『スーパーストリートファイターII X』を原作としたアニメ『ストリートファイターII V』がYouTubeにて期間限定無料配信スタート。1話から29話まで順次公開
記事によると
・アニメタイムズ公式YouTubeは、アニメ『ストリートファイターII V』の期間限定無料配信を開始した。
・ビデオゲーム『スーパーストリートファイターII X』を原作とした1995年に放送していたアニメ作品。数日かけて全話無料配信され、記事執筆時点では1話から5話までが公開中。3月25日12時までの期間YouTubeにて誰でも見れるようになっている。
以下、全文を読む
【ストリートファイターII V】
『ストリートファイターII V』(ストリートファイターツー ブイ、STREET FIGHTER II V)は、TVゲーム『スーパーストリートファイターIIX』を原作としたテレビアニメ作品。
概要
1995年4月10日から同年11月27日まで、毎週月曜日19:00から19:30の時間帯において、讀賣テレビ放送を製作局に日本テレビ系列(四国放送・高知放送を除く)で放送された。全29話。
1990年代の対戦型格闘ゲームブームを背景にアニメ化。前年1994年には劇場版アニメの『ストリートファイターII MOVIE』が公開されている。ただし、本作は『ストリートファイターII MOVIE』とはストーリーが全く異なる。
主題歌のプロデュースをASKAが担当するなどの話題性もあった。
本作は原作とはキャラクターのビジュアルや設定が異なる。時代設定は原作が1991年であるのに対して、本作は作品発表年である1995年であり、リュウ、ケン、春麗といったキャラクターの年齢も違う。また、エドモンド本田、ブランカ、サンダー・ホーク、ディージェイは登場しない。ストーリーには関わらないが、豪鬼がモブキャラクターに混じって背景に登場している。
なお、この作品が日本テレビ系列で放送された最後のグループ・タック制作アニメとなった。
本作終了後、同局の全国ネット放送においては『逆転裁判 〜その「真実」、異議あり!〜』まで約20年半の間、コンピュータゲーム原作のアニメは放送されていなかった。
この記事への反応
・リュウとケンが妙にイチャイチャしてるんだよなこのアニメ。
・ヤッター!🙌
キャラデザの原作との相違とか色々言われる作品ですが個人的にはそれらも含めて味わい深い思い出のアニメ。主題歌の「風吹いてる/cry」も名曲!当時8㎝シングルCD買ったなぁ…😊
・知らない人も多いストⅡアニメ、確かたかしに彼女がおったはず…🙄
・シャドルー編前までは実は割と面白い
・キャラクターの見た目が原作と違うのはまだ許せるけど、話の途中からベガが春麗に対してセクハラするだけのオヤジになったり、リュウがひたすら波動拳をためてるだけで何がしたいのか話がよくわからなくなって見るのをやめた記憶がある
羽賀研二氏の演技はいいと思うから、声の仕事も続けてればなぁ…
・リュウとケンが春麗の道場に襲い掛かってくるムエタイ連中と戦う回はビデオ録画してたのもあって200回以上観てたわ
・懐かしい……
周りで劇場版知っててもこっち知ってる人あんまり居なくて悲しかった思い出
風 吹いてる がまたいい曲なんすわ……
・懐かしい。当時お袋の居た職場にナッシュそっくりのおっちゃんが居てなあ…てかアニメのナッシュなんであんなだったんだろうなあw
あ、後半の主題歌(opもedも)好きです
・波動拳が出るまですんごい時間かかってたのと
進研ゼミのTシャツの記憶しか残ってない
・ケン役・羽賀研二氏のハマりっぷりとOP、ED曲の素晴らしさだけはガチ
羽賀研二の声当てを見られる貴重なアニメ


今ごろ大御所の地位を築いていただろうな
タレント起用の割に無駄に上手くてウケるよな
声優を食いまくって同じような事件起してると思うぞ
それよりもまずライドンキングよ
ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ
とか任天堂スイッチで出てるのに
お前は、ただのゲハウンチだよw
春雨が無駄に脱がされてたな
ゴミならあんたの鏡の前にあるよ
ドラゴボアニメのオマージュだろ
前期後期どっちも良曲
声がむっちゃ色気あるな
バカはもっと具体的に言わないと伝わらないよ
『鏡の前にはハンドソープしかないなぁ…… 』とか考えちゃうからね
そらアスカが作ったんだから名曲に決まってんじゃん
比べるとアレだった記憶
草
萎える真実ありがとう
すまぬ
ちなみに自分でも歌ってるぜ
マジか!
