作業服メーカーがキッズ市場に参入
記事によると
・ワークマンは新たに立ち上げた子ども服のブランドを22日、オープンの沖縄の店舗で販売する。
・撥水性のあるTシャツやショートパンツなど、作業服メーカーの強みを生かしたおよそ30アイテムを展開。
・価格は大人用の6、7割程度に設定し、従来の人気商品を子どもサイズにすることでデザインなどに関するコストを抑えた。
・10月までに東京や札幌など、全国7箇所で出店を計画している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・子供服ね~・・・
失敗するな
・ワークマン一時期テレビとかでもめちゃくちゃ取り上げられてたけど何が良いのか全然わからない、、職人さんのお店じゃなかったの?
・昔、子供用のツナギを探していました。農作業にツナギができたら良いね。
・子供服はサイズが多い🟰SKUが多い。
在庫管理が上手くできて、通常店舗と切り離せば、上手くいくかもね。
・子どもはワークマンの服を愛用してます。
パンツはよく伸びるから遊びにもいいし私服の学校なので活動しやくとても助かってます。
あと服だけじゃなくて作業用手袋もSサイズの小さいサイズがあり10歳の子どもの手にフィットして草むしりや芋掘りでも大活躍です。
・近所をフラフラする程度の服ならワークマンで十分です。
ただ、子供服展開で本来の職人の為の品が追いやられる様だと、最近伸びてきているコーナンPRO等に客を取られてしまうと思う
・おいおい、店舗面積広げるとか2階立てにするとか、逆に職人専門店の新しい店作るとか、考えてよ?
ただでさえレディースとキャンパーが増えて混雑するのにキッズて……
駐車場にも入れない
いつも行く店のいつも買ってた商品が置かれ無くなってしまった 他のワークマンを何件か回らないと売っていない
いまだに電子マネーは使えない、在庫はいつも無い、衣替えが早い早すぎる、いや早すぎる、ネット通販も売切れしか見たこと無い
ワークマンさん考え直して!
40代職人
・血迷ったなワークマン。
女に媚びを売ったと思ったら、今度は子供にオモネルのか?
・いまはまだ過渡期なんだと思いますが、元来のワークマンの取り扱い業態に合わせた立地や店舗が限界のようです。
職人相手のころは客の滞在時間も短くて問題なかったのだと思いますが、多くの店舗が数台分の駐車場しかないためいつも混雑していますし、前の道路で順番待ちする車もいて迷惑なこともあります。
商品開発と同時に、客層に合わせた店舗のアップデートも必要かと思います。
ちなみに私は職人ですが、現在は作業着など仕事関係のものを買いに行くことはなくなりました。
・家族でのアウトドア用途でワークマンを利用しているが、確かに今のワークマンには子供が使えるものが少ないので、子供だけ別のアウトドアブランド品で揃えると親の何倍もの値段に・・・というような事もあった。
アウトドアユーザとしては朗報だし正当進化だが、現場系ユーザからするとちょっと迷惑かもしれない。そろそろブランドを分けたほうが良いのではないかな。
ますます本来の客層から離れていきそうな予感が・・・


ワークマンで服買いに行こ!
とはならんやろ
迷走してんな
売れるぞ
子供服はGU一択だろ
ユニクロとか高いわ
初心にかえる方がいいんじゃないの?
高機能高級化路線よりは芽があると思う
通路をベビーカーで塞がれたり、子供ギャン泣きしたり居心地悪くなりそう
汚れた作業着とかで行ったらむしろ嫌そうな目で見られそう
作業服がないがしろにされてるって話題になるぐらいやからな
本業ありきのワークマン女子でやめとけよ
数年内にバタバタと潰れる可能性か高い。
ふーんえ
•マリオサンシャインリメイク •マリオギャラクシーリメイク •マリオベースボールHD
•マリオオデッセイ2 •ポケモンブラックホワイトリメイク •ペパマリリメイクの続報
•最後のトリにマリオストーリーリメイク
敗 北 を 知 り た い
職人いらねーから邪魔w
あまりにも害悪wwww
さすが任天堂ソフトだわ
ワークマンの安くて機能的なところと親和性高いと思う
市場規模が全然違うんだよ
そして職人でもなんでも無い奴ほど「職人のことを忘れるなー!」とか言ってる異常さ
拡大路線は明らかにうまくいってないし、これもダメだろうな。
商品はピンキリだけど、近場から店はなくなってほしくないんだが。
なんかすごいよな
女性のカジュアル客多くつかんでいる割に収益そんなにあがってないし既に職人離れてるんじゃない?
