初めて派遣社員して分かったこと
— ナガラメ/適職無職パンマン (@nanimonai_des) February 25, 2024
・派遣を見下す社員が一定数いる
・お金が本当に貯まらない(実家は別)
・責任がなく気楽に働けた
・残業することはほぼなく気楽
・派遣社員にも面接はある
・意外と競争率が高く、
すぐに就業先が決まる訳ではない
・20代派遣である事に疑問を持たれる…
初めて派遣社員して分かったこと
・派遣を見下す社員が一定数いる
・お金が本当に貯まらない(実家は別)
・責任がなく気楽に働けた
・残業することはほぼなく気楽
・派遣社員にも面接はある
・意外と競争率が高く、
すぐに就業先が決まる訳ではない
・20代派遣である事に疑問を持たれる
・派遣の営業は信じてはいけない
私の派遣会社(大手)の契約書には派遣社員には「責任の所在がない」とかかれています。「責任がなく気楽」と書いたのはいろんな解釈を生んでしまったかと思いますが、サボれるわ~♫という考えではないので誤解なきよう🙇
— ナガラメ/適職無職パンマン (@nanimonai_des) February 26, 2024
責任がないことで重圧がなく安心と捉えていただければと思います。
就業先の人には「なんで派遣なの」と聞かれたりします🥲30後半~50代の方が多いから見たいですが😭若いのに正社員じゃない=訳ありだと捉えられる場合もしばしば...。
— ナガラメ/適職無職パンマン (@nanimonai_des) February 25, 2024
※なお派遣社員を面接したら違法だそうです
派遣社員を就業先が面接することは法律で禁止されているので、名目上は職場見学になっている。#知っても役に立たない豆知識 https://t.co/1R0xAYw7CE
— N (@Nwork_si) February 26, 2024
この記事への反応
・わかる。
既婚者や子持ちなら派遣やってもおかしくないけど、
「20代の若さでまともに就職もせず派遣!?新卒カード捨ててやんのw」みたいな
信じられない馬鹿を見る目をされるよね。
・派遣社員して分かったこと
・「従業員昇給のため」という題目で単価が上がっても、
貰える給料が全く上がってないことがあること
(本人も客先も気づけない)
・職種次第じゃないかね?
派遣であることを最後まで知らない人がいたし、
時給二千オーバーで普通にお金溜まった
責任はないはずだけど、
責任者ポジでプロパー並みかそれ以上に仕事したし、残業も休出もした
そこそこ偉い人が集まる外部の会も出たし、
今の職に就けてるのはあの時の派遣のおかげでもある
・派遣エンジニアだと
・派遣を見下す社員
→所有してる資格による
・お金が貯まらない→溜まる
・責任がなく気楽に働けた
→成果物に対するが責任重い
・残業→普通にある
・面接→あるが1回
・競争率→資格と経験で勝ち取れる
・20代派遣→普通にいる
・派遣の営業は信じてはいけない
それはそう
・派遣は派遣でもITエンジニア界隈なら
一部の派遣さんは「エキスパートの助っ人」扱いで
むしろ社員より地位は高かった
・これはガチだったなぁ
社員というよりパートと契約が見下してくる
・氷河期世代には20代で新卒派遣がザラだったので、
20代に疑問を抱かれるような状況に戻ったってことなのかな。
それ自体は喜ばしい。
ツイートに普通に面接されたて
あるけど、アウトだよね……
よく聞くのは派遣社員だと
本社のエレベーター使えないとか
社員食堂が割高にされてしまうとかあるよね
あるけど、アウトだよね……
よく聞くのは派遣社員だと
本社のエレベーター使えないとか
社員食堂が割高にされてしまうとかあるよね


岸田無能
みなしで青天井残業だし
派遣の方が高いから正社員勧めてたのもバレてた
お前らよりは上だし有能だよ(笑)
生活費稼げれば他はどうでもいい
文句言ってくる身内や家内なぞほっとけ
そやで
会社が勝手に決めたことやし
なんで見下して悪いん?
