同意出来る人は少ないと思うが
— 保登宮トオル (@Hotomiya_U633) February 29, 2024
遠 距 離 通 学
結構しんどいと思われがちだが個人的にはこのお陰で生活範囲を大幅に広める事が出来たと思ってる#学生時代やってて良かった事 pic.twitter.com/46UABxXnTX
同意出来る人は少ないと思うが
遠 距 離 通 学
結構しんどいと思われがちだが
個人的にはこのお陰で生活範囲を大幅に広める事が出来たと思ってる
#学生時代やってて良かった事
かなり大バズりしてるので補足すると
— 保登宮トオル (@Hotomiya_U633) March 1, 2024
·始発または増結車に乗れるので着席保証はほぼ100%
·定期代は親負担、わざわざ出してくれた親には大感謝
·東京~熊谷間で新幹線も使えた(なお実際使ったのは末期の頃だけの模様)
·当時通ってた大学はKGUの文庫キャンパス(サークル活動で週一八景に行く事も有) https://t.co/rVhOXCJUol
うそやろ… pic.twitter.com/FzCUGxJqTG
— みどりのみみあか🐦 (@tenkxu) March 1, 2024
通りすがりの者です。
— saab35だがや!(浜松在住、職場は名古屋だがや!) (@saab35_dagaya) February 29, 2024
学生時代に行動範囲を広げたのは
とても有意義であったと感じておりました。https://t.co/Zuuw3F9vJ7
> 生活範囲を大幅に広める事が出来た
— H.Kaneko: Original (@Cyber0515) March 1, 2024
これはマジで同意。
大学時代は(金銭的余裕、親への説得の不発 等の理由で)独り暮らし出来ず、片道2時間30分~3時間の通学を4年間続けた。
おかげで満員電車のギュウギュウ詰めなどモノともしなくなったし、遠距離移動にもほとんど抵抗を感じなくなった。 https://t.co/24K9nKs5O6
この記事への反応
・「時間だけはいくらでもあるけど世界は狭い学生時代に
行動範囲が飛躍的に拡がった」
ってのがミソなんだと思う。
社会人での遠距離通勤はしんどいだけ。
・お高めの定期券使ってると休日は自然と外出が多くなるしね
有効活用しないともったいない気がして
・ポジティブに考えれてすごいなあ、、
今片道2時間半かかってるけど、
往復5時間無駄にしてるようにしか感じられへん、、、
・遠距離通学できる人は人生何でもできるじゃろ。
普通の人にはできんし不登校になるところ、
それを3年間だか4年間成し遂げるのはスーパー超人である
・分かります!
自分も埼玉から神奈川まで大学通ってたので、
散々「時間を無駄にしてる」と言われまくってましたが、
長距離定期のお陰で、ふらっと「お散歩気分」でいける範囲が拡がって、
学生時代の生きる世界が拡がりました
確かに定期券の中継地点とか
気軽にふらっと出かけられるのは魅力的かも
しかし、毎朝登校モチベがかかりそうで
学校生活がうまくいってないとしんどそう
気軽にふらっと出かけられるのは魅力的かも
しかし、毎朝登校モチベがかかりそうで
学校生活がうまくいってないとしんどそう


物は言いよう。電車に乗ってるだけじゃん。
職場で遠距離通勤は確実にマイナス
しんどいのは皆同じなんだよ
お前だけがツラいアピールしてんじゃねぇぞデブが
おファ!?
近くで一人暮らし始めるわ
読むだけの勉強で頭に入る人間ならホント楽
違うなら辞めた方がいい
遊びや用事に出る時だけ遠くに行けばいい
そうか?
スマホで読書も映画も見られるし、あんま気にならんわ。
(この場合は通勤だが)移動距離が長ければ長いほど精神に負荷がかかると
二股出来るし
気軽に友達の家遊びに行けないし
8とか余裕やん
いや、しんどいわw自分の行動を正当化したいのは分かるが
負け犬の遠吠えとしか、、、
お前は人力以外は行動範囲に含まないのか・・・?
普段本を読まない俺でも暇つぶしに色々買って読んでた
今ならスマホになるんだろうけど
俺は寄り道するほど余裕なかったからな
だけど関東学院大学とかいうFランの為にわざわざ2時間かけて遠距離通学するってマジ?w
同棲しちゃえよ...
学生で子供出来ちゃうかもしれんけど
自家用車に運転手が居てプライベートな時間過ごせるならまだしも
しかも定期代は親持ちだ。
相当余裕がある家庭なんだろうな
そういうのを何人も見た
まぁ近所に自転車通学よりは遊ぶ場所増えていいよな
浮いた時間で勉強でも何でも出来る訳だが
埼玉で合格できる学校がなかったなら納得だろ
近けりゃ家やらカフェで出来るんだぞ?
