• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ある界隈でとんでもない実績を持っている相手を、
何も知らない若者がその実績を知らないがゆえに
「大したことない人」だと思って雑に扱ってしまい大恥をかく…
…って現象を、インターネットではよく見かける。

「アウラ ‐ フリーレン現象」というのは素晴らしい名付けだと思う。








  


この記事への反応


   
「アウラ、お前の前にいるのは放送大学学長だ」


まだXが青い鳥だった時代に、
とあるツイの場で昔のロボットアニメについて
楽しくリプのやり取りしていた方が、名前で検索してみたら
東映アニメーションの上の方で、大恐縮で大汗かいた記憶が(遠い目
つくづくSNSというのは、恐ろしいと思ったものでした


まあそもそも、他人を雑に扱うってこと自体良くないよね~.
  
そういうのって「百田尚樹‐及川眠子現象」かと思ってました

アウラはフリーレンを警戒していたし、
以前の戦いを踏まえて十分な戦力を用意し、
相手を疲弊させた上で必勝の攻撃を放つという戦略を組み立てていた。
唯一の誤算はフリーレンがアウラ以上に、
人生全て使ってそれ以上の戦略を立てていたこと。
引用元は、あまりにアウラを侮った発言かと。


「釈迦に説法」では……?

級位者の頃、囲碁教室で見かけた未就学児と
「ちっちゃいのに囲碁打てるんだね。何級?」
「きゅうじゃない」
「?」
「さんだん」
って会話をして以来、目の前にいる人は
みんな千年以上生きた魔法使いだと思って接している。




アウラ的には素朴な疑問でも
「ヒンメルはもういないじゃない?」で
致命的な地雷を踏み抜いたやつ
決してナメてた訳ではない気もするけどな


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません







B0CW1F9QPY
芥見下々(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:03▼返信
X民のおじおばが、とっくにオワコンになったネタで例えて滑ってる現象は?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:04▼返信
ワンオクのファイア事件とか
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:05▼返信
初耳なんだけど?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:06▼返信
今の子は釈迦に説法も知らないのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:07▼返信
老害とか言ってるのも同じだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:08▼返信
権威や肩書だけで盲目的になるなら裸の王様でいいだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:09▼返信
そんな現象名初めて聞いたが、自分で考えて自分で褒めてんの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:09▼返信
釈迦に説法だね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:09▼返信
ゲームヲタの中年おじさんだと思ってインタビューしたらソニーの偉い人だったみたいな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:10▼返信
これ系で誰でも解るのは、水戸黄門だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:10▼返信
恥ずかしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:10▼返信
>>6
そういう所でお前は馬鹿にされるんやで
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:11▼返信
>>10
裸の大将とかも?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:12▼返信
無知って怖いよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:13▼返信
的外れすぎるしネーミング長すぎるし
あらゆる意味でセンスない
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:13▼返信
>>3
なー
流行りを無理に生み出そうとするマスコミと程度が一緒
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:13▼返信
キモ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:13▼返信
ひろゆき逆論破の法則
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:14▼返信
そんなキャラ知ってる人少ないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:14▼返信
ちょっとワードとして長すぎるな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:15▼返信
※言っているのはこいつだけである
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:15▼返信
例えがアニメのキャラかよ…
トホホ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:15▼返信
ステマww
老害オンリーにしか通じない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:15▼返信
放送大学煽ったおっさん、あんだけ悪事暴かれたのに結局逃げ切って、やったのは他人のなりすましって主張して人知れずネット民煽ってたんよな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:17▼返信
アホや
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:17▼返信
>>1
アニメ流行らしたいだけやろ
言いづらいだけじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:18▼返信
ちょっと何言ってるかわからないからシコって寝るわ!
じゃあなお前ら!股間のバスターソードがリミットブレイクしそうだぜ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:18▼返信
>>7
自分でしょーもないの思いついたけど、自然に披露する場所も広まる自信もないからどこかで聞いたていにして、「フム興味深い」やってんのほんま寒いよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:18▼返信
自分が思いついたのに他人が言ってる事にして褒め称える現象
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:19▼返信
他人を雑に扱う人にはなりたくないな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:20▼返信
長えよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:21▼返信
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:21▼返信
気持ち悪い名称だ
使ってるやつが気持ち悪い
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:22▼返信
アウラフリーレン現象キャッキャッwww
一般人「?」
アニヲタ「ん?」
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:23▼返信
は?