当たり前やん
嫌ならやめろとしか
一般職の代替要員である派遣と、専門技術をもつ派遣
前者は儲からないけど、後者は儲かる
責任感もないから適当な扱いになるわな
当たり前のことだ それを了解の上で派遣やってるんじゃねーの
ボーナス貰える。
派遣会社社長で富裕層ズラして法人税下げろとか言う始末
でも尊敬されたいでちゅううう!
脳死で働ける
え?マジで言ってる?
代替要員にならないむしろ仕事を増やす無能な派遣がはちま民
後者は今どきほぼいなくね?
大抵フリーランスの業務委託になっとるやろ
責任感もないすぐ転職する
会社に何の影響力もない下っ端の派遣は👶レベル
記事の中にもあったけど正社員じゃなくパートとかの非正規だけど直接雇用の奴が見下しがち
色々拗らせてるんだと思う
実際は中間業者に搾取されてそうじゃないんだけどね…
だから需要があるんだよ
特定の派遣会社と付き合いの深い企業は意外と多いし、昨今IT系の専門知識がやたら価値あがってる
と、底辺の派遣社員のアホが申しております
派遣会社を挟む意味がないから業務委託に移ってるんだが
せいぜい月給は同じでもボーナスで差がつく
「派遣社員」と「アルバイト」の区別が曖昧になったのが原因
今派遣で働いてるけどほぼ最低賃金時給なパートのおばちゃんたちにめちゃめちゃ妬まれてる
社会や各サービスなどの根本を支えてるのは正社員だし、派遣の分際で上から目線は生意気なゴミだね
いや逆やろ
20代で派遣とか何考えてんねんって思うわ
それ以降ならまあ仕方ない
派遣にもアホって言われるレベルの人だ…
めっちゃ早口で言ってそう
アスペ乙
本業→業務委託って感じ
見下すというかそもそも派遣に任せるのは雑用みたいな仕事だし
覚えた結果続けたくないってなったんだろ
まぁ仕事内容というよりは環境や人が悪くて辞めてる場合が1番多いけどな
アスペはクスリ飲んで寝ろ
大学出たら正社員で働くのが当たり前だろ?
何考えてんねんつうか20代なら社員になる前のちょっと準備運動的な感じやろ
30以降はもう人生這い上がる気なさそうだし底辺確定やん
働きたい業界で働く為の未経験者では採用されにくい事から経験者の肩書と
同じ業界の他の会社との比較できるように色んな会社のやり方や環境確認の為の経験を積みながら
お金を稼いで次に繋げる場でもあるけど
色んな現場に行っている派遣社員は1会社しか知らない世間知らずな下手な正社員よりも
優秀な人結構いるけどな。
序盤のストーリーをクリアするという誰でもできそうな単調作業だけだからね
使い捨ての派遣はめんどくさい雑作業を延々とさせるだけの仕事
効率の悪い心身共におかしくなるよう仕事は正社員にはやらせないためのものだからね
悲痛な哀願を繰り返してるけど経営者は役人は黙れと冷たいからの
それほどゴミってこと
非正規雇用で働いてるやつが一番ババ引いてるよ
マウント取ってるつもりなんだろうけど、一労働者に「成り下がる」発想しかできない時点でドングリの背比べみたいなもんだぞ
ウチじゃ派遣は使わなくなったな
派遣業者分の支払いはカネの無駄なんだよ
