• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






東京から札幌転勤言い渡された遠い親戚。

最初はショックだったが。
東京で私鉄沿線1LDKの家賃でファクトリー近くの2LDKに住めて。
オフィスまで徒歩10分で満員電車から解放。
定時で終えて18時から自由時間。
朝は8時まで寝れて。
もう東京に戻りたくないってなっとる。
人によっちゃどこも住めば都よ






  


この記事への反応


   
北海道地獄なのは札幌「以外」の異動

↑なので全道転勤がある道職員、道立高校教諭、
道警、JR北海道は大変


まあ、札幌と名古屋、大阪、福岡は栄転ですからねぇ。
左遷の場所は…書かないでおこう…(汗

  
札幌中心部でマンション暮らしなら
東京と比べても(雪以外は)生活レベルはさほど見劣りしない上に、
通勤ラッシュからも解放されて時間を有効利用出来るとなれば、
トータルでは圧倒的プラスの転勤大成功組ですね


そのうち新幹線も来る。
飛行場まで行くか新幹線で寝台使ったりとかでのんびりとか出来そう




まぁ試しに1年くらい住んでみたいよね
食い物めちゃくちゃ美味そうだし


B0CVRMFKV8
桜井のりお(著)(2024-04-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CJ4WPPBJ
任天堂(2024-02-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(450件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:01▼返信
ゴミ記事タワーはちま
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:01▼返信
れいわ新選組応援!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:02▼返信
遠い親戚wwwwwwwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:03▼返信
同じ奴引用し過ぎて嘘なの丸わかりだぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:03▼返信
職場の近くに住めばいいだけじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:03▼返信
させているというかをするなどの
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:03▼返信
東京離れるってのはいろいろなチャンスを捨てるってことだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:03▼返信
>>1
わざわざ遠い親戚って言う辺り臭過ぎ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:04▼返信
お前ばーちゃん何回死んだ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:04▼返信
なお北海道民は東京に行きたがる模様
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:04▼返信
名古屋の悪口やめろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:05▼返信
寒いから無理
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:05▼返信
出勤体制が良くても、北海道の場合は寒さと光熱費がヤバそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:05▼返信
北海道に住むとか罰ゲームじゃん

by北海道民
15.投稿日:2024年02月20日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:06▼返信
仕事するためだけに生きるのであればそれでもいいけどな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:06▼返信
【判明】神奈川の中学2年生「10人に1人が貧困家庭」県が初調査、支援ニーズ把握へ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:07▼返信
なお光熱費
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:07▼返信
【群馬県伊勢崎市で25.4℃ 関東で今年初の夏日】
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:07▼返信
ただし寒いし積もりまくる…とはいえ東京より家の中は暖かいぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:07▼返信
九州人が自衛隊入ると北海道に配備されたりするらしいなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:08▼返信
>>19
やば
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:08▼返信
遠い親戚松
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:08▼返信
この人たまに炎上するよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:09▼返信
雪大丈夫ならかなり良い環境なのは間違いない。飯もうまいし程よく都市化してる。
博多もいい街よな。意外と秋冬寒くてびっくりしたけど。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:09▼返信
Gの遭遇率が宝くじレベル
一生に一度遭遇するかどうかだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:09▼返信
遠い親戚の事に詳しすぎて草
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:09▼返信
なお、清水鉄平は北海道出身というwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:09▼返信
どう考えても東京は過密だからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:10▼返信
でも陰湿ないじめやオヤジ狩りあるし嘘松だもんな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:10▼返信
>>19
群馬じゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:10▼返信
※26
冬場も暖房効いてるすすきの方面だと越冬しているらしいな。
他じゃまずゲジゲジとか以外見ないけど。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:10▼返信
北海道じゃないけど東京の焼き肉と地元の焼き肉比べると東京では食べる気しなくなるんだよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:10▼返信
同じく本州から札幌引っ越した人間だけど
札幌人独特の人間性に嫌気をさしてる
数ヶ月雪なのが面倒、以前に人間がだるい
東京大阪住んでた時は楽だった事を思い出してる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:11▼返信
この@sakkurusanって人 はちまで20件も記事にされてるんだけど、仲間なん?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:11▼返信
何度か旅行で言ったけど、札幌は地下道がメチャクチャ発達してるから、ほとんど外でないで歩けるからあまり寒さ関係ないんだよな。地下鉄や路面電車もあるし。
外出たところでむしろ雪の反射と湿った風でおもったより寒くないって言う。スキー場って思ったほど寒くないじゃん、あんな感じ。吹雪とかなれば地獄だろうけど。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:11▼返信
札幌からめでたく一流企業に入社したのに通勤地獄と飯のまずさに疲れて札幌に舞い戻っていた来た友人がいるw
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:11▼返信
ちなみに東京は建築物が夏仕様だから大荒れの冬になると正直北海道より寒い
それを知ってりゃ「北海道の方が寒い」っていう認識には絶対にならないぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:12▼返信
札幌あたりならね。仙台とか、広島、福岡…どこでも遊べるし便利よ
都内や都心近くに住みたい人ってのはイベント好きな人なら良いけどね
あとあの雰囲気が好きとか東京というものにどうしてもステイタスを感じるとか
月に一回都内に行くくらいなら交通に新幹線使うほうが安いからね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:12▼返信
読みにく
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:12▼返信
うるせえな
そんな好きなら室蘭行けよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:12▼返信
福岡住みたいなー
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:12▼返信
Xのプロフ見たら北海道民じゃん

