• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






トールキンの団体の管理が厳しくなったので、
ミスリルという名前の金属を
もう他の創作で気軽に出せなくなっちゃった。




これね。Wizardry系のゲームなんかも、
もう種族名の「ホビット」はつかえないみたいで、
代わりに「ホルビト」なんかを使ってるゲームもあるね。
たぶんローハン語(だっけ?)でホビットを指す
「ホルビトラン」から取ってるんだと思う。










鈴木土下座ェ門とは (スズキドゲザエモンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

鈴木土下座ェ門とは、萩原一至の漫画『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』に登場した架空の生物である。

モチーフになったのはTRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』に登場するモンスター「ビホルダー」である。雑誌連載時はそのまま「ビホルダー」という名前であり外見もほとんど『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の「ビホルダー」そのものだった。だがコミックス版では名称が「鈴木土下座ェ門」に変更され、手足が付けられるなど「ビホルダー」と違いを付けるような方向に外見も変更された。

『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の日本での版権管理会社からクレームが付いた結果、このような変更がなされる事になったと言われる。なお、「クレームがついたときに担当者の鈴木さんが土下座して謝ったからこういう名前になった」と語られることもあるが、それは事実ではないらしい。

  


この記事への反応


   
映画化を機に使用ルールを明確にしたということらしい、
指輪物語のミスリルと混同される使い方じゃなきゃいいような気もするが、
フリー素材として使いたい人はあと20年待ちましょう


超絶そもそも論なんですけど、
ミスリルは中つ国の物質なので
他の創作物の中に出てくること自体がおかしくないですか??


全部指輪物語が起源だったのか
  
↑だからD&Dではハーフリングになった
ソード・ワールドではグラスランナー
ただの小人なのに名前が安定しなくなって、
最近は緩んだかと思ったらこれだよ


コトの真偽はおいといて、
面倒くさい状況になっていることは間違いないので、
こういう時こそ新たな発想で新しいものを開発するべき好機だと思う。
自分はアルケミスト(錬金術師)+イウム(金属元素を表す語尾)で
「アルケミウム」というのを設定した。




この辺の用語、
ガッツリタイトルで使ってる創作も多いやろ
ここから一斉に大量名称変更ラッシュ
来るのかな…


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CTK6YCNG
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-03-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CGDD1RBM
アトラス(2024-02-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1





コメント(282件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:02▼返信
とうとう出たね
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:02▼返信
そもそもヌルチャックさんがハーフフットでやらかしてる
3.投稿日:2024年02月10日 14:03▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:04▼返信
FF終わったな…
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:05▼返信
>>1

クソバイトが大好きなたぬかなオバサンが唯一受けたネタなのにな😢

6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:05▼返信
>>1
デマというか今更な誤解

トールキンの著作権が厳しいのはホビットや指輪物語以外の作品(シルマリルの物語など)でこれらは管理してる団体が別にある

種族としてないテンプレート作ったのはトールキンでも
名前自体は他からの拝借やミスリルとかホビットや指輪に出てるのは例えば綴りとか変えるだけでもスルーされる程度に緩いという事
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:05▼返信
海外語訳は無理かもしれんが国内は別言語だからカタカナ表記なら別にオッケーじゃね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:06▼返信
>>5
デマというか今更な誤解

トールキンの著作権が厳しいのはホビットや指輪物語以外の作品(シルマリルの物語など)でこれらは管理してる団体が別にある

種族としてないテンプレート作ったのはトールキンでも
名前自体は他からの拝借やミスリルとかホビットや指輪に出てるのは例えば綴りとか変えるだけでもスルーされる程度に緩いという事
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:06▼返信
めんどくさ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:06▼返信
たぬかな村の存続の危機
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:06▼返信
>>8
種族としてのオークはトールキンの創作である。
orcという単語は古英語に由来しており、ラテン語のOrcus(冥界の神)を語源として「怪物、死霊、悪魔、地獄」といった不吉なものを漠然と意味する語であった。これをトールキンが「悪の尖兵である悪鬼的な種族」の名として使用したことで、後発のファンタジー作品においてもオークという種族が登場することが定番になった。

後発の作品ではオークは豚顔とされていることも多いが、トールキンのオークはそうではない。またトールキンにおいてゴブリンはオークの別名(英語訳)だが、後発の作品では別々の種族として登場することも多い
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:06▼返信
ちゃんとその筋の本職の森瀬さんの書き込みを最後まで読めば分かるやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:07▼返信
この原作はすげえや世界のほとんどの作品が同人作品だからなあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:07▼返信
オーク駄目になったら対魔忍どうすんの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:08▼返信
山本太郎しかまともな議員がいない日本
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:08▼返信
指輪物語の映画とか知るまでは、ミスリルてFFの謎物質だと思ってたわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:08▼返信
オリハルコンも駄目だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:09▼返信
ハッピーハッピーハッピー♪
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:09▼返信
僕の股間のホビットも君のミスリルを見たらたちまちオークになっちまうのさって言っちゃダメなの?🥺
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:09▼返信
ミスリル 魔鉱石
オーク  豚人族
ホビット 小人族