その分のカネを雇う人に渡した方が+になるんだよ今はさ 派遣は自分の都合ですぐ辞めるから当てにならんのよな
人手不足の今だから派遣は悪手と気付いた
おっ、そうだな底辺正社員くん
それに仮に漠然と働くとしても、昇給の見込みも薄くあらゆる意味で将来の足がかりになりづらい派遣を若い頃からやってたら疑問を持たれるのは当たり前。
明確な目的があって派遣やってるなら別だけども。
気楽に働くっていうのはそういうことでしょ。
その準備運動とかいうのが俺には理解できん
そういうのは学生時代のバイトで終わらせて普通は即正社員やろ
20代なら足掻けばどうにかなるのに悠長にやってる場合かっていう
大卒で非正規とかニートに成り下がるやつは確かに見下されてもしゃーないわ
わざわざ借金背負いに行ったんか?ってな
しかも誰でもできるような案件に放り込まれてスキルつかないとかザラだしな
普通はそうだけど、精神年齢がまだ年相応に追い付かないとか漠然と正社員で働くのコワイコワイな子もいるんだろうよ
正社員は彼女ができて結婚して子供を作ってと階段を上っていけるけど
派遣は彼女もできない仕事もできない稼ぎもない階段を下がってく一方
派遣は単なるお手伝いさん
間違って奴らを正社員にしてしまうとクビにできず地獄を見ることになる
社員じゃない以上しょうが無いね
責任感も残業もないんだし当たり前やん
まぁ仕事が気に入らなかったら無責任らしく即来なくなるけどな
小泉竹中が低賃金低スキルの安い労働力にしちゃったからね
日本人から雇用と賃金を奪いたい連中よ
会社にとっては素晴らしいシステムやな
めんどくさい非人道的な仕事も押し付けれるしね
それらを満たす派遣がゴミのような待遇で働いてる矛盾はどう説明するの?
派遣言い負かされてて草
そういうとこだぞw
福利厚生各種保険退職金年金iDeCo失業保険健康保険等だね
まあ、若いうちは分からんだろうが年取ってから決定的な差になる
実家住まいでしっかり若いうちから投資してりゃ別だけど、こんな疑問持ってる時点で何もやってないのは分かる
今の君は多少若いだけの馬鹿なんだよ
知らんけど安い派遣なら事務くらいしかできないよ
面倒な仕事させるならそれなりに金積まないと
ほい嘘
そんな人権無い
お前が辞めて枠を譲ってやれば解決するんじゃね?
派遣の残業代は高いからなるべくやらせないよ
そのあたりは派遣会社が壁になってる
派遣→奴隷
よぉ底辺にすら劣る汚物君
それなのに派遣会社がなかなか潰れないのが何故か、わからない?
派遣の方がむしろ楽しいよ
何者だアイツって目で見られるのが快感、社員のようにこき使われない、残業手当しっかり出る、何かあれば派遣会社に報告すれば動いてくれる、同じ場所で何年も働かなくていい、結果出して交渉すれば給料は上がる
マジでいい事しかない
こんなの経験せんでもわかるやろ
一定数いるんじゃなくて、皆だよ。
表に出すのが一定数いるだけでw
なまじ派遣さんと違って簡単に首に出来ない分厄介なんだよ
自尊心を満たすため派遣さんとかを無条件で見下して問題起こすんだわ
じゃあ「名ばかり正社員」は?