単なる道民による北海道上げ、東京下げのための松やんけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:12▼返信
子供が18で大都会に行くという問題をクリアすれば地方はいいよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:14▼返信
仕事さえあれば福岡は狙い目だぞ
今ならまだ家賃も安いんじゃないか
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:14▼返信
新幹線に寝台なんか無いんだが
これだから一般人は
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:14▼返信
新幹線に寝台なんか無いんだが
これだから一般人は
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:14▼返信
※36
北海道から東京行ったけど最初の冬の感想が寒いだったわw
北海道は雪降ると湿度と断熱効果で意外と暖かく感じる。
最近都内も良くなってきたけど家の作りも断熱性ダンチだったし。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:14▼返信
寒いから嘘
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:14▼返信
>>43
道民・都民は正直関係ないよ
事実に上げも下げも松もないっての
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:14▼返信
東京に集まりすぎてんのは解消したほうがいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:15▼返信
でも真冬の川に飛び込んで死ねとか言われんだろ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:15▼返信
住めば都ってのもあるけど、都心はただの8畳アパートみたいな広さのマンションでも家賃10万超えが
当たり前の世界だしな。サラリーマンには生活コストがかかりすぎるだろし。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:15▼返信
今はアニメの影響でオタクくんも北海道に夢見てるからな
移住するなら今だぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:15▼返信
いま仕事で都心住みだけど二度と住みたくないわこんなところ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:16▼返信
雪と熊が苦手だから自分は結構
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:16▼返信
北海道は勧める理由がねえよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:16▼返信
>>45
福岡はITの企業が少なすぎる
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:16▼返信
新幹線で寝台とは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:16▼返信
意外と北海道の外は寒くない
これを知らない都民は意外と多い
東京基準で物を語るから無知なのと一緒
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:16▼返信
そもそも北海道って東京の植民地じゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:17▼返信
>>58
まだ古い企業が多いからな
そこが良い所でもある
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:17▼返信
>>60
-10度とか半袖でも行けるしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:17▼返信
東京の会社に就職しても住むのは埼玉・千葉
満員電車に乗りたくないがために始発に乗るため早起き
定時で終わることなんてほぼなく終電で返るか会社に泊まるはめに
それで給料が高いならまだメンタルは保てるが大手じゃないと地方と手取りがそこまで差があるわけじゃない
これでも毎年上京する人間が減らないのは何かの印象操作なのかと疑ってしまう
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:17▼返信
というか首都圏は生活便利だけど 通勤が地獄だから。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:18▼返信
このブログの大元の管理人はここが人気出て札幌から東京出てきたんだよなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:18▼返信
満員電車があるだけで他の全ての良いところを打ち消す
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:18▼返信
札幌ならな道東に住んでて今関東だけど戻るのは正直きつい
あとオタク趣味な人は札幌でもきついかも
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:18▼返信
>>35
やしろあずきみたいなものか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:18▼返信
札幌で東京給与かぁいいなー
感覚的にはほぼ倍に近いものがある(言い過ぎ)
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:19▼返信
徒歩5分でヒカリエ付近の会社の近くに住んでたけどそれじゃあかんの?
雪降らんし東京だから美味しいものも食べれるし各地の品も手に入る上にイベントも多く交通の便も良い
今は完全にフルリモートになったから住む場所ずらしたけど札幌が良いとは旅行に行って何度か見てるけど思えないや
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:19▼返信
>>10
いや東京臭かったわ
ずっとは住みたくないな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:19▼返信
北大に進学した中学の同級生が地下鉄で
スキーに行けるんだぞって自慢してたな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:19▼返信
俺は福岡行きたい
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:19▼返信
>>8
 
嘘でも誇張でも書いてあるとおりなら住みやすさは札幌が上ってことだね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:20▼返信
>>53
お金ケチるからそうなる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:21▼返信
この松おじどんだけ大好きなんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:22▼返信
※71
めちゃくちゃ高収入なら東京は快適だと思う。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:22▼返信
>>63
それは無いけど人間ってのは恐ろしいもんで「慣れ」ると体感気温の限界点がマジで変わる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:22▼返信
職場によるってだけでは
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:22▼返信
東京を住みやすそうなんて思った事もない
沖縄よりマシって程度だろ(沖縄の物価は東京以上らしい)
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:23▼返信
北海道は色白巨、乳が多いから最高なんだよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:23▼返信
でも大阪には住みたくないだろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:24▼返信
会社行って働いて家帰って飯食って寝るだけの生活してるだけなら
東京や札幌どころかもっと田舎の地方都市でも変わらんだろ
東京どころか札幌って都市すらも手に余ってるのでは?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:24▼返信
>>81
そりゃそうだ
陸地続きではない離島扱いだから当然トンネルが常設された北海道よりコスト高になる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:24▼返信
札幌ならええやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:25▼返信
東京も北海道も福岡も嫌
やはり北関東が一番
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:26▼返信
>>79
北国から関東へ来た奴1年目「俺北国育ちっすからこのくらいの寒さは全然平気っす!!」
北国から関東へ来た奴5年目「さっみぃ東京の冬ってなんでこんなに寒く感じるんすかね?」
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:26▼返信
札幌はあんま風吹かないからね
体感はそんな寒く無い
風吹いたらそりゃまぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:26▼返信
仕事場も住居も札幌市内になるから埼玉から東京に通ってたより通勤楽になるな!!

って思ってたら札幌市が23区よりも2周り以上大きくて血反吐吐いた
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:26▼返信
都市でありながらあの豪雪
マンション住みでも交代で雪かきしなきゃいけないと聞いた
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:26▼返信
>>43
プロフなんか見なくてもファクトリー(札幌ファクトリーのこと)とか言ってる時点で道民って分かるw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:26▼返信
多少遠くはなるが札幌近郊だと尚良いけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:27▼返信
※81
お金ない奴にとってはそうだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:27▼返信
>>82
🐮🐮🐮
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:27▼返信
なまらめんこいギャルがいるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:28▼返信
なお治安は悪いもよう
すすきのなんてアホばっかりや
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:28▼返信
「札幌転勤な」より「栃木転勤な」って言われるほうが精神的ダメージ大きい
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:28▼返信
>>90
内容的には新宿を広く伸ばしたみたいな感じなんだけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:28▼返信
>>68
結構札幌にオタク向け店舗ちゃんとあるなって印象だしイベントもやってるやん
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:29▼返信
>>91
ないない
北海道は豪雪地帯じゃないよ
豪雪地帯は新潟な
北海道は積雪自体は少ない
溶けないだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:29▼返信
>>94
いや普通に移動とか面倒そうじゃん
直線距離が近いだけで移動時間めっちゃ食いそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:29▼返信
>>98
九州よりはまだマシだろ
いかれた暴力奮う若者が闊歩してたり銃弾飛んでこないんだからさ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:29▼返信
単純に職場が近いと楽って事しか伝わらなくてX民の頭の悪さが滲み出てんな

在宅で稼げばいいやん
そうすると運動不足になるから逆に意識して運動しにいかなきゃあかんけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:29▼返信
札幌と東京って比較おかしくね?
北海道と東京ならわかるが・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:30▼返信
雪が無ければ北海道に住み鯛
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:31▼返信
バスセンターの裏手に住んでたけど
調子良かったな
同じマンションに日ハムの選手何人か住んでたわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:31▼返信
>>102
車使えよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:31▼返信
札幌でも生活圏が中央区なら車いらんからなぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:31▼返信
東京の会社だけどずっとテレワークっす
通勤とかもう無理っす
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:32▼返信
札幌なら北大もあるしなあ
子供に北大合格させられるだけの教育を受けさせられるなら札幌はいいかもね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:32▼返信
>>110
それな通勤時間とか無駄でしかないからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:33▼返信
>>108
それこそ一番時間食うだろwどこでも駐車できるわけじゃないしさ。
金も時間も食う。それが東京住み。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:33▼返信
民度の悪さをよく聞くのと某国との最前線なのがな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:33▼返信
オタクだから東京にいたい
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:34▼返信
>>101
札幌住みの知り合いが毎年除雪車に雪の壁作られて苦労してるの見るからさ
あれさえ無ければ住んでも構わない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:34▼返信
重要なのはこれ「北海道の話」ではなく「札幌の話」だからな
 
