• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





日経平均株価 バブル期につけた史上最高値を更新

1708590367402


記事によると



22日の東京株式市場、日経平均株価は、バブル期の1989年12月29日につけた終値としての史上最高値を更新して3万9098円68銭まで上昇しました。

日経平均株価がバブル絶頂期の水準を超えたことで、日本経済がバブル崩壊後、失われた30年と呼ばれた低迷期を本格的に脱することができるかが焦点となります。

・22日の東京株式市場は日本時間のけさ、アメリカで発表された大手半導体メーカーエヌビディアの決算が市場の予想を上回る好調な内容となったことを受けて取り引き開始直後から多くの銘柄に買い注文が集まりました。

・そして、午後の取り引きが始まった直後に日経平均株価の値上がりの幅は700円を超え、1989年12月29日につけた取り引き時間中の史上最高値、3万8957円44銭を上回って3万9000円台まで上昇しました。

・その後も上昇幅は800円以上に拡大し日経平均株価は取り引き時間中に3万9156円97銭をつけました。

・終値でも1989年12月29日につけた史上最高値、3万8915円87銭を更新し、21日の終値より836円52銭、高い3万9098円68銭で取り引きを終えました。

・経団連 十倉会長「喜ばしいことだ。国内外の資金の流入や好調な企業業績によるものと受け止めていて、成長と分配の好循環に向けた日本経済の潮目の変化も考慮されたものと考えられる」

・「日本はいま、デフレからの完全脱却の千載一遇の好機で、経団連としては引き続き賃上げへの取り組みや国内投資の促進などを進め持続的な成長の実現に向けて積極果敢に取り組んでいく」


以下、全文を読む

この記事への反応



それにしては時代がほの暗いのだよなぁ…

一部の投資家が儲かるだけ…

やっとですねぇ👏
バブル後~という言葉がなくなる


バブルの時のような時代にするには、まだ、かなり上にならないとね。

安倍が撒いた種が岸田で花が咲いたね

俺が大学4年時の最高値を超えるのに何年かかってんねん!

なにか変わるのかしら?

34年前の素晴らしい世の中の状況を知っているだけに、全く嬉しさが込み上げてこないなぁ💦😮‍💨

そのバブル期、世の中は好景気に沸いてたのにね。




ほんで・・・?という感覚の人が多そうだ・・・






B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません














コメント(519件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:41▼返信
今年の俺は一味違う😡
真の正義のデカレンジャーの
真の願いは貴様らゴミ共をデリートし
真の平和を掴み取る
全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:41▼返信
バブルから成長してないってこと
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:41▼返信
日本の未来はウォウウォウウォウウォウ
世界が羨むイェイイェイイェイイェイ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:43▼返信
実体経済と比べて割高すぎるからそろそろ暴落しそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:43▼返信
>>ほんで・・・?という感覚の人が多そうだ・・・
おいおい今どきNISAもやってない奴おんの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:43▼返信
これで日本も先進国になれちゃう?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:44▼返信
エヌビディアという米国の一企業の決算次第でこうも日本全体が揺れ動くという

ある意味日本が終わってることの証明
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:44▼返信
円安だからだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:44▼返信
NHK「日本のバブル最高値は30年前の株価。
アメリカやヨーロッパの国はとっくの昔に30年前の何倍というところまでいっている」
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:44▼返信
株価が上がってるだけで景気は良くなってないわな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:44▼返信
好景気だから税金をもっと上げても大丈夫ですね
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:44▼返信
よし、それなら増税だ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:44▼返信
焼け太りJAPAN
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:44▼返信
岸田文雄「不景気旋風を巻き起こす、外国人を日本に送り込む!」
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:44▼返信
民主党政権に任せていたらこの倍になっていた
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:44▼返信
>>2
アンチ乙、税金はぶくぶく太りまくってるから✋
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:44▼返信
結果論だがアベノミクス黎明期に株を買っていたら億り人になっていたというね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:45▼返信
まあ所詮円安で外資が安い日本株を買い漁ってるのと
中国の不動産バブルが弾けて資産を日本株に振り替えてるだけなんですけどね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:45▼返信
新NISAとか胡散臭いよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:45▼返信
なお、賃金は1円も上がらずアジア最底辺の低賃金のままなので実質賃金は大幅にマイナス


物価は毎日のように値上がりしまくり(10年以上も物価高騰が止まらない)


低収入の非正規雇用者は激増で超少子化、外国人犯罪者の移民は増えまくり もう終わりだよこの国
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:45▼返信
無限増税編
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:45▼返信
>>1
ちな株やってない時代遅れの人いる?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:46▼返信
平穏なるはちま起稿に狂気と恐怖を撒き散らす5つの脅威
はちま五大厄災
①プリン(コイキング)
②(´・ω・`)知らんがな
③政権交代
④橋本環奈に
⑤コイツ早く死なねぇかな😁
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:46▼返信
>>5
やってても日本株買ってないだろ
日本株を買ってんのは外人で日本株を売ってるのが日本人
日本人が全世界とかsp500 買うから円安圧力が弱まらんし
内容自体は終わってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:46▼返信
>>1

株で儲かりまくってます^^
 
なんかすんまへんm(__)m
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:46▼返信
実質賃金21ヶ月連続マイナスなんだから、金使わなくなってインフレにならないのは当たり前だろ。
実体経済を効率化しないと、賃金上昇しないっていいかげんわからんかね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:47▼返信
ウオォォォォ日経平均株価激上がりで日本バブル始まったァァァァ
みんな大金持ちだから子供支援金1000円以上徴収するお
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:47▼返信
>>1
任天堂=チー牛集団💩💩💩
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:47▼返信
>>7
NVIDIAが好調ということは、半導体設備とか部品を作ってるとこも恩恵を受けるのよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:47▼返信
ありがとう任天堂
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:47▼返信
だからメディアや左翼が日本下げを必死にやってるんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:47▼返信
nvidiaのおかげじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:48▼返信
ニンダイのおかげか!やっぱりすごいや任天堂!
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:48▼返信
アベノミクスの円安誘導で、日本の労働力のバーゲンセールをやってんだから株価だけは上がるだろうな。
株価だけな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:48▼返信
偏りすぎ
んなもん実感するわけないやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:49▼返信
言ってて虚しくならない?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:49▼返信
チャイナマネーとチャイナ投資だったものが全世界に流れている
その一部が日本の株と不動産が投資先になっているだけ。円安だしね
景気が良くなってるんじゃなくて乱暴に買い叩かれているだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:49▼返信
言ってて虚しくならない?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:49▼返信
配当金税とかねえの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:49▼返信
現金もっててもインフレで減るから株なんかに変えるわな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:49▼返信
普通に考えて「常軌を逸した円安のせい」
一ドル110円でこの額出してみろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:49▼返信
平成生まれは生まれてから一度も好景気を味わったことがなかったってすごいな
やっと日本が始まったで
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:50▼返信
人気配信者「もこう」ニコニコ生放送で90日のBANを受けるも「間違いだった」と運営に訂正される…“忖度はない”と報告
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:50▼返信
好景気?日本ってリセッション入りしたんじゃなかったっけ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:50▼返信
中国からテタイテタイ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:50▼返信
企業が儲かったとしても蓄えや他分野に手を出して従業員に還元せんから意味無いだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:50▼返信
日本最高!日本最高!日本最高!
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:50▼返信
株だけで1億超えたわ
ホクホクなんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:51▼返信
もういいよどうせ日本は終わるから