「コストカットのために大人向けを子供サイズにする」
これだと、子供とデザイン同じだと恥ずかしくてきれないだろ流石に
近所に5店舗あるけど
モールに入ってる1店舗以外は客来てるんかわからんレベルやからそうでもないやろ
成長に合わせてガンガン変えていく物だからやめといた方が良いような
さすがにぴえんだわ(まじで)
フランチャイズ店舗の負担デカ過ぎだろ
親水公園に遊びに行く時に役立ちそう
賛成やわ。仕事関係の品数が明らかに少なくなってるのを実感したわ。
迷走の挙げ句にやりそうですなぁ。
やだこわい…
そもそも値段相応の耐久性しかないワークマンで買うもん無いけど
ころころ型が変わって制服として使いずらい
他のアウトドアブランドと比べれば確かに値段は安いのはいいけど、
昨今の物価上昇でそこまでワークマンも安く感じなくなったしな…。
大人用の生地を子供用に流用して、冷めたアウトドアブームで量産した生地を捌こうってことなんかね。
軍手もないの?
一旦離れた職人が戻ることもないしコロナが終息してアウトドア下火だしワークマン女子も流行りが過ぎたら引いて行くだろうし
子供服は窮余の策なんだろうね
コストカットがメインになったら終わり
防水性のあるレインコートとか作りしっかりしたレジャー服あとはかわいい軍手や
ただ、女物みたいなカジュアル路線の服は失敗するやろな
女物の普通の服はペッラペラでワロタわ
あと縫製とか最近しっかりしとらんでWORKMANなんやからそこしっかりしてくれれば1000円値上げでもあの性能なら安いと思うわ
普通の服屋みたいなことやりだしただけや
そういう層は買うものがいつも同じだからネットでいいよねってなったのかもな。
ライトユーザーが消えるまでしばらくの我慢だ
SとLLで同じ長さとかアホかね、どうせSとかMばっかり売れ残るんだから
股下はLLサイズに合わせて長くしろよ
だからと言って防水買うと蒸れるやっぱり無能
以外とそうでもない。
迷子対策で子供複数いるとやってる家族はちょこちょこ見かける
相変わらず「職人ガー」って職人でも無い人達が喚いているな
業態を拡げて急成長したのだから今の路線は間違えていない
従来の職人向けを疎かにしているわけでも無い
職人だって減ってきているのだから職人だけを相手してたら落ちていくだけだよ
ベイシアグループはワークマンを総合アパレル業態にしたいのかもしれないな
ドラッグストアでは殆んど売ってないサポーターやインソール
着圧五本指ソックス等をちゃんと置いてあることだな。
ドラッグストアも見習えよ?この点だけは。
物いっぱいすぎてスペース足りてないぞ
正気か?子供を強制労働させるなアホ
ワークマンの安くて実用性ある子供服とか激アツやん。
防水でないと
もっと買ってやれよ
専用新店舗なん?唯でさえ狭いのにまさか同じ店はないよね?ドンキでも目指しとん?
子供服なんてガンガン買い替えるんだからちょうどいいよ
軍手ならホムセン行く
俺たまに使うけど近所のワークマンそこまで客層変わってないわ。
夏場は作業着で行くの気にするから、行かない。かと言って休みにわざわざ行かない。
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
こっそりとね
女性向けはコロコロデザインかわって処分しないといけないし、在庫になるし。
子供なんかますます少子化で手を引くとこが多いのに。一時的には売り上げ上がるけど、数年後大変なことになるだろうね。
その金額を出すのなら普通にホームセンターで買ったほうがいいてなったわ
これは終わりの始まりな気がする
学校行事でよくある汚れてもいい服」にはぴったりかもね。
とはいえ良く汚れるしダメージも受ける子供服がワークマンの様に耐久性重視の作りで安価な物を作ってくれると助かるのも事実
お前らの商品無駄に高いんだよ
とはいえもともとの顧客層にそっぽ向いてたらそれはそれでだめでしょう