人付き合いするには時間制約かなりキツくて大変になるよ
電車で行動範囲が広がったとか笑える
埼玉にもf欄ありそうなのにな
都会じゃないと「行くことはできる」けど「行く場所がある」とは限らない
あと精神的・時間的・金銭的余裕がないとわざわざ行く理由がない
ワロタ
類は友を呼ぶだな
大学生だと時間の方が大事になってくるだろうからどっちを取るかやな
別に毎日どっか出掛けて遊ぶ訳じゃないから休日に出掛けるくらい大した出費にもならんわ
ちょっとバイトすりゃ簡単に貯まるし
遠距離だとそのバイトもするのが大変になる
その時間バイトして
貯めた金で海外旅行1回でもする方が
よほど有意義だと思うが…
通学路線内で新しい発見とか平気でできたもんだ
同時に危険な大人や異性に対して飲みの守り方も身に着けれたわ
電車って大して行動範囲広がんないよな
駅降りて移動しても数キロ程度だし
課金によるエリア拡張は自家用車必須
満員電車なんてむしろ抵抗を感じる方が人間らしいまともな大人なんだよな
あれに何も感じなくなったら人間終わり
この人が1日5時間(年間1000時間)無駄にしている間に部活したり友達と遊んだり恋愛したりと有意義な学生生活を送った人たちが大量にいるという現実を直視できない…
家と学校の往復しかしてなさそうw
そんな好条件の学生がどれだけいるよ
自分がいかに恵まれてるか分かってなさそう
電車なんて普通小学校高学年くらいで一人で乗れるようになるもんだよな
ボーダーの人なのかな
毎日の往復時間が耐えられるならアリなのかな
高校卒業時に普通自動車や自動二輪とって普通に世界が広がったけどなw
近くに住めば浮いた時間で幾らでも好きな所に行ける
強制して移動時間増やしてるなら後々移動が嫌いになるよ
広がったようで広がってないなw
東京の学校行って東京に住むだけでいい
移動中は運転に集中しないと駄目だけど自由感を満喫できるし社会人になったらなかなかできない
浮いた定期券代で小遣いを上げる交渉材料にもなる
俺にはひたすら時間の無駄だったわ一応本見て復習はしてたけど家で寝転がってみてたほうが頭に入るし
余裕があったら学校近くで一人暮らしさせるよ
出無精が加速した
金持ちなら親が金出して一人暮らししてるよ
頭が悪いか、納得させるためにアホなこと言ってんのか…
近くに住んでりゃその人生の無駄な時間でもっと遠くにもいけるし、もっと多くの経験がつめたんだよ
負け犬みたいな考え方してんな
一人暮らしで得られる経験と時間の方が1万倍有用そう
俺もだわ
しかもリモート用に駅からちょい離れるけど広いとこに越したからマジでやばい
最近焦って色々出かけたりイベント参加したりするようにしてる
昭和の頃でも同じ事言えたら大したものだ
郊外のニュータウン育ちはだいたいそう
ワイの実家はここからさらに車で40分奥へ行く感じだったのでな
一人で外食飯も出来ないような典型的な田舎の保守的な子なら
無理やりでもやる価値はあるかなと思うけど
親御さんはちゃんと覚えといた方がいいぞ
どう考えてもアパート借りるほうが金かかるわ
いちいち宣言しなくていいよ
昔は昔で電車の中で新聞や小説読んでたよ
むしろ暇さえあればスマホ見る今の状況の方が知能的にヤバい
これ見るだけで弱男感やべーわ
スマホでニュースや本読むやろ
家事は親がやってくれる
メシも親が作ってくれる
いい身分ですなw
学生の間は別に良くね?
俺はフルリモートになった上にフレックスで時間に自由が効くようになって更に月で時間調整すればその日の業務時間少なくても良くなって馬鹿ほど好きに出掛けられるようになった
東京と新宿を経由してたから困ることがなかった
自分も電車で一人でどこへでも行ける感覚を味わった時は感動した記憶はあるが、車を持った時とそのおかげで友達と一緒に旅行に誘われることが多くなった時に比べたら世界が広がった感覚のレベルが違う
車に先輩を乗せて送ったり、逆に後輩を乗せて遊びに連れて行ってやったり、この遊びの中で他人に頼られる、他人を幸せにするという感覚を味わえずに終わる人生もあったかと思うと怖いくらい
人の価値観なんてそれぞれなのに無駄と決めつけてるほうがどうかしてる
有意義だったと思い込もうとしてるだけ
通学中も冒険の旅に出ることができる
ありがとう任天堂!
