• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






同意出来る人は少ないと思うが
遠 距 離 通 学

結構しんどいと思われがちだが
個人的にはこのお陰で生活範囲を大幅に広める事が出来たと思ってる
#学生時代やってて良かった事










  


この記事への反応


   
「時間だけはいくらでもあるけど世界は狭い学生時代に
行動範囲が飛躍的に拡がった」
ってのがミソなんだと思う。
社会人での遠距離通勤はしんどいだけ。


お高めの定期券使ってると休日は自然と外出が多くなるしね
有効活用しないともったいない気がして


ポジティブに考えれてすごいなあ、、
今片道2時間半かかってるけど、
往復5時間無駄にしてるようにしか感じられへん、、、

  
遠距離通学できる人は人生何でもできるじゃろ。
普通の人にはできんし不登校になるところ、
それを3年間だか4年間成し遂げるのはスーパー超人である


分かります!
自分も埼玉から神奈川まで大学通ってたので、
散々「時間を無駄にしてる」と言われまくってましたが、
長距離定期のお陰で、ふらっと「お散歩気分」でいける範囲が拡がって、
学生時代の生きる世界が拡がりました




確かに定期券の中継地点とか
気軽にふらっと出かけられるのは魅力的かも
しかし、毎朝登校モチベがかかりそうで
学校生活がうまくいってないとしんどそう


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CTQNLSVP
石塚真一(著), NUMBER8(その他)(2024-02-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9









コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:40▼返信
しんどいです
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:41▼返信
>行動範囲が広がった

物は言いよう。電車に乗ってるだけじゃん。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:41▼返信
別に毎日じゃなくても良くね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:41▼返信
ただのアホ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:42▼返信
学生だから出来る事
職場で遠距離通勤は確実にマイナス
6.コイキング投稿日:2024年03月02日 11:42▼返信
チムポのびーる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:42▼返信
往復五時間無駄にしてるとかほんとそれ
8.プリン投稿日:2024年03月02日 11:43▼返信
>>1
しんどいのは皆同じなんだよ
お前だけがツラいアピールしてんじゃねぇぞデブが
9.コイキング投稿日:2024年03月02日 11:43▼返信
>>8
おファ!?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:43▼返信
定期代考えるだけでゾッとするわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:44▼返信
嫌ややわ
近くで一人暮らし始めるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:44▼返信
徒歩5分に進学してごめんなさい
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:44▼返信
遠距離通学はその通勤時間の使い方が大事
読むだけの勉強で頭に入る人間ならホント楽
違うなら辞めた方がいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:44▼返信
行動力ないと意味ないよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:45▼返信
無駄でしかない
遊びや用事に出る時だけ遠くに行けばいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:45▼返信
※5
そうか?
スマホで読書も映画も見られるし、あんま気にならんわ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:45▼返信
貴重な時間を無駄にしてまで得る価値のあるものではないなw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:46▼返信
こんな距離死んでも嫌だわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:46▼返信
林先生がおっしゃった
(この場合は通勤だが)移動距離が長ければ長いほど精神に負荷がかかると
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:46▼返信
近いとその分寝れるが部活のたまり場や物置にされる
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:46▼返信
遠距離良いよ

二股出来るし
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:46▼返信
なにかやった気になってるけど中身のない地獄だよそれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:47▼返信
片道1時間だったけど無駄にした感じしかしなかった
気軽に友達の家遊びに行けないし
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:47▼返信
ここの引きこもりは5メートルでも過呼吸起こすだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:47▼返信
>>8
8とか余裕やん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:47▼返信
女が出来た時に辛い
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:48▼返信



いや、しんどいわw自分の行動を正当化したいのは分かるが


28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:48▼返信
なにかと正当化したがる風潮
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:48▼返信
自分も遠距離だったが全く共感出来ない
負け犬の遠吠えとしか、、、
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:49▼返信
>>2
お前は人力以外は行動範囲に含まないのか・・・?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:49▼返信
10代の睡眠時間って貴重やろ。チビになるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:49▼返信
バイク通勤扱いで交通費が出る会社ならバイトで片道いくらになるんやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:50▼返信
陰キャ特有の経験則だなぁと思ったら案の定アニメアイコンだった
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:50▼返信
電車通勤してた頃は、その時間は読書の時間って感じだったな
普段本を読まない俺でも暇つぶしに色々買って読んでた
今ならスマホになるんだろうけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:50▼返信
まあ暇を持て余してる文系学生とかならそれでいいと思うわ
俺は寄り道するほど余裕なかったからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:51▼返信
うん、遠距離通学は確かに人生の範囲を広げると思うよ。
だけど関東学院大学とかいうFランの為にわざわざ2時間かけて遠距離通学するってマジ?w
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:51▼返信
>>26
同棲しちゃえよ...