中国に攻められて男は皆殺し女はせいどれいとして世界中に売られて終わり
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:51▼返信
そのエックスビデオの株を直接買うことは出来んのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:51▼返信
奴隷は黙って働けって事
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:51▼返信
1ドル150円にまでされて国民の資産が目減りしまくり
借金返す政府は1.5倍楽になる
これかなりひでー話だからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:52▼返信
は?ワイの持ってる株ダダ下がり真っ最中なんだけど??いつ騰がるの???
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:52▼返信
持ち株の時価は上がってるけど売らないと確定しないからなあ
やっぱり株って売り買いしてなんぼなのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:52▼返信
FIRE否定して働いてるバカは
FIRE民が毎月数百万円働かずに手に入れてる現状を直視して
自分は奴隷だと自覚しろよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:52▼返信
なんで嬉しくなさそうな人がいるんだろう…
旧NISAの上限だけの投資でも300万は儲かってるでしょうに
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:52▼返信
>>4
国が倍プッシュだろ
みんなわかってるから買う
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:52▼返信
この株価上昇は給料が上がるものじゃないね
需要が無いから金があっても供給できない
つまり儲けに出来ない。しかも円安
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:52▼返信
株高って好景気なんか?
一部の銘柄が海外投資家に買われてるだけだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:52▼返信
何が好景気だ
死ねよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:53▼返信
↓中国の有り金を全部溶かしちゃったおじさんが一言
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:53▼返信
※20
株価の変動で賃金が上下してほしいの?
下がったらその率分下がるけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:53▼返信
別に株価で給料上がるなんてルールもないし
現実のデータは株が上がると実質賃金が下がる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:53▼返信
円安株高→FIRE民「毎日資産が数百万増えてくwww」
円安→外国人「おー日本安いね6000円の海鮮丼?チープチープwww」

実質賃金低下→雇われ労働者「景気が良くなってる実感がない!」
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:53▼返信
株に税を付けよう税
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:53▼返信
※24
NISAはオルカン全振りだけど確定拠出型年金は半分くらい日本株にしてるわ
確定拠出型年金だけで退職金3000万超えそうでウハウハ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:53▼返信
昔と比べて円の価値がなくなってるだけだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:54▼返信
円安に乗っかって中国マネーが流れて来てるんでしょ
あっちの株式が絶望的だし
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:54▼返信
日本の国力低下で値ごろ感が増して買い漁られているだけだし、30年前水準に戻っただけだから最高値って言って手放しで喜べるような状況ではないような気がするがなぁ 
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:54▼返信
ワイも給料上がったしボーナスもめっちゃ上がったし最高ですわ
この状況で給料上がってないなんて可哀想に
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:55▼返信
投資家や企業 経営者が儲けているって事?
末端にはまったく届いていないのは、総中流社会ではなく能力・結果主義になったせいか
労働者より会社が強いのが日本だからなー
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:55▼返信
>・なにか変わるのかしら?

何もしない連中は何も変わらんよ
金持ちになるのは
努力、行動、リスクを取る事をした人間だけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:55▼返信
株価は上がっても国民の生活変わってないってやばいからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:55▼返信
コロナで世界中金増やしたのと中国から流れてるのが理由だろうな
個人消費冷えまくりだし景気なんて全然関係ないよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:55▼返信
一方横の国とその横の国は経済終わってるなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:55▼返信
1ドル100円で日本人が海外旅行でブイブイ言わせられるならいいよ?
円がマジカルコインになっちゃって「39000岸田円」でヒャッホーされても失笑なんよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:56▼返信
※70
去年の賃上げでは年収が40万あがったわ
今年の賃上げは去年の倍以上を目指すみたいなので80万アップをしてるで
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:56▼返信
二四半期連続マイナス成長で景気後退入りしてんだけどw
相変わらず外国人に遊ばれてる株相場だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:56▼返信
日本終りすぎだろ もうダメだわ・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:56▼返信
言っとくけどバブル期は他国は日本の遥か下だったからな

インドと米国には抜かれたけど実はそれ以外には抜かれてないんだよ。それほどバブル期は凄かったんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:56▼返信
>>72
アスペかな?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:56▼返信
業種別で格差あるのがな…
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:56▼返信
享受出来てない奴らの妬み嫉みの哀れさよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:57▼返信
※71
末端も投資をすればいいのでは?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:57▼返信
日本人で良かった😭
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:57▼返信
※65
すでに付いてるよ米国の2倍以上だよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:57▼返信
>>73
変ってないどころか悪化している
これは色んな指標から明らか
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:57▼返信
>>73
それが普通
株価って別に現実を反映しねぇから
テスラとトヨタの株価見りゃわかる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:58▼返信
日本経済の夜明けぜよ
ガーハッハッハ!
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:58▼返信
>>73
いうてそれはバブル期もだぞ
当時の新聞でも実感してないってのが7割越えだったんだから
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:58▼返信
また増税して冷や水ぶっかけると思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:58▼返信
中国人に対する気遣いや配慮はないのか!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:58▼返信
※86 まだ足りないね好景気ならその5倍は採らないと
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:58▼返信
ここまで国が上手くやってて不景気だ―とか言ってる連中もう救いようないだろ
氷河期世代とか今まで何やってきたの
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:58▼返信
パヨチン涙目で草ぁ!!!!!
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:58▼返信
バブルに乗れてない雑魚おりゅりゅ?w
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:58▼返信
最低数しか買えない貧乏人だからあんま儲かってない
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:58▼返信
※93
5倍になると100%を超えるんですがそれは…
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:59▼返信
※76
幼稚なマスゴミの戯言に一々騙されるなんて恥ずかしいやつw

投資すれば君も投資家だよw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:59▼返信
氷河期プレステ世代に無能が多いわけだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:59▼返信
そんで結局
こんなのはまやかしで国民は貧しくなってるって言って岸田を叩けばいいの?
こんなのはバブルですぐ大暴落が来るって言って岸田を叩けばいいの?
どっちなの
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:59▼返信
>>90
それでも当時の日本は経済成長してたけど?

日本の内閣府は15日、2023年10~12月の国内総生産(GDP)を発表した。2四半期連続でマイナス成長となり、日本は予想外の景気後退(リセッション)に入った。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:59▼返信
株が上がって従業員に還元する方がおかしいだろ
還元するなら投資した人間に対してじゃないとおかしい
じゃないと金出してくれる人がいなくなって潰れるのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:59▼返信
>>99
お前が幼稚なんだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:59▼返信
>>73
普通逆なんよ景気が良くなった結果投資されたり値上がり見込んで買われる
そこを株価上げればって金だけジャブジャブしても企業だってどうしようもない
儲からないから人件費設備投資も出来ないから株主の配当にするだけだし
国が買いすぎれば国策企業だらけになって社会主義と同じ衰退をたどる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 18:59▼返信
新NISAとかいう神制度で株転がしてるだけで毎日儲かって最高や
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:00▼返信
>>103
従業員に還元せずに潰れてるのが日本経済なんですねえw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:01▼返信
>>106
新NISAの投資先は米国株という事実
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:01▼返信
旧積立NISA満額で5年で200万増は投資家からしたら雑魚なんだろうが貯金してたら1円足りとも増えなかったと思うと始めて良かったと思える
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:01▼返信
※107
いうて去年からは賃上げが一気に加速したやん、今年はもっと勢いあるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:01▼返信
※93
何が足りない?
国がわざわざNISA枠を国民一人ひとりに与えてくれたのに使わないから卑屈になって泣き言と恨み言と劣等感で心が満ちてるんじゃねーの恥ずかしいやつw

NISAってのはどんなに儲かっても無税になるんだよ。くだらないこと言ってないで始めろよバカw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:01▼返信
>>103
ストックオプションとかご存じない?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:01▼返信
1月上旬に新NISA全額ぶっこまなかった情弱なんてはちまにはおらんよな?w
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:02▼返信
>>90
というかバブルはまさに好景気が終わった時代が始まりだし
今ってまさに好景気が終わって株高が始まるってバブル突入の時とそっくりだよね

日本人はアホだから全く同じ失敗を繰り返すと思うよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:02▼返信
そうか?今日ハロワ行ったけど年休二桁で手取り数万そこらの仕事しか無かったぞ 資格もってても5万くらいしかかわらんしなにこれ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:02▼返信
ブルーチームにコロナを仕掛けて経済崩壊させようとして自爆した中国に乾杯
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:03▼返信
>>110
21ヶ月連続実質賃金減少で個人消費死にまくって二四半期連続マイナス成長でリセッション入りしてるんですけど?www
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:03▼返信
>>102
発展途上だった当時と一緒にするのはアホだよ君
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:03▼返信
株を積立続けていて良かったわ この2年で信じられんほど儲かったよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:04▼返信
※113
例え高騰している時期だろうと
投資信託の場合は年初に全ツッパが最も効率がいいってシミュレーション結果があるからな
下がるのを待つよりもさっさと買って投資信託の評価額が上がっていく方が勝率高い
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:04▼返信
>>113
その言葉に惑わされた一括組の何割が5年後も保有できてるか見ものだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:04▼返信
>>111
※安価すんなや
ツリーでコメが追えねえだろボケ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:04▼返信
>>103
そもそも日本の場合利益を株主に還元もせず従業員の給料に反映もさせずひたすら会社の内部留保増やしてるのが実態だけどね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:04▼返信
靴磨きの少年の予感しかしないw
総楽観すぎるw全員が儲かる相場なんか無いわけで
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:04▼返信
労働者に直接恩恵あるのもっと先だろうなあ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:04▼返信
※117
日本円の現金しか持ってない情弱の貧困層が死んでるだけだよ

