• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





マジで統一してほしい規格














一応こんな傾向がある?













この記事への反応



こんなに違うものなのか。表記の意味がないですね。

まぁ、大人モノのS.M.Lも同じ規格じゃないから、一緒か


こんなに違うもんなんですか❓😁



めちゃくちゃわかるwwww
ネット通販だと本当にしんどい






さらにオーバーサイズとかいう概念まであらわれてカオスすぎるよな


B0CJ4WPPBJ
任天堂(2024-02-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2










コメント(36件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 06:31▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 06:35▼返信
子供の成長は早いから服も靴も少し大き目サイズが良いよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 06:39▼返信
中国製はほぼ2サイズは小さいぞ。どんだけ小さいんだよアイツラ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 06:47▼返信
子供服だけじゃないよ。
中国製なんて裁断がとてもいい加減。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 06:55▼返信
サイズ違いならドシドシ返品しまくりゃオッケーよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:02▼返信
現物確認が一番だね。通販モノはサイズの思ってたんと違う案件が怖い。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:04▼返信
子育ては大変だね女性は頑張ってるね男は何もしないね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:04▼返信
サイズって200種類あんねん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:13▼返信
はちまはなににキレてるんだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:22▼返信
これだけARメジャーアプリがある時代なんだから買う前に測ればいいだろw
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:22▼返信
>キッズの90とベビーの90

キッズとベビーじゃ身長が同じでも横幅は違ってくるんじゃないか?
そう言う事じゃないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:30▼返信
本人を連れて試着して買えばよかろう
メルカリで安く買いたいならサイズが合わないリスクも含めての値段と思え
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:33▼返信
大人向けでも結構違うだろ?
あと靴!実際のサイズと靴の表記のサイズの違いが大きすぎてAmazonで買えないし、
靴下の選定も重要なんだよなぁ。季節で厚みが違うからね。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:39▼返信
>>3
大人になったら態度だけはデカくなる
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:46▼返信
レディス服の9号なんて試着せずに買ったら確実に後悔するレベルでメーカーごとの差異が激しいらしいしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:49▼返信
差異があるのは知ってるけど、これもう洗濯してない?
未使用で比べろよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:50▼返信
スニーカーもなんとかして欲しいよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 07:55▼返信
靴だって大きさ違うのに、何を今さら言ってんだ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 08:33▼返信
ハイブランドのほうが細みで手足だけ長めなつくりだけどな
ユニクロ着せときゃ間違いない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 08:46▼返信
大人用でもSMLのそれぞれのサイズがメーカーによって全然違うしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 08:52▼返信
アジア向けと欧米向けでも結構サイズ違うよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 08:53▼返信
何を今更
子供服に限った事じゃないよ
靴なんか特にそう
同じサイズでもメーカーによって大きさがバラバラ
通販でクツを買うとまずサイズが合わない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 08:56▼返信
大人になると「どう見てもお前は◯号じゃねえだろw」みたいな現実に直面しますが
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 09:01▼返信
子供服だけじゃなく、大人のL,LLとかも店舗で違いすぎ。
おなじ店舗でも告知なく変えたりしてるし。

大学の時に買ったユニクロのLのシャツが今でも入るのに、今ユニクロで買うと3Lでもキツイ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 09:24▼返信
そりゃ、既に国内基準、国際基準、メーカー基準で違うし。
更に、其処にサイズ表記で幅があるからな、LならLで小さい方ギリギリと2Lギリギリの大きなサイズでのLサイズ表記なら実質同じLサイズ表記のシャツでも1サイズ分の違い出るんだからさ。
サイズ表記だけで、判断しちゃ服はマジでダメだぞ。
同じメーカーでも下手したら製造年で違う時もあるし。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 09:34▼返信
ユニクロも昔はサイズが少し大きかったが
中国工場で大増産して服のカラバリが増えた頃から
中国人サイズになり結構小さくなった
(裕福層ではなく工場で働くヒョロタイプの中国人の寸法を基準とした)
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 09:40▼返信
※21
着丈が全然違う
身長高すぎると欧米サイズしか合わない
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 09:57▼返信
一番上の寿司の服持ってたけどサイズより小さい感じはした。
めっちゃ子供に着せづらかった。
可愛かったけど。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 10:14▼返信
何のための数字よ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 10:14▼返信
男女で靴のサイズが違ったり
同じサイズの服でも縫製した国によってサイズが違うのはよくあること
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 10:45▼返信
>>1
靴もネットだと参考にならない
実際履ける所で買うのがベスト
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 12:59▼返信
そういや普通の服だけど、中国製の服買ったら全然小さかったな
それを想定して3サイズくらい大きいの買ったのにそれでもパツパツ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 13:37▼返信
しらねーよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 14:12▼返信
130くらいでも結構ちがうよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 14:58▼返信
ファッション業界の人間は外見に甘えたコミュ障が多すぎるから
たぶん規格統一みたいな社会性を必要とする事は無理
それがどれだけ利益を生むのかよりも自分が姫や王子として扱われる方に興味があるから
美容室にお品書きを置く事すらできない
36.ナナシオ投稿日:2024年02月27日 17:49▼返信
>>31
別に子供服に限らんだろ
大人用作務衣だって長靴、靴下とかもメーカーで全然違うわ
長靴同じ28cmでも微妙な差がある

直近のコメント数ランキング

traq