見るわサンキュー!
これ最終回がガイルはE本多に胸刺されたり、がん細胞からできた怪人と戦ったりで凄かった記憶がある
ストリートファイターZEROの隠しモードで流れるんだよね
恋しさと せつなさと 心強さと が
ライドンキングの作者だから昔から女キャラと筋肉描くの得意やったんやろな
たまたま一回だけ見たのがその回で
そっとチャンネル切ったの思い出した
任豚の遺伝子だと青葉予備軍しか育たないから却ってマイナスでは?
んなもん星の数ほどある
口の上手い奴は声優の適正もあんねんな
周夫さんもまだまだ現在だった( ;∀;)
分かって言ってると思うがVICTORYのV
な。
違いますね。
全然記憶にねえな なんかリュウの髪形がとんがってたのと波動拳やたら時間かかったのだけは何か記憶にある
そういやストリートファイターシリーズは任天堂ゲーム機にはほとんどリアルタイムでは出て無かったね😅いつも任天堂は世代遅れのゲーム機だったからな😉ホント最初のストリートファイター2シリーズだけかw そう考えると育てられてはいないな🤔
記憶ごっちゃになってたけどコロコロの方はジャぱんの作者か
どうせなら劇場版も配信してくれよ
放送事故みたいになってるやんw
なんかあのときに流れてるBGMが海外では妙に人気があるみたいで
かなり前だけどYouTubeでオーケストラっぽい演奏してる動画を見たわw
いつもガンジーしている
田中へのフライド♪
たしか1話目はオープニングのアニメが間に合わなかったんやなかったかな?
数話したら完全版になるで
波動拳の一発も出さないストⅡアニメだったな
特に羽賀研二のケンが滅茶苦茶合っててカッコよかった
ベガは何故かセクハラオヤジになってた
元気玉と同じなんか、って言うかこんなクソアニメ普通1話で切るだろwキャラデザカス以下だったから当時即効でパージしたぞ
ナッシュが黒人で格闘するより銃撃ったり
ケンが洗脳されたりするアニメ
もっと長くやってたような感覚だったわ
この後枠か前枠でやってたレイアースと一緒に見てた記憶が
オススメはしない
ナッシュなんだぜ
春麗やリュウを助けたり
記憶が曖昧だが、リュウは何週間も波動拳の気溜め→捕まって洗脳→ケンと戦って正気に戻る→ドラマティックバトルモードだったような
昨年、YouTubeのホストTVで期間限定でホストやってたけ上手くやってたよな
劇場版のバリってた餓狼伝説な
格闘ゲームのアニメ化が流行ったけど龍虎の拳の別所哲也(リョウ)やサムスピの香取慎吾(覇王丸)と比べれば別格の上手さだったよな
波動拳で師匠吹っ飛ばすやつな
アレが本来の威力なら真空波動はかなり加減して撃ってる
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
ナッシュは黒人だし
風吹いてるじゃないの?
ポリコレに屈した
それはバーチャファイターや
相変わらず底学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺
┐(´Д`)┌
ほら顔真っ赤で反応チギュー(笑)
>> 進研ゼミのTシャツの記憶しか残ってない
ホント、これ
塩沢バルログは劇場版とEXシリーズだけ。
キザ+狂気、それでいて金髪。本当にこの組み合わせに塩沢兼人はめちゃくちゃハマる。
フレンドパークとしんちゃんに負けて打ち切り
シャドルーが熱帯雨林を買い占めて「なぜ熱帯雨林なんだ?」と不思議がるシーンがあったが、そこでブランカが登場する予定だったんだと思う