札幌以外の北海道の町に住めば話は全く別になる
特に田舎なんてマジで何もない
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:34▼返信
>>111
北大の入学者に占める道内出身者の割合は32・7%
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:34▼返信
>>113
沖縄じゃなくて東京の話ししてんの?
東京で移動に時間掛かるなんて言ったら地方だとどこにも行けないだろ
東京なんて数分に一回電車来て馬鹿みたいに線路張り巡らされてんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:35▼返信
※101
札幌は一応あのクラスの規模の都市では世界で一番雪が降る都市。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:35▼返信
どの県だろうが会社まで歩いて10分なんて最高に決まってるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:36▼返信
>>113
上でも言われてるけど金無い奴は東京に来てもトー横キッズとかになってその内トー横おじおばになるんだから地方へお帰りよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:36▼返信
住んでみればわかる元々流刑地だった意味がなあれは人の住める土地じゃないよ最近は経済も崩壊しててほんと近いうちに囚人のような生活しないといけなくなるやろな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:37▼返信
>>食い物めちゃくちゃ美味そう
いやどこ行っても地物は美味しいから
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:38▼返信
俺前は東京の会社の入ってるビルに居住階層があったからそこ住んでたので家出てエレベーター乗って降りたら会社だったわ今はリモートになったから好きなとこ住んでるけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:38▼返信
札幌は大都市やん
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:38▼返信
東京の飯は高いのに不味い
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:39▼返信
>>121
会社が近すぎると精神的に辛い
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:39▼返信
札幌は人口200万人だから便利なのは当たり前定期
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:39▼返信
今の札幌は積雪量が50cm程度だけど徹底的に市の予算で除雪されてるから実際はそこまで多くない
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:42▼返信
北海道でも札幌だけは別格なんだよ
札幌以外はガチの地獄や
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:42▼返信
>>128
俺の経験上急に呼び出される業種についてる人は近くに住んでる方が呼び出されたり緊急対応で残る頻度は上がるけど結局家がすぐそこだからすぐ帰って寝れるしシャワーも浴びれて精神的にも衛生的にも体力的にも楽ってなるよ、まぁ俺はもっと楽な呼び出されない業種に変えたけどw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:42▼返信
>>50
事実じゃなくてそれってただの個人の感想ですよね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:42▼返信
>>75
札幌旅行行ったけどマジで住みたいと思った
地下道すげえのな
ただ修羅国民には寒さがキツいとよ…
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:42▼返信
>>131
函館は?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:42▼返信
関東ローカル番組見れないのは辛い
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:43▼返信
>>128
遠いよりマシだぞ
遠いってだけで余裕がなくなる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:43▼返信
道民と関西人が無理やり東京下げしてるけど、東京は日本の柱なんだよなぁ
お前らは永遠の二番手以下だぜ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:43▼返信
今現在の経済でどうやって都市を維持できるて言うんだそのうち雪かきもできんくなるでそうなってからは手遅れそうなる前に脱出しとけよ忠告はしたからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:43▼返信
大阪よりかは北海道だわ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:44▼返信
>>131
お前さんのコメに補足をしてやるが
厳密に言えば「札幌近郊まではマシだけどそれ以外が地獄」だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:44▼返信
>>139
リプで忠告してやれよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:45▼返信
>>138
暖かければ日本の柱だけど冬になると地方以下だぞ、東京なんて
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:46▼返信
札幌や福岡は田舎じゃないからね。
あくまで地方の大都市だから、東京よりむしろコスパいいだろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:46▼返信
>>130
はい嘘
ここ数年ケチってデカい通りくらいしかまともにやらんから苦情入りまくって
今年ようやく少しマシになったくらいだぞ
それでも足りん
うちの周りなんて中央区なのに冬に2回くらいしか除雪入らないからな
いっつもタクシーや配達の軽自動車がスタックしてる
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:47▼返信
家で仕事できて自転車数分でホームセンターにもスーパーにもデパートにも医者でも何でもすぐ行けるそれなりの家に住む都民です

冬はクソ寒くて箱庭みてぇな街で変わり映えしない毎日になるであろう北海道の札幌に住みたいとか思えません
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:47▼返信
都市中心部だったらどこ転勤しても住めば都だろ
日本舐め過ぎ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:48▼返信
札幌で良かったじゃん
函館だったら京都より直接的に陰湿な住人に本土の人間と言うだけで粘着されてそんな気持ち微塵も感じなかっただろうね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:49▼返信
>>144
その典型的な勘違いが地方民が馬鹿にされる原因だからやめて欲しい
本当に恥ずかしい
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:49▼返信
>>143
都民だけど暑さや寒さの質は確かに地方とは違うな
それでも便利さに慣れたら地方行くとか考えられんけど
車要らないはマジでデカい
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:50▼返信
俺の職場は車で5分だけど近いとすぐ呼び出されるからなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:51▼返信
東京でも金があるなら住みやすい

地方から出てきた貧乏人は哀れな生活してるよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:51▼返信
地方都市のいいところは東京と違って都心がひとつしかないんだよね
だから都心に行けば仕事も買い物も全て解決する
田舎は車必須というけど地方都市は
シンプルだから駅近に住めば実は車なくても生活できる
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:51▼返信
地方の人こそ東京の企業に就職してリモートで地方で働けばいいのにって思うけどあんまり多くないんだよね、居ないわけじゃないんだけどさ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:53▼返信
そら仕事の為に、クソみたいな住環境と物価の高さを我慢してんだから
地方で同じ収入の仕事あったら地方の方が豊かに決まってるわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:53▼返信
>>153
それメリットになって無くね?
東京なら都心じゃなくても仕事も買い物も困らないぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:53▼返信
>>149
ワイは新宿や港区にも年単位で住んでたぞ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:54▼返信
価値観が25年前だな
その頃に出た某ゲーで全く同じ事言ってた
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:55▼返信
※117
都市部離れりゃ何も無くなるのは北海道だけじゃないだろ
東北・北陸・九州・四国どこだって一部の発展してる都市以外は何も無いぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:55▼返信
地方都市レベルで中心部なら滅茶苦茶住みやすい
ちょっと外れると車無しじゃ厳しくなるが
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:56▼返信
※149
>>144が一般的な日本人の感覚やぞ
お前みたいに東京コンプ拗らせたカッペの感覚が狂ってるだけだから自覚しような
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:57▼返信
>>159
東京だって23区以外はただの田舎だし、23区内だって地方の田舎町みたいなとこ割とあるからな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:57▼返信
>>157
住んでたのに何も学べなかったって追加の恥晒さないで?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:58▼返信
>>161
一般的な東京コンプ拗らせたカッペの感覚が君の考えてるそれだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:58▼返信
港区に住んでましたとか言ってる田舎者が居ることに驚きだわw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:58▼返信
>>152
大金持ち前提ならだいたいどこでも暮らしやすいだろがw
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:59▼返信
>>163
お前ほど東京を神格化してないだけだよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:59▼返信
>>156
東京だとオフィス街や歓楽街が沢山あるだろ
地方民からすると東京は地方都市における都心規模の駅が何十個もある感覚
地方都市は中心部以外は何もないんだよ
東京で働くと実際は仕事や人間関係であちこち行く羽目になる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:00▼返信
会社行って家帰って来て寝るだけの奴にとっては東京よりも地方の薄っぺらい大都市()のがコスパはいいだろwそりゃ当たり前だよw間違ってないw
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:00▼返信
東京で都心に近くて広い所に住めるならそれが1番だろう
実際は近くて狭いか遠くて広いになっちゃうから、それよりは地方都市で広いとこに住むのが良いわな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:01▼返信
>定時で終えて18時から自由時間

