• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





さくらももこ先生の元夫が語る





「セクシー田中さん」問題で思い出すのがNHKの
ドラマ「さくら家の人びと~ちびまる子ちゃん一家のその後の生態~」。
さくらももこ自ら脚本を書き下ろし、
キャスティング案も提出し、
祖父役をいかりや長介にして最後に
「全員集合!」と仕切らせたり画期的な
内容にしたのに脚本もキャスティングも
一切無視した酷い出来ドラマが「完成版」
としてビデオで突然届いたのが放送数日前。

金沢という担当プロデューサーが
「先生には叱られるかもしれませんが」
と一筆添えられているだけ。

こちらはウブで
「NHKが大々的に正月特番として
放送するドラマを今さら差し止められない」と思い

ただ諦め「誰も観ないでほしい」と願うしかなかった。
90年暮れは「おどるポンポコリン」がレコード
大賞受賞~紅白歌合戦出場、
明けた正月特番でNHKとしては
異例の民放の人気アニメに便乗したドラマスペシャルとして
新聞やTV雑誌でも鳴り物入りで大きく報じていたため

当然多くの人が観た。担当編集者(私)を演じたのは渡辺徹、
さくらを演じたのは富田靖子。
いずれもさくらの中のイメージと全く違うキャスティング。
現実のさくらの歩みをドラマ化というコンセプトなのに、
現実と異なり、担当編集者はさくらの前で放
屁ばかりする意味不明の描かれ方で

おまけに、ラスト近くでさくらが
「独り暮らしに際し祖母から渡されたお守り袋」
を開けてみるとそこに入っていたのは避妊具。
それを見たさくら(富田靖子)は、
おばあちゃんの愛情と先見の明を感じほのぼのという、
これまた史実ではない名誉棄損レベルの描かれ方。


日本中のお茶の間で家族で観たであろう
「お正月ファミリードラマ特番」の物語の重要場面で
このような下世話なオチはあり得ないし、
ちびまる子ちゃん一家を描くドラマには最もそぐわない。

子供とドラマを一緒に観ていて
「お守りに入ってたアレ、何?」
と訊かれ親は困ったはずだ

こんな仕打ちを受けた当事者・原作者は他にも数知れずだが、
制作サイドは「そういうもん」となし崩しで押し切ってきた。
だから今回の「セクシー田中さん」問題は(悲しすぎるが)
抗議の死によって、版元窓口も含め「当事者の声を尊重すべき」
という当り前の事にようやく気づき始めた事件である





宮永正隆 - Wikipedia


記事によると



・宮永 正隆(みやなが まさたか、1960年4月23日 - )は、日本の音楽評論家、ビートルズ評論家、ビートルズ大学学長および哲学部教授[要出典]、プロデューサー。石川県金沢市出身。元妻はさくらももこ、長男(さくらとの子)は株式会社さくらプロダクション現社長の三浦陽一郎。

・1983年、早稲田大学法学部卒業後、集英社に入社し『りぼん』の編集者となる。

1990年に集英社を退社。監修者として、テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』(1990年)では声優キャスティングや主題歌選定を行ない、初代オープニング主題歌「ゆめいっぱい」では歌詞の一部を補作[要出典]。初代エンディング主題歌「おどるポンポコリン」、2代目エンディング主題歌「走れ正直者」のプロデュースを担当。劇場用映画第1作『ちびまる子ちゃん』(1990年)に企画として参加、サウンドトラックのプロデュースと解説を執筆。さくらももこと共に設立した「株式会社さくらプロダクション」の初代社長も兼務[1]。

さくらがラジオパーソナリティを務めた『さくらももこのオールナイトニッポン』に選曲担当・相方として出演、番組内「みーやんのお耳拝借」コーナーを受け持つ。パキスタンの宗教音楽カッワーリーのヌスラト・ファテー・アリー・ハーンや、りぼん編集時代に記した『みーやんのとんでもケチャップ』にて、活字で紹介した曲を選曲。他に、リスナーが「ビートルズの未発表曲が数曲発見」という外電ニュースを送ってきた際「私は既に持っております。ではそのうちの1曲を今からおかけしましょう」と「If You’ve Got Trouble」を流した[2]。

以下、全文を読む

この記事への反応



こういうのって

①原作を改変することが仕事だと思い込んでいる
②キャスティング優先で脚本がつくられる
③ただただセンスが悪い

どれでしょうね?


