漫画『地獄先生ぬ~べ~』の公式X、FF7リバースとコラボしたどん兵衛に言及
アカウントの中の人は続編『ぬ~べ~NEO』『ぬ~べ~S』担当編集
これ、関係者誰一人玉藻先生知らずにやってたら逆にびっくりするな…#ぬーべーで見た https://t.co/bVfEP6K9pa
— 地獄先生ぬ~べ~公式👹 (@nube_off) February 28, 2024
・銀髪
— 地獄先生ぬ~べ~公式👹 (@nube_off) February 28, 2024
・長髪
・美形
・主人公のライバル
・90年代の大ヒット作
・cv森川智之
というだけで跳ね満どころかって話なのに「狐耳」「狐しっぽ」に「●●べ~大好き」が載ったら実質数え役満ですよもう。
そういえば偶然玉藻先生が出てる「地獄先生ぬ~べ~」39話がYouTubeで期間限定無料配信してたのを思い出したので貼っておきますね。https://t.co/9osgsU3zxz#ダイマ
— 地獄先生ぬ~べ~公式👹 (@nube_off) February 28, 2024
これ、関係者誰一人玉藻先生知らずにやってたら逆にびっくりするな…
#ぬーべーで見た
なるほど…地獄先生どんべ~…なるほど…
・銀髪
・長髪
・美形
・主人公のライバル
・90年代の大ヒット作
・cv森川智之
というだけで跳ね満どころかって話なのに「狐耳」「狐しっぽ」に「●●べ~大好き」が載ったら実質数え役満ですよもう。
(誤解の無いように敢えて言っておきますが、全く怒ってません!むしろ話題になって感謝してます!)
そういえば偶然玉藻先生が出てる「地獄先生ぬ~べ~」39話がYouTubeで期間限定無料配信してたのを思い出したので貼っておきますね。
セフィロスが森川さんの声でキツネの耳生やしたら、それはもう玉藻先生なんよ。 https://t.co/uiuveFHsoB pic.twitter.com/tRp36aXeyZ
— クマ旦那 (@kuma_kuro_tw) February 28, 2024
玉藻先生かセフィロスか
— 金狛 (@kanekoma_dot) February 28, 2024
「主人公のライバルで……」
(どっちだ……?)
「銀髪ロン毛のイケメンで……」
(どっちだ……?)
「声が森川智之さんで……」
(どっちだ……?)
「狐になることもある」
(どっちだ……?)
クソ笑う。確かに中の人的にも玉藻先生だわ https://t.co/8TPwBXiSyQ pic.twitter.com/6fULOFLCNz
— 🍐🍠はんとれス🌰🍇DQⅩ・DBD (@LovebleHorror) February 28, 2024
公式って名乗ってこういうXの使い方はやめて欲しい…ぬ~べ~はチクチク言葉使って絡んだりしないだろ。
— 砂五郎・ザ・マン (@tGS5UNEnIf42wVT) February 28, 2024
このポストだって原作者でも作画の方でもなくて編集者の方が書いてるみたいだし、悔しいかもしれないけど我を出すのは違うと思う。 https://t.co/odwTPfVMTI
わざわざ公式がこんな風に言わんでもええのに。この言い方あんまり好きじゃないな… https://t.co/j0vRFlBWey
— 花果 (@kaka_sakura_tea) February 28, 2024
流石に古いし、知ってても玉藻先生と被ってるやん!とはならんやろ。 https://t.co/bYqshymeE3
— キクモト (@ettin0115) February 28, 2024
ぬ~べ~、公式があれ言っちゃダメでしょ、、、、要素抜き出したら同じとこあるけどセフィロス単体での知名度は抜群なんだしあまりに自意識過剰だなとしか、、、えっもしかしてポジティブな意味で書いてる?パクリやんけって見えるんだけど
— しゅか (@laboshuka) February 28, 2024
セフィロスどんぎつねは、FF7とどん兵衛のコラボというより、森川の歴代キャラボイスコラボなのである。
— 闇@片翼の天使 (@darken_cats) February 28, 2024
セフィロス、ぬ~べの玉藻先生(妖狐)、ニックと演じた森川がキツネなのかも知れない。 pic.twitter.com/zfSULn14ws
セフィロスにキツネ耳付けたら玉藻先生って話聞いてたらまず実写版ぬ~べ~の速水もこみち演じる玉藻先生が浮かびますよね? pic.twitter.com/Zqnn6tyBXo
— 樂壱(ウニクロ) (@rakuichirakuthe) February 28, 2024
この記事への反応
・ぬべ公式が想像以上にキショくて草 そりゃ銀髪妖狐で人気どころといえば玉藻か蔵馬か、なとこあるけどさぁ…
・玉藻先生がトレンド入りしてるとおもったらセフィロスだった、何を言ってる?