?仕事の量は東京と変わらんと思うが?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:01▼返信
>>168
そこまでわかっててその感覚なら
それ以上の東京は君にとってキャパオーバーなんだね田舎の都市があってるから田舎で頑張ってよろしくやってくれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:01▼返信
>>164
どこに住んでようがお前見たいな底辺なら意味無いだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:02▼返信
でも北海道っていま中国人だらけなんでしょ?
奴らの観光の名所だとか
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:02▼返信
>>171
元がブラック気質の会社で働いてたとかなのでだろうか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:03▼返信
>>171
朝の話もしてるし、
出退勤時間で毎日2時間くらい盗られてたんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:03▼返信
>>173
自己紹介したいならそう言えよW
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:03▼返信
>>174
外国人なんか日本中どこでもいるよ。
地方都市のそこらのチェーン店でも中国語が聞こえるし、コンビニ店員はアラブ系だの東南アジア系。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:04▼返信
稚内や網走ならともかく札幌なんて大当たりやろが
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:04▼返信
9時55分まで寝れて19時ピッタリから自由時間の都民の俺
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:04▼返信
都内(関東)縛りが多いエンタメ趣味や買い物好きじゃなけりゃ札幌でも問題無いだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:05▼返信
>>174
行く場所限られてるから、観光地行かなきゃ東京よりも遭遇しないよ
狸小路とかは四六時中すげー多い
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:05▼返信
>>173
地方から来た田舎者は東京だと底辺だからね君らみたいな底辺にとっては東京はコスパが悪い所って感じるんだろうね大変だね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:06▼返信
>>178
どこでもじゃないだろ・・・
ちょっと田舎にいくだけでほぼ見なくなる
ある程度都会じゃなきゃめったに遭遇しない
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:06▼返信
>>182
札幌は観光地では?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:06▼返信
>>71
東京で車複数台持つの大変だから地方の方がええわ。
そもそも金額以前に大型SUVとか東京は機械式だらけで停められるところ少ないやん。
それに特急停車駅で5〜10分おきに電車来る場所に住んでるけど、休みの日にまで電車乗りたくない。
ただ札幌はマンションなら駐車場の成約あるけど、戸建ては雪掻き面倒だから同じく旅行程度が良い。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:07▼返信
>>181
舞台趣味のワイは東京マジ羨ましいわ
劇団四季あるけど、他は札幌にはまぁまぁ来ないか限定されすぎ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:08▼返信
住めば都の使い方違うけどね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:08▼返信
東京を外してライブやイベントをする大手って無いからそういうエンタメに触れる人は地方都市とか論外だからなぁ逆にエンタメに興味無くて各地の名産品とかが店売りされなくてもいいとかなら地方でもいいのでは?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:08▼返信
東京で毎日1時間以上かけて通勤してる人はマジで偉いと思うよ
そういう人こそ札幌とか地方をすすめたい
通勤時間10分でも東京の半分以下の家賃だ
東京の感覚で通勤時間30分とかの家選ぶと
「なんでそんな遠いとこ借りたの?」って驚かれる
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:08▼返信
>>103
どう考えても福岡より栃木の方が嫌やろ
栃木なんか何あんねんw
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:08▼返信
札幌民の俺
それなりに揃ってるから飲食重視の中年おじならすぐに楽しめると思いますが
若いオタク向けの楽しめる場所が少ないのが残念、PCパーツショップが札幌駅周辺再開発で分散してしまったので車が無いと回れないかと
オタクビルはススキノの丸大ビルくらい
札幌にセガの開発拠点が出来たり、ラピダス工場も作ってるので理系向けのお店の発展する事を願ってる
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:08▼返信
>>181
とはいえ、特別な場所になんてそう頻繁にいくわけじゃないしな。
東京にほどほどの距離の地方都市が一番コスパはいいわ。
普段は安くて広い家に住み、車を持ち、都内へは気が向いたら1~2時間。
在宅勤務が多いなら、そうしたほうがいいぞ絶対。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:09▼返信
>>185
東京と同じでな、札幌の中にも辺境あるし、熊も出るんだぞ。観光地は中心部と定山渓くらい。
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:09▼返信
>>186
別に複数台要らないけど駐車場ならマンションの地下にあるからおいておけるぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:10▼返信
>>191
米とかあるやん
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:10▼返信
>>150
逆に言えば車乗る時が不便すぎる
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:12▼返信
>>192
オタクくん方面はどう足掻いても東京との格差は大きいわな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:13▼返信
>>191
栃木は県南と県北で別世界だからな。
県南は埼玉北部の延長上。
県北は南福島。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:13▼返信
絶対デリバリー格差に喘ぐことになる
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:14▼返信
北海道の人間が東京に住んで思うこと
「東京の方が圧倒的に寒い(体感)」
これマジやで
歯が鳴るくらい寒さ感じたのは東京が初めてだわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:14▼返信
まあ札幌ならね
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:14▼返信
>>200
デリバリーとかそもそも使わんやろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:14▼返信
※190
1時間かかるってもう住んでる所は東京ではないんじゃね?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:14▼返信
※177
図星で碌に言い返せないんだな、と皆思ってるよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:14▼返信
道東はやめとけ
人が住める場所じゃない・・ガソリンが切れたら?という精神的重圧は結構来る
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:14▼返信
>>197
正直自分で持つよりレンタカー借りる方が圧倒的に便利だよ
好きな時にアプリで借りれるし出先でやっぱ車必要だわってなってもすぐに借りて
要らなくなったらそこ付近で返せばいいし
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:14▼返信
光熱費無視はどうなんだ?マンションだから雪掻き関係ない訳が無いんだよな?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:15▼返信
>>205
もしかして図星だったの?w皆から君はそう思われてるよw
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:15▼返信
>>190
地方で給与変わらずだったらみんな行くやろな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:15▼返信
※203
え、使わないんですか???
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:15▼返信
>>201
んー北海道のほうが冬長くね?
光熱費ぜんぜん違うと思う
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:15▼返信
札幌って言っても広いから
北区東区中央区ならいいけど、白石とか手稲とかだと普通にしんどい
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:16▼返信
>>201
なんか二極化するんだよな
東京来て寒さに覚醒する人と冬でも半そで半パンみたいな奴が居る
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:16▼返信
>>204
東京住んでても場所によっては移動時間かかるからな。
特に中央線沿線は埼玉だのと大差ないだろう実は。
多摩とかほぼ別の県だな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:16▼返信
>>209
この状況で草生やす奴はサイコパスだしオウム返ししか出来ないんだな、と皆思ってるよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:18▼返信
>>208
北海道は暖房手当が出る月2万円〜5万円
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:18▼返信
>>212
むしろ東京の気密性低いクソ寒い家を温め続ける方が金かかるんだよなぁ
雪国が光熱費かかるってのは昔の話
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:18▼返信
>>210
東京は衣食住が高いから給料も高いってだけのとこあるよな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:18▼返信
>>207
都内だから出来るけど地方だと借りる所まで車が必要とか返すところが無い又は返したらとこからの移動手段が無いとかになるバグがある
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:19▼返信
ガイジみたいな文章の書き方だな。読みにくすぎなんじゃ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:19▼返信
>>75
まあトンキン近辺は昔住んでたけどもう勘弁だわ
都内はバカみたいに家賃高いか端の方でボロいとかそんなんばっか
川崎や厚木とかになるとバカみたいに通勤時間がかかるし
登戸近辺に住んでた頃は新宿の仕事場へでも1時間はかかるしすし詰めな電車はしんどいしな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:20▼返信
>>218
どんな家住んでるんだよ
マンションで気密性悪いとか欠陥マンションか?w
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:20▼返信
>>216
行き成りコメント欄で>>173こんなこと言い出すサイコパスな君がまともに相手して貰えるとでも思ってたんだって皆思ってるよwwwバカだねw
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:21▼返信
>>34
お前群馬のかっぺじゃん
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:21▼返信
>>183
本人は東京出身と言いつつ、父方・母方のどちらか遡ると実は3代以内が田舎出身ってめちゃくちゃ多い。
地元じゃ食いっぱぐれて邪魔者になり、「金の卵」というワードに乗せられて集団就職で上京してきた低学歴の小作農の子孫が東京でデカい顔してるとか笑える。
そう言う奴ほど東京に住んでるしか誇れること無いんだよ。
だって元々は田舎で厄介払いさるような人間の子孫だからな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:21▼返信
>>222
お金ない大阪国の人じゃ東京ではやっていけないだろうね
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:22▼返信
>>216
※安価サイコパスさんじゃん
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:22▼返信
逆に地方転勤の必須条件はドアtoドアで通勤時間20分以内とかだろうな
それが可能な職場だと都内とかで1時間以上通勤に時間割くのが馬鹿らしくなる
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:22▼返信
ウチの会社でも地方に数年ほど出張させると家と家族を作って戻る事を拒否されるって人事が嘆いてた
しょうがないから現地勤務にして本社勤務を出張扱いにして手当を出してるそうだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:23▼返信
>>228
誤安価?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:23▼返信
※224
効きすぎて必死でレスを考えて来たんだね