www
そりゃそうだろ
20代なら未経験者可の募集が色々あるんだから経験を得るチャンスやん
わざわざそれを捨てて派遣やってるとかもったいないにもほどがある
面接と言わずに面談って言う。あと面談を行う=必ず採用って形式
社員の方が給料安いって言うけどボーナスで年収に圧倒的な差が出る
面接当たり前だったし
能力の検査みたいのやらされたとこもあったぜ
お前ら大して変わらんやろって思うが
そうしないと賃金未払い等のトラブルに巻き込まれて痛い目を見る(派遣社員の場合は給与は派遣先ではなく派遣会社から支払われるため)
ちなみに賃金未払いが1カ月でもある場合は放置せずにキチンと労働基準監督署に行って早めに対策をして保険をかけておいた方が無難
そうしないとある日突然派遣会社が倒産してドロンし、タダ働きで泣き寝入り…と言う最悪のケースすらあります
(一応、派遣会社が加入義務のある保険で申請すれば全体の6割程度は保険会社から支払われますが、残り4割は債権者の取り分と同一なのでほぼ取り返す事は不可能です)
金に余裕があるなら新卒みたいに1年かけてじっくり就職活動すればいい
事前に見学させてくれるところは派遣会社も派遣先もいいところの率高い
ジャンルによっては競争率が半端ないのも派遣の特徴
特に副業ブームで人気の職業はどう応募しても書類で落とされるケースが多い
狙っているジャンルによっては最悪、無収入で路頭に迷うケースもあるので保険として、最低賃金レベルの低賃金でも良いので、気軽に始められる適当なバイトを確保しておくのもお忘れなく
それはしょうがないと思っているので頑張って結果を出すと
今度は妬みからの妨害や嘘の陰口が始まる
だからまずやる事はお局さんだったり現場の絶対リーダーみたいな人を味方に付ける事
それが最優先なんですぞ
一般雑用派遣が多いからやろ
正社員と違って「選ばれなかった人間」だし
結局人間地位が物を言うんだよ
リアル面談のあるなしの差がブラックかどうかの分かれ道
WEB面談オンリーとか電話面談オンリーとか変にコロナ禍に毒された所はヤバい所である可能性が高い
具体的には面談や登録会の会場でキチンとした公共施設を借りれたり、支社でも良いので、自分の会社内でやる所は割と当たりが多いイメージかな
新人クラスの奴が来てガッカリした事がある
35歳以上はハケンの品格ってドラマを観てるので
派遣って凄く仕事が出来るイメージがある
なのに派遣社員本人が就業先が決まらないって言うんだから笑っちゃうよね
お前は形式上は派遣業者の社員なんだよ
この認識の齟齬が当たり前なのが派遣のやばいところだ
格安派遣ボーナスないし
女性に結婚相手にされなくなっちゃう
劣等感がある奴はそう思いたがるもんさ
そうだろ?ブー
それはドラマの見過ぎ
通常の派遣会社は人材(=人出)を派遣するのであって、プロを派遣するものではない
プロが欲しいなら、通常の派遣会社ではない、プロ専門の派遣会社が存在しているから、そっちに依頼しなきゃダメ
後は通常の派遣会社でも条件を超が付くほど厳しくして有資格者だのと条件をガチガチに固める方法もある(こちらの場合はすぐには派遣されないので長い目で見た方が妥当(おそらく年単位))
ちなみに、プロ専門の方に依頼すると通常の派遣会社の数倍の値段がするので、値段相応と言う考え方もある
良い人材が欲しいならそれ相応のカネを払うべし
大概はあたおかじゃないよね?会話できるかな?ってだけだな
派遣はもともとは高度な専門知識を必要とする業種だけに認められてたから派遣で来る人は本当にエリートだったんだわ
今は単純労働者を派遣で使うのが主流だからハケンの品格みたいな話はほぼありえない
ちなみに大量募集の倉庫案件の場合は応募してきた人をほぼ身分証明書のみで無審査で通して派遣先へ派遣させてる
簡潔に書くと登録会が会社と仕事両方の登録会兼務みたいな感じ
サインすると
「実はこの仕事は条件あってあんたは該当しないの。だからこっちの仕事やってね」
なんで事務仕事希望なのに重い荷物運ぶ重労働になってんの?
