• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









偉い人が寺に来たとき玉露を切らしてたから一か八か私がいつも飲んでるお茶を出した。そしたら「ええ茶や.....旨いなぁ...色も格別...(おかわり)」って喜んでもらえた。

ありがとう!ぉ~ぃお茶粉末タイプ!!!
ありがとう!伊藤園!!!!!!!






この記事への反応



伊藤園の粉末の緑茶、美味しいと思います!
よくビジネスホテルとかに置いてあるので、楽しみにしてます。


弊社もお〜いお茶粉末です\(//∇//)\死ぬほど笑った。

某中国地方のお客様がたが研修旅行で弊社工場を見学なさった際、夏だった&人数多くて量が必要だったので冷やした「伊右○門」2ℓペットボトルを給湯室でグラスに注いで、それからお盆で会議室に持って行った。お客様が「やっぱり京都のお茶は美味しいわね〜!」と口々におっしゃり複雑な気分になった。

伊藤園のお茶美味しい!私もこれ好き

丁寧に淹れた玉露は格別だけど雑人間の私には難しすぎて無理(ヾノ・ω・`)


行きつけのコーヒースタンドのマスターが「わたしでも人に淹れてもらったコーヒーの方が美味しいと思います」って言ってたからやっぱり淹れてくれる人によるんでしょう。

ええ人やん。なんだこの茶は!って言う訳にもいかないしそう言ってくれたのでは?

伊藤園、最高…(こちらは粉末麦茶を愛飲)

私お盆で暑い中お経しに原付で来るおっさまにいつも伊藤園の冷えたおーいお茶ペットボトル渡してるw
次の家に行く間に飲んで欲しくて


その手があったか!

時々、マック食うと旨いあれやねw







案外バレないもんだな







コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:32▼返信
玉砕
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:32▼返信
玉露ってしょっぱいというかダシが入ってるような味で好きじゃないわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:32▼返信
くさい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:33▼返信
抹茶とミックス
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:34▼返信



なぜかガクトの格付け思い出した


6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:35▼返信
お茶の宣伝しても、はちま民にはうけないだろ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:35▼返信
ステマ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:36▼返信
粗茶ですが(正直者)
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:36▼返信
実はワインも判別できる人間なんてグルメでも極わずかw
この茶も同じことで玉露なんてわざわざ用意したって相手は良さなんてちっとも判らない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:37▼返信
普通の茶葉より高いやつだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:37▼返信
IWAHASHI
@maeeeeen

