コ◯コーラが宣伝のためにマ◯クへ
タダ同然で卸してるというのもあるくらいですしね。


飲み物系はボロ儲け

知り合いの焼肉屋行って
下戸ばかりで酒飲まずにウーロン茶ばっか頼んでたら
「もういいよ!ボトルごと持ってって勝手に飲め!」
って言われたの思い出した




割高だとわかってても
ウーロン茶ないと口の中の脂を
洗い流せないから仕方ないね
脂っこい料理+黒烏龍茶は鉄板やし


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CTK6YCNG
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-03-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CGDD1RBM
アトラス(2024-02-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1





コメント(91件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:32▼返信
飲食はドリンクで稼ぐからな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:34▼返信
いや、黒烏龍茶じゃなくて割材用の烏龍茶のことだと思うよはちまちゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:35▼返信
誰も黒烏龍茶の話はしていない
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:36▼返信
有能コンサル「メニューを全て烏龍茶にしましょう!」
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:36▼返信
ビールじゃねえのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:37▼返信
ドリンクなんか儲かるわけねえだろ
しったかぶりすんな 笑
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:37▼返信
ゴミ記事地獄はちま
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:40▼返信
飲み物単体なら料理とは言わないやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:40▼返信
価格の変動も少なそうだし、そんなもんなのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:41▼返信
>>6
昔から水商売と言ってな水物は儲かるんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:41▼返信
>>5
大瓶一本50円ぐらいだよ利益
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:42▼返信
>>8
は?グラスに注ぐだろがい!立派な料理だわい!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:42▼返信
嘘つけ
酒、アルコールだろ
ソシャゲのガチャくらい悪質だ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:43▼返信
「料理」って自分で言ってるのに、バカなの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:44▼返信
>>13
メニューの烏龍茶の値段見れば分かることなんだけどな…外食したことないん?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:44▼返信
>>12
はいはい、面白い面白い
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:45▼返信
>>1
料理ではない定期
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:46▼返信
昔勤めてた結婚式場はウーロン茶2Lペットボトルで12000円だったよ
ボロい商売とかそんなレベルじゃない
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:47▼返信
ウーロン茶で油流すとか粘膜しんでるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:48▼返信
すみません水下さい
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:49▼返信
原価厨ニコニコで草
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:52▼返信
※15
烏龍茶を何杯も飲むと思ってんの
考える力無いのかな?
アルコールもガチャも客の判断力を奪って
客の脳をシ・ャブ漬けにして金を巻き上げるから居酒屋は儲かっているんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:53▼返信
飲食店の店長を大将っていうやつなんなの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:53▼返信
このコメントの奴のネカフェには無かったのかもしれんが、1番単価の高いのは間違いなく
ソフトクリームや。1Lで700円とか800円するのにモリモリとコップに出してく客達を見てオーナー泣いてた
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:54▼返信
勘違いするアホがいるが単純に原価率がいいだけで立地に恵まれてるやら料理などが旨いとかがないと続かないわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:54▼返信
烏龍茶はそんなに出ないから収益性だけで言えばダントツでビールだぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:55▼返信
ミスターさかいっていう焼き肉のヒーローの歌でビール推してたからビールかとおもったわwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:56▼返信
焼肉屋のビールは高い
なんだよ生中一杯450円って
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:59▼返信
冬場とか特に冷たいの飲みたくないのに全部冷たいのしか置いてないんだよな
ホットできるか聞いても無理って言われること多いし
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:00▼返信
2割ぐらい薄めても文句こなさそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:03▼返信
昔も飲み物が一番利益率高いって言われてたし今も変わらんのかもなぁ
飲食店によってはアルコール類を頼んでくれないと全く利益が出ないとかあるらしいし
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:05▼返信
タピオカだろ
原価20円販売500円
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:06▼返信
>>28
飲み放題プランつければいいやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:06▼返信
ドリンクなのは分かった上で、タイトルにある「1番儲かる料理」を見に来たんだが。
がっかりだわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:07▼返信
料理なん?

ああ、会話が出来ないから終か
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:08▼返信
水しか頼まんけど?🤣
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:09▼返信
ドリンク注文しろという店員の圧力嫌い
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:10▼返信
コーラ高いよ
3ガロンタンクで16000円
だいたい250杯くらい作れる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:10▼返信
焼肉が美味しいからいっぱい食べて、口の中が脂っこくなるからウーロン茶欲しくなるわけで。
つまりウーロン茶の粗利益には潜在的に焼肉に加算すべき分が含まれている。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:19▼返信
>>28
いまどき生中450円なんてかなり安いほうだろww