って皆思ってるよ

で、次はどんなオウム返ししてくるの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:24▼返信
>>229
東京だとリモートいける企業が結構あるからドアから出ないわ
寝室のドアは開けるけどw
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:24▼返信
戻りたくても戻れないだけだろwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:24▼返信
>>232
オウム返しって馬鹿の一つ覚えで使ってるけど使い方間違えてるよw日本語の勉強不足だねw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:25▼返信
違うもん!><サイコパスじゃないもん!←

どんな生き方して来たらこんな馬鹿に育つんや・・・
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:25▼返信
>>230
東京に進出する理由のほとんどが就職だからな。
東京で職を得て地方の快適な都市で暮らせてるなら、高くてごみごみしてる東京に戻りたがったりはしないよ。
その子供は進学とか就職で東京に出てくることになるけどな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:25▼返信
>>232
※安価サイコパスさんじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:25▼返信
北海道エアプの妄想じゃねぇかwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:26▼返信
新幹線で寝台 って何のことを言っているんだ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:26▼返信
>>223
雪国の家に住めば分かるよ
そもそも作りが違うんだ
東京だと同じような作りの家は注文住宅くらい
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:26▼返信
※235
じゃあなんで最初から指摘しなかったんだろうなぁ
馬鹿の考える事はわからんなぁ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:26▼返信
>>123
そんなこと言ったら東京だって都から追い出された連中の流刑地やがな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:27▼返信
>>127
濃厚といいながらシャビシャビラーメンは嫌いだったわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:27▼返信
>>195
家族でそれぞれに趣味の車持ってるから最低2台、出来れば3台分は欲しい。
都内のマンションだと地下でも機械式が多いから、車両サイズに制限あるやん。
ミラー含めて1850以内とか。
後、専有可能なEVコンセントが圧倒的に少ない。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:27▼返信
>>241
やっぱ北は二重サッシ、外断熱が普通だったりするのか?
日本以外の国では常識なんだけど、日本は安っぽい家ばかりだから未だに普及しないんだよな。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:28▼返信
>>236
地方民が東京へのコンプレックスを爆発させすぎるとサイコパスに育つんやで
だから東京と地方の格差を叩きつけられると地方の惨めさから怒り狂ってお前も地方民だろとか底辺がぁぁぁって怒こり始めたりするんや
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:28▼返信
※201
25年道民25年東京民やってるけど同じ格好で外出たら普通に北海道の方が寒いぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:28▼返信
※222
登戸→新宿 急行で30分かからんやろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:29▼返信
>>242
横だけど玩具に最初に指摘して気が付かれた玩具じゃなくなっちゃうじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:30▼返信
>>248
サイコパスおじさん50オーバーなの?wそれでそんな文章書いてるならそれこそサイコパスじゃんwwwもう治らない老害w
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:30▼返信
※246
都内でそこそこのマンション買ったら二重サッシだったんだが東京で二重サッシだと冬マジで暖房いらんからな
この冬3回くらいしか暖房付けなかったわ
日本人は二重サッシを甘く見すぎ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:30▼返信
>>248
出た出た道民特有の変なプライド
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:31▼返信
>>243
大半の地方って奈良や京都の貴族が冷や飯食いか流刑で送られた場所なのよな。
実入りが良くなると快適過ぎて戻らず豪族化したが。
つまり稼げて生活環境が充実すれば、都会には戻らないってことだな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:31▼返信
>>249
お前は通勤時間の遅延を甘く見すぎ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:32▼返信
※251
お、クソガキ噛み付いてきたな
ガキのくせに平日昼間からネットしてないで学校行けよ
それともヒキコモリかな?www
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:32▼返信
お金があるなら東京ほど良い街はない
お金がないなら地方の都市に行くと良い
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:33▼返信
デメリットは東京と違って色々な店が無く、同じ店ばっか行く事になって飽きる事
部屋で完結出来ちゃう系の人には天国かと
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:33▼返信
>>256
老害おじさんいつ見ても誰かに咬みついて引き籠りニートがぎゃおおおおんしてるよねボキャブラリー少な過ぎない?
260.投稿日:2024年02月20日 14:33▼返信
このコメントは削除されました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:33▼返信
まぁ配偶者の甥っ子とか従兄弟とかはもう遠い親戚だよ。
未婚なやつには遠い親戚はいないのでわからんかもしれんが。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:33▼返信
>>207
都市部に住んでた時は1台分しか駐車場確保出来なかったから自分が運転出来る車が無くて、近くのカーシェア使おうとしたけど予約が埋まってて即時使うことが出来ない。
それに大型犬飼ってるから、自家用車持たずにレンタカーのみは、犬載せられなくて使えないんだよなぁ。
そもそも出先でレンタカー使うのが便利って、車持ってても普通に使うけど?
沖縄とか車所有者でも普通はレンタカー使うだろ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:34▼返信
>>257
東京で快適を得られる程度の稼ぎとなると世帯年収2000万以上だと思うわ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:34▼返信
>>251
そのうちボッチとかニートとか言ってキレ始めるよそのおじいちゃん
265.投稿日:2024年02月20日 14:34▼返信
このコメントは削除されました。
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:35▼返信
大阪ではならないのが闇
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:35▼返信
>>101 岩見沢とか幌加内とか北見とか豪雪だよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:36▼返信
>>262
犬はどうしようもねーな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:36▼返信
>>263
世帯年収2000万は割とむずかしくない
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:36▼返信
>>258
探すと結構色々あることに気付くかも。
東京は店の数多いけど、多過ぎて何がなんだかな。
あと何でも混んでてたまらん。映画だろうがチェーン店だろうが結構並んでてイラつく。
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:37▼返信
>>262
(こ、こどおじですか?)
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:37▼返信
>>38
東京に喧嘩売ってもなw
地下道?
地下鉄があるからなw
予算がない北海道さんに維持出来ますかねえw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:37▼返信
はちまの社長は確か北海道出身だったような
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:37▼返信
>>265
ワイもそこそこ冬の寒さ厳しい地域に住んでるんだよな。
家を建てるなら断熱はしっかりしたものにするわ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:38▼返信
>>258
東京で一番でかいのは東京は店が変わったり同じ店でも代わり映えを結構意識してるところが多い所かな
276.投稿日:2024年02月20日 14:39▼返信
このコメントは削除されました。
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:39▼返信
>>39
仙台?
一度行ったが電車が1時間に何本でしたっけ?1本でしたか?w
大阪とかはまだマシだけどとにかく電車の本数少ないよねえw田舎はw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:39▼返信
>>257 東京は正直言って街が臭い。変な人多いし。
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:40▼返信
>>262
沖縄は車なんてボロボロでも何でもいんだよどうせすぐサビるしぼろくなるんだから
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:40▼返信
>>253
東京は氷点下になる日めったに無いけどね
最低気温平均1‐2月は2℃、3月は5℃
北海道札幌は
1月‐8℃2月-7℃3月でも‐4℃
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:41▼返信
>>278
変な奴は田舎のが多いから言い返せない・・・
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:41▼返信
気温自体は全然北海道の方が低いんだけど部屋の中とかじゃなく外が寒いんだよ東京は
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:42▼返信
わざわざ行きたくはないけど
道民がこれだけ自慢するんだから札幌はありなんだろうな~と思う
他の地域は地獄みたいだけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:43▼返信
>>278
田舎もくさいから…
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:43▼返信
>>278
東京来て臭いとこばっか行ってる様な奴って・・・
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:43▼返信
完全勝利
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:44▼返信
>>282
だから東京でマイナスで地面凍る事めったに無いぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:44▼返信
たいしたものが無いのに間延びしてるから電車使わないといけなくてな
札幌で完結してると言っても一駅で大体完結できるくらいにはなって欲しいわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:44▼返信
>>284
牛豚のうんちの臭い
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:45▼返信
>>264
つ>>256
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:46▼返信
>>289
東京でもするだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:46▼返信