あ、あと俺が挨拶無視されたんは
ロザン宇治原とギャロップ林な
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:37▼返信
このお茶ステマ臭がするぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:38▼返信
北海道の札幌市が「空からの景色がクールな街」ランキング、世界10位に入ってました😎
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:38▼返信
嘘松な人が来たときはどうすりゃええん?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:39▼返信
>>1
【PR】付けろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:39▼返信
ありがとう嘘松起稿
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:39▼返信
【PR】
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:39▼返信
寺の嫁って大変そうだよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:40▼返信
ステマがバレたサイトがバレないとか言い出すギャグwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:40▼返信
嘘松なのはバレてますけど何がバレてないの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:41▼返信
相変わらずに宣伝糞サイト
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:43▼返信
>>2
その出汁の味みたいなのが「旨味」なんだけど、好き嫌いあるわなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:43▼返信
出る杭は打たれるし、杭。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:44▼返信
和菓子屋で饅頭買ったときに出されたお茶が美味くてかーちゃんと二人で褒めまくってどんなのか聞いたら店の人が奥から伊藤園の濃い茶のペットボトル持ってきたことあった
それ以来その和菓子屋には恥ずかしくて行けない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:44▼返信
ニトリ、総合職の給与を月額2.2万円以上引き上げへ 21年連続のベースアップ 新卒給与やパート・アルバイトの時給も賃金改定を予定
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:44▼返信
>>15
【RR】
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:45▼返信
>>2
旨味は感じれてる、舌は確かなのはウケる。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:45▼返信
注文したわけでもない茶にいちいち何か言うもんなの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:45▼返信
>>26
お坊さんって気づいてても言わないでこういう対応できるからお坊さんなんだよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:46▼返信
ひどい嘘松を見た
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:46▼返信
そ~い粗茶
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:47▼返信
不味い、もう一杯!
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:47▼返信
アップル「折りたたみiPhone」開発凍結か
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:47▼返信
そりゃ「抹茶」だからな
お茶好きの人間なら茶葉より香りが強く出る粉末のほうが当然うまいと思うだろう
別に馬鹿舌なわけじゃないと思うぞ
ちなみに抹茶は粉末である事以外に特に定義はない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:47▼返信
ベトナム人技能実習生が20代女性に性的暴行か 不同意性交等の疑いで逮捕 富山
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:48▼返信
バレてたやろ
そんでおかわりって言われてまた同じもの出してくるか試した
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:50▼返信
京都民の嫌味どすえ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:51▼返信
ぶっちゃけ、コーヒーもマクドとかコンビニのが十分上手い💪
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:51▼返信
>>36
おかわりですこしぬるめで薄めに淹れるのが切れ者
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:51▼返信
>>13
札幌民の俺
地元愛に溢れてます
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:53▼返信
>>38
お客様に出すならコーヒー牛乳が一番だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:55▼返信
風評被害ではないんだが
福島の原発事故の時に放射能が風に運ばれ
富士山に当たり静岡の茶畑に降り注いでいるので大丈夫か?と言われてて
テレビ等ではお湯で薄まるのでお茶は大丈夫と報道しまくってたけど
粉末でも大丈夫ってどのTV局も言わなかったんだよね
当時は健康ブームでお茶の葉を粉末にする機器も販売されてたので
スゴく気になってた
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:55▼返信
>>38
大量仕入れするほうがいいものを安く買えるから、実は下手な喫茶店よりいい豆使ってるんだよな
サンプル数多いから進歩も早いし。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:57▼返信
伊藤園のお茶うまいよなぁ・・・
ティーバッグのお茶飲んでる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:57▼返信
いやバレるだろ
粉末茶なんてめちゃくちゃまずいやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:58▼返信
眼の前でスプーンですくった粉末をパッと入れてお湯をジャーって入れたらどんな顔するん?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:58▼返信
※プロモーション含む
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:58▼返信
まぁ普通に美味しいよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:58▼返信
>>42
放射能は風で運べないぞw
放射能ってのは放射性物質が放射線を出す能力の事だからな
風で能力だけ飛んで行ったりしねえw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:59▼返信
格付け番組でなかなか高額商品を当てられないくらいだから金額ほどの中身ではないんでしょう
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:01▼返信
>>46
茶道でほぼそのままの事するわけだけど、何を期待して言ったの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:02▼返信
ペットボトルのお茶でもお~いお茶が一番美味しいと思っている
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:03▼返信
>>50
そもそも高いのは人を選びすぎて一般に受けない=ニーズがないから必然的に値段が高くなるだけなのがほとんどだし
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:05▼返信
※51
茶道とお客に緑茶出すの一緒にするのマジで草
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:05▼返信
>>50
値段って品質より希少価値に拠るところのほうがでかいからな
メモリでも生産数の多い高性能メモリより古い小容量メモリのほうが高かったりするし。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:06▼返信
>>49
季節でから花粉と間違えてんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:08▼返信
※1 💩?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:08▼返信





しか
いないwwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:08▼返信
ま~た@giiiiiiituかよ

はちまって取り上げる人と専属契約でもしてるのかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:09▼返信
>>54
いや各種道具を茶道専用にしたらやる事はまんま茶道だぞw
茶筅で混ぜる工程がないくらいだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:09▼返信
粉末は香りが強いからまぁ下手な葉っぱよりは美味しいやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:11▼返信
ワイは粉末の方が好き
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:12▼返信
ぶっちゃけ高い金払って味楽しんでるのか疑問
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:12▼返信
味の素と同じでお茶の分野は科学的に研究されまくってるからな
玉露より甘みあって香りも強けりゃ、そら旨いだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:13▼返信
ステ松
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:14▼返信
※60
全然違うだろw
そもそも緑茶に使う茶葉は基本粉末じゃねえ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:14▼返信
現実じゃなくて 嘘 で す
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:14▼返信
昔のお茶ってもっと苦みがあったよね
今のお茶は物足りない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:15▼返信
「ええ茶や.....旨いなぁ...色も格別...(おかわり)」