株や土地を持ってる人間は信じられんほど潤ってるぜ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:05▼返信
※117
底辺さんは大変だねぇ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:05▼返信
あ、はい。知恵遅れですか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:05▼返信
NHKで『アベノミクスが転換点になった』とか言われてるけど、パヨクどうすんの???
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:05▼返信
不思議なもので株価が上昇しても給料は増えないのに
株価が下がると給料が減るんだよな。これが終わってる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:05▼返信
意味のない株価上昇だよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:06▼返信
21世紀は中国の時代とは何だったのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:06▼返信
>>118
横だけど今のドイツやアメリカって発展途上国だったんだ!
勉強になるなぁ~
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:06▼返信
>>118
発展途上・・・?
何を言ってるんだお前?

第1回先進国首脳会議(だい1かいせんしんこくしゅのうかいぎ、1st G6 summit)は、1975年11月15日から17日までフランスのイヴリーヌ県ランブイエで開催された主要国首脳会議。

つまり70年代で日本は先進国です。ありがとうございました。無知蒙昧君
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:06▼返信
※121
投資経験者なら大丈夫だどうけど
NISAで投資を始めた連中は阿鼻叫喚になりそうで楽しみ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:06▼返信
>>76
同意
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:06▼返信
ここで文句言ってる弱者は無視した方がいいな
にほんは資本主義国家なんだし
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:06▼返信
そもそも、一般人は当時のバブル期より今のほうが裕福。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:06▼返信
※108
米国に投資してドルで増やしてる内に円安が維持されて、使うときには円に戻して国内で使う分にはなんの問題も全く問題ないでしょ。18才から老人まで延々続くんだから問題ないね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:06▼返信
この二年の株価の上昇は昇龍拳みたいだからな

まさか株持ってない負け犬なんておりゅん?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:06▼返信
実体経済じゃないです
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:07▼返信
失われた50年はまだ失われたままで続いてるけどね
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:07▼返信
>>25
わざわざ関係ない安価でコメントしてるあたり色々と察するわ……本当になればいいね笑
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:07▼返信
ありがとう
半導体株で小遣い稼げたよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:07▼返信
>>126
貧困層が死んでるだけで日本がリセッション入りするのか
貧困層しかいないのかよ日本wwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:07▼返信
>>114
つーかアベノミクスの再来では
国力を削ってでも株を上げるからぶら下がりなさいという局面で
この波に乗らないと日本と一緒に落ちていくだけという
この先も国が無くなるまで繰り返しだろう
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:07▼返信
129

ここのコメ欄に限った話かもしれんが、左翼って株価上昇の恩恵を受けていない奴が多いよね・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:07▼返信
>>135
※安価すんなや
ツリーでコメが追えねえだろボケ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:07▼返信
>>134
実感できない負け犬君w
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:08▼返信
>>139
※安価すんなや
ツリーでコメが追えねえだろボケ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:08▼返信
だから学生のころから勉強しとけと言ったろう
底辺とは雲泥の差だ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:08▼返信
※129
株価推移見てからモノをいえや

どう見ても山神様が売国奴アベを成敗してから急上昇しとるわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:08▼返信
そうなんだすごいね!
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:09▼返信
今と昔の金銭価値違うので何とも言えない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:09▼返信
>>149
無知君
間違いは素直にあやまろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:09▼返信
アメリカ人投資家はエグい事になってるだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:09▼返信
>>152
※安価すんなや
ツリーでコメが追えねえだろボケ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:10▼返信
>>147
ついでに言えば、給与が上がった大手企業に勤めてるような奴も少ない
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:10▼返信
積み立ててる自社株爆上がりでニコニコや
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:10▼返信
iDecoの利息が30%近く付けててホクホクしてるわ
中身は米インデックスオンリーだけど

分散投資で日経インデックスも買おうと思ってるけど、こっちはNISAだな
日本政府が冷水掛けないならまだまだ伸びる
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:11▼返信
むしろ不況で安売りバーゲン中の日本(円・株)を外国が買ってるんだが……
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:11▼返信
バブルの水準に戻っても日本は周回遅れなんですが
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:11▼返信
雇われ労働者はただの奴隷
奴隷を働かせて資本家が搾取する
ようやく日本も正しい資本主義社会になってきたな!
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:12▼返信
何で中国は大暴落しとるん?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:12▼返信
nvidiaのおかげが大きそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:12▼返信
年明け手から日本株強いよなぁ
年明けて1か月半くらいで100万くらい資産増えたよ
まぁ近いうちに調整入るかもだけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:13▼返信
>>164
GDPの数割を占めてる不動産がダメになった
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:14▼返信
早く1株から取引できるようにしろよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:14▼返信
>>124
投資初めて10年くらいになるけど今まで一度も損を出した年が無い
ほぼ米国株一本でやってきて、2019年のコロナ禍で大きく下がりかけたけど配当があるのでガチホしてたら今下げ幅以上のプラスを叩き出してる
株と債券の10年周期説を信じて成長株のホールドを減らし始めてはいるけど配当株の積み立てだけでそろそろFIRE出来そう
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:14▼返信
投資家のオモチャになってるだけなのに自称勝ち組さんには違う景色が見えてるらしいな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:15▼返信
>>168
ミニ株というのがありましてね
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:15▼返信
これでようやく30年前の状態だからなぁ…
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:15▼返信
34年前は札束振りまいてタクシー止めたり、新人を採るために豪華クルーザーで船旅とかしてたし、不動産やゴルフ会員権が右肩上がりだった。
今は不動産だけが右肩上がり。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:15▼返信
ウハウハすぎて最近俺は機嫌が良いよ 株価見てるだけでニヤニヤ出来るで
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:16▼返信
>>168
できるよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:16▼返信
>>171
株ミニやったわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:16▼返信
小籠包がうまい!
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:17▼返信
バブルなんて30以上前の話で他の国はとっくに超えてるから
今頃?というのが、実際のところらしい

これで騙されて自民凄い岸田凄いとならなければいいけどね
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:17▼返信
何年か後には、歴史的最高値を付けた際の総理大臣として増税馬鹿眼鏡が伝えられるのだろうか
歴史上最悪のゴミとして事実はしっかり後世に伝えないとな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:17▼返信
>>170
年収10,00万ははちまコメ欄では平均的だろ?
勝ち組と言っていいだろうよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:17▼返信
その割にはスガキヤラーメンが値上げするし全然好景気には思えない
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:17▼返信
賃上げが全く追い付いてないわ
ひたすら物価が上がるだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:17▼返信
>>170
月1万くらい信託買って放置してみそ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:17▼返信
※169
俺も大台に乗りそうなので独身だったら余裕でFIRE出来るわ

子供が小さいからもうちょっと頑張らにゃアカンけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:17▼返信
物価考えると20年前には突破してねえとヤベェよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:17▼返信
>>168
一応、ワン株とかミニ株がある
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:17▼返信
FIRE民に偉そうに説教してた雇われ、今頃泡吹いて倒れてるだろwww
FIRE民が円安株高で毎日遊んでるだけで数百万円資産増やしてるのに
雇われは実質賃金低下で貧困層まっしぐらだからな