いくら人手が足りなくても販管費を圧迫するような割に合わない派遣人員はお呼びでないってこと
面接ではありません。どちらかというと此方が一方的に説明する感じになります
派遣を失業保険入れてなかったら問題になるのもう十年以上前からだ
今からIDECOや投資信託やるやつはアホ
知ったかぶりでいい加減なこと書くんじゃねぇよ
紹介料取ろうが取るまいが、一定期間過ぎると法律で決まってるので
希望して正社員になれない契約社員はいない
そういう言い訳でお断りされてるだけだと思う
裁判したら勝てるぞ
事務は現在、副業ブームの直撃で超が付くほどの希望人材超過も甚だしいレッドオーシャン状態なので、派遣ではほぼ通らないと思った方が良い
イメージとしては1人募集の案件に1000から2000人、人気条件なら更に倍々で5000人以上エントリーしてるイメージで良いかと
軽作業も事務ほどではないが人材超過状態で難易度が高めなので、結果として重労働に回されるという構図
なお、事務はほぼ何らかの事務経験が必須条件な求人がほとんどなので未経験だとほぼ枠はない
枠があっても149で書いた状態の通りなのでまず通らなくて、出ている案件を使い果たして万策尽きる
事務で難易度が低めなのはカスタマーぐらいだが、そっちは現在カスハラが社会問題化しており、法整備の途中な関係上、現在だとすぐに精神を病んで辞めるだけなので少し待った方が良い
契約社員の話じゃないし、一定期間(3年の事?)関係無しに引き抜きたい時に、紹介料が足枷になってるって話な。実際派遣会社との契約辞めた後、こっそり派遣会社に内緒で派遣先に正社員として入社してる例は結構あったし。
正直派遣会社なんか契約終わった後の仕事の保証してない癖に、引き抜きになった途端年収の何十パーかの紹介料要求するの筋が通らんと思ってたし
通常の中途の流れと同様に派遣先の面接と試験受けて(と言っても形式的なもの)入社した
でも派遣先への引き抜きは道義上アウトだっていう派遣会社もあるらしいな
俺のいた会社はむしろ急な退職(と派遣先への転職)に対応してくれて「いい会社行けてよかったね」と送り出してくれたけど
いずれにしても社員本人の希望する契約を阻害するどんな縛りも法的に許されてないぞ
例えばだけど、一年更新の契約結んでおいて、一年待たずに直接契約や正社員登用したい場合、
契約派遣している会社への違約金が発生する場合はあるかもしれんが
それは派遣元と派遣先の会社同士の話で労働者本人に迷惑かけてはいけないことになってるよ
芸能人じゃあるまいしそんな縛りあるわけないだろ
「そんなアホなルールあるならすぐさま辞めま~す」
って言えば、解決だよ
とある派遣会社が倒産してそれを派遣先が全員引き抜く形で丸抱えしたパターンで大企業だったからこそ出来た力技だったんだろうけど当人たちはガチの地獄を味わってたみたいだったわ
書類も全て1から書き直し&提出し直し、有給も再計算のために一旦取り上げられて残日数0日扱い等々、結構大変そうだったわ
なんかよっぽどヤバい理由でもない限り無いと思うぞ
会社を怒らせても社員を怒らせてもどっちにしてもろくなことが無い商売なんだから
派遣法への解釈が会社によって違うせいみたいだな。引き抜きし過ぎて派遣会社から派遣社員紹介してくれなくなると困るから、って理由で引き抜きし難いって会社もあるし。
自分は派遣会社としては超大手にいたけど、擦り合わせの上派遣先が紹介料払って引き抜きになった。
もっと派遣から直雇用の引き抜きスムーズにして、雇用の安定化目指した方がいい気がするわ。
空気悪くてストレス溜まったから試用期間中に辞めて普通の会社に就職したわ
みなしで青天井残業ってなんで?みなし代超える残業した場合はちゃんとその分出さなきゃいけないはずだけど
法的にはそうなんだろうけど、実際結構派遣会社によってなぁなぁになってて、契約期間終わってからの直雇用でも紹介料取ったりしてるのが現状(超大手でもある)
派遣先も労働者もこれからも取引あるのに揉めたく無かったりで曖昧になってるから、行政でもっとキツく縛った方が良いと思う
そこそこの大企業でもその辺は社員が泣いてるな
とにかく、会社は毎月給料出してくれるんだから我慢しろってなもんよ
研究開発関連の仕事は全身全霊賭けて生涯捧げるつもりが無いと辛い仕事だよ
世に言う派遣会社というのはバイトと変わらない
原則支払いの義務はないみたいだけど
能力がない系は特に
経験が積みあがらず誰でも出来る事しか出来ずに30才超えると単価が安い若い奴に仕事を持っていかれる