釈迦に説法って言葉がすでにあるだろ頭悪いのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:24▼返信
普通に「断頭台のアウラ」でええやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:25▼返信
全然原作と合ってない上にそもそも名称がなげーよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:25▼返信
クソほども聞いたこと無いし、すでに昔からある言葉があるやろ
39.投稿日:2024年02月29日 07:26▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:27▼返信
>>10
アサヤンとか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:28▼返信
>>2
懐かしい
今の今まで忘れてたわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:28▼返信
>>8
うーん
相手がその道のプロと知らない状態もニュアンスにあるから少し違う気がする
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:30▼返信
車輪の再発明
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:30▼返信
人間は見た目で判断されるしw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:31▼返信
ネット上で、自分より上とされうる人間限定で
雑に扱うことに問題があるとは思わんがな

そう思うお前の脳の方が問題だ
誰に対しても一定の敬意を払えよアホ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:33▼返信
アフラヒリーレン現象
使ってる人の程度がわかる素敵な言葉ですね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:33▼返信
タコピーの原罪とか
水星の魔女とか

いっときの流行りで、すぐ消えるやつ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:33▼返信
良いこと言ってるように聞こえるけどただの権威主義なんだよなそれ
それよりは接する人に雑に扱わないようにしろ
やられた方は根にもってるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:35▼返信
フリーレンは「能ある鷹は爪を隠す」を実践して、アウラは隠された実力を見抜けなかったって話だわな
大体、アウラは首なし死体の群れをけしかけて魔力の消耗を測りながらタイミングを見て仕掛けたのだし、舐めてかかった自滅というのも違う
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:40▼返信
井の中の蛙って言葉があるんじゃないの??
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:43▼返信
自分で思いついた言葉を流行らせたいんだね、分かるよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:44▼返信
フリーレン見てないからわからない
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:46▼返信
フリーレンほど原作の意図を汲み取って貰えないアニメ見たこと無い
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:47▼返信
一番最初に言い出したのこいつで草
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:47▼返信
釈迦に説法じゃ駄目なの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:48▼返信
今ですら通じる人少ないと思うぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:48▼返信
その界隈から一歩出ればただのおっさんおばさんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:49▼返信
語呂が悪いし、一時の流行だけだと微妙だな

漫画で言えばDBのスカウター爆発と同じようなもんなのにな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:51▼返信
これと比べると嘘松って言葉はすごいな
語呂とか含めて完璧
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:51▼返信
は?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:52▼返信
学生時代よく読んでた小説の作者さんと同じ名前の業界人らしき発言する
tweet見つけてアイコン見て何だこの爺さん?と思ったらご本人だった
御年72歳でもSNSやってるんだねぇ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:54▼返信
考えた奴が葬送のフリーレンを読んだことないということがよく分かるネーミングだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:54▼返信
>皆が

勝手に巻き込んでんじゃねーよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:57▼返信
>>59
もはやなんで松なのかしらんで使ってるやつ多そう
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:57▼返信
もう誰も見てないアニメ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:59▼返信
きもい造語つくらないでねオタクくん
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:00▼返信
フリーレンに例えて伝わると思ってんの頭おかしいやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:03▼返信
どこで通じるんだよそれ
例文出せよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:04▼返信
>アウラ的には素朴な疑問でも
>「ヒンメルはもういないじゃない?」で
>致命的な地雷を踏み抜いたやつ
>決してナメてた訳ではない気もするけどな