奴隷階級と主人階級にはっきり別れた
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:18▼返信
>>176
でも成行限定なので糞
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:18▼返信
ほぼ米国投資だから、円高だけが怖い
少しづつ日本も増やそうとしてるけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:18▼返信
ありがとう岸田さん
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:19▼返信
鄧小平と胡錦涛が草葉の陰で泣いてるよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:19▼返信
>>170
株投資の良いところは自分はいつも通り仕事続けながら貯金というオモチャを投資家さんに与えるだけでそのおこぼれが貰えるというシステムなんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:19▼返信
平均株価 ÷ 生活必需品の物価  でモノ言うてもらえますか・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:19▼返信
>>181
そんなのどうってことないぐらい給料も資産も増えたでしょって話やで
ああ自民支持の富裕層だけの話ね
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:19▼返信
物価だけ上がる最悪なパターン
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:19▼返信
任天堂買っとけば将来安泰よ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:20▼返信
※182
日本企業は配当性向ばかり上がってるから給料なんて上がらないよ

昇給したら減税するって政府が言ってるからその分だけ大企業が昇給するだけで実質的に税金が原資みたいなもん

株を持ってないとドンドン苦しくなるで
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:20▼返信
10年後とか考えたらインドの方が良いと思うけどね
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:20▼返信
※164
国内経済が終わってかつ共産党政権が民主主義国ではありえない政策色々やって投資家の信頼を失い逃げ出した
中国は国の規制で産業がいきなり潰れ株がただの電子ゴミになるw
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:21▼返信
株やる余裕なんてないわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:21▼返信
投資家連中だけが儲かるんだよなぁ…とか言ってる暇あんなら投資する側に回れば良いのに。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:21▼返信
>>196
次世代機作れない任天堂に将来性ありますかね?😅
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:22▼返信
※189
円高になるとほぼ連動して日本株は下がるで
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:22▼返信
米国市場は二百年続いてるだけのマルチ詐欺と言われてるからな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:23▼返信
>>200
投資信託であれば100円からでもできるだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:23▼返信
素人は上がってる日本株を買う
プロは暴落してる中国株を買う
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:23▼返信
なにこのサムネ

はちまバイトってマジでアホだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:23▼返信
内需捨てて外需に全振りしたのがアベノミクスなのよ
内需より中米への輸出額の方が比較にならんくらいデカいわけだから、輸出企業が儲かってれば国民に実感ないのに株だけ上がるのは当然
税金はどこから取ればいいのかすぐ分かるね
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:23▼返信
ちょっとアッシー君呼んでディスコ行ってくる
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:24▼返信
>>209
半導体切断しに行くのかと思った
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:24▼返信
>>201
他の人が儲かってから手を出すのはただの鴨なんだよなぁ
こうなる前に仕込むか塩漬けしてた奴が儲かる
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:24▼返信
好景気なのは裏金自民だけだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:24▼返信
※206
中国株はやめておけ キンペーのままなら日本のバブル以上に低迷すると思うよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:24▼返信
雇われ労働者たち、無職で遊んでるだけのFIRE民にますます差をつけられててワロタ
そろそろ自分たちが「洗脳」されてることに気づいた方が良いぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:25▼返信
株価なんて、労働者の賃下げで上がる指標つかうのいい加減やめろや
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:25▼返信
給料がバブラないの何故?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:25▼返信
>>206
暴落しきってない中国株を買わされるのは養分
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:25▼返信
>>208
中米って言うとメキシコにだけ輸出してるイメージw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:26▼返信
>>200
NISAやっとけ
利益出ても税金はかからん
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:26▼返信
日銀がインフレとか言ってるからそろそろ引き締め始まるかな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:26▼返信
>>106
ネタにマジレスかもしれんが年間に買える額が決まってるから
転がして毎日儲けるとか無理やで
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:27▼返信
バブルなんて30以上前の話で他の国はとっくに超えてるから
今頃?というのが、実際のところらしい

これで騙されて自民凄い岸田凄いとならなければいいけどね
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:27▼返信
自称エリートみたいなコメ欄
株やってもないのにエアでマウント取ってる奴多いんだろうな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:27▼返信
>>195
岸田「おっしゃあ好景気!!増税増税ィ!!!!」
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:27▼返信
株価と景気は関係ないだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:27▼返信
※1 スギちゃん「💩するぜぇ?」
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:28▼返信
※223
NISAと新NISAで底辺も参入してるぞ
俺だけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:29▼返信
アメリカに次いでGDP2位の日本が返ってくる!?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:29▼返信
ニートのお前ら関係なくて草
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:29▼返信
いやーありがたい事です🙏
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:30▼返信
>>224
間違いなくやる
そして経済が減退する
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:30▼返信
EVだけ通行量を取られて大渋滞
ガソリン車は通行料を取られず快適に通行
EVの暴落も来そう
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:30▼返信
1ドル150円のままだが?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:31▼返信
>>223
> NISA制度の利用割合は約17.5%となり、成人の5〜6人に1人が利用している計算だ。
投信やっててNISAは使ってないなんてアホはいないだろうからほぼこれが投資してる割合
思ってるより多いんじゃない?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:31▼返信
>>228
超円高にでもならん限りないよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:31▼返信
>>225
気温と温度計くらいかもな
気温が上がれば温度計の表示も上がるが温度計をお湯につけて表示を上げても別に夏になったりはしないし
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:32▼返信
>>20
超底辺アルバイトでさえ給料が上がりまくってるのに
1円も上がってない会社なんて辞めないで勤めてる奴が悪いわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:32▼返信
>>231
歴代の増税タイミングは絶対に日本を成長させたくないという鉄の意思を感じる
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:32▼返信
>>223
会社の福利厚生でiDecoに入ってるわ
あとクソ割高なのは理解してるが、運用タイプの生命保険にも入ってる

楽し気な利息が出ていて面白いでw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:32▼返信
富は分配されないという話ですか?つまんない
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:33▼返信
>>223
えっ お前やってなかったの 馬鹿だなぁ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:34▼返信
なお、賃金は1円も上がらずアジア最底辺の低賃金のままなので実質賃金は大幅にマイナス


物価は毎日のように値上がりしまくり(10年以上も物価高騰が止まらない)


低収入の非正規雇用者は激増で超少子化、外国人犯罪者の移民は増えまくり もう終わりだよこの国
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:34▼返信
>>240
富は持ち株数に応じて分配される

それが資本主義の鉄則だよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:34▼返信
>>225
企業が軒並み好決算で株高になってる側面が強いから関係ないわけがない
株価は未来を織り込むから今後さらに好景気が続くと思われてる
この状況下だと労働者は賃上げ要求するか転職するのが正解
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:34▼返信
>>240
ただ単に中国株買ってた外人が中国株が死んだから
買うもんないから取りあえずの受け皿で安い日本株買ってるだけだからね
儲かるの外人だけや
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:35▼返信
>>20
どんまい
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:35▼返信
とうとう出たね。。。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:35▼返信
日経平均とは言うもののほぼユニクロ指数だからなぁ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:35▼返信
賢い人間はわかってるけど30年前のバブル抜いても他国はもーっと上がってますからね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:35▼返信
なんかコロナ禍前後で資産すんごい増えた
アメリカ様々です
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:35▼返信
新NISAをマスコミ宣伝しまくってるから今は新規が動いてる雰囲気に投資家が乗ってるだけちゃうか
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:35▼返信
普通に銀行に預けないで、日本電信電話の株を買って置くだけで幸せになれるのになんでしないんだろうか?
配当で年2回、合計利回り4.9%。大株主は国。長期でもってて、どんなに不況状況でも株価下がらず
ずっと少しづつ上がる銘柄なのにな。
本当に馬鹿ばっかだよな、日本人は。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:35▼返信
>>242
これだけ株価が跳ね上がってるんだから物価は更に上がるで
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:36▼返信
>>245
外人が買ってるだけだからって、買わない理由がわからんのだけど
便乗して乗っかればいいじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:37▼返信
※245
今儲かってるのは外国人より安く買った人達 外国人が高値で買ってるから日経最高値更新したんだぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:37▼返信
>>252
政府の取ってるマイナス金利政策は銀行に預けてないで投資に使えって意味でもあるからな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:38▼返信
※251
新nisaの資金はほぼ米国&オールカントリーの投信だから日本の株価上昇にほぼ貢献してない
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:38▼返信
>>245
× 儲かるのは外国人だけ
◯儲かるのは外国人と賢い日本人
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:39▼返信
※251
新規がすごく入ってるのは本当だぞ
ソースは俺
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:39▼返信
>>254
今から買うのはリスク高いと思うけどまぁ行けると思う奴は買えば良いんじゃね?
プロ投資家でもないし買わない理由はいくらでもあるだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:39▼返信
好景気っていうか30年前にやっと追いついたって事じゃないかな
やっと経済成長できるスタートラインに立つのに30年かかってしまったんだな