だんだん入れる現場がなくなるが年功序列で単価だけ上がって詰むからな
技術系会社から大手開発会社などに技術員として派遣と、
ほんとうに日雇いみたいなバイト感覚の覇権と
使えなくはないレベルが大半の為正直期待してないんだよね
しかも契約が切れたら居なくなるから業務への思い入れとか持たないしやればいい程度の人が多くてそういった方面も期待できないし本当に数熟す責任の薄い業務しか割り当てられないからちょっと難易度の高い付きっきりにの仕事でその後のケアも必要かもしれない様な業務は任せられないから結局大抵の場合手が足りてない状態を覆せる様な元凶の業務には差し込めなく代わりにやって貰える業務の質が低いからそこを担当させてるスキルレベルの低い奴の手が空いたところでたいしてどの現場でも業務の人手不足改善に貢献しない
ドラマでよく見るやり手有能派遣社員なんてファンタジーだって皆知ってる
日雇いの派遣…と言うか2カ月以内の派遣業務は条件付きで紹介OKになってて、それに該当しない人に紹介するのは普通に違法
これは派遣業法で完全に規制されてる事柄で、紹介すらされないか、エントリーしても、条件を読んでいない等の誤応募扱いで100%確実に弾かれる
その条件は単純で、ある4つの条件のいずれかに該当していればOKと言う簡単なものだが、高齢者でもない限りは普通の一般人に当てはまる条件ではないため、仕事を検索する場合は、短期の項目を外して検索するのが基本中の基本
残業なんてしたく無いし責任もそれなりので
最終的に給料が上がらないまま終わるか、給料は上がっても雇ってくれるところが無くなって派遣人生詰んでバイト人生がスタートする
今だけ何とかなれば良くて未来に繋がらなくてもいいなら・・・
そもそもちゃんとした企業に正社員で入れば残業なんて殆どないし
派遣社員だから残業が無いってわけではない
何なら派遣社員だけ残業とか派遣社員だけ出社とかの方があったりする
派遣より残業無い会社で正社員として働いてるのあなた?
嘘くさいなぁ
ホントならホワイトで良かったね
最初から正社員で受ければいいじゃん
だれでも出来る仕事だから責任感なさすぎだし
実家住まい多いしレベル低すぎ
お前は小学一年生を見上げるか?
今は転職で正社員になったけど、長く派遣をやってる人を見ると、何で自分の将来の事を考えないのか、とは思ってしまう。
他の会社で派遣やってる奴等の愚痴聞いてるから知ってるだけ
うちの会社は派遣も正社員も契約社員も残業なんて10分程度とかならあるけど誤差の範囲でしかないよ
そもそもフレックスで時間に多少融通が利くし多く働き過ぎた日があっても別日で調整出来るからね
派遣のがマシだったろうな
ブラック上司死滅しろよ
ホワイト過ぎて草
良かったね
そこまで有能なら正社員になれてる
働きかたが縛られないって言う奴も居るけど大抵の企業では企業のルールに則った働き方をさせられるし
有能ならゆるゆるなフレックス制度を取り入れてる企業に入りたい放題
そうね
まぁ実力買われてではあるけどこね入社だから人との繋がり様様よ
人を見る目の無い企業は兎に角リスク減らすために契約社員大量に雇うよな
次の働き先が見つかれば今の会社なんて捨てとけ
代わりが決まるまで… なんて無いからな
また【派遣社員ガチャ】引かせてやれば良いんだよ
・責任がなく気楽に働けた←この感覚が上の状態を生み出している、責任がある仕事をスキル的に任せられない派遣が多過ぎる
会社からの退職金なんて無かったぞ
そうそうそうやって自分達の信用度を底辺に落として行った結果が今の派遣は底辺の使えない人達の集まりって認識される原因
一時期は派遣って有能な人が色々なスキルを持って居て高いけど短期間で業務に差し込める人も居るって時代がほんの一時あったけどこういう発想の奴がどんどん増えて一瞬で180度認識をひっくり返した
会社によるしなんだかんだ自主退職扱いでやめさせられてるだろ
自主退職扱いなら退職金出ないのか
それなり勤めたのに退職金すら出ないとかホントブラック
そりゃ自分の都合でやめてるんだから出るわけないだろ
毎月の様に捨てられて行くし、毎月の様に新人受け入れ研修が行われる
ググって見たけどそもそも退職金無しの会社が2割位有るみたいやな
ブラックやと思うわ
昔から派遣社員は【消耗品】だよ
世間的に社員と同一賃金と謳っているものの賞与や昇給なんて無く、派遣会社に吸い上げられてる(マネジメント料)から、派遣社員は割り切って会社と付き合えば良い
自分に合わないなら辞めればいいし、それが派遣社員の特権
有能な派遣社員と思うなら【正社員化】を周囲から願えば良いのでは?
