ベッドとデスクが一体になった家具を息子が欲しがってたんだけど、わかる!わかるよ!この秘密基地感たまらない。子供部屋狭いし良いかもなぁ。#6歳息子 #4歳娘#ニトリ pic.twitter.com/GGSEgGf6Tk
— 青かんぱち (@tasorito) February 19, 2024
ベッドとデスクが一体になった家具を
息子が欲しがってたんだけど、わかる!わかるよ!
この秘密基地感たまらない。
子供部屋狭いし良いかもなぁ。
これは憧れるわぁ https://t.co/Vug5HRTpu8
— はにゃがら🌵 (@hanyagara) February 20, 2024
ワクワクする、いいなぁ https://t.co/sBwrDluRAt
— あおい(´ε` ) (@aoishore_esta) February 20, 2024
我が家の中1がロフトベッド使用してます(組み立て直後の写真)
— 54年魚 (@goshiayu) February 20, 2024
階段タイプおすすめですよ。ハシゴより落ちる不安が少ないですし、親もシーツ替えたりしやすいです!
ロフト下にマグネットタイプのライトを付けてるので明るさも確保出来てます。
ただ部屋の圧迫感はすごいですw pic.twitter.com/U0I5eB4Xhe
しかし……
↓
↓
↓
↓
分かる、分かる!
— ゆきんこ (@ryu_uma8262) February 20, 2024
分かるんだけど早まるな!!
甥っ子はコレにして楽しんてたけど「朝のハシゴがダルい」「上登って寝るの面倒くさい」で結局床に布団敷いてた🤣 https://t.co/nIbKzK0T26
分かる、分かる!
分かるんだけど早まるな!!
甥っ子はコレにして楽しんてたけど「朝のハシゴがダルい」
「上登って寝るの面倒くさい」で
結局床に布団敷いてた
布団変えるのめんどいし
— しずく🫧LJK (@shizu_158) February 20, 2024
筋肉痛の時は階段の乗り降りが
めちゃくちゃ辛いし、ベッドで
スマホを充電する時は絶対延長
コード使わないといけないし、
デメリットも沢山ある。 https://t.co/o9o7BVs7jq
布団変えるのめんどいし
筋肉痛の時は階段の乗り降りが
めちゃくちゃ辛いし、ベッドで
スマホを充電する時は絶対延長
コード使わないといけないし、
デメリットも沢山ある。
同ベッドへのトキメキを一度落ち着けて要確認(経験談)
— 氷月(ひづき) (@ghiaccio_mese) February 20, 2024
1.ベッドに座った時にお部屋の天井に頭が付かないか(起き上がってもぶつからないこと)
2.ハシゴのステップは広いか(大きくなると自重で登るの痛くなる)
3.寝相は大丈夫か(ゴロンゴロンするタイプは良くて布団、悪けりゃ本人が落ちる) https://t.co/BZAljYJV9y
天井の高さにもよるけど暖かい空気が上に行きがちだから夏とか暑い日は寝るのがしんどかったりする https://t.co/iTjHH862rx
— いっくん (@ikuScom) February 20, 2024
うちの息子2人、小学校低学年でこのタイプを購入したけど、中学生になって机とベッドは別が良いとなり、解体がめちゃくちゃ大変でした😭
— きじとら@トゥラ中 (@kijikiji0202) February 20, 2024
あと熱出した時とかにベッドの高さでめちゃくちゃお世話しにくいです😭
朝起きにくい子にも不向きです。。
この記事への反応
・これの場合、天井との距離を十分に計算しないと痛い目に…(経験者談)
・子供の頃はこんな感じのロフトベッドだったけど
買ってもらった時も使ってる時も超最高だった。
天井が近いから天井にポスター貼ったりしてね。
・こういうタイプ私が使ってたけど、
ベッド部分が暗くなり易いから気をつけた方が良い。
ベッドが天井に近くて光が入りづらくて薄暗い中読書してたら
あっという間に仮性近視になった。
それでも本を読み続けて今では近視。
あとこのタイプ、使うスペースは少ないけど大きいから更に部屋は狭く見える。
・これねぇー
ベットのホコリというかゴミというか。
落ちてくるから画面はホコリだらけになるし当然机の上もホコリだらけになるし。
喘息とか持ってたらあんまりよくないとは思う。
・こういうベッドで寝てたんだけど
ある日布団持って梯子登ってたらハシゴから落ちて骨折した
・このタイプを使ってた友人は
3回落ちて1度はアバラもやっちゃってたので
念入りにガードをつけてあげてください🤣
30センチの柵をつけても乗り越えて落ちてました😇
・ああぁ〜!分かるなーーー!!
