開発が遅れていて緊張感があった打ち上げ
日本の新たな主力ロケット「H3」ロケット2号機打ち上げ成功
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) February 17, 2024
▶ https://t.co/Utn5WFS4CS
高性能&低価格を目指す #H3ロケット試験機2号機 が種子島宇宙センターから打ち上げられました。初号機が失敗した第2段エンジンも燃焼。大阪城(58m)とほぼ同じサイズ。#JAXA #H3ロケット #H3 #H3打ち上げ pic.twitter.com/0hUAqqreSh
打ち上げ時の管制室がすごく良い。
第二段燃焼開始で管制室から「よっしゃー!」って聞こえるのいいな pic.twitter.com/QZFwjFxFTD
— あせとあみのふぇん (@a62ss) February 17, 2024
JAXAの打ち上げライブの後に流れたエンドロールが最高すぎると話題に! 宇宙兄弟の映画を見た後みたい!!
— 田中伸幸@tanakas.eth (@name6less9) February 17, 2024
🚀 H3ロケット2号機打ち上げ成功 🚀
初号機が失敗した第2段エンジンも順調に燃焼し、搭載した超小型衛星の分離にも、種子島宇宙センターからの軌道投入にも成功 (H3成功 / ミッション成功) pic.twitter.com/z0psKSSX1g
この記事への反応
・苦労が報われる瞬間に「よっしゃー!」っていうほど、情熱と執念をもって取り組んでいる研究者、技術者たちには、尊敬の念しかない。
これこそ未来を切り拓くイノベーター
・このよっしゃーに今までの気持ちがこもってるみたいで、感動しますね
・暗い話ばっかりの日本で、久しぶりに皆がガッツポーズした瞬間でしたね
・おめでとうございます!素晴らしい
・25秒あたり、大勢の心が一つになった瞬間って感じーー
・そこが鬼門なのかな(*´∀`*)
何はともあれ、良かったね(*´ω`*
これはガッツポーズしちゃうよねぇ


あとは本当に低コスト化してどんどん打ち上げ続けられるかどうか
でスターシップに勝てるの?
日本の人工衛星をすべて破壊してほしい
世の中どれだけ嘘を常識を言われ洗脳されてることか
「H3」→ペイロード 6.5t、 打ち上げ費用 3300万ドル
「スターシップ」→ペイロード 250t、 打ち上げ費用 1000万ドル
ガンダム作れガンダム
で何か俺らに得あるの?
H3はまだやれます!!
たった一回成功しただけで大喜びはさすがに恥ずかしいw
失敗した時はあんなにうれしそうにしてたのにな
失敗しても成功しても楽しいとかお得じゃん
JAXAは本当に無理して無理して無理してロケット作ってます
スペースXのロケットは幾らなんですか🤓
核融合が一般的にならないと無理
打ち上げ失敗って言葉の意味で争って話題になったロケット?
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
アポロ11号は月に行ったていうのにな
打ち上げコストも50億になるかどうか
パヨクが必死こいて貶めようとしてたアレ
マジレスするとテストのために付けてます
一応次回の打ち上げは30S(固体ロケット無し)の予定だけどね
コストはお役所勘定と言えばまあそう
H2A、H2Bロケットの後継機
積載量を少し上げて、打ち上げコストを今後H2Aの約半分の50億円まで減らすことを目指してる(あくまで目標であってできる確証はない)
打ち上げ費用50億円という目標は2015年の計画発表時に出されたもので、大阪万博は2017年の立候補時に1250億としていた会場建設費は現在ほぼ倍になってる
ちなみに現在イーロンマスク率いるスペースXが開発中の次世代超大型ロケットのスターシップスーパーヘビーはH3の38倍の積載能力で打ち上げコストは15億円とされている(こちらも目標だけど)
韓国なんてロシアのロケット使ったり
ウクライナからロケットの設計図を譲ってもらって喜んでるレベルなんだがwww
新型のロケット打ち上げが成功したから喜んでるんだろ…
予算切られそうになると成功する不思議
人工衛星を軌道投入したロケットなら、1970年が初ですよ?
今回、予算切られそうになってたか??
サヨクがね・・・
首の皮一枚で繋がっただけや
他人の不幸は蜜の味や
あ、ごめん、 余計な事言っちゃったね 忘れて
文系のバカはマジで要らんて
評価ってそんなもんじゃね?
アホウヨって自分は何もしてないのに自分の手柄のように喜ぶよね
すくなくとも戦えるレベルやろ
成功してまで叩くアホよりマシだろ
それに点火不良から早期再打ち上げから衛星諸共爆破は擁護のしようも無いわ
あの時に徹底的究明してれば大地も消えずに済んだ
世界6位ですね。
1位~5位まで米国、欧州連合は7位ですね。
市場規模を考えれば当然不利な中でのこの結果だから上々だと思いますが?