生中600円なんて普通やで
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:21▼返信
飲み物はグラスに注ぐだけだから人件費面でも安いよな
料理メニューは調理の手間がかかるからいくら原材料が安くても人件費や光熱費がかかるし
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:24▼返信
ウーロン茶ってみんなホンマに好きなんか?
なんか苦さがエグない?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:24▼返信
メニューじゃね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:30▼返信
>>42
味覚が敏感と言われてる小さい頃はたしかに苦かったけどな
大人にらなってからはそれほど感じんな
爽やかさの方が強い
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:40▼返信
行きつけの焼肉屋で毎回金額がバラバラなんだけど、よくよく考えたらビールの本数に依存してるとわかった
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:42▼返信
>>44
どうせわさび抜かないと寿司も食えない子ども舌の底辺やろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:44▼返信
>>13
酒は原価半分やで
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:49▼返信
>>22
酒を飲まないやつは飲む
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:50▼返信
焼き肉屋で売っている原価高い部位ってどこなの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:59▼返信
タダ当然のものが350円とかで売れるわけやからな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:01▼返信
※49
よく見る部位ならそもそも1頭当たりから取れる量が少ないハラミやタン。
あとは焼き肉屋ではあまり見ないカイノミとか。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:04▼返信
自分の行きつけの店とかは普通に無料提供される麦茶があるからわざわざウーロン茶を頼む必要性がないんだよな、金払ってまで飲むメリットが判らん
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:10▼返信
原価安いのはレバーぐらいじゃないか今時
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:10▼返信
>>40
ミニ四駆買えるやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:11▼返信
麦茶ではウーロン茶の代わりにはならんだろw
麦茶でいいならそもそも水でいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:12▼返信
正直ビールが美味いと思える味覚が無くて助かったw
ビールがどうしても飲みたい体質だったらどれだけ酒代かかるか分からねぇ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:12▼返信
飲み物が一番儲かるから当然
昔の「飲食店入ったらどんなランクの店だろうが飲み物頼まないのはマナー違反」みたいな風潮消えてくれてよかったよほんと
ジジババは頑張って遵守してるが
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:17▼返信
水しか飲まん・・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:18▼返信
普通に「高級肉」だよ
実は高級でも何でもないからね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:21▼返信
自分はビールだと聞いた
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:25▼返信
※1 在日ビジネス
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:28▼返信
コーン茶とか梅昆布茶とか烏龍茶とかは無料で提供してくれる大阪の良い焼肉屋さんがある
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:33▼返信
割高?ちまき何言ってんの?
利益率が高いだけで烏龍茶は割高ではないだろ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:34▼返信
そりゃ一般人が普通のスーパーで2L入のペットボトル買っても200円しないものを1杯500円とかで売れば儲かるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:44▼返信
>>59
高級店の肉は肉質が全然違うよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:48▼返信
>>56
俺はビールが美味いと思える体質で良かったよ
っていうか余程のアル中じゃなければ酒代なんて気にする程かからんよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:58▼返信
飲み物だろうなとは思った
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:59▼返信
烏龍茶とかいらんわ
メロンクリームソーダ出せや
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 12:26▼返信
俺の烏龍茶がドル箱にw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 12:42▼返信
ウーロン茶切らしたからバイト、そこのコンビニでウーロン茶買って来い!
とか懐かしーな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 12:42▼返信
サンチュとかだと思ってた
まあ飲み物全般は店にとってはおいしいよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 12:55▼返信
>>2
口の中の油を洗い流すとか言ってるやつには何言っても届かないって
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:04▼返信
江戸前寿司行ったらカウンターの裏で注がれてたペットボトルのウーロン茶が800円して驚いた。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:31▼返信
料理ならナムルやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:46▼返信
>>74
料理としてはそのあたりだろうと思うけど、調理の手間もかかるからな
飲み物は基本調理がない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:59▼返信
キムチかと思った
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:42▼返信
焼肉屋に限らず、居酒屋全般も同じや
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:31▼返信
あれ?ビールじゃなかったっけか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:35▼返信
焼肉も飽きたから最近言ってないな
なんか少しステーキの肉とか食うくらいが丁度いい
年取ったのもあるのだろうけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:46▼返信
ウーロン茶で間違いないよ
どんなグラスに入れて、どのぐらいの値段で売ってるかは分からないが、ウーロン茶一杯300円で売っても、一発でペットボトル2Lの元が取れる
さらにはソフトドリンク飲む人はアルコールよりも長居せずに、何より滅茶苦茶しないから良心的でいい
ただあまり食わない場合もあるから、一長一短ではある
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:01▼返信
だって烏龍茶とか一杯あたりの原価が下手したら一桁だもん
だから逆の意味で「烏龍茶はブルジョワの飲み物。そんな贅沢な物飲むな!アルコール飲め!」と夜の街では言われます
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:26▼返信
2Lが100円前後で買えてそれが2.3000円くらいの売り上げになるからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:18▼返信
ボロ儲けって言ってもウーロン茶ついで出して洗って数百円だろ…
ようやるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:43▼返信
風.俗店で飲むウーロン茶高いよねぇ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:02▼返信
酒の売り上げも飲まない客が増えてるから年々減ってるやろね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:03▼返信
原価率やロスやらを考えたらそうなるわな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:23▼返信
>>83
機械で注いで機械でまとめて洗うんだから普通にボロ儲けだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 05:20▼返信
ドリンクバーだとほとんど利益でないですよ。
ドリンクの濃縮液グラス1杯分仕入値が50円位するから。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 06:53▼返信
私は予言する『この記事は明日11日にまた記事になるであろう』🫲🪬🫱
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 08:36▼返信
当たり前や
そもそも酒飲ませるためにうまい料理を安めに提供するのが飲食店
ましてや酒より安いものだぞ
ただウーロン茶は一回で終わるので儲からん
チューハイが儲かる
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 20:17▼返信
>原価気にするなら店行くな

おかげで何でも作れるようになりました

直近のコメント数ランキング

traq