262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:40▼返信
他の国は当時の数倍だったりする定期
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:40▼返信
>>260
そもそも今までの割安時に買ってなかったってのが人生の敗北者
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:40▼返信
気持ち悪い
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:40▼返信
>>152
専門家よりお前の方が頭が良いとはとても思えないのでwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:41▼返信
>>262
だからまだまだ上がるでしょ
267.投稿日:2024年02月22日 19:41▼返信
このコメントは削除されました。
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:41▼返信
上がりすぎてるアメリカに引っ張られてるだけで
市民はただ物価高で苦しんでるだけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:41▼返信
※261
30年前のスタートラインだけどな
当時のバブル込みだけど
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:42▼返信
>>242
低収入の非正規雇用にパヨクが多いのは何でなん?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:42▼返信
国内GDPは7月~9月 10月~12月 2期連続のマイナス成長。
不景気なドイツに抜かされ4位に転落。

これが実態。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:42▼返信
>>262
そりゃ世界の時価総額TOP10のうち7社が日本企業だった時代だからな
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:42▼返信
ガチャ何てやってる場合じゃねえぜ!
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:42▼返信
でもまあ下がり続けるよりは良いかな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:43▼返信
>>268
アメリカだって株価高騰で物価上がってるから貧困層は家を失ってホームレスにドンドンなってる
これは近い将来の日本の姿だぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:43▼返信
※190
>ありがとう岸田さん

礼を言うなら安倍ちゃんやぞ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:43▼返信
パチ何てやってる場合じゃねえぜ!
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:43▼返信
こういう話題の時だけ自称勝ち組の投資家さんがわらわら湧いてくるの面白いよなー
まあたまには夢見させてやるか、でもあまり空想の世界に入り込み過ぎないようにな😉
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:44▼返信
半導体バブルだろ
半導体以外はなんも変わらんしバブル弾けたら元通り
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:44▼返信
はちま何てやってる場合じゃねえぜ!
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:44▼返信
こんなの投資家だけだろ…
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:44▼返信
>>271
株価は円安で上がるからGDPと連動しないんだよ

株持ってない奴の資産が株持ってる奴に自動的に移転されているだけと考えた方が正しいぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:45▼返信
※244
好景気って、日経平均株の主要銘柄225社と関連企業だけじゃん
日本のGDPの内訳は8割以上が内需関連で、外需の割合は2割にも満たない
それなのに主要銘柄は外需関連株の割合が高い
これが何を意味するか、わかるよな?
今は昔のような護送船団方式じゃないから、大手が稼いでも大半の中小企業には関係ない
日経平均株価は日本経済の実態とは乖離してるんだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:45▼返信
これを受けて日銀が慌ててインフレ認定してたが国民の反応はスタグフレだろとツッコミ多数
内需拡大したわけじゃなく記事にある通り米国株や円安の影響で実質賃金は下がってる
株価はもはや景気と乖離してる 早い話、民主党時代に7000円台だった株価がいま5倍になったが
物価や賃金、GDP、最賃の一つでも2倍にすらなったかという話
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:45▼返信
結局この30年の政治が全て悪かったという証拠だろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:45▼返信
同僚に新NISAを勧められたけど、今からやっても大丈夫なもんなん?
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:46▼返信
※271

不景気なドイツが4位の時点で世界経済お察しだろう
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:46▼返信
>>278
勝つ人間もいれば負ける人間もいるけど参入者が増えるほど勝ち逃げできる確率はあがるからね
鴨はなんぼいても困らん
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:46▼返信
>>280
株持ってればほっといても資産が膨れ上がるから、はちまで貧民を煽る余裕も出来るってもんよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:47▼返信
日経平均株の主要銘柄は日経新聞が勝手に選んだ企業にすぎない
GDPの内需・外需バランスを正しく反映した銘柄の選択ではないから、実態と乖離が起きる
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:47▼返信
脱税集団が与党してるのに上がる要素何かあったん?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:47▼返信
日本好景気時代に突入か!
うおおおおおおおおおおお
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:47▼返信
>>286
正直に言えば日本円の価値は下がり続けるトレンドだから明日からでも始めた方が良い
短期的に損とか思わずに時間が機関投資家に勝てるお前さんの最大の武器だ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:48▼返信
>>283
なら日経225の投信買っとけばいいだけじゃね?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:49▼返信
30まんえんしか儲からなかったで🤬
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:49▼返信
円のバーゲンセールだから世界の投資家が買い漁ってるだけで草
浮かれてる場合じゃねえよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:49▼返信
よっしゃー
+600万ゲットォ!!
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:50▼返信
※294
それもありだろうが、リスク分散から外国株も手広く買ってるのが実情だろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:50▼返信
服屋と半導体しか上がってないね
歪な指数だわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:50▼返信
>>275
岸田の新しい資本主義とやらがそれならしかたないのでは
100代総理として日本の転換点になる人材ではあった
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:51▼返信
FIREやセミリタイアなんて失敗する!
正社員で真面目に働くのが正解だ!

こいつらなんだったの?

FIRE民にもう一生かけても追いつけないぐらい、たった二年で差をつけられてるわけだけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:53▼返信
>>286
よくわからんけど100万だけ捨てる気持ちでやってみたらいいんじゃね
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:53▼返信
時給、変わらない模様
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:53▼返信
>>298
日本経済の実態の話からなぜリスク分散の話になった?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:55▼返信
>>8
はいやり直しwww
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:55▼返信
この2年間の現物で数千万儲かった 働くのがバカバカしくなるレベル
株を買い始めて10年間はずっと評価損だったけど現物だから塩漬けに出来た
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:55▼返信
※15今の30代全員を敵に回してると気づいた方がいいよバブリー
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:56▼返信
こりゃ岸田もニコニコ顔で更なる円安に誘導しそうだな。
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:56▼返信
世界中が上がってそのあと伸び悩む状況になって
買われるってのは評価されてないやろw
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:56▼返信
なお物価ばかり上がって給料は変わらない模様
むしろ食費と保険料上がるばかりだから来年の給料は今年-5000円ってところか
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:56▼返信
>>301
新卒正社員ステータスを利用したローンで投資用都心マンション買った層が今は一番の勝ち組
負け組になったのは派遣社員の方が手取りがいいって騙されてずるずるその状態を続けてしまった層
80歳まで一生働くことが決定した憐れな氷河期世代とか
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:56▼返信
>>1
やっと三十数年前の水準になってきただけ
それもハリボテみたいなやり方で
好景気なんか実感出来るはずないよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:57▼返信
外貨が9割逃げ出した中国の影響の大きさよ
どれだけ中国の虚像が大きかったか。そして今の中国が不味いかの証左でもある
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:57▼返信
円がゴミになったから上がっただけ定期
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:57▼返信
>>286
若いなら絶対にやった方が良いよ

10年スパンで現物を持ち続ければ必ず勝てる
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:58▼返信
※18
ゆうてその中国経済はお先真っ暗だし、それが継続するってことやんけ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:58▼返信
>>1
20年以上前の水準を更新してもな。。。
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:58▼返信
>>314
行き先のない金が集まる程度には企業は元気やで?
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 19:59▼返信


バブル景気の頃と全然違うわ。どう見ても今かなり不景気だろ・・・


320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:00▼返信
ドル換算してグラフ作り直したらどうなんだろうねw
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:00▼返信
国民総富裕を実感するまで行くにはバブル期並みのPER50~60倍かね
今の株価の3倍くらいに成ればさすがに庶民にはーが無くなるかな
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:01▼返信
好景気?