子どもの頃に憧れるのも、リプにあるようにオススメしないになるのも分かる!
大人に近づくほどこのスタイル合わなくなる。けど通らないと憧れのまま残る。
遠い将来卒業することを織り込み済みで、
子どものうちに叶えとくのがいいんじゃないかな…?w
結局やらないまま大人になって
今でもちょっと憧れが残ってるなあ
多少のデメリットは承知でも
子供のうちだけ叶えられる夢なら
叶えとくのも手やで


昔は有線コントローラーだったからゲームもできんし
結局、普通のベッド最強ってなる
そこまで対応しようと思ったら最初から事務机とシンプルベッドしかなくなる
やたら魅力的なんだけど後から冷静になって考えるとクソ要らないっていう
俺も昔二段ベッドの上で寝てたわ
最終的にハシゴ邪魔やってなって外してたな
マグネットの事書いてる人おるけどうちの子は100均でマグネットフック買ってきてスマホ充電用の延長コードを上まで引き込んだりしとるで
風邪ひいたら和室で寝かせてるから一軒家で部屋数がある家なら問題ないよ
家まで帰ってこれないだろ
二人で夜の運動会できない
ゲームしたり漫画読んだり出来ないとね
弊社恐怖症のない俺でも何かしんどかった
ベットが壊れた後階段型にしたら3年経過した今でも不満なく使えてる
ただし部屋が広いなら普通のベット一択、あくまで狭い部屋用
だったらベッドを下にして上に勉強平机置けばええやん
やめといたほうがいいとまで押し付けてくるのは何様やねんと
今は出て行ったので処分したけどね
1日でもきつい
階段も途中2段目だか3段目が壊れて1個飛ばしが普通になる
問題は布団を高いところに持っていく手前、部屋にホコリが舞いやすく積もりやすいこと
あと廃棄する時に通常の粗大ごみで出せないからクリーンセンターに持ち込みか業者に委託せざるをえなくなる
ベット
買えないの?
夜の運動会は時と場所は選ばないだろ
下にパソコンとか置いてたら心配で寝小便できねえよ
うなずく
っぱ普通のベッドよな
軋むのが難点
夜の運動会が夜じゃなかったら夜の運動会じゃないだろ
狭いなら物置にすりゃいいんだから買い得だろ
ベッドとして使うならそれで言い訳だし
昇り降り面倒だと思ったことはないけどなぁ
俺も、こういうのあったけど結局ソファベッドで寝てたけどな
ベッドの上に収納付いてる奴はおすすめ
いや普通に買い替えるやろ
小学生の頃と同じ勉強机とか部屋のレイアウトで彼女を呼ぶか普通?
昼の夜の運動会
裕福な奴が口を挟むなよ
貧乏に口出しして優越感に浸ってるのか?
ひでえ性格してんな
これは真実
ええ言葉や
そしてキャンセルすると階段を降りないといけない
脳内シミュレーションだけで明確にダメだってわかるな
まああれは半分ギャグだけど
えっ、、、、?
わかりみが深い
情つよは中二階を選ぶ
きっと小中学生で彼女いるなんてことは想像もしてなかったんだよ
そっとしておいてあげてくれ
高校生の時に部屋に彼女呼んだりしなかったの?
これドア通らないし設置無理だろw
考えて分からないのか
大学生時代に使ってたやつを物置小屋に移設してるけど上のベッドを物置、下の机をDIYの作業台に利用してるわ
中3で童貞卒業したけど質問ある?
どうやらマヌケは見つかったようだな
業者が組み立てた状態で持ってくるわけじゃないぞ
真昼の夜の運動会
頭で天井突き破ってしまいそう
組み立て家具に決まってるだろ
どんな巨大なドア想像してんだよ
机はミカン箱で十分
布団変えるのめんどいし ←大してめんどくない
筋肉痛の時は階段の乗り降りが辛い ←どんだけ凄まじい筋肉痛やねん
スマホを充電する時は絶対延長コード使わないと ←そんなの1回コード引いて終わりだろ
夏暑い ←大して変わらんわ
実際のデメリットは背の高さによっては頭の高さギリギリだから多少猫背になって首や背中が凝る事
天井からの圧を感じる生き地獄
問題点は解決できるし
組み立てるんやで・・・
それがダメ。飲み物や食べ物は仕方ないけど、娯楽くらいは出来ないとね
つまり設計が失敗
買うなら大人用のシングルサイズにしたほうがええよ
ほんこれ
他人が決めたことになんとかいちゃもんつけようとしてるだけにしか見えんな
ライトが近いとどうしても影が強くてウザい
部屋入る時のスイッチ一発でちょうどよく離れたシーリングライトつけた方が最強
...