特に問題ないな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:11▼返信
>>11🔴19世紀の児童文学【お姫様とゴブリン】のルーツは人間である作中のゴブリンが大元

コレに影響されて妖精ではない種族として再構築広げたのがトールキン作品で⚫︎ホビットの冒険や⚫︎指輪物語のゴブリンの別名真名がオーク

エルフを元にした紛い物の劣化コピーの失敗作で欠点が多いが、人間との交配種の半オーク(ゴブ人間)の特性に目をつけて品種改良したのが戦闘種族のウルク=ハイ(ホビットのホブゴブリン)

指輪オークはRPGゴブリン、ウルクハイはRPGオークやホブゴブリンのモデルになりそこから更にD&Dの名前絡みのダジャレイラストからゴブリンと別種族に派生したのが豚顔のオークである
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:11▼返信
たぬかな界隈のでホビって書いたら公金チューチュー界隈側のやつに開示請求されたとか恥ずかしいことあったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:12▼返信
>>15
それって本気で言ってる??
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:12▼返信
いやお前ら耳が長いエルフもパクっとるやろ

25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:13▼返信
著作権長すぎんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:13▼返信
>>21
ホブゴブリンのホブは人に近い的な意味がある古英語で本来は妖精の方では善良で小柄なゴブリン

人に近いサイズの意味で使われたのは【ホビットの冒険】の首領ボルグやその親衛隊に対して作中解説として使われたもの。続編の指輪物語の話と絡めるとウルク=ハイと同じ存在の可能性が高い

コレが今日のRPGに輸入されて定着したものだがトールキン自身もこれは本来の意味ではないと手紙でことわっている
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:13▼返信
現在配信中のアニメやゲームも許可もらうか名称修正しないと配信停止になるかどうかだけ知りたい
レトロゲーのリメイクとかにも影響でそうね
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:14▼返信
妖怪なんかに慣れ親しんでる日本人の感覚だと
「昔から存在するやつなんだろう」って思いがちだけど
実はごく最近生み出された創作物ってケース多いからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:14▼返信
イッツオーバーですわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:14▼返信
トロールは?🧌
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:14▼返信
クラシック音楽みたいに著作権切れないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:15▼返信
トールキンてもう死んでから100年くらいたってんじゃねーの?
ミッキー初代ですら著作権もうないんじゃないの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:15▼返信
デマやぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:16▼返信
ホビットとオークは既に違う名前を使ってるゲームとか創作物よく見かけるけどミスリルもNGになるんだ…
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:16▼返信
AIより人間の方がぱくってんねん
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:17▼返信
オークもトールキンじゃなくてローマ神話からだから勝手に禁止には出来ないぜ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:17▼返信
>>28
ビホルダーとか西洋妖怪(?)の定番くらいに思ってたんやろな
実はスーパーマンを勝手に出すのと同じことだったという
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:19▼返信
じゃこれからミスターリルとかミセスリルになんのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:19▼返信
デマだってリプで指摘されてるが?
このデマ垂れ流してるやつミリオタだし信じてるやつ馬鹿だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:19▼返信
>>17
それは大丈夫だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:19▼返信
これ、普通に文化から消えて行くだけなんじゃね?
トールキン財団がミスリル、オーク、ホビットを使ってたとしても「ナニソレ?」って言われる様になるだけだと思うよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:19▼返信
ヒヒイロカネと小鬼でええやろもう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:19▼返信
フルメタル・パニックがオワタ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:20▼返信
>>33
指摘してるのは纏めない辺りが悪質だよなここ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:22▼返信
>>29
病気ですわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:23▼返信
オークの軍団と戦うやつばかり
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:23▼返信
でんちゃすきーなやつと同じで兵器の名前以外無知なんだからだまってればいいのにこのトロアイコンのやつ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:23▼返信
ホビホビ言ってイキッてる人も使用料取られちゃうね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:23▼返信
※1
掘る人♂
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:24▼返信
チー牛に弱者男性は使えます
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:24▼返信
パルワールドの文句言えないじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:25▼返信
ホビットって言うほど使われてるか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:25▼返信
オークは豚男でいいな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:26▼返信
人権ないホビホビへの言論規制による救済措置
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:26▼返信
あとオークは単語自体はトールキンじゃないし見た目もトールキンと全然違うなら普通に使えると思うよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:26▼返信