まさに関係者の声を尊重すべきだ

芦原妃名子さんはそれまでに心身ともに疲弊、尊厳は傷つけられ、ご自分で背負い込んでしまわれ、追い詰められ、裏切られ、わかってもらえない絶望感に襲われ・・・想像するだけでつらいです、悔しいです。 抗議というか、わかってほしいのにという気持ちは強かったと思います




こんなエグかったのか・・・











コメント(168件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:12▼返信
勝手にドラマ作って原作者に送り付け、難色を示したら訴訟までしてくるからな(ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。)
そりゃ原作無視のドラマばかりになるわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:13▼返信
堀川くん関係無いだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:14▼返信
なんだよ、やっぱり小学館とテレビ局が結託した尊厳死による殺人事件じゃん
たまたま被害者が死ななかっただけで、世間のいじめ問題と一緒
ただの泣き寝入り犯罪だよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:15▼返信
さすが原作者チェックのことを検閲と言い張るNHKさんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:16▼返信
今の時代、こういう権利関係はしっかりとやらないと問題が起こってくる
日本もハリウッドみたいに契約書でガチガチに固めるようになるだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:18▼返信
この人は登場人物のモデル全員に許可取ってるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:19▼返信
>>6
NHKはとったの?笑
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:19▼返信
>>1
何かに似てると思ったら二次創作者だわ
原作者に同人誌を送りつけてくるタイプの
原作無視のドラマって二次創作の方が目立ってしまったパターンぽい気がする
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:21▼返信
まあ最初から改変する気なら脚本なんて書いていただくなと言いたい
書いた脚本無視するなら書いた時間と熱意が無駄になるよね
まあテレビの殿様商売が、人を◯したんでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:22▼返信
NHKは勝手に制作準備進めてクランクイン直前に原作者に脚本見せたら断られて
6000万円の損害賠償を原作者に対して起こす位の倫理観だからな、当然全面的に負けたが。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:23▼返信
金儲けしか考えていない奴らはそういうモンよ
これでわかっただろう?
漫画のドラマ化なんか絶対にやっちゃいけないって事を
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:24▼返信
どうしても好き勝手やりたいなら原作者死んでからやりな、クレヨンしんちゃんみたいな

原作者も改変改悪嫌ならワンピ尾田っちやキングダムの人みたいに自ら制作に参加しな

13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:25▼返信
犬HKだけの話じゃないし、テレビに限ったモンでもない
バレたか、バレてないかそれだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:26▼返信
未来少年コナンの打ち合わせにNHKへ出向いた宮崎駿にNHKが放った言葉
NHK「じゃ、来週には全話納品で」
宮崎「は?」
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:26▼返信
アニメ自体が好き勝手やってんだろ原作見た事ねえのかよ
成功したから叩かれなかっただけだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:26▼返信
>>12
原作者も暇じゃないんよ?
改変改悪そもそもしないのが当たり前なのに何事あるのが当たり前みたいな感じになるのかわからない
無許可改変したら罰則ぐらいしないと変わらないだろうけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:26▼返信
ちびまる子ちゃんって何であんなに面白いんだろうな
最近ふと読んだが作者は天才だと思った
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:27▼返信
原作者がクソ雑魚ナメクジなのは、
版権の使い方を出版に委ねてしまっているから
クッズとかでは収入で原作者もwinだけど
アニメやドラマになると途端に好き勝手させるのも出版のグッズ感覚でやるビジネスのせい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:27▼返信
>>15
普通に炎上してる作品も多いよね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:28▼返信
なんかの漫画で作者無視して出版社とテレビ局で無断で映像化決定して
作者には事後で伝えられたってエグい話どっかにあった話がなかったけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:30▼返信
嘘つき乙
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:30▼返信
※9
100%完全再現なんて出来るわけねえだろ馬鹿かよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:31▼返信
いきなり完成版が送られてくるのは草
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:32▼返信
>>12
勝手に脚本滅茶苦茶にするくせに原作者が介入しようとしたらタダ働きさせるのがテレビだぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:33▼返信
まあ、これは昔の大らかな時代の話
だからこそ変わらねばならないんだろうけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:34▼返信
>>1
批判するのがマスゴミの使命のクソ左翼TV局だもんな当然好き勝手に作るだろ。
ましてTV局の王様、クソ官僚が生んだ洗脳モンスターNHKだものwやりたい放題で本人なんて無視無視だわw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:35▼返信
ひどいな小学館
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:35▼返信
>>12
改変改悪が嫌だからさくらももこは脚本やキャスティング案を出したのにNHKが無視してゴミを作ったんだろ
しかも放送数日前までゴミに改悪されたのを隠して今更差し止めできないと脅している
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:36▼返信
ちびまる子ちゃんは集英社やぞ
小学館の子分や
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:36▼返信
>>22
100%完全再現なんて誰も言ってないだろ馬鹿かよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:37▼返信
殺した作者に寄生しないと名前も出てこないのに?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:37▼返信
セクシー田中さんの場合はこれと違って原作者が苦労して全部チェック
ラスト2話は自ら執筆してなんとか原作に近い形にはなったんだけどな
脚本家としたら面白くない&不評な意見もあったらしいから
言い訳を言葉をあまり選ばずにした結果ああなったっぽいが
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:40▼返信
これで気になるのはさくらももこに脚本代はちゃんと出たのか否か
出ないでこれだったらまじで踏んだり蹴ったりだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:40▼返信
キャスティング案が通らないのはしゃーないんじゃない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:40▼返信
もう生きてないやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:41▼返信
・こういうのって
①原作を改変することが仕事だと思い込んでいる
②キャスティング優先で脚本がつくられる
③ただただセンスが悪い
どれでしょうね?