驚くほどに物事の優先尺度がおかしい人っているからな…
まあ投稿者にとっては合ってたんだろう、きっと。一度行ったことがある範囲以外には案外出ないのはわかるから、言わんとしてることはわかるけど時間の無駄が圧倒的に勝っちゃう
就職活動のアピールポイントも減ります
遠距離通学生「通学です1日6時間は通学してました」
休日に定期の範囲移動したとしても毎日の乗車時間の方が圧倒的に多いし・・
チャイムが鳴ってからダッシュで家出てた
1時間くらいならわからんでもないが、2時間3時間ってただの時間の無駄やんけ
生活範囲を広げるっていっても大半電車に乗ってるだけでなんの益にもなっとらんわ
実験からも証明されてる
ちなみに死亡率アップな
冬スキーで羽田ー北海道に同じ時間で行けたときはボー然とした
2時間、3時間はさすがに無駄だろ
電車の中で寝るのは睡眠の質が低いので疲れが増す事になりうる
定期なら途中で降りる事も出来るから、行ける場所も増えてくる
何を不幸と考えるか、その目の前の不幸から幸福を探し出せる事、良い経験だったと思う
なんかブラック思考でおっかねえわ。
行き帰り一人とかなにがおもろいんや
あと近距離より出会いもあるし下校デートも捗るんよ
客観的に言えば通勤通学が長い時点でそれでどうしたって疲れる(年齢を重ねればなおさら)から、なおさらそのことを家に帰った後疲れて何もしたくなくなるって言い訳にしてしまいがちになるんだとも思うで
親も馬鹿なパターンか‥
何時間もずっと電車に乗ってるだけやんw
何か勘違いしてないか?
こんなに文字が読めない奴いるんか
車乗り始めたときのほうが感動したけどな
てか首都圏で往復三時間もかかる所に行くやってなんか訳ありやろ
なんか美談みたいなこと言ってるけど
学生の頃とか動いてなんぼなのにになんだそりゃ
家の周り、駅の周り、学校の周り
途中下車して買い物だとかしてるんなら広がったと言えるが
それ京葉線だけじゃないんだよな
通学中に途中下車することもないわけだし学校付近に住む方が時間も取れていいじゃん
2時間かけて移動するなら平均一日2時間程度になるようにバイトでも入れたほうが有意義じゃん
途中の繁華街や駅で買い物した、って行動範囲増加には含まれないよw
バイトしたり遊びに行った方がよっぽど世間を知ることができて有意義だと思うが
変なヨカッタ探しは不健全
その通り。自分も学生時代は3時間の短時間バイトしてたわ
色んな駅のゲーセンに行くことができたぞ
デメリットの方が大きいんじゃねって気がするが
通勤通学時間とか人生で最も無駄な時間でしょ
可愛いjkに寄りかかられて思いっきり寝汗かかれて逃げられたわ。ちょっと嬉しかったwそれ以外は殺伐とした通勤でしたわ。
たまにマジでヤバいキティガイがいる。
ガラガラなのになぜかこっちによってくるやつとか、ね。
その人にとって有意義ならそれで良いんじゃない?傍が決めることではない。
車はスゴイよな。世界がマジで広がる。
真理
↑ICUならまあわからなくもないが、いややっぱわからないわ。普通の人なら近くに住むしな‥
電車の中で真面目に勉強する人間にとっては有意義な通学時間だと思うが反面遊ぶために寄り道ばっかしてるのも多いw
f欄だしまあ遊んでただろうしな
ただその時間でバイトとかね
それを自分なりに正当化したいんだろう
今は職場で寝泊まりだけど時間ありまくりで最高よ
通学に時間がかからないとしてもその空いた時間をだらだら過ごしていたなら長い通学時間の方がマシかもしれない
でも時間を有意義に使えるなら通学時間は短い方が選択肢の幅は広い
半 広がらね 通学時間をバイトに当てたらもっと効率的に暮らせると思う
通学で疲れはてて勉強する時間も遊びバイトの暇もなかったわ
学生で金沢文庫
釜利谷高校だな
怠け者のワイならその時間でゲームやるほうがええし、もっとストイックな人ならその時間で価値ある何かを成し遂げられるやろ
定期券の範囲に繁華街があったのは
便利なのは確か
だけど今の時代スマホあるから電車の中でも有意義な時間は過ごせるのはでかいね。昔、歌聴くか本読むくらいしかなかっただろうに
結局スマホに飽きて色々考え事を始めるんだけど
それが毎日数時間あるというのは実は結構大事なんだよな
ただスマホのゲームやSNSが好きすぎて
最初から最後まで完全に時間を潰せちゃう人には意味のない話になってしまうがw
この時間を理解してんだろうか
具体的にどう有意義だったのか知りたいところ。
駄目だったけど憧れの会社の大人の編集さんが見てくれるの凄い嬉しかったよ
長男だから余計に
クソ田舎から田舎に出るまでの距離に何かあると思うんかよ
乗り損ねた方が辛いやうなとこで本数も1時間に2本以下
何もないとこで途中下車する意味も無い
定期券で面白がれるのは途中駅も栄えている場合だけだ