20171211194015

話題のツイートより






「社員は何故自らの業務を効率化しないのか?」
という質問に

「効率化の報酬が労働だから」

という答えがぶら下がってて何も否定できなかった。
突き詰めると最後大体人事制度の問題に行き着く気がする。
インセンティブ設計とか目標設定なんて
失敗すると会社ごと傾くこともありますしね




効率上げたところで
増えるのは給料じゃなくて
仕事だしな




  


この記事への反応


   
間違いなさすぎて泣ける…😭

めっちゃわかります!
効率よく仕事こなしたところで、次の仕事を振られるだけなので。
9割仕上げておいてギリギリまで提出しないテクはよく使ってます。


間違いないですよね。
雇用労働で効率上げても仕事が増えるだけなんですよね。
フリーランスこそ効率上げて働くべきですね。

  
よく働く人に仕事が集まる。
けれども報酬は増えない。何故?


仕事の報酬は仕事ってよく言ったもんだけど、
効率上げたら仕事が増えて、非効率で残業すると給料増。
効率化のインセンティブを増やそうよ。
出世させて責任ばっかり増えて給料据え置きとかやめてね


自分の仕事が終わったら帰っていいことになれば
お金よりも価値の高い時間を取りにいく人も
増えるとおもうんだけどねぇ
仕事が増えるだけなら労働力や技術を
安売りしてるだけだもんねぇ.


経営者だけでなく社員同士自身も、
業務効率化をボランティアのように考えている節がある。
例えばある社員が凄い効率の良い方法を見つけて
自分の仕事でそれをやっていたとする。
同僚・上司にそれが見つかった際にかけられる第一声、
『一人だけでやらずに部署内に周知と共有よろしく』。おかしくない?




「効率化の報酬が労働だから」
最悪だけどほんそれ
出世しても仕事量と責任に見合う
給料が出るとも限らないしね…


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CTQNLSVP
石塚真一(著), NUMBER8(その他)(2024-02-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9