全部だろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:42▼返信
サザエさん実写版もあったな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:42▼返信
NHKで流すのに全員集合!は無理やろw
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:43▼返信
NHKといえば実写「エスパー魔美」や実写「Papa told me」も壮絶な原作改変でしたね……
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:45▼返信
富田靖子がさくらももこ役に不服なら誰なら良かったんやろ
容姿が似てる山田花子か?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:46▼返信
>>15
あいつも同じことやってるから僕は悪くない! って小学生かよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:46▼返信
最近テレビ局の悪行がボロボロ出てきてるな
みんな今まで我慢してたんだろうなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:46▼返信
富田靖子がさくらももこ役に不服なら誰なら良かったんやろ
容姿が似てる山田花子か?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:47▼返信
脚本があまりにもこれ映像化するの無理やろ…って可能性も無きにもあらず
その場合でも依頼して書かせてんだから
これじゃドラマに使えませんって話し合いはすべきよなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:47▼返信
漫画家二毛作が止まんねえぜ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:47▼返信
今のまる子も信じられないくらいつまらないよな
47.投稿日:2024年02月14日 07:48▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:49▼返信
>>46
かつては面白かったかのような誤解を与える発言はNG
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:51▼返信
とうとう死人まで引っ張り出して来たか
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:51▼返信
※35
たしかに著作者人格権は死後に消滅するけど死後も「もし生きていたら著作者人格権の侵害にあたるような行為」はしてはならないんや(著作権法 第60条)
罰則は5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:51▼返信
原作者案のまま作ったら仕事してないって思われて不要な存在になってしまうでしょう?
仕事をクリエイトして立場を守り権力を作り出す為にはオリジナルしかない
ネームバリューだけを拝借して原作者へもマウントが取れる。パーフェクトワーク
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:53▼返信
結局はさ、テレビ局は使ったるから感謝しろ。文句は言うな!っていう上から目線で作品や原作者を尊重しないんだろうね。コレ、メディア関係全部に言えることだし権力持ってる奴や組織が弱い相手にほぼほぼやることなんだよね。で、利益はガッポリ持って行くという。好きな事やってんだから金はいらんやろ?好きな事やらしてあげてるんだから〜も全く同じ考えだと思うわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:53▼返信
NHKを吊るし上げろ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:54▼返信
マスゴミってあまりNHK叩かないよね
やっぱりズブズブの関係なんやろなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:54▼返信
>>46
子供向けはどんどん作中で毒が吐けなくなってるからな
そういう事に声をデカくして文句を云う視聴者様や
それに屈しちゃうスポンサー&TV局が悪い
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:56▼返信
>>54
同じ穴の狢だからだろ
今のメディアは大も小も腐ってる
だからといってネットメディアがまともなわけではない
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:57▼返信
あのね
原作者はお客様じゃないんだよ
視聴者が求めてるもの作らなきゃ行けないの
そこんとこわかんないかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:58▼返信
>>50
お前このドラマがいつ作られたと思ってるんや?30年以上前やで
著作者人格権の侵害にも時効があってとっくに過ぎとるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:58▼返信
AIパクリ朴キムチとかシナクルドしか居ないテレビを見て
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 07:58▼返信
やっぱりマスゴミやん、マジで舐め腐ってるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:01▼返信
NHKに人権が侵害されるのは今更感ある
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:03▼返信
テレビ業界は金が動くし関係者も多いからね
みんなも学校や社会で声や影響力のデカいクソ野郎・カス女とかいたじゃん?
アレを職業としてやってるのがマスコミなんだと思う 社会・政治的には強いブタクソども
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:05▼返信
早く潰れろよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:06▼返信
アニメが世界中でもてはやされてるのに
日本の実写ものは黒沢ぐらいまでしか
まるで相手にされてないのを
こいつらどう思ってるんだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:06▼返信
脚本家の本性が暴かれた以上、こんなのレアケースじゃないし
一生掘り返されそう。仮に今日から改善されたとして10年は告発続くぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:06▼返信
屁こきアレンジは草
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:11▼返信
テレビって本当にクソだな
テレビのイイ所って天気予報と金曜ロードショーとか洋画を無料で放送してくれる所じゃないの?
あ、でもテレビ持ってるとNHKに金払わないとイケないから無料じゃないか
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:14▼返信
アニメから結構無茶な改変やってる
それで成功しちゃったもんだからドラマでも「この作品は大幅に変更を加えてもいい」って感じになってしまった
でも原作漫画通りやったらここまで人気出なかったかもしれないし
どっちが良かったのか自分にはわからない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:15▼返信
勝手に放屁ばっかする人間にされるとか作者が考えたわけでもないのにお守り袋の中身を避妊具にするとかやばすぎるだろw
これがNHKのやることかいw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:17▼返信
ちびまることかサザエの実写って度々なるけどゴミすぎて1回目以降一切見なかったな
あとこち亀とか
180cm超えの両津とか
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:18▼返信
実写に関わってるような連中はアニメや漫画を心底憎んでいるんだろう
あんな子供だましが幅を利かせてる世の中は間違ってる、みたいな具合に
そんなもんの実写化をなんで俺たちがやらなきゃならんのだ、調子こいてっから泥塗ってやれ、でイミフな改変だらけになるんじゃないの
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:18▼返信
避妊具オチはねえよw

