【焼肉屋に勤めてた頃の話】
— マナリス@すき家er (@manarisu9475) February 8, 2024
ワイ「1番儲かる料理って何ですか!」
大将『ウーロン茶だね』
〜終〜
【焼肉屋に勤めてた頃の話】
ワイ「1番儲かる料理って何ですか!」
大将『ウーロン茶だね』
〜終〜
めっちゃ良い大将で
— マナリス@すき家er (@manarisu9475) February 8, 2024
『骨付きカルビは客が骨まで買ってくれるから最高だな!』と言ってたのが今でも忘れられません。
この記事への反応
・自分のネカフェ勤務時代を思い出しましたw
先輩に店で一番単価の高い物を聞いたら、
ブラックペッパーが香るオニオンスープと言われました😆ww
・↑草、あいつそんな高級だったんか
・原価数円の世界やからなあ…
・冷麺入りまーす
大将「(・д・)チッ」
・飲み物はねぇw
真偽のほどはわかりませんけど、
コ◯コーラが宣伝のためにマ◯クへ
タダ同然で卸してるというのもあるくらいですしね。
・飲み物系はボロ儲け
・知り合いの焼肉屋行って
下戸ばかりで酒飲まずにウーロン茶ばっか頼んでたら
「もういいよ!ボトルごと持ってって勝手に飲め!」
って言われたの思い出した
割高だとわかってても
ウーロン茶ないと口の中の脂を
洗い流せないから仕方ないね
脂っこい料理+黒烏龍茶は鉄板やし
ウーロン茶ないと口の中の脂を
洗い流せないから仕方ないね
脂っこい料理+黒烏龍茶は鉄板やし
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-03-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません


しったかぶりすんな 笑
昔から水商売と言ってな水物は儲かるんだよ
大瓶一本50円ぐらいだよ利益
は?グラスに注ぐだろがい!立派な料理だわい!
酒、アルコールだろ
ソシャゲのガチャくらい悪質だ
メニューの烏龍茶の値段見れば分かることなんだけどな…外食したことないん?
はいはい、面白い面白い
料理ではない定期
ボロい商売とかそんなレベルじゃない
烏龍茶を何杯も飲むと思ってんの
考える力無いのかな?
アルコールもガチャも客の判断力を奪って
客の脳をシ・ャブ漬けにして金を巻き上げるから居酒屋は儲かっているんだよ
ソフトクリームや。1Lで700円とか800円するのにモリモリとコップに出してく客達を見てオーナー泣いてた
なんだよ生中一杯450円って
ホットできるか聞いても無理って言われること多いし
飲食店によってはアルコール類を頼んでくれないと全く利益が出ないとかあるらしいし
原価20円販売500円
飲み放題プランつければいいやん
がっかりだわ
ああ、会話が出来ないから終か
3ガロンタンクで16000円
だいたい250杯くらい作れる
つまりウーロン茶の粗利益には潜在的に焼肉に加算すべき分が含まれている。
いまどき生中450円なんてかなり安いほうだろww
生中600円なんて普通やで
料理メニューは調理の手間がかかるからいくら原材料が安くても人件費や光熱費がかかるし
なんか苦さがエグない?
味覚が敏感と言われてる小さい頃はたしかに苦かったけどな
大人にらなってからはそれほど感じんな
爽やかさの方が強い
どうせわさび抜かないと寿司も食えない子ども舌の底辺やろ
酒は原価半分やで
酒を飲まないやつは飲む
よく見る部位ならそもそも1頭当たりから取れる量が少ないハラミやタン。
あとは焼き肉屋ではあまり見ないカイノミとか。
ミニ四駆買えるやん
麦茶でいいならそもそも水でいい
ビールがどうしても飲みたい体質だったらどれだけ酒代かかるか分からねぇ
昔の「飲食店入ったらどんなランクの店だろうが飲み物頼まないのはマナー違反」みたいな風潮消えてくれてよかったよほんと
ジジババは頑張って遵守してるが
実は高級でも何でもないからね
利益率が高いだけで烏龍茶は割高ではないだろ?
高級店の肉は肉質が全然違うよ
俺はビールが美味いと思える体質で良かったよ
っていうか余程のアル中じゃなければ酒代なんて気にする程かからんよ
メロンクリームソーダ出せや
とか懐かしーな。
まあ飲み物全般は店にとってはおいしいよな
口の中の油を洗い流すとか言ってるやつには何言っても届かないって
料理としてはそのあたりだろうと思うけど、調理の手間もかかるからな
飲み物は基本調理がない
なんか少しステーキの肉とか食うくらいが丁度いい
年取ったのもあるのだろうけどな
どんなグラスに入れて、どのぐらいの値段で売ってるかは分からないが、ウーロン茶一杯300円で売っても、一発でペットボトル2Lの元が取れる
さらにはソフトドリンク飲む人はアルコールよりも長居せずに、何より滅茶苦茶しないから良心的でいい
ただあまり食わない場合もあるから、一長一短ではある
だから逆の意味で「烏龍茶はブルジョワの飲み物。そんな贅沢な物飲むな!アルコール飲め!」と夜の街では言われます
ようやるわ
機械で注いで機械でまとめて洗うんだから普通にボロ儲けだろ
ドリンクの濃縮液グラス1杯分仕入値が50円位するから。
そもそも酒飲ませるためにうまい料理を安めに提供するのが飲食店
ましてや酒より安いものだぞ
ただウーロン茶は一回で終わるので儲からん
チューハイが儲かる
おかげで何でも作れるようになりました