半年も雪があるような所嫌だなぁ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:46▼返信
>>278
田舎から言ってそう
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:47▼返信
旅行で遊びに行く分には札幌はいい所だよ住みたくはないけど
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:47▼返信
>>289
堆肥もくっせえの
最近は減ったみたいだけど焼き畑もくっせえくっせえ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:47▼返信
>>291
銀座でべこ飼う夢見てそう
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:47▼返信
>>273
任天堂の岩田社長も札幌出身ですね
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:48▼返信
東京は牛豚便臭だわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:48▼返信
>>295
焼き畑っていうか野焼きか
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:48▼返信
>>291
いやぁ流石に無いよ
3、40年前は知らんがw
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:49▼返信
>>64
仕事がねえんだわw
だから東京やら大阪に行くのよ
人間が多い。しかも東京に来てる時点であいつらは金があるwつまりビジネスチャンスたっぷりw
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:49▼返信
>>298
それお前の臭いや!w
牛舎に帰って服洗ってこいw
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:49▼返信
東京の利点って少なくなった気はする
TVもサブスクとかで十分、ゲームや本も基本DL、ネットで基本全て買える
食べ物も地域で特色あるし東京にこだわる必要はないな
ブランド店とかイベントぐらいか?

あとは雪や寒さに対応できれば
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:50▼返信
名古屋は栄転じゃないだろw
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:51▼返信
大学のため4年間住んだが雪がマジで無理だった
都内や都内近郊に住んでてイベント等よく行く人は北海道は遊ぶところないから地獄だと思う
ほぼ引きこもり生活してて広くて安い家住みたい人には良いところだよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:52▼返信
>>303
食べ物もおいしい店の数と幅広いジャンルとか求めるなら東京かな
特に田舎だと配達してくれる店が余計少ない
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:52▼返信
※1 エアリスのマテリア穴
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:53▼返信
>>303
その地域で特色ある食べ物はずっと食べてるともう特色じゃなくなる
東京の最大のメリットは昔から新しい物の入る速度、頻度、種類だ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:54▼返信
ファクトリーってなに? 札幌にそういう名の施設があるの?
それとも工場勤めを格好よく言ってるだけ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:54▼返信
愛車の寿命が縮まるから車好きには地獄
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:54▼返信
詐欺師は詐欺る事しか考えないからチョロいわ
甘い顔すれば警察も誑し込めるんじゃないの?w
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:55▼返信
アニメとか見てゲームしてればいいだけの引き籠りオタクは東京じゃなくても全然大丈夫だろうね
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:55▼返信
まず話し言葉をそのまま書くな
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:56▼返信

 言 い 返 せ ず に 逃 げ 出 す 負 け 犬 サ イ コ パ ス
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:56▼返信
しょっちゅう競馬場行ってた自分は北海道戻ったけど、また関東に行きたい。
別に関東の電車通勤も慣れだしな。
自分みたいな気持ち悪い趣味の人は関東の方が良いと思う
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:56▼返信
雪あって逆に駅から徒歩10分とか住めなさそうで不便だな
自転車も乗れねえし