どこが?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:02▼返信
上付き感凄くて日本株に投資出来ない
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:02▼返信
為替とそれでも安い物価が海外からは魅力だしな
アメリカとかマジで物価で潰れそうだし、欧州はエネルギー問題で死にそう
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:02▼返信
世界恐慌きそうなんだけどw
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:03▼返信
株価と景気は一切関係ありません
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:03▼返信
日経平均のカラクリいまだにしらずに好景気とか言ってんだw
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:04▼返信
左翼は海外の良いところを紹介して不幸を煽るけど、悪いところを見ると日本で良かったと思う程度には世界的に問題だらけなのが今何だよな
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:05▼返信
>>325
それきたら買いまくるわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:05▼返信
NISA始めたやつらの多くがこの波に乗れてるから金持ち増えるんじゃね?
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:06▼返信
景気が良ければ株価は上がるが、株価を上げても景気が上がるというわけではない
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:06▼返信
やっと30年前と同じになったのね。

諸外国は30年で倍以上になってるのにね。
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:06▼返信
トリクルダウンまだですか?

資産所得倍増まだですか?

(ゲッソリ)
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:07▼返信
>>24
さすがにこれだけ日本が好景気ってニュースで連日言ってるのに全く買わないのはもったいないね
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:07▼返信
4割以上が外国人投資家なんだよな
そりゃ実感も湧かないっしょ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:07▼返信
>>330
NISA満額やっても金持ちにはならんだろ…
小銭稼ぎ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:07▼返信
>>29
レーザーテックとか株価ヤバいことになってるしな
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:08▼返信
>>333
資産所得倍増してないの、あなただけかもよ?笑
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:08▼返信
とりあえず数京円に及ぶという中国の不良債権の影響を受けないように立ち回りましょう
爆弾がデカすぎて草生える
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:08▼返信
アッハイ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:08▼返信
景気は悪いよ
下方修正やし
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:09▼返信
>>17
結構いるんじゃね?
アベノミクスで景気が上がり始めたってニュースでよく言ってたし、そこで旧NISAとか始めた人多そうだけどな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:10▼返信
で、なんで賃金は大企業以外はふえないの?
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:11▼返信
>>19
NISAは昔からあったし仕組みや狙いもわかりやすいから今さら胡散臭いとかあるか?
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:11▼返信
>>221
新NISAは今までのNISAと違ってNISA枠で買った株を売却したら
その枠が復活するから出来るで
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:11▼返信
株価が元の水準に戻るのに34年もかかったってだけだろ
日本株で積立は絶対やめた方がいいぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:12▼返信
日本人が一生懸命日本株売って外国人がそれを踏みつぶして高値を買い漁ってるとか面白すぎるだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:12▼返信
※292
国民の殆どが金が無い好景気なんかあってたまるかよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:12▼返信
>>39
あるよ
配当金の20%は税金として引かれる
まぁそこでNISA口座を使ってると税金取られなくなるわけなんだけど
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:13▼返信
中国の一企業だけで50兆円の負債で不渡り出してる状態で呑気に賃金上げてる企業なんか無いだろw
皆嵐に備えてるよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:13▼返信
一日で年収分増えるとは思わなかった
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:13▼返信
>>49
いつの時代の中国だよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:14▼返信
FIREブームの時にFIREした人たちは、
もう真面目に働いても労働収入じゃ追いつけない高みに行ったよ

FIRE界隈は雇われ労働者は奴隷って、散々警告してたのに
聴かなかった連中が好景気を実感できないのは自己責任だよね
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:14▼返信



賃金も上がってないのに金融緩和を止めて「失われた40年」の扉を開きそう笑笑


355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:15▼返信
>>55
Fire否定してる人って自分は無縁だと勝手に思い込んでるだけなんだよな
時間さえかければ普通のサラリーマンならやれそうなのにね
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:16▼返信
>>343
ヒント: 搾取
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:16▼返信
バブル時代と比べてる時点で終わってるな
完全に印象操作だよこれ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:16▼返信
>>59
株価が上がってる会社は儲かってるだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:16▼返信
好景気っていうのとは違うかな
株価が今まで安すぎたから買われてるだけで
メインで買ってる層は欧州勢で続いてアジア勢
チャイナの自滅にあやかって一部選ばれてる分だけマシって感じやね
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:17▼返信
>>354
ありうる
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:18▼返信
一部投資家が儲かるだけってわかってるなら口座作れよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:18▼返信
株価が上がっただけで好景気って意味不明なこと書くな🤣
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:19▼返信
>>66
俺も日本の経済が今のままならiDeCoでもらえる額がそんな感じになりそう
たまにNISAやる必要あるか?って思うときがある
まぁ40代で毎月10万円貰える生活してみたいからやるけど
364.投稿日:2024年02月22日 20:19▼返信
このコメントは削除されました。
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:20▼返信
実態を伴わないバブルやん
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:20▼返信
>>343
輸出メインのメーカーは増えてるよ
このまえトヨタは給料3万円上がるとかニュースでやってなかった?
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:22▼返信
>>336
満額やって小銭って言えるの凄いな
生活水準高いんだろうな
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:22▼返信
>>365
じゃあバブルじゃないやんw
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:22▼返信
在                         五
日                         毛
チ                         党シ
ヨ                          ナ
ン死                         チンク
 ね                         死ね
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:23▼返信
コロナ禍のとき商社とメガバンクの株をそこそこ買ってたら
今4倍くらいになって驚いてる
どうしてももっと買って置かなかったんだ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:23▼返信
産              貸            殺
独身             社            しろ
クソ             畜は
オバは            乞
産業             食
廃棄物
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:23▼返信
>>325
世界恐慌とか金持ちからしたら大チャンスだからな
どうせいつかは上がるのわかってるから安い時に株を大量買いよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:23▼返信
年金運用機関は恩恵受けてるから投資全くしてない国民にも
意味がないわけではないから良いことだよ
今の景気で株価も死んでたらそれこそオワオワのオワだし
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:24▼返信
>>303
かわいそう
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:24▼返信
ここ最近1日で手取りの月給分くらい含み益が増える日が続いてて
むしろ恐ろしいわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:25▼返信
>>299
半導体はいろんな業界と関わってるから良くね?
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:26▼返信
今までの日本って社会主義的資本主義だったけど、今後は普通の資本主義に変わっていくと思う
そうなると投資をしない選択肢はありえない
しなくてもいいけど自主的に人生ハードモードにしてるだけだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:26▼返信
>>286
世界は基本的に資本主義で動いてて、かならず今よりも良い生活をしようと頑張ってる
だから経済はかならず今よりも良くなるように動くから投資は長くやればやるほど勝てる
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:27▼返信
>>343
大企業はまず内部留保で金自体はある 今回は賃上げした企業は減税するって政府が方針を出したから減税効果を得られる分は賃上げするって仕掛けだね

最初から金がなくて赤字の中小企業は減税も関係ないので上げられない それだけの話
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:27▼返信
1日で月収分の2~3か月分くらいは軽く動くから感覚マヒするわ
投資はじめたころは1万でもビクビクしてたのに…
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:28▼返信
ありがとう!ありがとう!!
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:29▼返信
>>380
バーロー腰抜け野郎は降りな!
バブルチキンレースの始まりだぜ!
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:29▼返信
ウチの母親は東エレ様のおかげで昨年億り人になってたようで
他も含めて2億くらいになってるといってたW親父は利確狼狽売りして悔しがってたWWWW
母親はその後も売ってないんで今回のバブルでまだまだ資産増加してるみたい
オレも知らんうちにプチ富裕層の仲間入りしたけど全然実感ないし
実際ウチみたいな株バブルでのし上がっただけのにわか富裕層はもっといるだろな
「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計」
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:29▼返信
※380
俺は年収分動く。けどもう慣れました
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:29▼返信
物価上がってるのにデフレはないだろ。
こういう状態はスタグフレーションという。
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:30▼返信
投資は含み益や含み損が単なる数字の羅列に見えてきたらもう勝ちだよね
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:32▼返信
>>386
含み損は負けでは?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:32▼返信
好景気を享受できてない日本人おらんやろ(笑)
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:34▼返信
まあ今秋のもしトラでバブル崩壊し世界恐慌もあり得るから
ガラパゴJAPはそれまでバブル気分楽しんでなさいってことだろな
WWWWWWWWWW
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:34▼返信
ただの見てくれじゃんw
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:35▼返信
>>388
それなー
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:38▼返信
※387
損益ってことでしょ。そういう境地のやつはトータルで勝ってるに決まってる
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:39▼返信
これから年金貰う人は少し金額が上がるのか?
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:40▼返信
今儲かってない人居るの?って状況や

給料悪いなら転職しろよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:42▼返信
俺は日本株は200以上に分散してるんだが、ここまで買ってマイナスの株は一つも無いよ今。日経凄すぎる
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:43▼返信
>>394
それな
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:45▼返信
やっと30年前のあたいになって好景気とか頭が腐ってる
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:46▼返信
なんで二四半期連続マイナスでリセッション入りしてるのに株価が上がってるんですかねえ?
意味不明
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:48▼返信
どこが好景気なんだ?