まぁいいかな
エアコンとサーキュレーターでどうにでもなる
大人の方がキツイだろw
体力有り余ってるガキだからこその商品なんだし
PS5だと無理だね、、
マットレス貫通してて草
ごめんな、、
そういう奴の家の中は、パソコンの前から一歩も動かなくて済むような
さぞ便利でぐうたらな空間になっていることだろう
慣れたら行けるで
ちゃんとしたマットレス敷けばだけど
LEDライト付けてる
これ子供用だからそんな高さないと思うぞ
これが最大のメリットだぞ
文章間違えました「事故」ではなく「ハシゴ」でした。
下をベッドにしたらええんや
圧迫感が凄そう
夏は暑そうだし
意外と慣れる
デスクライト使えよ
最近のは安いのでも影ができにくくてええぞ
大してめんどくないというが、ちょっとは面倒なんだろ?
それが毎日だとそのうち嫌になるで
黒いパイプタイプだったけど楽しかったよ
足元の先に洋服ダンスがあって
はしごからジャンプしてベッドに飛び乗った猫がいつもその洋服ダンスの上まで行って寝てた
6キロもあるデブ猫ではしごから降りるときはドーンとすごい音がしてた
そして癖になる
癖になると普通の雑魚寝での天井の距離が遠くて不安になる
何年も使ってるけど落ちた事ないな
一言でバチッと決めろ
・寝相が悪い奴は頭から落ちて一生寝たきり
・トイレ行く度にハシゴを上り下りする手間
狭小住宅じゃなければこんなもん絶対買わない。子供は欲しがるだろうがひっぱたいて終了
和式の布団という伸縮自在の夜具があるのになんでわざわざ
ロフト付きの部屋とこれは違うで
だから話噛み合わないのかな
人生エアプ
暑くはない
広けりゃいらんのはそう
でも何か起こったことはないな
下はソファ置いたりサイドテーブル置いたりゲーミングブースとして仕上げたら、暗さも圧迫感もいい感じで居心地良すぎたな
そりゃ畳ならそれでいいだろうけど
寝起きで即座に飛び降りて無問題に着地出来る身体能力(地震等災害時対策)
飛び降りを平然と出来ないなら無理、運動しない奴には不向き、というか危ない
2m位の壁の上からコンクリ地面に余裕で飛び降りれるくらいが丁度いい
普通に慣れる
広かったらそりゃ普通のベッドがええけどな
・・・。
ただ、上と下で温度差があるからそこの調整は大変だった
使いだして2年目には切断して普通のベッドにしてたな
大人だと色々な意味できつくなるけど
よっぽど狭い部屋ならメリットあるけど十分に広い部屋ならベッドに勝てるところ無いんだよなぁ
そういうときこそ床に布団敷いてやれよ
なんでこう応用がきかねえんだコイツら
寝てる時に二階部分が妹ごと落ちてきたのはトラウマ
昔、レオパレスでロフト付きを借りてたけど、こりゃいらんわって思わさせられた。
確かに狭かった。
そういや家庭教師とかこういう環境に当たった時はどうしてんだろ
普通は子供1人に部屋があるからベットと机分かれてるし
わおジャック とってもアメイジングね やっぱりニホンジンはコンパクトなのが大好きなのね
普通のベッドだとソファー代わりになるし、思春期に女友達がベッドに座ったり破壊力やばい
うちもそれだった
広い所に引っ越して即分けた
ひとりぐらし部屋でベッドの下に衣装棚とかダンボールつめるしスペースを有効につかえる
構造と部屋の狭さによっては猛暑日に50度位になってプラモデル溶けたりする
そう思うんじゃん?