作者のイメージを貶めるために作っただろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:20▼返信
テレビ局は学生時代ロクに漫画やアニメを見なかった高学歴のエリートさんの集まりだからな
自分らの知らない分野の人がいい顔してるのが許せなかったんだろ

あいつらプライド高そうだしなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:22▼返信
日テレよりNHKが一番酷い気すらしてきた
岸辺露伴のドラマが一部に絶賛されてるみたいだけど、アレもどうなんよ?
スタンドが出ないってw 
いや、出せよ、アホか
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:23▼返信
まあ原作者本人がモデルなのにその改変は怒られるやろ
テレビ局はやっぱモラルハザード起こしとるんやろな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:23▼返信
お守りにそんなん入れてたのあのばあちゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:24▼返信
>>67
みんなで歌おう!
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:24▼返信
カイジとデスノートが成功したのは原作リスペクトを感じるからやろな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:24▼返信
言うてゲゲゲの女房みたいなのもあるからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:24▼返信
テレビはもっと誠実であるべきだと思うよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:25▼返信
作者とっくに亡くなってるのに、上の連中の金儲けと利権維持のために続いてる
ある意味不幸な作品やね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:26▼返信
>>78
あと、そういう人の方が改変やらせても上手い
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:26▼返信
キャラがカスほども似つかないのはそういうもんだと思ってたけど
よく良く考えれば不快にはなっても面白くなる改変じゃないしなんのためにやったのかは謎だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:27▼返信
>>81
国民的アニメポジションにされたからゾンビになってでも続けてもらう
それが宿命なのだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:27▼返信
実写作品に昇華してやってるんだぞ!
ってスタンスだろうからね
今後も変わらないと思うよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:28▼返信
そりゃマンガ家はドラマ作りの素人だからね
任せておけばいいのよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:28▼返信
ハーメルンのバイオリン弾きとかどうなのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:28▼返信
もう映像作品はネットでサブスク。情報もネットで集める時代。
テレビこきおろしても怖くない時代になっちゃったからね。
そりゃ今までの不満が溜まってる分、叩かれまくるわな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:29▼返信
お守り避妊具とかさすが下劣下品テレビやねほんと頭どうかしてるだろ原作者の要望無視した上で完全にでっち上げて追加したオリジナル要素がそれとかゴミしかおらんのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:30▼返信
漫画の実写ドラマ化はネトフリの方が圧倒的に話題になる時代になっちまったからな。
ドラマ部門はいくら叩いても原作側はもう怖くない時代じゃねーの
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:30▼返信
名前とキャラの造形以外は一切別物になったけど成功した赤ずきんチャチャみたいなもんも
あるし、やっぱ関わってる連中の熱意とリスペクト度が重要なのが分かるな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:32▼返信
結局売名行為と安易に数字が取れれば原作者なんて放置でいいってのがNHKも含めたテレビ局の総意なんだろうな
ぶっちゃけ盗人や詐欺師の類い
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:37▼返信
>>90
まあヒットするとかは運やし色々言われてはいるがただテレビよりかははるかにましな成果物出てきてるからなやっぱり外資は凄い思ったわ逆に日本はこんなにも基礎の基礎つか初歩の初歩の事が全くできてなかったんやなとそら経済が失われた30年どうのてなるわと
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:37▼返信
実在の人物でしかも存命な相手に対してこの仕打ちはいくら謝っても流石にライン越え
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:45▼返信
実写化ってこんな昔からあるんだな
1991年か
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:47▼返信
>>8
視聴率が良ければ作家とプロデューサーのおかげ、悪ければ役者のせい
そんなクソくだらない評価してるからゴミカス作家が調子に乗ってきたんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:50▼返信
なんかあっても誹謗中傷するネト民が悪いとして
TV局側は一切責任も取らないでいいからどんどん悪くなっていく
ジャニも漫画原作も恋愛リアリティーショーも吉本も
コイツラ加担してたり主導の件も多々あるよね
コイツラがまともだったら防げたもんばっかじゃねーか
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:53▼返信
※1 チビまる子