バブル景気のときは札束振ってタクシー止めてたが、今は節約で自転車通勤してる人だらけだが?
昔の中国みたいに。
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:49▼返信
>>393
インフレで年金の持つ価値は目減りし続けるよ

今のインフレは日本政府が望んでいたものとの言える
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:49▼返信
マイナスから30年前に戻っただけで
失われた30年は未だに失ってる
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:50▼返信
>>325
リーマンショックよりガチでヤバかったコロナショックですら米国はあっという間に立ち直ってるからな
バブルごときで精神崩壊して壁に向かってプラザ合意がどうこうとブツブツ呟き続けてる日本とは面立ちが違う
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:50▼返信
>>398
全体では不景気だが株を持ってる連中だけは潤ってるって話だよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:51▼返信
年収2300万だけど1番安心できるのは働きつづけることやで。
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:52▼返信
>>404
でもついにニーサン、イデリコ開始したよ!
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:53▼返信
>>401
それ考えるとこの後株価低下して戻るの30。そうすると60歳かー、
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:53▼返信
ただ煽りで別段景気は良くない
昭和と比べてどうすんのよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:54▼返信
>>406
結論、今使っておコード。
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:55▼返信
外国の投機マネーが大量に入って上がってるから自力で稼いで上がってるわけではない、昔のバブルの時は国内の資金で上がってた。今のは外国の資金が引けば一気に下がる恐れがある、規模こそ違うが中国で起きてることとあんまり変わらん
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:56▼返信
ありがとう任天堂
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:56▼返信
PERとかPBR、配当総額くらいは見てからバブルかどうか判断すればいいと思うけど
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:57▼返信
円安や海外勢のお陰とはいえよう頑張ったね
国は放置してたアラフィフの原資すらない氷河期おじさん達を運用益で養ってやれ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:58▼返信
>>403
日本人って日本株に投資してねえんだってよ
草生える
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:59▼返信
日本国民「うぇぇぇい…」
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 20:59▼返信
>>389
世界恐慌が起きたらおまえも終わりやで
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:02▼返信
株とか投資をやってても、そのことを人に言ったりはせんからなあ

社会人の半分くらいは株やってるんでは?
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:03▼返信
まぁ、まともな思考ができたら投資やってるわな
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:03▼返信
で?としか思わんわな
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:03▼返信
※415
ただの買い場じゃん・・
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:04▼返信
やったぁ! 物価も過去最高更新!
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:05▼返信
>>417
日本人は「貯金」という「円への集中投資」をしてまぁす
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:05▼返信
デフレで得するのは年金ジジババとナマポニート
ずっとデフレのままじゃ、ケチで貧乏な日本人に外国が物を売らなくなる日が来るだけ
高く買ってくれる国はいくらでもあるのだから
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:06▼返信
今からでも遅くない、半導体株を買うのだ

大半が値嵩株だが、現時点で30万~40万程度で買える有望銘柄はまだある
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:06▼返信
まだまだ円安が継続すると判断した海外投資家のおもちゃになってるだけじゃん
お安く済むもの
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:06▼返信
で、実質賃金は?
wwwwww
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:06▼返信
投資家のエサになってるだけで喜ぶ要素なんて何一つないだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:07▼返信
FXとかは心底恐ろしいと思うが、株は現物でやってる分には身の破滅とかはまず無いからな
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:07▼返信
>>422
インバウン丼なんて儲ける商売人バカにしてる国民性じゃしゃーない
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:08▼返信
※421
インフレで毎年価値が減少していくのに殊勝なこったねw
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:08▼返信
バブルへGO!!
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:08▼返信
バブルのときは派手に消費してたから日本全体で景気よく行けたのにね知らない世代だけど
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:08▼返信
>>425
実質賃金はマイナスでーす笑笑
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:08▼返信
>>429
※安価やめろや
追いにくいんじゃ
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:09▼返信
バブルの時は経済の実態を伴っていなかったけど、今回は違うからね
PER、PBR見ればまだまだ全然余裕ある
今から始めても間に合うから諦めないでね
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:09▼返信
人が良い良いと叫んでる時には、すでに時期は終わってるのよ?
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:09▼返信
生活水準が過去最低というか家庭の支出額も記録更新してるんだけどな
それでも経団連と証券業は嬉しいんだろうなあ、筏に風が吹いて前進しただけのような気がするけど
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:10▼返信
※433
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:11▼返信
>>435
みんなバブルが弾ける怖い怖いと叫んでるうちは、まだまだ大丈夫です笑笑
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:12▼返信
じゃあなんで生活保護が激増してるの?

それが答え。
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:13▼返信
アメ株にも国内株にもぶっ込んで負け知らずなんて年はもうしばらくないかもしれんから
今年NISAやってない奴は数年後に死ぬほど後悔したらいい
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:13▼返信
今バブルじゃないんでバブルより景気悪く感じるのは当たり前
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:16▼返信
他の国はもっと前に数倍から数十倍になっているというのに
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:17▼返信
>>442
日本は30年かけて、やっとプラマイゼロwww
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:18▼返信
岸田 @好景気なので増税だ!
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:19▼返信
そもそも景気後退入りしてんだっての
連続マイナス成長なんだっての
株だけが異常なだけで色々な指標が不景気と指し示しているんだよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:19▼返信
円安やめろや
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:19▼返信
増税の年きたああああああああ!!!
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:25▼返信
>>446
日本経済の実力(実体経済)からすれば、まだまだ円高水準だと思うぞ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:42▼返信
バブルってこんな感じだったのか?日本人が世界の土地を買いまくって海外の企業を買収しまくり
世界中で日本企業の看板が立ち並んで、ブランドバッグを若い子がこぞって買うくらい景気が良かったはずだが?
貧困で給食もまともに食べられずに、円安で海外旅行も行けず、スタグフレーションになってるのが現実だろ!
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:45▼返信
>>449
貧困大国ニッポン
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:47▼返信
>>3
カブマシーン
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:49▼返信
例えるなら「王、長嶋の実力に到達しました!!」って騒いでるようなもん
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:58▼返信
国力が下がってるって名目GDPの指標にすら現れてドイツに抜かれたのに好景気と言われましてもね
何も実感がないから全部、上級国民のマネーゲームですなアホらし
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:27▼返信
数字だけの好景気になんの意味がある?
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:27▼返信
数字で腹は膨れないぞ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:30▼返信
バブル以来の最高値ということはその間経済が成長しなかったということです
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:35▼返信
中流層がいなくなってるしスタグフだし内需が死んで復活の見込みもないから実体経済は終わってる
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:39▼返信
これで、バブル以来の〜やら、バブルから〜年等のフレーズを使えなくなった。
やっとバブルを忘れて次に進める。
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:42▼返信
実体経済はボロボロですが
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:44▼返信
竹中平蔵満面の笑みw
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:45▼返信