じゃあそっちもオリハルコンとか使うなよ


57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:27▼返信
たぬかな村終わるじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:27▼返信
ミスリルソードが使えない
リメイク作品で名前が変わってしまうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:27▼返信
>>1
ブタ人間とか言えばいいの?
それじゃ任天堂信者ジャンwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:28▼返信
まあ元々オークは英語で怪物って意味だし今後も創作モノでは使えるんじゃないか
ホビットが一斉に名を変えてるのは足裏に毛があって隠密行動が得意っていう
トールキンが生み出したイメージまんまなのがまかり通ってるからだと思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:28▼返信
たぬなか著作権侵害じゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:29▼返信
ミスリルって普通に使われてるけど
ものを知らなすぎるだろこのデマながしてるやつ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:29▼返信
そもそもトールキンからして北欧の神話とかから名前もらってきたりしてるからオリジナルじゃねえぞ
指輪物語やらの世界観引用すんのがあかんだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:29▼返信
>>フリー素材として使いたい人はあと20年待ちましょう
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:30▼返信
左翼バイト711ってデマかどうか確認しないで記事作るんだ
いつもの左翼と同じ手法だな。そういや安保関連法案を「戦争法案」と呼んでデマ流してたな左翼って
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:30▼返信
>>52
全く
小さい人間みたいな種族はハーフリングとかそんな感じの名前の方がよく見かける
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:30▼返信
実際のところ商標の使用にあたらないので
無視してもいいぞ
裁判してきても負けないぞ
裁判費用はかかるが
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:30▼返信
良く分からんが エルフは大丈夫なんけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:30▼返信
もしオークがアウトになるとしたらエルフから枝分かれしたとかいう設定があった時だと思う
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:30▼返信
>>1
じゃあオリハルコン使うわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:31▼返信
ビホルダーっぽい魔物は、バスタードのせい?で名前を呼んではいけない魔物扱いになってるしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:31▼返信
>>28
でもトールキンも大昔の神話が発掘してるのが殆どだからトールキンのオリジナルってのはあまりないぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:32▼返信
※55
定着したイメージを引用したいわけだし
独自のキャラにするならそもそも名称に拘る必要も無いだろ
まあ少しは世界観オリジナルで考えろって思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:32▼返信
エルフやゴブリンが使えるなら問題なさそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:32▼返信
オーク使えないとか対魔忍どうしたらいいんだ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:34▼返信
別に使えなきゃ使えないで
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:34▼返信
>>75
日本版オークってもはや別物だから問題ないやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:37▼返信
>>26
界隈自体がキチガイすぎて忘れさられるパターンやな
SFみたいなもんや🤗もう誰も知らんで?🤗
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:37▼返信
オークスの原型はオルクスらしいから問題ないだろう
美形らしいが
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:37▼返信
>>15
あいつは議員じゃなくてメロリンQや。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:37▼返信
商標とは何か知っておこうな
商品やサービスの名称として使うものが商標だから
キャラクターとか作品内の名称に使っても商標法違反になることはあり得ないんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:37▼返信
そういや、なんで海外のコボルトは爬虫類系なん?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:38▼返信
>>78
ポリコレドワーフ出しちゃう指輪もオワコンだから
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:38▼返信
ビホルダーがゲイザーになったみたいになるだけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:39▼返信
※42
ヒヒイロカネって出典は日本史上最高(最低?)の偽書である竹内文書だぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:40▼返信
コビット
87.投稿日:2024年02月10日 14:40▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:41▼返信
デマ広めんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:41▼返信
最近小人系ほぼドワーフやゴブリンだしホビットなんて聞かなくなったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:43▼返信
日本だとホビットじゃなくてグラスランナーで何も問題が無い
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:43▼返信
ファイナルファンタジー発禁か??????
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:44▼返信
そこでパルモンフリーで行けば、創作の世界で圧倒的地位を得るだろうwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:44▼返信
使えなくなるわけないじゃん。本文中に出てくる程度じゃ法的に何の問題も無いよ
それよりも別の人にオークとかミスリルとかを日本で商標登録されたほうがヤバい
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:44▼返信
日本語のwikiみて適当なデマながすなよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:45▼返信
※93
ま、国内じゃ日本語だしねwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:46▼返信
ホビットやビホルダーはもう何十年も前から同じ理由で
JRPGでは避けられてたから今更感はあるけど、
ミスリルやオークも指輪物語起源だったのか
それは知らなかった
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:46▼返信
オークはトールキン発祥じゃねーしホビットはもう使えなくなってるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:47▼返信
つまり作家(笑)が考えずに勝手に他の作品の固有名詞を使ってたってことですか
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:47▼返信
待って!ミスリルはやめてミスリルは勘弁して!
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:47▼返信
べつに無視して使えばええやない
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:47▼返信
>>71
今はもうゲイザー、ギャザーの方が有名だからね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:48▼返信
豚のオークはD&Dが最初だっけ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:48▼返信
トールキンの団体が