それをしなければ【有能な派遣社員を利用してるだけ】でしかならないな
理由:日本人の派遣社員は賃金高い、よく休む
派遣に支払う金は増えない
なのでこれだけ払っているのにお前は何もアプグレしてないって怒られる
怒られてその事実に気付く
派遣会社がそれを阻止する
契約なのかルールなのか
何百万払うなら許すよって感じらしい
なので大体ダメになる
やり方次第かな
正直そこで止めたとして本人の意思が固いなら派遣会社辞めて転職されるだけだから
ある程度互いが納得する金額で手を打って取引した方が契約会社的にはやっぱり駄目だった場合戻ってきてくれるし綺麗に別れた方が何かと口コミ的にも後々良いから
払う必要のない金だということも分からないようなら社員として雇えないわな
高齢者の方が派遣は恩恵が高い気がする
実際に高齢者の方が派遣の恩恵は大きい
特に60歳以上になると普通の人は受けられない短期間派遣求人を受けられるようになるため、老後で働きたい場合は派遣会社を漁れば結構出て来る
なお、この短期間派遣求人は他世代のほとんどの人に一切開かれていない関係で競争率が非常に低く、案件数も多めで年金支給への影響を考慮して短時間求人も多いと言う厚遇っぷり
(現役世代でこの求人を受けるには自分の前年度の年収が500万円以上あるか、世帯主の所得が年収500万円以上のいずれかないと条件に達しないのでそもそも論で派遣に応募する人ではない可能性大)
※残りの条件の1つは学生と言う条件なのでそもそも現役世代ではないので省略
わりかしこんなもんでしょ
そういうのなら気楽に派遣もいいんでないの
そこで正社員目指さなければストレスないと思うよ
そこで正社員目指したら散々コキ使われてやっぱ正社員はなしで言われるだけだし
正社員登用なんて殆どないからね
人並みに扱えは無理
ただの報道力としてしか見られないよ
それより下に見るのはあたおかだけど
大抵はHRすら稀でC, Nしか出てこないけどね。
50近くなると派遣は悲惨だぞ。
と、こどおじがいっておりますw
アチコチ行ってると色んな会社があって面白いよー。
企業によって違うよ。オイラが派遣されるところは大体が仕事内容が立場関係なく同じでしたよ。嘘こけバカとかいうやつが出るだろうから言っとくけど正社員登用になったから言ってることは完全な間違いじゃないと思う。
ブラック正社員を経験してると正社員様がそんなに良いもんか?と思ったりもする。面倒見の良い派遣会社のほうが働きやすいこともあるぞ、金のことは別にして。責任感がない初日3時間で消えるクソみたいな派遣社員もたくさん見てきたが真面目にキチンとやってれば立場ではなく人として見てくれる事が多いんだけどなぁ。資格いっぱい持ってると馬鹿にはされにくいし、周囲と馴染める能力があればそうそうツマハジキってことにはならないんだけどなぁ。見下されるのは立場じゃなくてその人の持つ性質のことじゃないのかなぁ。20年ほど工場派遣やってきて思っていることなんだけどなぁ。オッサンになって正社員登用の流れになってちょっと戸惑ってるけど。
ヒデェw
派遣リーダーやってた事あるけどホント速攻で逃げる奴とかモラルないやつとか多かったよ!ワロタわw
彼女が嫁はんになって子供が3人できて中古ながら一軒家があって軽ながら車が2台あって派遣のオイラが通りますよ、っと。
氷河期世代でレールから外れると派遣で凌ぐのが精一杯でなw
派遣なのに面接って余裕でありますよ?