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:59▼返信
原作者「自分はアニメ素人なので、全部お任せします。面白く作ってください」
皆、持てるスキル総動員でアニメ作ったら、アニメバカ売れ・原作も売れてみんなwin-winだったのに、
2期目の話が出たら、
「自分はアニメ現場にのけ者にされた。1期は自分の思ったのと全然違う」って抗議し始めて、
アニメ作りに参加させろ、俺は原作者だって騒いだ挙句、まあ、自己満の作品で大爆死。
その人の作品はそれ以降、動画になってないってのがあるな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:00▼返信
昔からプロデューサーとか脚本ってのは作家になれないセンス無い奴らが集まってるんだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:00▼返信
でもリアル友蔵役をいかりやが受けるとは思えんぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:01▼返信
制作側はテレビという大舞台で流されるものを作ってやってる
という時代錯誤の超上から目線だからどうしようもないわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:04▼返信
あー何となくわかるわ
今もNHKが正直不動産ってドラマをやってるけど、いいひと(主演草なぎ剛)の演出を思い起こすんで、寒いねん
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:07▼返信
よく分かんないけど脚本家より漫画家の方がすべてにおいて上ってことでいいの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:07▼返信
従軍慰安婦捏造したりサンゴ傷つけて日本人のせいにしたり
人の作品を滅茶苦茶にふみにじって自殺に追い込んだり
マスゴミは日本の癌細胞だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:12▼返信
>>1
NHKとはそんなものです。何故なら天下りの集団なので
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:22▼返信
これに関しては下世話なのはむしろアニメより原作通りなんじゃね
漫画の方じゃ生理がどうのって言ってるシーンあったし
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:23▼返信
>>104
実際漫画家はかなりの部分を一人で生み出してるようなものやしオールマイティーやね確実にテレビの制作なんかよりはクリエイターとしては格上本来力関係は逆でないとおかしいくらいしかしネットが無い時代に電波を握っていたみたいなとこがこの歪みを生んだんやろな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:27▼返信
テレビがクソなのは疑いようもないがNHKでドリフやらせるのはアカンやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:30▼返信
テレビ用の表現ってもんがあるんだからなんでもかんでも原作通りなんてできるわけないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:30▼返信
ドラマ化は放送局による出版社へのパワハラ案件なんじゃないか
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:31▼返信
※99
「原作がしゃしゃってきたせいで失敗しました」って今回の一件と同じよな
実際は口出ししてくる原作に対する制作の手抜きだったわけだけど
そのアニメの制作はほんとに一期と同じ熱量で仕事したの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:32▼返信
なんだこのとっちらかった前後の繋がりのない文章は
日本語機能おかしくない?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:32▼返信
※110
ちびまる子ちゃん一家のドラマで唐突にコンドーム出してくるのはテレビ用の表現なの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:34▼返信
いかりや長介の「全員集合!」のパロディをさくらももこが希望したのか?
役者に依存した凡庸なネタでがっかりだわ
漫画のまる子もミーハーだったからそういう性質だろうけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:35▼返信
基本的にドラマってのはテレビ側からしたらキャストを地上波に乗せるためにあるって認識なのでいっちゃん上からこのキャストでよろしくって断れないお願いが降りて来るし
この断れないお願いで集められたキャスト毎にNGがあるのであれが出来ないこれが出来ないそれが苦手あの人とは共演無理等々でどんどん固まって行きどうにも出来なくなる
だから脚本ってのはそのがんじがらめの状況でどうにかこうにか形にするために居る人なので叩きどころが違うって言われるし脚本もそこが悪いなんて言い放った日には業界全てから干されるから言えないので結果として原作者が邪魔な存在として口から放たれることになる
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:38▼返信
キャストによってはアドリブ入れまくったりして全部ダメですってすると機嫌悪くなったり険悪ムードになるから多少は許容してが積み重なって意味わからん部分が出来上がったりとかするんだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 09:48▼返信
※16
そもそもしないのが当たり前
そりゃ消費者の僕らからしたらそうなんだけど
テレビ側からしたら「するのが当たり前」だから、当たり前って曖昧な基準を適用するのは難しい
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:09▼返信
それぞれ業界の大物が集まると相乗効果どころか
自己主張が強すぎてうまく行かないパターン
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:14▼返信
勝手に新たな物語作られてて草
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:16▼返信
昭和の老害原作者のコンプライスに問題のある原作なんてそのままじゃ使えんよ