一部の人たちだけが裕福になり、その他の国民は貧しい国が近くにありましたが、そんな国に日本もなりつつありますね・・・

462.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:45▼返信
>>317
まだまだ遅れてるって事なのに喜ぶ事じゃないよね。その証拠に景気は良くない。当時は男女関係なく飲み会やったらお小遣いタクシー代は当たり前…。ボーナスは数百万。お金は使っても沸いてきてた。
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:49▼返信
こんな無理矢理作った数値で誰が好景気だウォーってなるんだよ
今後の日本に悲観しかしてないわ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:52▼返信
※432
GDPも下降だわこの国終わっとる
この数字だけで仕事した風にしてる日銀
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:52▼返信
マラソンの日本記録が30年振りに更新されましたって喜んでる間に、
世界記録はどんどん更新されてるんですけどねって話
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 22:52▼返信
>>7
NVIDIAの売り上げがいいって事はそれだけAI関連が伸びてくる可能性があるって事よ。AIやるのに必要な物を作ってるわけだし熊本の半導体工場も稼働始めたらすごいことになってゆくよ。今から始まる。日本がAIで最先端いけたら面白いけどね
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:00▼返信
>>355
やれそうじゃなくてやれるよ。何か理由を付けてやらないだけ…まずは証券口座作ろうや。
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:02▼返信
>>65
税金取られないと思ってるの?儲けが出たら所得税住民税取られるよ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:06▼返信
>>71
末端に届かないじゃなくて現状に満足して上を目指す頭がないから何も調べないし投資とかやろうとしないw誰でもできるんだよ投資は。チャンスは目の前にある。
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:07▼返信
>>468
NISAでも?
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:13▼返信
>>100
国が悪い他人が悪いな奴ばっかだからな。すぐ否定してくる奴も他の世代より多い気がする。前に投資なんてギャンブルだとか言われたわw広い視野持って欲しいね
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:14▼返信
>>22
ただの円安
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:21▼返信
脱サラして5年が経つけど、今日の上げだけで以前の年収分くらい利益が出ているから
あれだけ苦労して労働していたのは本当に何だったのかとはちょっと思う
とはいえ苦労していた時に原資を貯めてて本当に良かった
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:25▼返信
値段の高い上位100銘柄株の80%は外国人保有株だぞw
円安にして株価を上げるってアベノミクスでやってたこれは売国政策だからなw
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:26▼返信
なんで喜んでんだ
円安で外人が買いあさって儲けてるだけで日本人はただひたすら苦しい状況だぞこれ
株価下がっても円高になってくれた方が庶民は楽だぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:30▼返信
ハロウィンみたいな気持ち悪いノリ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:32▼返信
>>439
給料上がってるのは大都市大企業、地方はまだまだだしコロナで倒産した会社もたくさんあるからね
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:32▼返信
※475
俺は個別株やってるし 米国インデはやってない
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 23:36▼返信
何十年前の数字を基準にしてんだって話
そりゃ日本も没落するわ
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 00:02▼返信
めっちゃ株儲かったやってないやつはバカ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 00:10▼返信
株の評価益がエグい
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 00:14▼返信



金持ちが儲けて終わり


483.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 00:26▼返信
>>180
書いてて虚しくならない?
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 00:32▼返信
>>278
なろうが大人気の今のご時世でそれを言っても
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 00:43▼返信
金持ち同士で金が回るだけで、日本人全体はむしろ貧乏になってるんだけどね
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 00:43▼返信
やっと34年前に戻れた日本
14倍になったアメリカ
7倍になったドイツ
2000倍になった中国

さあ日本の時代はこっからだ
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 01:03▼返信
医療費窓口負担 本人一割負担&老人無料→本人&老人三割負担
ボーナス保険料負担 対象外→総報酬制
消費税 0%→10%
国債発行額 166兆円→1068兆円
ソニー 純国産→外資6割占有 東芝 純国産→解体&外資 シャープ 純国産→外資傘下 日産 純国産→外資傘下

取り戻すべきものがまだまだ他にもたくさんあるんですけど
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 01:25▼返信
今のところ何も無いでしょ。実感湧かないよな〜。
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 02:06▼返信
>>488
数字だけ見たら34年前にやっと追いついたんだから
衰退してる実感の通りだけどな
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 02:23▼返信
金持ちしか得してない
結局不景気だよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 02:29▼返信
好景気じゃないぞ
インフレして為替じゃなく本当の意味で円自体の価値が下がってきてる
投資してないやつは実質的な資産が減っていってる状況
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 02:31▼返信
正直なところここから下がると思う
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 02:44▼返信
当時と貨幣価値全然違うけどそこは突っ込まんのか?
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 03:13▼返信
日経は値がさの半導体株が上がれば上がりやすいからな
TOPIXのほうも見ないと
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 03:15▼返信
>>490
株なんか数十万あればできるのに
なんでそう思うのかがわからない
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 03:18▼返信
>>495
その数十万かれるだけの余裕が無い層がとんでもなく居るって事がわからんのか。
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 03:20▼返信
>>488
無いと言うか資産価値上がっただけで投資してなきゃ何ら恩恵無いぞ。
0だ0。
だからって今から投資するかってと既に遅い。
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 03:22▼返信
バブル時代の30000円は加熱し過ぎて実態がないから7500円くらいが妥当だったのでは?
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 03:22▼返信
>>475
ま、何だかんだ言うても国を回してんのは一部の金持ち連中だしな、自分の目先の金増えりゃ後は知らんてのが今の世の常。
資本主義の本質言うても良いのかも。
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 03:27▼返信
電通や経団連は儲かってそうだな。
一般市民には関係ないか
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 03:27▼返信
今から手を出して大火傷するアホ居そう
502.投稿日:2024年02月23日 03:36▼返信
このコメントは削除されました。
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 04:01▼返信
>>495
お前が迂闊にも巻き込まれて毎年数万円程度得してる間に
鳩山のお母さんとかは毎年数十億円得して
国債金融資本は数千億円とか得してるわけ

で、何もしてないのに株が上がる代償として通貨価値が下がり
トータルして三者ともに生活費コストが何十万円損することになる
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 05:10▼返信
円安、デフレからインフレ(賃金上昇と物価の値上げ)への転換による企業収益の改善期待、中国経済悪化による中国人富裕層からの資金流入、アメリカと組んで国内半導体製造を国策として推進、インバウンドの回復による百貨店や飲食店のコロナ不況脱出、金利上昇による銀行収益の改善、ユニクロやトヨタが業績好調を維持、任天堂やアニメ作品のIP事業の海外展開が好調などなど、好材料がそろい踏み

いずれにせよ貯蓄で老後資金を補えない見込みなら最も現実的な投資で増やしていくしか選択肢はない
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 05:39▼返信
大阪万博まで上げ相場を維持できるかはわからんが、万博大失敗で日本株暴落は確定してるから逃げ時はちゃんと見極めろよ
外人は日本がここまで落ちぶれてるとは思ってないからな
まさか搬入経路考えずに外周リングを先に作ってるとは日本人の俺ですら想像もできんかったわw
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 05:45▼返信
>>503
なにもしてないのに通貨価値が下がるなら投資した方がいいよね
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 05:55▼返信
NISAは政府の陰謀とか言ってたアホが発狂してて草
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 05:57▼返信
※504
若いなら日本を離れるって選択肢が一番現実的でしょ
生きていくだけで老後4000万必要なとこまで物価が上がったけど生涯賃金はほとんど変わらずだからな
手取りにしたらむしろ下がってるくらいか
これ以上国力下がると無資産者は出入国禁止になって日本を離れることができなくなるから急げ

まあ離れるかどうかとは別に日本はすでに世界経済のメインストリームにいないから、株価にしろ賃金にしろ外貨建てで考えて身の振り方を決めたほうがいいよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 06:04▼返信
>>1
政治家とか儲けとるやろね
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 06:05▼返信
円安で安いから外国投資家が買ってるだけでは…?
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 06:23▼返信
>>510
円安だけが株高の理由なら去年の10月に上がってないとおかしい
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 08:13▼返信
経済はよくわからんけど これって日銀が日本株を買い支えてるとかじゃないの?
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 08:27▼返信
ベースアップに企業が同意しないと何にもならん
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 10:18▼返信
デフレ脱却してスタグフレーションに入るのっていいことなんか?
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 12:33▼返信
バブルの時は好景気に沸いた日本人が買っていた
現在は中国とアメリカの投資家
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 12:56▼返信
上がったら下がる
つまり庶民の生活はここから更に苦しくなる
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:47▼返信
国は景気の実感を得たければ金持ちになれるよう勉強しろと言っているんだよ、国民を助けないことで自分の力で助かるように仕向けている
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 01:20▼返信
>>22
ここの奴等なんか底辺ばかりだから景気が上がろうが無縁の奴等多いだろうよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 01:32▼返信
失われた30年が無かったらとっくに10万超えてんだわ
そこに至ってようやくスタートライン

直近のコメント数ランキング

traq