・こうゆう形で玉藻が話題になるとは思わなかった
小学生の頃タイムリーで見てたのにごめんよ玉藻
・むしろFF7知らないぬ~べ~好きな側だけど、映像見ても玉藻先生浮かばないんですが。
すごく嫌味なツイートが公式発信でショックだよ。
・気になって調べてみたら原作の玉藻の髪の色は金髪(表紙や背表紙のカラー絵は金髪)で、アニメは銀髪なんですね。
セフィロスとは髪型も大分違うし、玉藻が妖怪の姿に戻ったときに狐の耳や尻尾がついてたわけではないし、似てない気がする。
・原作では金髪だった玉藻先生を銀髪に変更したアニメスタッフ、数十年の時を経てグッジョブすぎる。
・マジレスすると、制作関係者くらいの規模だと誰1人「アニメ版玉藻先生」の存在を知らないor忘れてるって事なら全然あると思うけどな
・そういえば両方森川さんだったなあ
・既視感があると思ったら、
玉藻かぁ…
・ニックと妖狐、どちらにしても狐に縁がある森川さんセフィロス


真の正義のデカレンジャーの
真の願いは貴様らゴミ共をデリートし
真の平和を掴み取る
全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
ちょっと本気で「玉藻意識しとるやろ!!」って思ってそうなところが怖い
アニメで玉藻の声優を森川がやったなんて知ってるやつめちゃくちゃ少ないと思うぞ…
ぬ~べ~公式にゲハ脳でもいるんやろ
ダサいな
今時それを思い出すやつは誰ひとりいなかったよ
公式で言っちゃうダサさ
公式が出張るまで誰も思い出してなかったですよ
1991年に登場
ぬ~べ~の玉藻は1993年に登場
あ・・・
そういう考え古いよ
韓国人みたいなムーブやめなぁ
晩節を汚すとはまさにこのこと
おいおいそこは獣電戦隊キョウリュウジャーだろ
ホント気がきかない奴だな
うずらの卵を即刻販売禁止にしろ!
それいったら餅もだろw
もう赤いきつねにするわ
ぬ~べ~とドンべ〜と云いたいんだろ
ぬーべー好きだった世代は多いだろうけど殆どの人は忘れてるし玉藻なんかもっと覚えてないだろ
このセフィロス作った人達でぬーべーで見たなとか思ってるのは一人もいないだろうね
DB連作時系列の変なオリキャラや引き延ばしなんかが好例
ベルセルクのグリフィスもやん
FF信者は中国人と同じ思考かよ
何の関係も無いただのTwitter担当者がやるのは寒すぎるんだが
角の勇者 キョウリュウピンクを強.姦したい
便乗キッズ出てきたわ
cv書いてるやんけ
狐の耳ついただけでパクリは草
個人の思想を公式アカウントでやっちゃう奴
FFじゃなくてアレって言うらしい
トレンドになるのがよっぽど嫌なんだなw
公式がこうゆうのやると寒いだけ
冗談ぽく言ってればよかったけど、苦言呈したような嫌味な言い方するから悪い
なんで妖狐=白銀なんだろ?