もうちょっぱなから嘘じゃん
なんだこいつ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:48▼返信
>>52
ホビットは昔からトールキンの造語だと有名だったので避けられてる
まぁ80年代のDQ3やウィザードリィには使われてるけど
90年代以降だとほぼ使われてない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:48▼返信
>>55
最近は豚鬼タイプだから別物だもんなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:49▼返信
何かの漫画で気を使ってか魔鉱が最初からミスラルになってたな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:50▼返信
霊銀ならええんか
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:51▼返信
モリアの銀は昔からアウト
109.投稿日:2024年02月10日 14:54▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:58▼返信
いろんなとこに影響出そうね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:59▼返信
ああいう見た目はゲイザーで覚えたからビホルダーは土下座右衛門事件で初めて知ったなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:02▼返信
ミスリル。幻魔法金属.ただそれだけ駄目なん.ほびほびにしとけ煩い
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:03▼返信
FFおわた\(^o^)/
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:05▼返信
ホビットなんて見るのたぬかな配信くらいだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:06▼返信
圃人はなるほどと思ったな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:07▼返信
だーかーらー!💢他作品から真似したカタカナばっかじゃねーかよ!💢
ゴブリン→小鬼、オーク→豚人、オーガ→鬼人族、ウルフ(現実世界でも存在するので動物愛護団体から批判されるからダメ)→魔狼、スライム→粘液型生物、ヴァンパイア(元々アメリカ映画であり、日本語は存在しない。)→吸血鬼、フランケンシュタイン(これもアメリカ映画だからダメ)→人造人間、ゾンビ(アメリカ映画だからダメ)→腐った死体、グール(これもダメ)→尸人(または屍人)、エルフ→長耳族、ドワーフ→地底人、ポセイドン→海神王、ゼウス→天界主→エンジェル→天使、デーモン→悪魔
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:08▼返信
オーク.そのままとマイクラ木材.ただそれだけパート2
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:10▼返信
>>98
指輪物語がいろんな伝承をアレンジして無節操にごちゃまぜにしたスーパーロボット大戦な小説だったから
他の作家はあの単語もこの単語も伝承由来だろうと思い込んで気軽に使ってたら
実は一部のネーミングはトールキンの完全オリジナルだったというオチ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:11▼返信
ソース?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:14▼返信
日本語で使う分にはどーでもいいな
同音なだけだし
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:15▼返信
あとからgdgd言い出すのやめろよめんどくせえ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:15▼返信
エルフも日本では長耳になってて別もんだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:16▼返信
身長170cm未満のやつ人権だけじゃなくて種族名も無くなったのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:18▼返信
色んなところで使われるからトールキンの株が上がるというのにこんな程度の要素すら制限したらただの田舎の一小説でしかなくなるだろ
馬鹿なのかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:18▼返信
ホビットは指輪物語に出てくる種族名じゃん
ミスリルは指輪物語に出てくるアイテム名じゃん
自分の著作にピカチュウとかドラゴンボールとか出して「版権フリーかと思ってた」は通らんやろがい
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:18▼返信
コビットでいいだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:19▼返信
エステルを勝手に使うやつもいたしな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:19▼返信
パクり叩きしてたらブーメランが返ってきたね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:20▼返信
ストーカーって言葉は、D&Dのインビジブルストーカーで覚えた
日本で”つきまとい”の意味で使われる前の話
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:20▼返信
鈴木土下座ェ門好きだったわ
ビホルダーね、同じ時期には既に別の名前で似たモンスターいたような気もするけどな、ウルティマとかで
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:20▼返信
>>14
オークやめてナラの木って言えば良いんやで
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:21▼返信
>>125
筋斗雲や如意棒に近いものがあるけどな
微妙にまだ著作権切れてないんだな
そこまで古代の作品でもないしな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:23▼返信
別にミスリル無くても行けるだろ
アダマンタイト
ヒヒイロカネ
オリハルコン
ダマスカス鋼
玉鋼
アンオブタニウム その他色々
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:25▼返信
規制後
スミリル
オクー
ビホット

はい解決!
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:26▼返信
指輪物語さんが動いちまったか
これは影響下の物多すぎて大変やろなぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:28▼返信
たぬかな終わりやん
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:30▼返信
>>66
昔からホビットがトールキンの創作なのは有名だったからな
D&Dでホビットが使えないからハーフリングになった経緯も知られてるから、日本ではグラスランナーとかに言い換えてた
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:30▼返信
で、どういう根拠でクレームつけるの?
まさか著作権とか言わないだろうなw
商標的使用でもない限り商標権も関係ないし
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:31▼返信
(´・ω・`)ホビ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:32▼返信
ミスラルはダメ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:37▼返信
>>11
そもそもトールキンのオークはエルフの改造種だしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:38▼返信
>>7
エアーネオス 「そうでもない」
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:39▼返信
>>13
言うなら古典だからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:39▼返信
>>20
魔銀じゃねどっちかっていうと
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:40▼返信
ホビットがだめならタカラトミーとかリカちゃんと呼べばいい
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:42▼返信
アホだな
なら他のワードを使うだけで、結局新しいワードが定着して前のワードは忘れ去られるだけなのにな
そうなるとトールキンの宣伝効果も失ってしまうだろうにな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:42▼返信
リカちゃんはエルフ
リカちゃん電話はエルフの改造種
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:42▼返信
>>44
伸びれば良いっていうクソブログだからな
どの記事も元界隈がどうなっても良いしそれがデマでも金が入れば良いってスタンス