最初気乗りしなくてネガティブ発言しまくって落ちようとした企業ほど働き出したら正社員にならへん?とか言われるのはよくわからへんけど。4,5社くらいあったなぁ。多分他の奴らと違って仕事に真面目だからなんだろうなぁ、とは思うけど。
オイラが行ってた所は残業から休出からありまくりで360時間のアレに引っかかった事あるわ。
ひとでなし
そういうヤツ多いよね。正社員経験があるからなのか性格が真面目なのかは知らんけどオイラの場合は正社員のお誘いは良くあるわ。ブラック正社員でこりたから派遣でえぇですわ、って断ってばかりだけど。
派遣社員の本来あるべき姿だと思いますわ。
普段は物静かなので全く何もないところからいちゃもんつけてきて絡まれた。ハイハイって素直に返事してたら舐めてきてラインを超えて来たから上に言って大事にしたったら、怒られたその足でオイラに食って掛かってきたから返り討ちにしたった。オッサン急に黙って目が左右に泳いでてメッチャおもろかったわ。人ってビビるとあぁなるんやね。どうもオイラが派遣なのに自分よりも学歴が高い事が気に食わなかったらしい。その後は静かになって何も行ってこなくなった事を見るに無抵抗だと思ったけど思ってたんと違って意外と怖かったが正解か。
オイラも20数年点々としてるけどソレが普通やんなぁ?
今まで経験した派遣会社の全ては事前見学と面談はあったでよ?
ソレは真理。
言ってるやつのほうが頭大丈夫かレベルかと。
仰ってる頭の2行が全てだと派遣オイラは思ってる。
うん、あったあった。派遣で行ってたけど360時間に引っかかったよw正社員は基本残業ナシとかノー残業デーとかあったよ。労組が強いみたいだったよ。ソコは東証1部上場の企業です。
そんなん余裕でありまくりwいくらでも増えるよ!
ブラック正社員を経験してると
面倒見の良い派遣会社で派遣される方が
よっぽどか働きやすいよ。何かあるとすぐに対応してくれるし。ただ、お金がなぁwww
ほんっとそれ。
ワイ220万円工場派遣。
たまーに例外の企業はあるにはあるみたいよ。
派遣全部が悪いとは言わないけど派遣会社は割と雑に人集めるからすぐ辞める人クソ多いのよね
面接の時点で道が分からないからと帰られたり出勤初日に連絡なくいきなり居なくなってたりして吃驚した
同じこと言ってた中小企業の社長さんがいたなぁ。ソコは外国人研修生安くで使ってて派遣なんざたけーから、て言われた。派遣のオイラは追加の外国人研修生がくるまでのつなぎ扱い。で、正社員に誘われたけど派遣より落ちる年収だったのでお断りして速攻で辞めたw
どんだけ頑張っても報酬や待遇に影響がないからね。現場からの評価も全く関係ないし
そもそもそういう枠組みでの雇用だとどうしよもない。契約を更新するか否か。それくらいしかないんじゃないかな
それは正社員再就職も同じ
ブラック企業に買い叩かれる
それは正社員新人でもおんなじだが人間関係縛られたくなくて派遣やってんのに、スキル低いが現場の空気感だけ握ってるお局に気遣いしすぎて心砕ける
正社員でも責任もたず仕事してるのいるけどな
サビ残して昼休みも働いて会社に尽くしたつもりだったが、薄給で心身壊して去った人たち見たら心が折れたわ
逆の意味で「なんで派遣やってんの?」って言いたくなるほど
最初から正社員で入ればいいじゃん