学生で子供出来ちゃうかもしれんけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:52▼返信
雑魚ゃ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:52▼返信
片道2時間半、電車2時間の通学してた頃は1、2日で1冊ペースでラノベ消化してたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:52▼返信
非効率だわ
自家用車に運転手が居てプライベートな時間過ごせるならまだしも
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:53▼返信
>>36
しかも定期代は親持ちだ。
相当余裕がある家庭なんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:53▼返信
勉強面抜きにしてもバイトしづらくなるのと飲み会で自分だけ早々に帰るのが嫌で家帰らなくなるよ
そういうのを何人も見た
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:53▼返信
あまりに遠くて時間かかり過ぎると寄り道する時間も無い気がするけど
まぁ近所に自転車通学よりは遊ぶ場所増えていいよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:54▼返信
一人暮らししてたらもっと学びが多いし
浮いた時間で勉強でも何でも出来る訳だが
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:54▼返信
3文字のしょーもない伏せ字は何よ??
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:55▼返信
>>36
埼玉で合格できる学校がなかったなら納得だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:55▼返信
1人暮らしでいいんじゃないかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:55▼返信
※16
近けりゃ家やらカフェで出来るんだぞ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:56▼返信
友達付き合いなけりゃそうだろうな、としか
人付き合いするには時間制約かなりキツくて大変になるよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:56▼返信
それは車を持って初めて実感する事だよw

電車で行動範囲が広がったとか笑える
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:56▼返信
>>46
埼玉にもf欄ありそうなのにな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:56▼返信
偏差値40無いやつの発言だと思うと急に面白くなる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:57▼返信
行動範囲が広がって良い経験をしてきたわりには弱者男性の総合商社みたいなbioなんだが
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:57▼返信
おすすめしない
都会じゃないと「行くことはできる」けど「行く場所がある」とは限らない
あと精神的・時間的・金銭的余裕がないとわざわざ行く理由がない
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:58▼返信
>おかげで満員電車のギュウギュウ詰めなどモノともしなくなったし、遠距離移動にもほとんど抵抗を感じなくなった。

ワロタ
類は友を呼ぶだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:58▼返信
高校生までならある程度納得できる話だと思ったけど
大学生だと時間の方が大事になってくるだろうからどっちを取るかやな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:58▼返信
>>43
別に毎日どっか出掛けて遊ぶ訳じゃないから休日に出掛けるくらい大した出費にもならんわ
ちょっとバイトすりゃ簡単に貯まるし
遠距離だとそのバイトもするのが大変になる
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:00▼返信
小中の話かと思ったら大学生かよ

その時間バイトして
貯めた金で海外旅行1回でもする方が
よほど有意義だと思うが…
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:01▼返信
わかるなー
通学路線内で新しい発見とか平気でできたもんだ
同時に危険な大人や異性に対して飲みの守り方も身に着けれたわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:01▼返信
>>50
電車って大して行動範囲広がんないよな
駅降りて移動しても数キロ程度だし
課金によるエリア拡張は自家用車必須
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:01▼返信
>>55
満員電車なんてむしろ抵抗を感じる方が人間らしいまともな大人なんだよな
あれに何も感じなくなったら人間終わり
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:02▼返信
>>4
この人が1日5時間(年間1000時間)無駄にしている間に部活したり友達と遊んだり恋愛したりと有意義な学生生活を送った人たちが大量にいるという現実を直視できない…
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:03▼返信
今はスマホがあるから時間を有意義に使えるし別に構わないのでは
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:04▼返信
こういうやつに限って
家と学校の往復しかしてなさそうw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:06▼返信
絶対座れる&親が金出す限定の話だな