実際部屋狭いからを理由に買う人が多そうだけど広い部屋じゃないと不便だったりする
まず天井がかなり高めじゃないと無理だしな
折り畳み式ではなく、分解が簡単なベッドが最強
朝起きて天井が低いとちょっとビビる時があった
寝るときに落ちることはないけど、自分の意思で飛び降りたり不意な落下とかありそうで嫌すぎる
単純にダサイ
3段ベットで寝てたけど上に階取り合いだったぞ
狭い部屋だと天井も低そうだしそこだけ確認して頭ぶつけないなら買いだろ
親がアホなんだろう
ウチはそれが怖いからベッドガードを買ってやったで
二千円くらいやったな危機感とか予測できない親がアホなだけや
胎内回帰という言葉がありまして
でもお前ボッチやん
特別天井が高い部屋じゃないと使えない
腹を壊している時は地獄だな
ベッドの上の段から見下す
机を置くには、これしか無いんだよな。
大学に行く娘が出ていけば普通の部屋が空くけど。
昇り降りで苦労とか感じたことないけどなー
ただ夏の暑さは厳しかった
エアコンの風が直で来るとこじゃなけばやめた方がいい
最初に設置した時は空気が溜まるとこで夏悲惨だった
エアコンや窓の向き考えて設置を変えたら快適になったけど
子供が成長したら買い換える必要あるなら普通のベッド買った方が経済的だわな
買う意味なくて草
下は部屋の明かりはあまり届かないから別に照明必要だし机としても微妙に使い勝手悪かったり
あとよく頭ぶつける人が出たり微妙なんだよね…
一人暮らしの時にロフトの部屋を借りようと思わなくなるメリットw
寝る時はボフってベッドに倒れ込みたいんや
マジで寝るために上がって起きたら降りるだけ
ベッドの上で気軽にグダグダできん
登れる登れないの問題だと思ってるやつが落とし穴に落ちるんだよ
そんなこといってたら集合住宅どころか二階建ての住宅にも住めん
天井に手形や足跡がいくつもあって
まぁまぁビビってたんだけど
友人に二段ベッドがあったんじゃね?
って言われて、めちゃめちゃスッキリした
コイツ使ったことないから書けるんだよなぁ。買った奴みんなが思ってるんだからユーザーボイスなのに。
くたくたになって部活帰ったときとかしんどいし。風邪引いて寝込んだ時は気分悪いのにトイレの度にはしごから降りないといけなかったり、急いで上がるとき脛を強打しがちだったり、寝ぼけ状態だと危険だったりいろいろあるのに
大人は小さく屈みながらベッドに乗るので苦痛
ホビットな>>204ならちょうど良いかもなw
マジでこれなベッドでくつろげない。
板だから布団敷いても寝心地悪い
最終的に処分して15万でシモンズのベッド買ったわ
テレビ見ながら寝落ちが常なワイには寝ながらテレビ見られないのが致命的だった
あとこれ枕元に置いたスマホが寝てる間に下に落ちたとかウトウトして落としたとかって時に回収作業に中々のストレスが発生するのだけは覚えといた方がいい
する予定ないとしても戦闘準備くらいは怠りたくないやん
人生にただ一回のチャンスが発生した時に逃したくないやん
マジでこええよ高いから、わい落ちた瞬間に目が覚めてはしごに捕まったけど
それでも落下して捻挫するわけつ強打するわで陸上の競技会前に怪我して最悪だったし
子供いないんだし
外でやればいい
ただ、子供視点で考えるのもいいけど親視点でもちょっと考えた方がいいぞ
布団やマットを洗濯するとき取るときもセットするときも大変だし危険もちょいある
このハゲは自分に言い聞かせてるの?
アホ発見
経験者も話題に入れるだろw
むしろ圧迫感半端なかったんちゃうかな
ベッドで敷いてる板がカビる、夏場は天井に暑い空気溜まりがちだから。マジで糞暑い
夏の暑さ舐めすぎだろ
床と天井付近じゃ段違いやぞ特に子供部屋だと2階とかになりやすいから昨今の夏は昭和とは全然ちがう
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
ベッド半分くらいの面積のデッドスペースが生まれて秘密基地感がUPするぞ
今の夏はそれで何とかならんのが日本やぞ
最近発表あったけど性交が早いと早死にするらしいぞ
お前そればっかだな
業者か?慣れるコメント何個書いてんだ
部屋狭民全員に使ってほしいまである
夜中にトイレ行くのはめんどいけどそれ以外でめんどくささ感じたことは無い
あとお盛んな奴ならおそらくベッドでHはできないくらいw
ぎゃくになにをするわけでもないのにベッドでぐだぐだするなんて時間の無駄を無くせるライフハックだぞ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
ベットでテレビ、ゲームとかどんだけぐうたら生活してるんだ?