はちまのようなまとめとそのコメ欄も規制入れるべきだと思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:43▼返信
オークは木の名前やん
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:43▼返信
>>39
このクソブログがそんなこといちいち気にしてる訳がない 伸ばすために意図的にスルーしてる
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:44▼返信
>>71
FF1でも名前が変わって以降の作品では見た目も変えてアーリマンになってる
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:46▼返信
ミス・リルとかミ・スリルで良いんじゃね?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:47▼返信
ミスリルは影響大きそうっやな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:50▼返信
オークがだめになるとゴブリンがメインになるのかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:51▼返信
ミスリルの当て字で「魔法銀」とかやってる作品あったから
そんな感じになるかもな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:51▼返信
まだゴブリンがある
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:54▼返信
たぬかなの薄い本書けなくなる><
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:55▼返信
>>32
1973年9月2日に亡くなってるみたいだからまだ50年くらいやな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:57▼返信
FFやドラクエのミスリルのヨロイやソードがなくなってしまうのか…。 オリハルコンはいいのかな?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:57▼返信
>>157
ホビットがホルビトになってホルみたいにすりゃ書けるやろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:58▼返信
もう、二十年も前から言われてたが。そのまま使ってたのって版権ガン無視だった初期のウィザードリィぐらい遡るぞ
TRPGの元祖であるD&Dでさえホビットがハーフリングに、ミスリルがミスラルになってた
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:58▼返信
>>39
ミリオタの時点でアホ確定だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:59▼返信
もうそれらの言葉は一般化されていて一方的な起源主張は不可能だよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:59▼返信
オーク禁止とか同人RPGどうするんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:59▼返信
そもそも勝手に使うなよって話だろ
なんで被害者ヅラしてんだ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:00▼返信
オークは元々ローマ神話の死神オルクスが元ネタだし
豚の亜人なのは実は日本発祥なんだけどな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:02▼返信
著作権じゃ無いでしょ。
著作権は名称自体は保護しないから。
商標登録がどうなってるか。
168.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×9投稿日:2024年02月10日 16:04▼返信
勿論指輪物語は楽しいよ。
無論指輪物語は面白いよ。
当然指輪物語は愉快痛快だよ。
一応指輪物語は心嬉しいよ。
多分指輪物語は喜べるよ。
確かに指輪物語はワクワクドキドキするよ。
もっと更に指輪物語はハラハラドキドキするよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:08▼返信
エルフは昔は妖精邪妖精をひっくるめた総称だった
ものによっちゃいまで言うフェアリーみたいなのもエルフだったり
おもしろい所だと水木しげる御大のエルフとか
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:09▼返信
女騎士「マジかよ相棒…」
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:15▼返信
ヤダーッ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:16▼返信
>>170
ゴブリン「やぁ🙋」
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:27▼返信
トールキンその人を知らん奴のほうが多そう
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:27▼返信
ドラクエのオークも対象になるのか。確かシールドこぞうの色違いのダークホビットも名称変更されてたな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:28▼返信
ざまぁぁぁwwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:30▼返信
ミスリル → オリハルコン・アダマンタイト
オーク → ゴブリン・オーガ・トロール
ホビット → 要るか?
特に問題ないな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:37▼返信
たぬかなが困る
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:42▼返信
いい加減まんねりだし新しい名前でもいいのでは
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:47▼返信
人風情が何様だよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:49▼返信
>>164
豚人とかの方が燃えそう
そもそもオークって馴染みなかったし木かよっていう
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:51▼返信
カドカワがアクワイヤを買ったのはソードワールド準拠ネーミングでwizモドキを作らせるためかね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:52▼返信
ファイファンではしょっちゅう出てくるけどドラクエでは一切出てこないよなミスリル
無くても問題ない
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:52▼返信
>>96
指輪を元にダンジョンズ&ドラゴンズが出来て、日本でファンタジーの火付け役になった作品は大体そのコピーから始まってるからね
ロードス島戦記もウィザードリィもファイナルファンタジーもそう
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:58▼返信
ガンダムとかの名称そのまま使って全然関係無いロボ漫画やアニメ作られてるのと同じ感じなのか
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 16:59▼返信
説明しなくてもどんな奴かわかるの便利だったけど、今後はファルシのルシみたいにオリジナルのわけわからん言葉になるのかな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:02▼返信
>>20
同じ作品観にドワーフ小人とは別にホビット小人がいて、小人族全般を何と言い換えるか?という話では全くない
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:03▼返信
オリジナル用語作ればええんちゃうんか
何で今まで一般名詞みたいに使ってたのかわからん
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:04▼返信
>>30
三匹の山羊ガラガラドンで橋の下に住んでた人食い鬼なんかもずばりトロルだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:08▼返信
>>116
トンチンカンな赤点落第の見本ご苦労
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:08▼返信
石 鉄 鋼鉄 魔鉄 黒魔鉄の後2、3種類ぐらいならオリジナルでいけるっしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:08▼返信
指輪物語の原作は面白かった
オタクのラノベなろうファンタジーなんて恥ずかしくて読めなくなるわw
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:09▼返信
※182
後年でた3と7以降毎回出てるだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:11▼返信
他の謎鉱石は神話とかそんな感じで個人の創作じゃないのか
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:15▼返信
>>4
ファルシのルシがコクーンでパージで余裕よ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:16▼返信
>>182
それお前が知らないだけだろ
DQ3やDQ9でミスリルヘルムとかミスリルフード、ミスリルこうせきとか普通に出てきてたぞ
外伝作品のビルダーズでは素材として出てきたし
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:17▼返信
ミスリルがダメならヒヒイロカネでいい
オークがダメならオーガでええやろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:23▼返信
ミスリルって鉄の1つ上のイメージなだけに、使用できなくても問題はなさそうだけど
スクエニは昔のFFとかリメイクとかする際は、もう使えないのだろうか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:28▼返信
ミスリル株式会社クソ笑うwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:31▼返信
どうすんだたぬかな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:31▼返信
ゴブリンか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:33▼返信
TESアウトになるな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:40▼返信
ゴブリンも微妙過ぎて使いにくいかな
西洋の民族文化的なニュアンスでそういう存在に近いものがいたのかもしれないけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:43▼返信
鈴木土下座ェ門みたいになるんやろか
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:45▼返信
身長170未満をホビットって言うのも駄目になる?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:47▼返信
>>182
ドラクエにホビットもオークもミスリルもバッチリ出てくるが何言ってんだ?
ミスリルは他の人がツッコミ入れてるんで置いとくが、オークはDQ2以降ぼちぼち出てくるし、5でオークキングを回復役で使ったやつ多いだろ
ホビットは3でちょろっと出てくる。
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:47▼返信
>>197
魔力や神秘的な金属って感じだろうから宗教や吸血鬼をはらうような文化からはポジションが与えられやすいのかも
聖水も近そうだけどこれも日本じゃ微妙なポジションな気がするし
日本だと武器に宿るのは血や呪いの方がポピュラーかも刀も金属そのものより技術や念に意味を持ってそうだし
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:53▼返信
J・R・R・トールキン 1973年9月2日(81歳没)
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:53▼返信
ポークマン アマルガリウム コロポックル族もしくはポックル族で どうでしょうか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:55▼返信
>>207
イギリスは死後70~80年ほど著作権が維持されるんだよなぁ・・・
著作権切れるのはまだ結構先。
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:00▼返信
逆に創作で好きなの使って良いお許しみたいなもんじゃない
あんまり和風だとファンタジーの風情を壊しそうだけど
元の形にとらわれないでそういう初級モンスターや中級モンスターの新たな性質やフォルムを作るのもよいのでは
触手とケモミミ需要を同時に満たせそうな奴とか
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:06▼返信
まぁロボット創作物で勝手にガンダリウム合金とか超合金Zの名前使ってるようなもんだしな仕方ないっちゃ仕方ない
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:07▼返信
エルフやゴブリンは北欧の伝説からの引用だから問題ない
あくまでもトールキンが生み出した種族のみ

だそうだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:07▼返信
EverQuestもホビットが使えなくてハーフリングって種族名だったなあ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:08▼返信
エルフもドワーフも定型のキャラ分けみたいになってるし
それ本当に必要かってあの世でトールキンも言ってんじゃね
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:10▼返信
ホビットは作品のタイトルにもなってるから著作権守りたいだけなんじゃね
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:11▼返信
いいことだ
もう飽きてきてるので
つうか借り物で創作者ぶってるんじゃねぇよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:18▼返信
では
「ミスリル」→「オリハルコン」
「オーク」→「オーガ」
「ホビット」→「フローレス(フローレス原人から)」
と替えたらどうか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:18▼返信
俺はフレアって呼んでる
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:20▼返信
厳しくしたら使われなくなって消えるだけ
金儲けになんてならねえのに馬鹿じゃねえの
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:30▼返信
なろうどうなるんだ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:45▼返信
ホビットなんで小人で大丈夫だし
ミスリルはほかの架空金属にすればなんでもあり
オークとかもブータでいいじゃん
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:46▼返信
権利厳しく取り締まったところで一銭の得にもならないのに馬鹿ね
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:48▼返信
もう世界が寿命
一度今日見たいに滅びた方がいいよ人類は
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:53▼返信
霊銀もダメなのかな?クレリア(イース、魔物発生の元凶でも有る)はいいのかな?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:55▼返信
ゴブ:子鬼、オーク:豚鬼、コボルト:犬鬼~でいいんじゃ無いの?日本だし
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:59▼返信
ゴブ、オーク、ホビは弱男で統一できるな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:02▼返信
ソースもないし当てにならんな
まぁ英語にしたら綴りが違うんすよーって言っとけ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:02▼返信
ミスリルやホビットは仕方ないがオークは多分大丈夫だぞ
元ネタあるようだし
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:15▼返信
オークマストダイやばいじゃん
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:22▼返信
日本のゲームなら日本語にしろよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:24▼返信
ミスリノレでええやろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:25▼返信
たぬかなやばくない?
233.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×9投稿日:2024年02月10日 19:35▼返信
勿論トールキンは楽しいよ。
無論トールキンは面白いよ。
当然トールキンは愉快痛快だよ。
一応トールキンは心嬉しいよ。
多分トールキンは喜べるよ。
確かにトールキンはワクワクドキドキするよ。
もっと更にトールキンはハラハラドキドキするよ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:36▼返信
これからホビット族はホルビト族って言われるのか
ホビ族とホル族って意味違ってきそうだけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:38▼返信
昔映画化された時も含めて何度もどこかから湧いてくる話だよこれ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:48▼返信
ホビットはあまり使われてない気もするけど、ミスリルやオークは色んなところで使われてるな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:51▼返信
クトゥルフみたいにみんなで設定共有すればいいのにね
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:00▼返信
困るの村長を崇めてるホビットだけだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:09▼返信
北欧神話ならドワーフとエルフがいるし、これから先は神話ベースに名称変更していくんやろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:15▼返信
>>181
それならT&Eの系統の開発者を集めた方が…
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:17▼返信
ミスリルは管理団体違うって言うならこのJSFって奴が何も知らないにわかなのに適当こいちゃったって事?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:17▼返信
よくある森の民みたいなエルフ像もトールキンの創作だからな
本来のエルフはイタズラ妖精みたいなイメージ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:19▼返信
ホビットはもうずいぶん前から使用が自粛されてるけど
ミスリルとオークは影響が大きそうだな