そんな好条件の学生がどれだけいるよ
自分がいかに恵まれてるか分かってなさそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:06▼返信
>>58
電車なんて普通小学校高学年くらいで一人で乗れるようになるもんだよな
ボーダーの人なのかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:07▼返信
大雪「だが俺を前にして遠距離通学に感謝していられるかな?!」
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:08▼返信
家借りたり生活費出すのと定期とどっちが安いのかって考えると
毎日の往復時間が耐えられるならアリなのかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:08▼返信
ケツが痛くなる
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:09▼返信
撮り鉄とアニメアイコンしか同意してないの本当に闇
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:09▼返信
高校時代で原付
高校卒業時に普通自動車や自動二輪とって普通に世界が広がったけどなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:10▼返信
時間の無駄なので何も有意義じゃないよ
近くに住めば浮いた時間で幾らでも好きな所に行ける
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:10▼返信
普通に時間の無駄
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:11▼返信
どう考えても日々通う場所は近くに設定して、余った時間で他のことに自由に使う方が有意義やん
強制して移動時間増やしてるなら後々移動が嫌いになるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:11▼返信
>>64
広がったようで広がってないなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:12▼返信
ぶっちゃけこの順路で有意義な範囲って東京の一部くらいなんだから
東京の学校行って東京に住むだけでいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:13▼返信
遠距離通学なんてしたばっかりに鉄になってしまったのか…
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:14▼返信
自転車、バイクの遠距離通学も楽しいぞ
移動中は運転に集中しないと駄目だけど自由感を満喫できるし社会人になったらなかなかできない
浮いた定期券代で小遣いを上げる交渉材料にもなる
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:14▼返信
他の人はその無駄な時間をゲームなり勉強なりに使っとるよ…ただ単に実家金持ち自慢したいだけだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:14▼返信
活かせる人は凄いな
俺にはひたすら時間の無駄だったわ一応本見て復習はしてたけど家で寝転がってみてたほうが頭に入るし
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:14▼返信
>>41
余裕があったら学校近くで一人暮らしさせるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:15▼返信
ほぼフルリモートになって通勤定期がなくなったので
出無精が加速した
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:15▼返信
>>79
金持ちなら親が金出して一人暮らししてるよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:16▼返信
毎日同じとこ通るだけで何言ってんだか
頭が悪いか、納得させるためにアホなこと言ってんのか…
近くに住んでりゃその人生の無駄な時間でもっと遠くにもいけるし、もっと多くの経験がつめたんだよ
負け犬みたいな考え方してんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:16▼返信
いやダルすぎる、でも一人暮らしして家事を全部自分でやる時間と労力を考えたらどっちもどっちか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:16▼返信
アパート借りたほうが安いだろうし
一人暮らしで得られる経験と時間の方が1万倍有用そう
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:16▼返信
>>82
俺もだわ
しかもリモート用に駅からちょい離れるけど広いとこに越したからマジでやばい
最近焦って色々出かけたりイベント参加したりするようにしてる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:16▼返信
今はスマホがあるから通勤時間の暇つぶしができるってだけ
昭和の頃でも同じ事言えたら大したものだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:16▼返信
学生から社畜修行乙
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:17▼返信
ずっと徒歩通学で中〜高校卒業まで生活圏が町内
郊外のニュータウン育ちはだいたいそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:17▼返信
まあ籠原あたりだと都内まで一本だしそんなにね
ワイの実家はここからさらに車で40分奥へ行く感じだったのでな
一人で外食飯も出来ないような典型的な田舎の保守的な子なら
無理やりでもやる価値はあるかなと思うけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:17▼返信
会社が引っ越す度に徒歩10分圏内に引っ越してた俺の行動範囲はそれなりに広いからなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:18▼返信
教育費ケチって子供を独り立ちさせず免許も取らせないと撮り鉄アニメアイコンになるってことだ
親御さんはちゃんと覚えといた方がいいぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:18▼返信
>>86
どう考えてもアパート借りるほうが金かかるわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:18▼返信
親に頼りきったダメ学生だって
いちいち宣言しなくていいよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:18▼返信
いうて大学ってそんな近所にないだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:20▼返信
神奈川県民だけどシーパラダイス行ったことない
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:20▼返信
>>88
昔は昔で電車の中で新聞や小説読んでたよ
むしろ暇さえあればスマホ見る今の状況の方が知能的にヤバい
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:20▼返信
定期入れの汚さがやばい
これ見るだけで弱男感やべーわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:21▼返信
>>98
スマホでニュースや本読むやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:21▼返信
通学費用は親が出してくれる
家事は親がやってくれる
メシも親が作ってくれる

いい身分ですなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:22▼返信
>>101
学生の間は別に良くね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:24▼返信
>>82
俺はフルリモートになった上にフレックスで時間に自由が効くようになって更に月で時間調整すればその日の業務時間少なくても良くなって馬鹿ほど好きに出掛けられるようになった
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:24▼返信
便利なところを通過して通学すると行動範囲は広がるよね
東京と新宿を経由してたから困ることがなかった
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:26▼返信
時間を無駄にしてる自覚がないのがすごいwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:28▼返信
いやこの考え方のまま大人になる方がマジでヤバいよ

自分も電車で一人でどこへでも行ける感覚を味わった時は感動した記憶はあるが、車を持った時とそのおかげで友達と一緒に旅行に誘われることが多くなった時に比べたら世界が広がった感覚のレベルが違う