あ、これ京言葉ですね。
まさか同じお茶をおかわりに出してませんよね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:15▼返信
お茶っぽいお湯
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:16▼返信
>>58
急にどうした?
ゲハ無関係だぞこれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:17▼返信
>>49
放射能は飛ばなくても汚染された土やら砂は飛ぶぞ
日本の時は問題なかったけど中国のウラン鉱山の時は大惨事だったからな
アホな中国政府はインフルエンザダーとか言ってたよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:18▼返信
はちま専属松かよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:21▼返信
どうなんやろうな
伊藤園が本当に素晴らしいのか普段のいいお茶の淹れ方が不味いだけなのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:21▼返信
急須が必要無いからお茶淹れるのがめんどくせえ時は重宝する
でも結構すぐ無くなるw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:22▼返信
玉露なんて普段から飲んでる人は居ないし
違いがわかる人なんて更に居ない
違いがわかる人でもかなり集中して飲まないと違いには気づかないよ
今のインスタント茶は美味いのでね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:22▼返信
苦いほうが健康に良さそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:23▼返信
粉茶は粉末ごと簡単に飲めるから好き
栄養を全部取れる気がする
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:24▼返信
粉末の梅昆布茶うまい
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:24▼返信
最近お茶にハマって色々飲んだが、圧倒的に伊藤園の凄さを感じる。マジでうまいし、ティーパックも一番質がいい。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:25▼返信
バランスが良いんだよな
素人が変にお茶に凝って淹れようとしても
伊藤園とかリプトンのほうが美味いって成る
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:27▼返信
>>76
いや普通にわかるでしょ
甘味全然違うし
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:29▼返信
ちゃんとした抹茶とかも飲んだこと有るけど
現代では美味しいとはあまり思わなかったな
味が深いとは思ういろんな風味が鼻に抜ける複雑な味
現代ほど味を調合できなかった時代では美味いと言われるのもわかる気がした
味の調合が出来る現代で抹茶が美味いかと言われると飲みづらいという方が勝ってしまったな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:30▼返信
>>76
いやわかるだろ普通
「これは玉露です」ってはっきり言い当てられるソムリエが滅多にいないだけで
違う事くらい普通わかる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:30▼返信
>>82
そんなことに気を使って飲む人は現代では少ないんだよ
お茶の甘みなんてね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:31▼返信
所詮人間てそんもんさ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:32▼返信
現代のお茶は甘みを楽しむ飲料って言うよりは
熱い日に喉を潤す爽快感を得る飲み物だよ
甘みを楽しむなんて飲み方をする人は多くないよ
紅茶でもね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:33▼返信
自然の茶の甘みが深い
実に結構だと思うよ
ただ現代だと甘みを足すだけならどうとでも可能なんだよ
海外の凄い甘いお茶を飲んだこと有るかい?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:34▼返信
お茶っ葉にお湯だけ
他には何もたさない
自然の甘みを堪能する
まぁそれはそれで素晴らしいと思うよオーガニックと言うかね
健康的と言うかね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:36▼返信
甘味が貴重だった時代とは違うとしか言い様がない
飲みやすく甘みが有って美味しくする方法がたくさん有る
玉露にこだわる必要もない
ネームバリューだな
入ってると美味しそうっていう
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:37▼返信
>>1
ち〇こ松^^
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:38▼返信
回転寿司にあるような粉っぽいお茶ってムラがあるからなあ
隙じゃない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:38▼返信
情報を味わってるだけだから問題なし❗🧉
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:39▼返信
>>85
テアニンの喉に引っかかるような甘味があるからわからんわけがない
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:39▼返信
まあ吐き捨てるわけにもいかんしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:40▼返信
社交辞令
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:42▼返信
>>94
現代だと喉に引っかかる感じが嫌だって人も居るんだぜ
昔の美味しいが現代の美味しいと一致するとは限らんのよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:44▼返信
>>97
違いがわかるかどうかの話じゃなかったの?
美味いかどうかにすり替えてどうした?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:56▼返信
そこは「ジャーン!実はそれ綾鷹でした!」って言う流れやろがい!
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:01▼返信
室温を30℃にして30分経ってから冷茶を出すんだよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:03▼返信
無添加の粉末緑茶がいいですよ
ブラックコーヒーばかり飲んでましたが粉末緑茶の方がわりかし良いので変えました
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:09▼返信
玉露って本当に飲み慣れてる人じゃなきゃとてもじゃないが余りにも味が違いすぎて不味く感じる
普通のお茶と全く別物だよ
恐らく君の言ってるのは玉露入りお茶なんじゃねーのwww
粉末のお茶のほうが美味しいのは素直にお茶の味がするからだね
ちなみに、麦茶も物によってかなり味の違いが有るよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:10▼返信
>>98
俺は最初から違いなんて気にする人は現代にほぼ居ないと書いてたよ
誰かと勘違いしてるよそれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:11▼返信
茶道のお茶も粉だし
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:17▼返信
伊藤園がいいなら水素水でも出しとけよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:20▼返信
伊藤園か
そうかそうか
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:26▼返信
高級品の葉っぱを、分量、温度、時間を間違えて抽出しちゃう位なら、これの方が美味しい件。