リュカ裁判の件からもわかるように名前に著作権はないはずなんで
トールキン用語をぜんぶ商標登録でもしてないかぎり
他人に使うなまでいえんとおもうんやがな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:20▼返信
トールキンのエルフって上位種族だけあってクソ強いよな
現代日本創作に出てくる線の細いひ弱なエルフとは全く違う
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:21▼返信
ミスリルなんて昨今のファンタジーでは出てこないし、出てきたところで中盤の武器防具程度
ホビットはドワーフ、オークはトロルでいいし
結局、規制されても問題なさそう
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:26▼返信
オークさん薄い本で活躍できなくなるの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:33▼返信
これは酷い
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:34▼返信
ダン飯のエルフはエルフらしくないって友人が怒っていたけど
それエルフじゃなくてハーフエルフだよって教えたら
納得してくれた
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:41▼返信
>>245
BG3にも普通にミスリル鉱石出てきてるし
装備にもミスリルソードとか名前つかわれてるならぜんぶ名称変更する必要出てくるだろ
まあドワーフやトロルがホビットやオークの代替になると思ってる時点で
なにひとつ問題の所在を理解できてないやつだろうが
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:44▼返信
>>248
フリーレンみたいなのがエルフらしいと思ってるなら間抜けと言ってやればいい
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:52▼返信
そんなんあるんだ
あれって造語だったってこと?