叩いてたのは左巻きの人だろ
自分の事を馬鹿と言っているようなお前の書き込みが一番恥ずかしいやろww
お前の祖国の下半島に言ってやれよww
コストがどれだけ掛かってるのか不明、少なくとも国民はあんなに貧乏じゃないね
報われて良かった
ある意味これからが本番だろうから、またその喜びを味わって欲しい
うわー、馬鹿だこの人
お前って、ホントバカだな
ロケット発射の瞬間は何度見てもいい
マウントを取るのが韓国人w
輸送コストの戦いはまだまだ続く
役に立たない事ばかりやってるな
スタートしてるんだよな再利用型を2030年頃に打ち上げらしい
まあH3も安定的に打ち上げられるようになって今の円安が続いてたらスペースⅩの
ファルコン9より低価格ロケットになれそう海外目線では
いやあ、お前よりは役立つやろw
中国なら必ず成功するのに後進国は大半ですね
オワコン人生のくせにw
国なくなったら終わりだよ
他人の成功を祝福できない心貧しい人ですね
すごい無知を見た
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
失敗すると嬉々として報道する
長征3号B「失敗しても村ごと消し去るだけのことアルネw」
俺は初号機は失敗だと思ってるけどね。
ペイロードを軌道投入できてないだろ?
あれ金を出してる依頼者が居るのを忘れたら駄目やで。
高い花火だったよねw
お前相当なアホだな
1部はもうやってんだけどね
開発を続けないと永遠に追いつけないからな
日本と言う国がもうなくなるから
「いよっっっしゃあぁぁぁぁ!!」
パチソコ依存みたいなもんだよ
大陸間弾道弾の技術持つのは重要かもしれんが
それをやろうとしてた時代はガチの暗殺やハニトラが起こってて
あの糸川先生だって愛人に骨抜きにされて国民の信頼喪ってただろ
売国マスコミが叩きようがない人格者は国から研究資金出さない
国から資金でないから会社起こすと騙されるなり社員として入り込んだヤクザに殺されるなりする
イーロンマスクの想定額だろ
二回目失敗している
完全にゴミやん
こんなん税金ジャブジャブ投入して開発する必要ある?
大半の燃料が食われる構造になっていて軌道上まで打ち上げられる(黙ってても遠心力で浮くくらい加速できる)重さはたった550t
H3は200tの燃料を燃やして打ち上げられる重さは最大7t
増税クソロケットの燃料は水素
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
「エビデンスに基づく科学的論証」では打ち上げ時には絶対にCO2を出さない
まあ、石炭輸入と抽出作業にCO2出すエネルギーを使い
抽出方法が石炭の炭素成分に酸素くわえて炭素成分を抜かれて水素にする方法なんだけど
炭素成分が抜ける際、酸素と結びついてCO2出しまくる
増税クソロケットの方が燃料少なくて済むのか、ありがと
よかった
この記事で低学歴煽りとかミジメすぎるだろw
ただの無駄遣い
10位以下で大満足してんのマジで草
「我々が月に行く、我々は月に行く(大事な事だから二回言いました)簡単なことではない、だが、困難だからこそ挑戦するのだ」
ケネディの脳内に合った開発中次世代大型ロケットサターンIの発射成功が1961年10月
議会によるアポロ計画用巨大ロケットの予算承認が1963年で1967年実用稼働
増税クソロケットⅢは開発承認2015年でやっと実験成功
人口1億イカになる日本にそんなことやってる余裕なし
・インターネットが無い
・液晶パネルが無い
・照明は蛍光灯か白熱球
・スパコンのCPUの速度がファミコンレベル
・設計図は全て手書き
大半?工作員さんお疲れさまですお仕事
『难的』ですね~(^_-)-☆
震えて眠れ 日本の周りの野蛮敵国ども
ロケットはいうてまだ打ち上げられる企業は少ない一方、今や一企業が自前で人工衛生を保有して稼ぐ時代
まだまだ需要の方が勝っている、なので年間6機くらいなら高くても他の順番待ちを待てない金満企業相手に全然ビジネスになるだろう
日本政府案件でどっちみち自国でロケットは飛ばせないとだめだし
日本もやっと偵察衛星が必要数完備できたけどまだまだ防衛面でも衛星は必要だろう
化学衛生も必要だしね
んな訳ねぇだろ
パヨに辛い現実見せてやるなよ
ただでさえ日本が成功して悔しがってるっていうのに
日本は技術大国って現実見なさいパヨチョ.ンさん
なお、世界6位の時点で競争相手になってる模様
10年遅れなのはお隣だけだろw
アメリカじゃなきゃ次点で日本っていう状況だしな
隣は自国で開発できないから
50年遅れてるな
もっと喜んでいい
そして目標耐用年数すら超えて能登地震に尽力しただいち2は早く休ませてやってくれ