新手の妖怪か
出入りの激しい業界だし尚更
いるとしても現場から離れた上役だろう
あーそういうことかw ちっせぇなwwwwww
ファイナルファンタジーVII
任天堂信者の哀愁が〜w
さすはにこのキャラ思い出すやつはいないだろう
元の姿(妖狐)に戻らないとないな
これ書いた人がアンソチカニシだったんでね
自分がボコボコにされるとは思いもよらなかっただろうが
でもわざわざ言う事か?
と同意義だと思っている
つか公式で自我を出すな、しまっとけそのちっぽけな起源主張
別に喜んでるのにいちいち難癖つけてやる必要ないだろ
という感想しかなかった。
あー今度はそういう流れにしたいのね、都合悪いから
ぬ〜べ〜は一応有名作品やけどかなり古いしセフィロスとは知名度が違いすぎるわな
仮に中の人が本当に意識してるとしても正直視聴者の99.9%は言われないと絶対思い出さんやろ
喜んでるねぇ・・・
その後ちゃんと着地できてたっけ?
無いかできなかったから印象が薄いんだろうなと
アニメOPでは主人公のライバルみたいに出てくるのもちょっと場違いな気がしてた
ポケモンが敗れて
玉藻先生とどん兵衛のワン・ツーフィニッシュだから
ある宗教家のやっかみが入っているんだねw
そこにぬーべー混ぜられても困る。
正直自意識過剰ではないかね
この人は何と戦ってるんだw
最後までぬ~べ~と共闘して
最終回ではぬ~べ~ゆきめが一緒に他校へ転勤する時
玉藻先生がこの街や学校を任せろ的感じだったよ
ガチでこれで流れたんか
明日はFF一色だろう
続編が韓国産になったキョウリュウジャーw
おれぬーべー好きだけど覚えててもスッと出ないって…
セフィロスの方が知名度高いと思うし…
キョウリュウピンク役の人はもう芸能界引退してんぞ
前世の姿に戻ったのが1991なの?
マジで何言ってんの?
公式名乗りがそこまでこじつけて乗っかりたかったの?
「…ぬ…ぬえ…の… おお おおおおお ぬえの…ぬえのめいすけ
私のライバル! ハハハハ 今度こそお前を倒す
私は妖狐 地上一強いのだ くらえ 妖狐 究極奥義!」
怖い
ぬ~べ~の作者に恥かかせるなよ
あまりにキモいんだが
セフィロスのほうが圧倒的に有名だからケモミミ生えたところでそれはケモミミ生えたセフィロスでしかないんよ
幽遊白書の蔵馬じゃね
クズエニはやく焼き土下座謝罪しないと大変なことになるよ?
せめて鬼滅級の作品になってから言ってw
関係者も知らぬというか知っているにしても忘却の彼方だろうさ
マイノリティさんw
そんな事言ったらFF7だって何年前のタイトルよ
本気で言ってる?
あんな実写許可した作者編集が何言っても説得力なしwwwwww
まあ数え役満なのはそうやしネタツイやとは思うが
こういう人間が担当になると最悪よなw
数え役満だ!これは流石に公式が狙ってる可能性もある!みたいなテイストならもっと受け入れられたよな
まあFFってエヴァが好きで作中にマグマダイバーのあれを出しちゃったり、
ジャンプのワンピースのファンだからキャラクターの名前を拝借しました!!みたいなのをアルティマニアで書いちゃうような、
昔はもっと軽いノリで作ってたよね
キモいから死ね
世代じゃないからかも ぬーべー自体よく知らない
ってこと?
どっちも1990年代の作品やんけ
見損なったぞソニーくん…
文章とか書かない子供ならともかく
レスバでもしようとしてるのかって頭の悪さ
何事も言い方っての、あるわな
嘘つくなよ・・・
・・・嘘やろ?
ファイナルファンタジーVII リバース 1.5万人の視聴者
ぬーぼー「呼んだ?」
ぶつかっても壊れず転がるだけのオブジェクト
ぶつかっても微動だにしない村人
のっぺりテクスチャ貼り付けただけでリアリティの欠片もない道や家
そしてアクティブしてるよりも圧倒的に長いムービーに
相変わらず時間稼ぎペチペチ格闘もう駄目猫
FF7は1997年
怖いなあ・・・
密かに買うんだろうな
これなら100時間遊べるわけだわWWWWW
いつになったら似非オプワはじまんの
WWWWWWWW
先はアニメぬーべ
だからといって公式のこれはちょっとな、セフィロスのほうが有名だしオマージュでもないだろ
たしかに!