車に先輩を乗せて送ったり、逆に後輩を乗せて遊びに連れて行ってやったり、この遊びの中で他人に頼られる、他人を幸せにするという感覚を味わえずに終わる人生もあったかと思うと怖いくらい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:29▼返信
KGUが関東学院大学だと気づいた瞬間から、ポジティブでいいね!から5時間かけてFラン行ってたの!?って恐怖に変わった
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:29▼返信
>>105
人の価値観なんてそれぞれなのに無駄と決めつけてるほうがどうかしてる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:33▼返信
「時間を無駄にした」というのを認めたくなくて
有意義だったと思い込もうとしてるだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:33▼返信
そう、Switchがあれば
通学中も冒険の旅に出ることができる

ありがとう任天堂!
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:34▼返信
は?行田民のために席残しとけよ😡て思うくらい熊谷で着席率高い事あるから嫌い
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:36▼返信
>>58
驚くほどに物事の優先尺度がおかしい人っているからな…
まあ投稿者にとっては合ってたんだろう、きっと。一度行ったことがある範囲以外には案外出ないのはわかるから、言わんとしてることはわかるけど時間の無駄が圧倒的に勝っちゃう
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:38▼返信
面接でこんなこと言ったら一発アウトやろw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:40▼返信
通勤通学片道2時間、みたいな人のことは修行僧か何かだと思ってる
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:41▼返信
なお能力には一切プラスにならない模様
就職活動のアピールポイントも減ります
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:42▼返信
遠距離で良いことなんて一つもないわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:42▼返信
半年経験したけどどう取り繕っても拘束時間にしかならないので近く住んだ方がいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:43▼返信
面接官「学生時代何に力を入れていましたか?」
遠距離通学生「通学です1日6時間は通学してました」
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:44▼返信
その移動時間の分、他のことした方が世界が広がるだろw
休日に定期の範囲移動したとしても毎日の乗車時間の方が圧倒的に多いし・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:44▼返信
まあ話のネタにはなる
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:44▼返信
女なら痴漢されまくりそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:45▼返信
学外活動がメインですねw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:46▼返信
学校の隣に住んでた奴うらやましかった
チャイムが鳴ってからダッシュで家出てた
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:47▼返信
通勤時間は必ず読書するとか勉強するとかなら、無駄にはならんと思うが
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:47▼返信
負け惜しみ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:50▼返信
最近の京葉線、スマホ見るのに腕をあげてる奴がいて、その分圧迫感が増すし押されてるこちらはバランス崩しやすくなるし、ホンマやめて欲しい
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:51▼返信
山崎製パンとか向いてそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:56▼返信
はぁ? 免許取れよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:57▼返信
いやさすがに無いわ
1時間くらいならわからんでもないが、2時間3時間ってただの時間の無駄やんけ
生活範囲を広げるっていっても大半電車に乗ってるだけでなんの益にもなっとらんわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:58▼返信
近場で1人暮らしするとかもっと近い学校にするとかあったろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:02▼返信
若い頃の睡眠時間の削りは歳取ってからの障壁となるぞ…
実験からも証明されてる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:02▼返信
>>131
ちなみに死亡率アップな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:03▼返信
大学生なら免許取って車移動した方が圧倒的に行動範囲広がるだろ…
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:05▼返信
成田ー水道橋(日大)に通っていたころ
冬スキーで羽田ー北海道に同じ時間で行けたときはボー然とした
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:10▼返信
1時間ぐらいならわかるけど
2時間、3時間はさすがに無駄だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:11▼返信
1日の通勤通学時間が三時間超える人は睡眠時間削ってるし鬱の発症リスクも高くなる
電車の中で寝るのは睡眠の質が低いので疲れが増す事になりうる
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:13▼返信
なんもメリットなくてくさ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:18▼返信
若くて時間が無限にあると感じられる時限定
定期なら途中で降りる事も出来るから、行ける場所も増えてくる
何を不幸と考えるか、その目の前の不幸から幸福を探し出せる事、良い経験だったと思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:18▼返信
なんか無理やりプラスに考えたいのかもしれんけど学校近いほうが時間の有効活用できてリターンでかいだろ。
なんかブラック思考でおっかねえわ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:19▼返信
放課後友達とちょっと遊びに行くとかの方がいいわ
行き帰り一人とかなにがおもろいんや
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:21▼返信
しんどい時もあるけど2~3か月で慣れる
あと近距離より出会いもあるし下校デートも捗るんよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:24▼返信
別に個人がどう思うか自体はどうでもいいけど
客観的に言えば通勤通学が長い時点でそれでどうしたって疲れる(年齢を重ねればなおさら)から、なおさらそのことを家に帰った後疲れて何もしたくなくなるって言い訳にしてしまいがちになるんだとも思うで