はあ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:05▼返信
>>64
松は縁起が良いからだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:05▼返信
そんな現象名一度も聞いたことがないんだけど
なんか自分自身の思惑へと意識誘導するために勝手に現象名作ってる感がすごい
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:06▼返信
ちっこいフリーザが53万デス言うような話は
昔からある
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:07▼返信
>>26
アウラフリーレン現象で検索してもアニメのまとめ記事しか出てこないんだけど具体的に誰がいつこの名前を認定したの?
それともアニオタが適当言ってるだけ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:08▼返信
>>42
まさにそれやん
全然違わん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:10▼返信
車輪の再発明って訳だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:12▼返信
>>1
でんでん現象やろな
オワコン化したのを認めずに持ち上げ続けてるし
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:14▼返信
フリーレンの制作関係者が裏アカで呟いてそう😅
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:16▼返信
どんな偉業をしようと人は人だよ
敬意を持つかどうかは自分が観測してる範囲でのその人の振る舞い次第でしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:16▼返信
>>16
ていうかマスコミのサブアカだと思うわ
呟いて記事広告依頼しとんのやろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:17▼返信
自分が考えたのにさもみんなが言ってるかのような作り話をするのを、アベしちゃおうかな現象と言います。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:19▼返信
つまんな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:19▼返信
ボイルシャルルの法則みたいなネーミングのつもりなん?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:21▼返信
私はスイッチしか持ってないただのしがない一般人ですがゴキブリはもっと下だろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:25▼返信
インターネットは匿名でそれが無いから奇譚なき意見が飛び交って面白いってのも何百回も言われてるけどな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:25▼返信
>級位者の頃、囲碁教室で見かけた未就学児と
>「さんだん」
すごいね
日本記録だよ松
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:35▼返信
聞いたことない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:36▼返信
パット見フレーメン現象(フレーメン反応)かと思た
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:42▼返信

造語症
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:44▼返信
"ウケるやろなぁ"って思って自分で命名したのをわざわざ巷で言われてる風に装うの本当気持ち悪いな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:44▼返信
京大チー牛生が好きそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:47▼返信
誤魔化さずにアホZ現象って呼べよ
こうやってヤバい自分と向き合わず逃げてるからいつまでもZなんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:50▼返信
誰も言ってなかったのに急に名前つけだすの草
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:51▼返信
「確かな実績のある相手に対して、それが環境の助けあってのことだったことから、警戒はしながらも勝てる相手だと踏んだ」くらいじゃないかなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:51▼返信
リスク負いたくないからどこかで見た、聞いた体にするの寒いって
素直に「○○って名付けました!」って言ってくれた方が可愛いわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 08:55▼返信
でもアウラだって魔王幹部なわけで、その業界のトップ層やろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:00▼返信
よくはちまがよくこいつのポスト拾ってくるけど何度目だよ
この黒猫アイコンみただけで嘘つきって認識してるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:06▼返信
わからん
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:14▼返信
ステマ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:18▼返信
どこぞの偉い人だからって特別丁寧になる必要はないけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:20▼返信
造語や言い回しは好きだけど、流行ってる???って記事が多すぎて萎える
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:21▼返信
流行らせようと必死じゃね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:25▼返信
>>10
水戸黄門は30代でギリ、20代には伝わらないぞ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:28▼返信
>>73
昔から洋画でよくあるテンプレだと思う

例:服着てないマッチョマンかと思ったらターミネーターでしたとか
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:28▼返信
いやフリーレンに実績有るのは知っているから違うだろ。ただフリーレンが魔力を制限してたからアウラが勇者達の居ないフリーレン単体では怖くないと錯覚してただけで
正に能ある鷹は爪を隠すでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:29▼返信
フリーレンは意図的に実力を隠してアウラに強さを誤認させて騙し討ちを仕掛けたわけで
現実のケースに当てはめると素の実力を敢えて隠した上で侮られた途端実力を開帳して若者にマウント取る年長者になってしまうんだが
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:30▼返信
長いし語呂悪いから流行らない
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:33▼返信
>>85
こういう嘘松にも知識が必要な現象にもなにか名前付きそうだなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:37▼返信
一部の思いつきのノリなだけで
流行ってもいませんが…
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:37▼返信
実績があるからってなんで雑に扱っちゃ駄目なんだ?
例えば宮本茂とか実績すごいけどここでは老害扱いされてるやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:39▼返信
小学館-日テレ現象
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:40▼返信
>>105
清掃員のフリして新入社員の対応を見る社長とかならこれかもね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:41▼返信
下手な造語より釈迦に説法の良さが際立つ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:47▼返信
それバイトで入ってきたおっさんを使えねえっていびったら実は社長だった的な
使い古されたやつだと思います
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:56▼返信
心情や状況を故事に準えるってのは
いつの時代も一緒だ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:57▼返信
半年後はそんな現象忘れてる
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:58▼返信
よくある現象を最近の作品であるフリーレンと関連付けるのに違和感を感じる
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:59▼返信
※108
そもそもフリーレン自身が流行ってるのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:00▼返信
フリーレンステマ飽きたよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:01▼返信
きっついわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:04▼返信
実績あっても知らんやつからしたらただの偉そうにしとるおっさんや
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:12▼返信
まさに釈迦に説法やん。世間にある言葉知らなすぎて、ワイが名付けたろ!ってなってそう。マナー講師みたい。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:27▼返信
なんでオタクって自分の好きなものが同好の士の中で流行ってると「世間で通じる」って勘違いしてしまうん
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:30▼返信
『釈迦に説法』を知らない超汚染人
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:37▼返信
そろそろアニメ終わるしフリーレンで例えるのは恥ずかしいからやめた方がいい
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:38▼返信
私は学長ですって初めて知ったから調べてみたけど、垢消し逃亡したのおっさんでビビったわ
しかも実験データ改ざんがバレた元大学教授で草
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:41▼返信
承認欲求の塊すぎて吐き気する
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:43▼返信
アウラ現象とかに留めておけばまだいいにフリーレンむりくりくっつけたおかげで嘘松ポイントある激増してるあたりしょーもない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:43▼返信
>>10
暴れん坊将軍のしんさん
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:46▼返信