317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:58▼返信
>>314
つ[鏡]
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:59▼返信
ガキの頃に富良野に住んでたけど毎週スキー場に遊びに行ってた
今はもう寒くて行きたくない
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:59▼返信
>>316
自転車使えないのは結構痛いな
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 14:59▼返信
すすきの行きたい
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:02▼返信
Gが居ない所は評価したい
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:04▼返信
ネットには居るけどな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:05▼返信
北海道でも市街地で更に給料や環境が東京と同程度ならそりゃ好みの問題よ
多くの地方転勤は街から離れ車必要になり給料は現地基準でご近所付き合いや同僚ともプライベートの付き合い必要とか色々ある
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:05▼返信
マンションて雪かきせんでも大丈夫なんか
屋上どうなってるんやろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:08▼返信
>>324
管理体制による
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:08▼返信
ネットショップあれは実際そんなに不自由しないしな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:08▼返信
>>321
札幌みたいな温かい場所だとGが出るし
田舎だとカマドウマって別のヤバいのが出るし大量のデカい蛾やら虫だらけ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:09▼返信
>>319
猫にソリ引かせればいいじゃん
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:10▼返信
寒さ耐性があって札幌中心部に住んでて外回りとかなければ都会具合もちょうど良くて住みやすさはトップクラスとは思うな。二十代なら刺激が足りないかもだが
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:10▼返信
>>327
やっぱ東京が一番いいな
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:11▼返信
>>303
東京は人間が多いしかもそこに来れる時点でフィルターかかってる上位種なわけ
上澄みそろいよ
何をするにもとにかく予算がある
東京の街は古いのもあるけどとにかくピカピカで新しいのよ
その点田舎はどう?東京に比べれば子供のお遊戯みたいなもんだwバブルの時に作ったのが今でもあるレベルで金がないw
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:11▼返信
>>324
マンションによるが駐車場の雪かき大変なとこもある。屋上は大抵大丈夫だ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:12▼返信
東京に住むのが一番あほ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:12▼返信
>>327
札幌でもGほぼいないぞ。すすきのとか繁華街でごくまれにいるくらい
335.投稿日:2024年02月20日 15:13▼返信
このコメントは削除されました。
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:14▼返信
>>326
北海道沖縄その他離島は送料別料金もしくはそもそも対象外って通販は少なくないだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:15▼返信
>>271
なぜ、こどおじ?
結婚してるから家族いるってだけだが
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:16▼返信
※331
東京が憧れの街なんだなw
まぁ上京できてよかったなww頑張れよww
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:17▼返信
>>311
詐欺師はいいことだけしか言わない
そこで見分けがつくな。例えばこのファクトリーなんたらとかは詐欺師
自分が札幌住まいであることと、メリットにデメリットも一緒に伝えないとなw
まったく人を騙せば自分の仕事は終わりだと思ってる詐欺師というクズは👎
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:20▼返信
これ系は博多が1番良さそうだけどな
東京上海釜山に対して交通の便があって
雪も降らないし女の子も多いし
あんまりデメリットが思いつかん
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:20▼返信
>>312
アニメイベントで圧倒的不利になるなあw
大体東京、横浜、大阪だからw
東京と横浜抑えとけばあえて大阪まで行かなくても良いしw
当日家から出て、最前列並べちゃうぞ♥
交通費も片道500円とかよwすまんなw
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:21▼返信
>>324
電熱線が敷いてあって溶かしてるのかと思ったら、やってても笠木(縁)部分くらいなもんで
屋上は基本放置っぽいな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:25▼返信
>>340
博多は標準語じゃないから余所者に厳しいイメージ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:26▼返信
>>327
田舎だと朝起きると枕元にムカデとか居るよなw
家の壁にヤモリとかねw
米びつに虫が湧いたりw
いやはやいやはやw
東京は基本雨降らないのもいい
日本海側はしょっちゅう降ってるからな
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:32▼返信
平時はそれでええけど、問題は有事の際だよ
首都がある関東圏以外は簡単に切り捨てられる
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:32▼返信
>>333
なぜ東京に居るのかって、まず第一に仕事する為に居るんですよw
仕事の量も会社の数も段違いw
ママとパパから餌もらってるだけなら広いところが良いだろうけどさあw
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:33▼返信
毎回東京への嫉妬が心地いいわぁ
※おじいさんとかいつも最高に嫉妬してくるからなぁ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:34▼返信
>>345
まぁぶっちゃけ東京が残ったら日本は再建できるからな
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:35▼返信
札幌に住んでるけど
クマや野性動物が出たらむしろテンション上がるイベント

1番ツラいのは猛吹雪でも生足出して歩いてるJKだと思ってる
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:37▼返信
※345
でも東京は攻撃目標にもなる
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:38▼返信
※341
アニメイベントだってwきもww
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:39▼返信
田舎者が必死に東京相手にマウントを取ろうとしてるのが笑える
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:40▼返信
>>352
ド田舎の数少ない娯楽の一つだから許してやれw
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:42▼返信
これ北海道関係なくね?
通勤時間糞ってだけでは?
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:44▼返信
>>352
札幌民だけど逆に田舎者アピールしてるよ
道路は広く家の間隔が広いから庭で週末はバーベキュー出来るし

どちらかと言うと北米スタイルに近いと思う
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:53▼返信
労働に関する時間が少なければ少ない程幸せだよな
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:53▼返信
職場の近場に住むのはマジおすすめ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:54▼返信
>>356
北国だと仕事以外に雪かきって言う肉体労働が強制的に発生するからなぁ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:56▼返信
>>357
上司「ねぇねぇITエンジニア君、きみ家近いんだってね」
IT「はい、近場だと通勤楽なので」
上司「じゃあ終電ないし幾らでも残業して飲みに行けるね!ついでに何かトラブルあったら呼ぶからよろしくね!!」
IT「・・・」
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:57▼返信
>>358
雪かきはきついね
自分の所は今年はシーズン通して3回位の雪かきで済んだけど北海道だと何回位必要なんだろうね
5回以上はやりたくないw
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:57▼返信
だからといって、アキバ、渋谷、新宿、池袋が電車で数十分なわけでもないし
札幌や地方都市じゃ無理なんだわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:59▼返信
全国転勤民だけど、札幌や福岡はそのまま家買って永住組がたまにおるわ。
会社都合の単身赴任になりそうになったら転職して家族でそのまま住み続けてる友人もおる。
うちは大阪の北摂が合ってて永住しとるよ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 15:59▼返信
嘘松
道民の逆ばりやろな糞はち.ま道民だから…
最果ての地は地獄 北海道と沖縄は住む地域では無い(´・ω・`)
大都市の郊外ベッドタウンがコスパ最強
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:00▼返信
トンキンはすり減るからね色々
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:02▼返信
遠い親戚ガーww
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:03▼返信
トンキニーズが安いプライドを守ろうと必死になってる
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:04▼返信
東京郊外
名古屋郊外
大阪郊外
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:04▼返信
>>361
コンカフェとかコスプレイベントとか楽しそう

札幌にもオタク街を作りたい
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:06▼返信
沖縄北海道は若者減り続けてる
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:09▼返信
沖縄と北海道はは戦地になる
スパイ工作員も多い
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:10▼返信
>>360
ほぼ毎日ですわ
週末は3時間くらいかけて綺麗にします

夏は洗車に5時間以上かけるので苦ではないかな
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:11▼返信
まあ一番は仙台だな
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:12▼返信
まぁ、ネット環境さえあればいいボッチならね
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:13▼返信
変なやつやなあ北海道といえば何をおいても食べ物やろ
ワイなんかガラナに釣られて移住を決めた口やで。まさに正解やったけど
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:15▼返信
性病も多いしな
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:15▼返信
横からだけど~←wwwwww
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:16▼返信
俺はその逆だね
札幌とかで住もうとかは思わない
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:26▼返信
>>376
横からだけど千葉がいいぞ東京にすぐいける
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:27▼返信
>>350
ロシアが攻撃目標出した時の場所知らんの?おめでたいな50過ぎのおじさんはw
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:27▼返信
札幌にも光10ギガ来た
これで配信が捗る
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:29▼返信
>>378
その人は安価付けるのすらビビッて出来ない可哀相な人なんだそっとしておいてくれ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:30▼返信
>>380
地方ってそんなレベルなのか通りで色々東京に言われるわけだ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:33▼返信
鉄平の出身地は北海道