ちびまる子ちゃんの漫画なんか買ってる奴いねぇでしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:17▼返信
改変は自分が仕事したっていう顕示欲やろ。で、原作もよう知らんと始めに挙げられたストーリーを勝手に改変してクソになる。設定も見ずにやるから話がぐちゃぐちゃ。原作の後のストーリーも知らんから雑に終わる。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:21▼返信
>>121
映像化されたのも連載中の話だしかつ最終的にじいちゃんがまる子に避妊具を渡してくるっていうイカれたエピソード勝手に作られてんだけど…
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:27▼返信
だから日本の映画はつまらなくなる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:29▼返信
おまえの著作物は俺のもの
おれの著作物も俺のもの

NHK
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:29▼返信
そりゃTV観なくなるわな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:29▼返信
日本の芸能界じゃキャスティングなんて誰にも決定権無いんじゃないかとさえ思ってしまう
特に主演は題材と関係なく決まってるのが大半だろうし
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:30▼返信
>>127
一時期同じ奴(名前忘れた)がひたすら漫画原作の映画の主演やってたしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:32▼返信
そもそも公共放送に娯楽番組なんていらねんだわ
受信料の無駄なんだわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:37▼返信
>>128
一時期というか今もやで
顔に個性がないからかキングダムとかゴールデンカムイとか何でもかんでも漫画原作の主役はあの俳優になってる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:44▼返信
色んな利権が絡むから仕方がない東京オリンピックのオープニングも色んな利権が絡んでゴミみたいなオープニングになったろ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 10:48▼返信
受信料や税金を食い物にすることが目的であって
作品がどうなろうが知ったことではないからね
しかたないね
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 11:08▼返信
面白かったけどな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 11:22▼返信
さくらももこに関しては、踏みにじられた被害云々の前に踏みにじってきた事への未消化の贖罪がねー
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 11:32▼返信
テレビなんてサイコパスの巣窟っぽいからなぁ
治らんでしょ奴らの頭は
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 11:53▼返信
日テレは所詮、民放なので百歩譲って己なりの営利主義を貫くのはわかるが
国民から受信料ふんだくってるgomiHKがセクシー田中以上の劣悪な改悪はあかんだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 11:54▼返信
お前の著作物は俺の物
お前の金は俺の物
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 12:00▼返信
ちびまる子ちゃん最終回にさせろやゴルァ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 12:17▼返信
>>96
『おい、おまえ仕事できねえんだから海外で焼きそば屋やってこい。金は出してやるからよ』
という貴族の遊び