何に例えてるのかすらわからん
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:47▼返信
なんか知らんけどキショいな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:47▼返信
>>75
ソリでよくね
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 10:59▼返信
>>105
そら調子こいた雑魚をボコボコにするのってすごく楽しいし
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:07▼返信
こういうとこやぞ、オタクよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:14▼返信
アウラの敗北に関しては無知というより傲慢ゆえというイメージがあるから微妙にしっくりこない。フリーレンの存在自体は知っていたわけだしね。
それ以前にまだそんな名付けが定着するほど作品の知名度は無いと思うし、それこそ『釈迦に説法』なり、それなりに的を得た言葉があるのにそれを思いつかないような学のない人間が変な造語作るのは普通にサムい。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:16▼返信
アウラは普通にフリーレンを大物と認識してただろ
予想より上だったってだけで
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:19▼返信
>>1
でもこのツイート主、自分を大物と思ってるよね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:20▼返信
>>73
ただ目立ちたいだけの嘘松だよ
速攻でブロックするだけでいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:20▼返信
釈迦に説法って答えでてるじゃん
今時のネタで全然違うことをそれっぽく名付けるのやめな?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:21▼返信
>>74
釈迦に説法は相手が専門家だと分かった上で講釈たれる場合にも使われるけど、なんとか現象の方は相手のことを全く知らずに門外漢扱いするシチュを表してるっぽいから微妙に違うって言いたいんじゃない
俺はその作品知らんから想像だけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:21▼返信
>>27
つオシメ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:22▼返信
アンチウイルスソフトがウイルスになりうるていう話題でどっかの雑誌の編集者がセキュリティソフトのブログ書いてて論文とか書くレベルのサイバーセキュリティ専門家の苫米地につっかかってた
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:25▼返信
四六時中イキってんな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:25▼返信
アウラは慎重に戦ったけど相手が悪過ぎて負けただけだからこの例えは間違ってる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:28▼返信
そもそも生涯をかけたブラフに引っ掛かるかどうかみたいな話じゃなかったか
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:29▼返信
どちらかというと暴れん坊将軍じゃね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:36▼返信
>>103
水戸黄門とか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:37▼返信
>>34
水戸黄門現象でいんじゃね?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:39▼返信
なんでもこじつけフリーレン現象とでも呼ぼう
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:56▼返信
リアルでそれを言えるんかと
まず親に言ってみなよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:56▼返信
これはくっそ恥ずかしい命名
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 12:07▼返信
とにかくどんな手を使っても話題になろうとすることをフリーレン現象と名付けましょう
もしくはステマのフリーレン
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 12:09▼返信
こんなの昔から使われてる場面なのにな
フリーレンや鬼滅しかアニメ見たことない連中が流行ってると思って名付けたいだけだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 12:10▼返信
ただのマウント失敗では?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 12:26▼返信
誰も名付けてないし使ってない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 12:29▼返信
釈迦に説法だろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 12:37▼返信
>>70
おそ松だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 12:41▼返信
シャカに一輝だわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 13:04▼返信
>>101
今期の失速えぐいから焦ってるんだろ
宣伝しまくりの1期ですら円盤7000も売れなかったし
今期は下手したらチェンソーマン級の爆死よ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 13:07▼返信
>>110
テレビ局がマンガ原作者を自殺に追い込む現象
契約書なしで実写化して失敗の責任逃れする現象
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 13:08▼返信
釈迦に説法すら出てこないネット民の教養の無さよ…
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 13:14▼返信
今の若者は他人の過去の実績に興味ないぞ今何をしてるかにしか興味がない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 13:29▼返信
私も漫画家て知ってて 絵のリクエストするんやが?
迷惑ならYahooニュースのせろよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 13:30▼返信
>>160
古文いらないとか言ってると
こういう言葉もどんどん失われていくんだよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 13:36▼返信
こんなのでしか話題にならない
しかもコメント伸びない
完全にオワコンやな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 13:55▼返信
フリーレンの実績が人類トップクラスなのはアウラも認識してただろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 14:40▼返信
そんなん聞いた事無いけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 14:41▼返信
>>73
今これから流行らせようとしてんじゃない?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 14:46▼返信
>>59
嘘柱誇張忍ばないを流行らせようとした人達いたけど、結局長すぎて定着しなかったよな
嘘松は使いやすさ書き込みやすさともに完璧すぎる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 14:50▼返信
つまり「ひろゆき」ってことじゃん