あとはわかるな?
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:34▼返信
わかりま千円
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:39▼返信
>>384
頭尖ってそうな人が言いそう
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:41▼返信
>>371
毎日は大変過ぎですね
俺には北海道無理だw
洗車はここ10年やってません笑
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:43▼返信
札幌というか
通勤が楽になった感じね
テレワーク最高よ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:48▼返信
でも民度が最悪じゃん
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:51▼返信
東京住んでた時はマジで苦痛だったなぁ
今は大阪だけど最高。絶対に戻りたくない
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:51▼返信
※94
年取ったらぶっちゃけ金さえ持ってれば都会は便利よな…
まあ狙われる可能性もあるけどそれは僻地の金持ちも同じだからな
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:54▼返信
こいつ何回目だよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:03▼返信
田舎からあこがれの東京に住んだ後に首都圏以外の四大都市に住むと東京に戻りたくなくなる
東京は広いので通勤含めて病院や買い物も意外と不便
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:08▼返信
新幹線なんて工事遅れているからまだまだ先だよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:11▼返信
半グレでサイコパスで馬鹿っていつも同じ手口だよな
相手に効くと思ってるらしいけど言葉狩りしか出来ないのは人として終わってる

あっ、元々か
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:13▼返信
>>378
安価すらつけられないと横から言った事にしちゃうよな
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:15▼返信
>>378
(そっとしておいてくれええええ!逃げた事バレたくない!><)
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:17▼返信
>>381
なんで説明口調?
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:26▼返信

 負 け 犬 の 嫉 妬 気 持 ち え え ~ ❤
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:34▼返信
田舎者が今日も東京に嫉妬してます。
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:41▼返信
50歳のおじさん毎日の日課怠けないで?ちゃんとはちまの過去記事に長文書き込む仕事疎かにしてるよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:50▼返信
東京と同じ給料貰える
北海道内企業はほぼ無いからな
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:56▼返信
>>389
大阪はマジで無理だったわ
人間がきつい
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:57▼返信
まー東京以外は大体そうよ?名古屋も大阪も
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 17:58▼返信
>>344
動物も凄いぞ
タヌキやコウモリが家の中に入ってたりする
急に飛び出して驚くし
蛆の沸いた死体で見つかったりする
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 18:05▼返信
どこ住んでても家から出ないやつには同じだしな
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 18:14▼返信
>>402
大阪の奴って性格悪いの多いからな
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 18:46▼返信
道民だけど本当にいいんか?
通販は本州住みだと1日で届くけど北海道は2日かかるぞ?
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 19:12▼返信
※7
チャンスって何よ?
エンタメ関係でも目指すのか?w
それ以外は地方でもあるしなぁ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 19:13▼返信
あんな寒い所無理
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 19:15▼返信
札幌は寒さと雪が嫌
福岡は黄砂が嫌
名古屋と広島は方言が嫌
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 19:19▼返信
またマルチアイコンかよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 19:22▼返信
>>410
京都が1番嫌いどす
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 19:48▼返信
この人嘘松常連やん…
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 20:06▼返信
東京の給料のまま地方に行くと経済的にも楽だしな~
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 20:17▼返信
仙台には来るな
東北の中で多少都会ってだけで税金は高いし子育て支援も薄い
その犠牲の上にバス交通が発展してるだけ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 20:17▼返信
海鮮丼食べたい
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 20:36▼返信
北海道って後進国やんけ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 20:50▼返信
だから地方都市に住むと東京に住む利点が全く分からなくなる
年金が多少少なくても、月20万くらいで夫婦で生活可能だから
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 21:00▼返信
>>1
読みにくすぎて草
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 21:49▼返信
北海度は人間が腐りきっているから、済むにはキツクないか?
旭川の凍死事件のように、他県では暴行、恐喝で逮捕レベルが、
北海道だと何ら罪に問われず、被害者が悪いことにされるところだぜ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 22:02▼返信
東京は東京出身者以外の地方で稼げない人が出稼ぎに行くところだからなぁ…
地方都市でちゃんと稼げる能力があれば行く必要は全くない
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 22:50▼返信
今はネットあるし通販届く場所なら問題なし
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 23:10▼返信
名古屋は無い
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 23:22▼返信
なんか知らんが、名古屋に対してコンプレックスを持っている奴いるよな
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:12▼返信
言うほど札幌安いか?あと札幌以外だと東京と比べるところないからな、東京と比べるなら北海道より神奈川の方がいいだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:19▼返信
>>7
各々の気持ちの中にある、得るモノと失うモノのバランスでしょ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:23▼返信
>>33
魚介も生鮮食も全体が…じゃね? 長距離を運んでるからかな? なんか違うよな。
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:33▼返信
>>301
矛盾してね? 地方に金が無いなら上京人は金が無いだろ。 人が多くてビジネスチャンスは分かるが、上京人は基本的に搾取するための鴨だからな、気が付いたら搾取されてないように頑張れ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:57▼返信
テレワークなんだからどこに住もうが関係ないだろ今時w
通勤してる時点で終わってるとしか
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 06:05▼返信
降雪少ないから発展してきただけ
てか冬場の気温の低さが終わってるわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 09:20▼返信
ネットありゃ遊べるしな
人混み少なくて家賃安い地方のほうがええわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 10:48▼返信
東京から札幌、福岡あたりは言うほど栄転か?
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 16:54▼返信
NHKのアナウンサーが東京から札幌に来るのは出世コース確定だったよな
麿とかもきてたし
その後やらかしたけど
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:11▼返信
名古屋民か現実逃避か知らんけど、東海地方は転勤は左遷だぞ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 20:14▼返信
>>425
ゴキブリがな
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 21:16▼返信
>>277
そもそも電車なんて乗る??
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 21:21▼返信
>>421
地方や田舎で年1000万以上稼いでる奴もそれなりにおるし
東京住んでても年500〜600万以下とかいっぱいおるしな
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 21:26▼返信
>>361
そのへんで何すんの?買い物?
人混みクソやばいし近づきたくない
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 22:09▼返信
住めば都って。札幌は日本有数の都会だろうが。
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 22:10▼返信
>>430
家の中はあったかいから実質東京よりだいぶ冬あったかいよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 22:11▼返信
>>417
札幌以外は田舎
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 22:12▼返信
>>410
札幌は家の中があったかいから、外に出なければ日本一暖かいぞ。花粉もない。
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 22:12▼返信
>>388
なんで?
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:03▼返信
福岡は飯も美味いし女も綺麗な人が多いぞ
なお治安は…
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:43▼返信
札幌住みだけど冬は+1万ちょいやね
マンション自体の雪かきは要らんけど駐車場は最低限必要だし道には注意せんとだし
コメントにもあるけどどんなイベントも関東の10分の1だから趣味によっては遠征って形になってるね
住みやすくていい街だけど関東や関西に用事あるなら辞めた方がいい
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:33▼返信
まあ東京は狭いよね
いろんな意味で
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 10:38▼返信
東京の環境だけが異常
1ヶ月ほど出張滞在したけど都会で暮らしてるというより巣箱で暮らしてる感覚
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 10:49▼返信
福岡転勤になったとき、東京予算で部屋借りたら現地支店長のファミリータイプより遥かに広い部屋になって気まずくなったことがある。。
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:42▼返信
東京は繁華街以外にも路上、駅のホーム、
それどころか車内、最悪シートにまで大迷惑な酔っぱらいの落とし物が
あるのが信じられない😱

450.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:46▼返信
>>363
それが正解なら東京以外の街無くしたほうがいいんじゃない?

直近のコメント数ランキング

traq