笑いにして本まで出していたけれど、グロテスクな話よな。本人が幸せそうだからセーフとはならんやろ
「さくらももこ 焼きそば」で検索。そらあやしげな民間療法にハマって飲尿しますわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 12:35▼返信
>>48
1期は文句なく面白い
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 12:37▼返信
>>57
視聴者が求めてるとか笑わせないでくれたまえ
なら封神演義(フジリュー)の忠実原作再現アニメ作ってからほざけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 12:39▼返信
>>86
笑わせないでくれたまえ
素人以下の仕事ぶりしかしないくせに
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 12:49▼返信
30年以上前の話を持ち出して便乗か
1992年じゃネットもなかったテレビ全盛期だし漫画アニメは子供の見るものの時代だったろ
私達は同意してない強制連行されたって主張してる慰安婦かよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 13:04▼返信
>>20
出版社との契約時に映像化の権利が出版社にあることを決めている
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 13:07▼返信
>>143
どこぞの芸能事務所と一緒でテレビ全盛期に逆らえなかったって昔話だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 13:15▼返信
>>143
全然違うぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 13:17▼返信
そんなドラマあったのか…
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 13:50▼返信
原作者が納得しない実写化を厳罰化しようぜ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 13:51▼返信
セクシー事件からきりないぐらい他の犠牲者の怨嗟の声が聞こえてくるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 14:41▼返信
これはなかなかクソ改変やなあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 15:17▼返信
元NHKのドラマPで今ユニオン映画社長の金澤宏次か
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 15:28▼返信
大きな組織は全部ゴミ 金の匂い嗅ぎ付けて近寄ってきたら無視するかやりとりを映像に収めたほうがいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 15:35▼返信
>>36
それな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 15:36▼返信
大人の事情でキャスティング云々だと思ってたけど、最近の話聞いてるどうもそれだけじゃなさそうなんだよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 15:42▼返信
>>39
NHKのエスパー魔美の実写は本当に酷かった・・・
原作者やファンは勿論だけど演じた役者さんまで気の毒になるレベル
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 16:08▼返信
くまみこは随分とひどいことをされたよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 16:17▼返信
当時あまりにつまらんかったから途中でチャンネル変えたんだが
こんな酷いオチだったのかよw
今始めて知ったわw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 16:30▼返信
>>88
ネットで集めてる情報もテレビの切り抜きばかりだけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 16:37▼返信
ただただ業界の「人間の質が低い」って問題だわな
だから何をやっても何についても失敗する
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 16:59▼返信
テレビだからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 17:20▼返信
>>86
メシマズアレンジャーのくせに
プロ名乗るなよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 17:22▼返信
>>91
最近のドラマ化は特に熱意もリスペクトも無い製作陣の独りよがりのが多いからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 19:10▼返信
改変したら罰金一億とかにすりゃ良いんだよ。そしたらアホが出てこない。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 19:27▼返信
テレビ局も脚本家も芸能事務所もいっそ開き直ったらどうだ?「俺達だって飯を食わなきゃいけないんだよ!死にたくないんだよ!」と
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 21:04▼返信
原作あるのに脚本家なんか要らんやろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 02:13▼返信
だから業界の病気なんだって
蝕まれてる
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:00▼返信
まる子「まる子前田さんの股間を蹴るの巻」
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:03▼返信
まる子「藤木!あんたの青唇もぎとんぞゴラァ」

まる子「うちのお母さんはバカお母さん」

まる子「おじいちゃんにひいきしようっと」

まる子「小杉のお腹はとんかつにしたら美味そうだなぁ」

直近のコメント数ランキング

traq