茶道もインスタント。 粉入れて、お湯入れて、かき混ぜる。 (某漫画より)
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:34▼返信
ああいや、これは普通にうまいんだわ
量多めにして温かいうちに飲むとマジでわからんやつ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:39▼返信
玉露って旨味強くて苦味がなくて
茶というより出汁って感じ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:39▼返信
最近のインスタントは質が高いからな
茶葉を下手クソに淹れるよりは普通に美味くなる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:46▼返信
急須用意したり洗う手間もないしな
普段使いにすごい便利
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:48▼返信
体脂肪減らすのは、体に合わない人いるから毒と一緒だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:53▼返信
>>103
> 違いがわかる人なんて更に居ない
> 違いがわかる人でもかなり集中して飲まないと違いには気づかないよ

苦しい言い逃れだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:55▼返信
お茶好きだけどお〜いお茶は普通に好き
普通だからいいんだよこれが
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:56▼返信
フリーズドライの製法を知ってたら、にわか野郎には判別できないことはすぐにわかる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:58▼返信
粉末ていい匂いするよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:03▼返信
令和の石田治部
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:08▼返信
>>109
あるよ
低い温度で入れれば粗茶でも苦味出ない
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:11▼返信
玉露わかってないやつが書いたネタ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:16▼返信
さすがに全然違うしわかるやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:22▼返信
味がどうより濃さが好みに合ってるかの方が遥かに重要
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:27▼返信
安物だったからわざわざ褒めたんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:30▼返信
これは本当松
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:47▼返信
>>76
”玉露入りのお茶”だったら集中しないと違いわかんないかも知れんけど
100%玉露だったら余裕でわかると思うぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:56▼返信
そもそも茶道で使うお茶って粉末だからなあ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:02▼返信
違いが分かったとして、高い方が好きとは限らんし
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:05▼返信
良いお茶だったらおかわりできんわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:25▼返信
>>90
こいつ砂糖みたいな甘さだと思ってそうw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:26▼返信
こう言う話するとわかりやすく育ちの差が出ちゃうよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:34▼返信
なんだよ・・・・ただのアマLINK
アフィリンク松か
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:47▼返信
勝手に体脂肪減らすとか凶悪なことをしやがるぜ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:47▼返信
>>26
カッコが付くとレッドリボン感が強くなるが、ランバ・ラル感も捨てがたいな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:55▼返信
昨日かっぱ寿司行ってお茶買ってきたわ玄米茶好き
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:30▼返信
これ高い方のやつやろ?
600~700円くらいする
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 01:06▼返信
結構いい値段するからね
100グラムでいえば1000円は軽く超えるから
世の中には100グラム数百円の安いものがいっぱいある
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 01:23▼返信
まあ米と同じや
誰も違いなんてわからん
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 01:40▼返信
あからさまな嘘松やん
まずこの人のとこに偉い人が来るわけないし、いちいちお茶の感想なんて言わないし
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 02:45▼返信
茶葉を粉砕精製してるから普通に入れるよりおいしい
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 02:45▼返信
意外と馬鹿に出来ないんだよなぁ
苦味も渋みも抑えめで旨味がちゃんとある
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 02:47▼返信
>>136
お前、タイ米とジャポニカ米の違いもわからんの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 04:16▼返信
松茶
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 07:36▼返信
普段の玉露の入れ方が激マズだったんだろうな
お茶って同じものでも入れ方で全然味が違う
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 11:51▼返信
ステマは違反だから
通報対象だから

直近のコメント数ランキング

traq