下で寝ればな
天井低い家はオススメしない
閉所恐怖症持ってる子だと多分眠れないくらいキツいと思う
まあ天井が高い部屋なら横も広いんですけどね
こういうのって1部屋に兄弟を詰め込むために使うもんでしょ
まあ自分でよく考えて買うんなら買ったら良いと思うわ
自分はもう人生の半分はこのタイプのベットで満足してる
骨折程度でピーピー泣きわめく雑魚は庭に布団でも敷いてなw
大きくなって兄弟別で寝るようになっても基本上はベッド、下はくつろぎスペースみたいに利用してた
それお前の家が古いからやろ
ここ十年くらいに建てた家なら高気密高断熱が普通だから暑くも寒くもないぞ
えっ、お前友達ベッドに座らせてんの?
汚っ
子供いなくても誰もが一度は子供だったろアホ
が何割いるんだろう
上のベッドを使用している
とかいそうだなw
暑いくらいか
それこそ人によるやろ。俺は小さい頃、二段ベッドの上で寝てて震災で倒れて死にかけたで
場所があるなら普通のベッドの方がええのは事実やろ
・転落による怪我リスク
・物を落とした時、拾いに行くのが面倒
・コンセント位置が遠い場合がある
・布団の上げ下ろしが面倒
・第三者から見て看病しにくいことこの上ない
下も親の布団あったから朝はジャンプして降りてた
などのメリデメ考えて後者に魅力感じる人が使うんだからいいんだよ
概ね同意するが温度だけは異を唱えるわ
一戸建ての2階で床下150のロフトベッド使ってるが夏も冬も下と上で3〜5℃変わるぞ
わりと生活圏ギリギリのエアコン設定にしてるから冬は良いけど夏はサーキュレーター回してないと寝れない
一軒家でロフトは作らない、何故かわかるだろ
使った事有るけどあっという間に邪魔くさくなって(゚⊿゚)イラネってなるで
結局ベッド部分は物置になる
両足でもない限りは登れるぞ。苦労はするけど
何でもかんでも自分の体験的に無駄だからって却下するとか全然成長できんよ
無駄に欲求が溜まって独り立ちした時に暴走して買い物依存症になって借金抱えるダメ人間になるんよ
ベッド下に入る高さのスライド式収納棚
高さ調整の出来るテーブル
これが最強コンボ。
ハシゴ登るのはいいけど降りるのがダルイ
ロフトとかもそうだけど、起きたばかりで寝ぼけてる時にハシゴ降りるって結構きついw
自転車オタクはベッド下に5台は入れられるから…
もう面倒とすら思わない
億劫になる事も落ちることも無かったが・・・
大人になってからウィークリーのロフトで寝たら、3日で床寝してたわ
中学生の時にだるくなって
高校生の時に楽勝になる
落ちてきた埃が下にいっぱい溜まるで
まぁそれはそれとして高めの二段ベッドで上を荷物置き場は有効
子供はそれでも満足するから
子供の頃押し入れで寝てたわ。
今からまたやろうかな。
天井まで高いのが包まれ感あって、めちゃんこ寝れるのが良かった。
逆に顔に朝日が当たらないから起きるのがキツい。
あとせくすはフロアで楽しむしかない。ベッドは彼女の家で楽しむしかなかった。
子持ちには縁遠い代物だが、今使ったらあれだけ眠れるのかなと思う。
子どもでも同じ感想が出るのか
自分の場合は乗っても大丈夫なオフィスで見るような金属製の棚をベッドの横に置いていたので
脚立に乗る→脚立より少し高い棚に足かけて登るってやり方して
降りる時は脚立の手すりに足かけて降りて座椅子に着地していたけど
梯子式は登りづらい、降りにくいだから止める気持ちはわかる。
部屋が狭いなら折り畳み式のソファベッド一択。
子供の頃の筋肉痛とか、水泳やスキーをした日の夜にあるかどうかって感じだったかなぁ…
でもデッドスペース生かせるし、結構メリットも大きいから悩ましい
それが嫌だから自分ちはベッド使わず布団派だわ
ベッド卒業までずっと楽しんでた記憶あるわ
二段ベットの上段のほうは、ほぼベッドで過ごす人になりがち。
朝もなかなか起きてこないし。
やめといた方がいいと思う。
落ちるリスク高いのがヤバイ。あと成長で狭く感じてくる。
自分は写真とちょっと違うタイプのだったので、はしご外して
椅子→机→ベッドと登っていた。机に上るのが普通になってしまうのはやっぱ躾に悪いかもね。
まあ別に机に登る大人に育ってはいないけど
朝起きない子はアラームを下の机に置くとか位しかメリットがない
設置、掃除、模様替え、引っ越し、撤去 あらゆる面で面倒
百害あって一利なし。余程部屋狭ければどうぞってレベル。
ただ、具合悪い時のハシゴはとてもしんどい