※53
アニメ未視聴で原作の試し読みしたけど淡々としていてつゆほどの面白さを感じなかったから
原作の意図とやらを教えてくれるか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 15:00▼返信
高い実績を持つ人を何も知らない若者が雑に扱う現象

ああ
アウラフリーレン現象のことか
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 15:06▼返信
ネット以前からリアルでもある話では?
視野が狭いとか用管窺天とか言う言葉がある
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 15:08▼返信
アウラは500年生きてる上に500年研鑽し続けた七崩賢と言う確かな実力者。しかも、かつて勇者パーティーと対峙してフリーレンの実力を見た上で、80年前と変わり無い魔力、念には念を入れて不死軍団で消耗させて、その間も魔力の減り具合を確認して魔力隠匿時の独特の揺らぎすらも見逃さない様にしつつ、頃合いを見てからのアゼリューゼと、完勝の手順はちゃんと踏んでる。
その上でフリーレンの隠匿技術と長年の研鑽が上回ったのだからどこぞの若造魔族が喧嘩ふっかけて負けたのとは理由が違う。
実際、不死軍団の物量攻めで最後までいかれてたら負けてた。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 15:26▼返信
>>158
2期やってるの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 15:31▼返信
>>157
一心貫いて押し通った?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 15:33▼返信
>>170
天下一武道会予算現象
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 15:44▼返信
>>1
自分が流行らせたい事を「流行ってる」とか言う詐欺師って多いよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 15:48▼返信
ネット上でもリアル同様に他人への敬意を忘れるなって事だな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 16:57▼返信
俺もボイチャでやり取りした相手が大学で古代を教えてる教授だったことあるわ
それ知らないまま縄文の考察とか妄想でやってるって話したら乗っかってきて、楽しく詠唱したら実は…って
いい話ができたと思ったら相手はその世界で食ってる人だってことで恥ずかしい思いしたけど、未だに教授には色々お世話になってる
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 17:58▼返信
現象と一致してないやん
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 18:41▼返信
見くびるって言葉があるんだから、それを使おうや
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 21:25▼返信
>>172
だいたい合ってるけど物量攻めだと負けてたというのは違うな
魔力の消耗は操られた死者への配慮にすぎないから、本当に負けそうになったら
配慮をやめて殲滅するとか、アウラへの直接攻撃を狙うとか、撤退するとか
他の方法に切り替えていただけだと思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 22:43▼返信
内閣総理大臣の悪口も平気で言うからね
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 22:56▼返信
スーさんハマちゃん現象ではもう通らない……か
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 23:01▼返信
ひろゆき現象でええやん
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 01:20▼返信
アウラはなんの経験も実力も無い新人じゃないぞ
これ言い出したやつ作品見てないだろ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 06:23▼返信
アウラとフリーレンは「実力者同士」の差だろ
根本的に違う
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:03▼返信
あの話をただのマウントトークと捉えるって気持ち悪いわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:05▼返信
イキりさえしなければ、相手のことを知らなくても別に失敗はしない気がしないでもない
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 20:57▼返信
ただフリーレン言いたいだけだろ。上手くもなんともない。こんなポストがバズるんだから、流行って本当にくだらないな
フリーレンは連載開始から読んでいて応援していたが、最近の持ち上げ過ぎには反感を覚える
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 09:03▼返信
こうやって今のアニメでしか例えられないのがまさにだよね

直近のコメント数ランキング

traq