そんなもんに比べたら
日本ファンタジーの鬼とか天狗とかカラカッサとかは伝統あるファンタジーよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:05▼返信
おいおいおい
異世界おじさんのオーク顔はなに顔になってしまうんだい?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:25▼返信
新しいファンタジー用語を作ってみんなで使えばいいんじゃないか?日本人得意だろそういうの
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:28▼返信
スクエニが簡単にリマスターやらリメイクが作れなくなるということか
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:56▼返信
エルフも指輪が初出なんだよね
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:05▼返信
ホビット効いてて草
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:05▼返信
そもそも作中で他の作品に出る名称使っても一部の引用でしか無いから主張しても権利認められないんだが
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:14▼返信
スクエニどうすんの?
お前が一番やってるやろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:37▼返信
>>255
エルフはもとから伝説に出てくるし石油会社の名前にもなったんだぜ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:38▼返信
>>258
ファルスのルシがパージするだけだが
261.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×9投稿日:2024年02月10日 22:40▼返信
勿論ファンタジー用語は楽しいよ。
無論ファンタジー用語は面白いよ。
当然ファンタジー用語は愉快痛快だよ。
一応ファンタジー用語は心嬉しいよ。
多分ファンタジー用語は喜べるよ。
確かにファンタジー用語はワクワクドキドキするよ。
もっと更にファンタジー用語はハラハラドキドキするよ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:40▼返信
こういうのって特許の期間みたいなのないの?
263.ナナシオ投稿日:2024年02月10日 22:45▼返信
>>1
復活したばっかのフルメタはどーすんの?
組織名だからセーフ…?壊滅したから出ない…?別名に?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 23:01▼返信
なろう逝ったwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 23:05▼返信
※1 170以下のホビ♪
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 00:56▼返信
ファルコム「クレリア使っていいよ」
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 01:03▼返信
ホビットとか日本だったら漢字にすればええやん
タヌカナ族とかね
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 01:25▼返信
ホビットは低身長の人を揶揄する差別用語に オークは二次創作の性獣やそこから転じて野蛮人の蔑称に

そこから管理団体が怒ったんだろうね
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 02:05▼返信
これは初めてインクを作った人にみんな権料払わないといけない流れ!
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 02:29▼返信
そんな掘る人だなんて
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 03:08▼返信
※102
D&Dのオークは豚じゃないし
頭が豚の種族は別にいる
最近のD&Dには出てこないけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 04:32▼返信
>>5
なろう小説(ミスリル、ゴブリン、オーク等)、Ysシリーズ等RPG(ミスリル装備)、ゴブリンスレイヤー、うっすい本(オーク物)みんな終わりやん😭
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 04:54▼返信
ゴブリン「マジかよ…」
ゴブリンスレイヤー「名前変更しろというのか…?」
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 08:51▼返信
正直言って未完のなろう小説をアニメ化してはエタってるアホ作家が多いからな
お前のオリジナルでもないモノで商売すんな!と原作者に怒られるのは筋が通ってる
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 09:20▼返信
商標権はそんな万能じゃないからほぼデマになってる
276.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×9投稿日:2024年02月11日 12:46▼返信
一応ファイナルファンタジーシリーズは楽しいよ。
多分ファイナルファンタジーシリーズは面白いよ。
当然ファイナルファンタジーシリーズは愉快痛快だよ。
一応ファイナルファンタジーシリーズは心嬉しいよ。
多分ファイナルファンタジーシリーズは喜べるよ。
確かにファイナルファンタジーシリーズはワクワクドキドキするよ。
もっと更にファイナルファンタジーシリーズはハラハラドキドキするよ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 14:43▼返信
チョイ待てや、マジかコレ?
ホビットに関しちゃ何となくどっかで使えんくなった的なん聞いたこと有ったけども、オークとかミスリルとかって、もう結構な数のファンタジー作品に普通に使われとる言葉やんけ
別にトールキンが初って訳や無いンちゃうんか?って思って調べてみたけども、指輪物語が初出やってんな…
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 14:50▼返信
組織名:ミスリルも不可ですか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 15:06▼返信
FF1のビホルダー恐怖だったなぁ
280.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×9投稿日:2024年02月11日 17:59▼返信
拙者だったらスクエアエニックスに於いてはミスリルとホビットとオークの使用料を買って共有すれば良いじゃん。
拙者だったらスクエアエニックスに於いてはミスリルとホビットとオークの使用料を購入して共同すれば良いじゃん。
勿論シャドウハーツシリーズは楽しいよ。
無論シャドウハーツシリーズは面白いよ。
当然シャドウハーツシリーズは愉快痛快だよ。
一応シャドウハーツシリーズは心嬉しいよ。
多分シャドウハーツシリーズは喜べるよ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月12日 00:14▼返信
ゴブリンやコボルドは民間伝承に出てくるから問題ないよね
282.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×99投稿日:2024年02月12日 20:06▼返信
俺様だったらスクエアエニックスに於いては使用料を買ってゲームに共有すれば良いじゃん。
俺様だったらスクエアエニックスに於いては使用料を購入きてゲームに共通すれば良いじゃん。
多分コボルトとゴブリンとウィザードリィシリーズは楽しいよ。
一応コボルトとゴブリンとウィザードリィシリーズは面白いよ。
当然コボルトとゴブリンとウィザードリィシリーズは愉快痛快だよ。
無論コボルトとゴブリンとウィザードリィシリーズは心嬉しいよ。
勿論コボルトとゴブリンとウィザードリィシリーズは喜べるよ。

直近のコメント数ランキング

traq