叩く必要はないと思うよ
あの哀れな着ぐるみも製作スタッフが夜なべして作った労作であるというのが物悲しい
ひどい事件だったね
オリジナルは特に誰かに似てるとは思わなかった
ティファが雛形明子ユフィが広末ぐらいか
まあどっちも好きな立場からすれば、これくらいのことでボクのセフィロスに噛みついたなみたいにいちいち怒るなよと思う
FF7リバースにそれ言ったらブーメラン
幼児みたいな発言すんなよ
玉藻は初期のライバルで途中から余り存在感無かったし普通に忘れられてるだろ
一歩間違えたら京アニ青葉案件よな、まったく笑えない
ぬーべー公式きっしょいわあ
真倉先生、こいつクビにした方がいいよ
いっちょうあがりがキワミぐらいのインパクトがない
そういうことじゃないんだよなぁ…
現代日本の妖怪もののキャラとファンタジー世界のキャラだし
当時はあんまり近いと思わなかったなあ
公式性格悪いな。
そんなマニアックな視点を持つ人物なんてほぼいない
というよりFF7の元ネタがベルセルク
これも今となっては知らない人も多いだろう
正直、ただの偶然で、ぬ〜べ〜ファンからも寒い目で見られてると思う
怒ってないですよとか、何自意識過剰な上から目線やねんって思うわ
軽率で口が悪くてお調子者で滑ってるだけ
SNS取り上げた方がいいタイプ
痛ファンはチクチクな嫌がらせと感じてるとこやっぱ病気だなと思う。
この前もナルトの話題に噛みついて話題になってたな激痛ぬーべーアカウント
ぬーべーなんてナルトやFF7の足元にも及ばない知名度の作品なのに何故イキってしまうのか😅
しかも作者ですらないおっさん
単に頭おかしいジジイが公式アカウント運用してるだけやで
それな。
なんか手が化け物の教師が妖怪退治するってことしか知らん。
世間の99%が同じだと思う。
この担当のジジイまじであたおかできっしょいよ
前からちょくちょく火種撒いてた
過去ツイート見てみ
このアカウントぬ〜べ〜使って他作品にいちゃもんばっかつけてるよ
マジで日本人の0.0000001%も知らないだろってな
編集者が作品の印象下げるようなことするな
ぬーべーと同年代じゃん
まあ名前だけ知ってる程度なんですけど
エアリス>>>ティファ>>>セフィロス、ザックス
セフィロスが人気無いのバレてから盛り上げようと必死やな
まったく怒っていませんという頓珍漢な追加ツイートがさらに何言ってんだ感増してるな。
何で難癖つけた側が怒ってませんとか抜かしてんだよwしかも編集が···明らかにセフィロスの方が知名度上だしこれ作者関係ないのに赤っ恥だろ
首さすまた?持ってるイメージあるな
ドラえもんは猫型ロボットを
猫とはドラえもんであるレベルに主語でかくし過ぎに思う
て思ったら声優にも暗い時代あったのね
面白い
ワンチャンそう言えば居たわw的にネタとして発展したかもしれんのにな
明らかに公式の書き方が下手糞。一種の顔となってしまう以上、担当者交代させた方が作品の為ちゃうか?
スクエニ側が怒られるようなことをしたとぬ〜べ〜側は思ってるってことになる
なるほど、、、、
森川さんの声の顔って奴だなw
知名度上のキャラを俺の知り合いの書いた漫画のキャラのパクリやんけ!ってしてるの恥ずかしいよね。作者が可哀想だわ
ワイですら記憶が曖昧なのに最近のゆとりガキが知ってるわけない
まずお前が名乗れよw
だからこそヤベーって思う