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:24▼返信
>>81
親も馬鹿なパターンか‥
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:26▼返信
f欄ってやべえな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:26▼返信
しんどいのは親だろ 子供なら発言に気を付けろよ 何も学習していないんだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:26▼返信
行動範囲が広がる?
何時間もずっと電車に乗ってるだけやんw
何か勘違いしてないか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:28▼返信
無駄に高い定期代払い続けるより一人暮らしした方が良さそうだし、そっちの方が明らかに行動範囲広がるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:30▼返信
>>146
こんなに文字が読めない奴いるんか
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:31▼返信
沿線だけやん広がるの
車乗り始めたときのほうが感動したけどな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:32▼返信
遠距離通学の奴って放課後誘いづらいよな
てか首都圏で往復三時間もかかる所に行くやってなんか訳ありやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:35▼返信
それわいが高校生の時に思ったやつ。高校生ならかわいいけどなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:35▼返信
いや普通は近くても自分で行動範囲広げるだろ
なんか美談みたいなこと言ってるけど
学生の頃とか動いてなんぼなのにになんだそりゃ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:37▼返信
それ無駄な時間なんじゃ・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:37▼返信
生活範囲は変わらんだろ
家の周り、駅の周り、学校の周り
途中下車して買い物だとかしてるんなら広がったと言えるが
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:37▼返信
>>126
それ京葉線だけじゃないんだよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:38▼返信
実家自宅には一定タイミングで帰るわけだし
通学中に途中下車することもないわけだし学校付近に住む方が時間も取れていいじゃん
2時間かけて移動するなら平均一日2時間程度になるようにバイトでも入れたほうが有意義じゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:39▼返信
※154
途中の繁華街や駅で買い物した、って行動範囲増加には含まれないよw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:40▼返信
学生なら3畳一間の風呂トイレ共同でも学校近くに借りて
バイトしたり遊びに行った方がよっぽど世間を知ることができて有意義だと思うが
変なヨカッタ探しは不健全
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:42▼返信
そりゃ寄り道のバリエーションは増えるだろうけど往復で6時間のロスしてたら大学生活の質自体が大きく下がるだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:45▼返信
>>156
その通り。自分も学生時代は3時間の短時間バイトしてたわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:45▼返信
俺も学生時代に長距離通学してたおかげで
色んな駅のゲーセンに行くことができたぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:48▼返信
親は無駄に金かかるんだけどな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:55▼返信
俺も大学の頃長距離通学1年だけしたけど無意味だと思って2年時に引っ越したよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:56▼返信
奴隷根性がつくって話
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:59▼返信
いやメリットは一応あるのかもしれんけど
デメリットの方が大きいんじゃねって気がするが
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:05▼返信
若い時間を浪費するのってあんま良くはないと思うけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:15▼返信
電車は異常空間
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:19▼返信
1時間半かけて通ってたけどしんどかったわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:23▼返信
大学生の時は電車の本数が少ないので自動車で通学してた。帰りのマクドのおごりで同級生を家に送ったりして楽しくも行動範囲が広がったなぁ。社会人になった時も電車の長時間移動で寝てるのがもったいなくて仕事と関係ない自分用の資格勉強して資格を取ったりして楽しかったわー。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:24▼返信
最近の若い子はタイパ重視なんじゃなかったんか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:24▼返信
電車に乗ってるだけやんけ
通勤通学時間とか人生で最も無駄な時間でしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:26▼返信
>>167
可愛いjkに寄りかかられて思いっきり寝汗かかれて逃げられたわ。ちょっと嬉しかったwそれ以外は殺伐とした通勤でしたわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:27▼返信
>>167
たまにマジでヤバいキティガイがいる。
ガラガラなのになぜかこっちによってくるやつとか、ね。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:28▼返信
>>166
その人にとって有意義ならそれで良いんじゃない?傍が決めることではない。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:30▼返信
>>149
車はスゴイよな。世界がマジで広がる。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:31▼返信
>>133
真理
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:46▼返信
クソみたいな我慢www
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:52▼返信
途中下車して連れと遊ぶの良いよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:54▼返信
乗り鉄かな?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:56▼返信
こういう思考の人間は企業にとって使いやすいかもしれない
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:56▼返信
KGUが関東学院大学だと気づいた瞬間から、ポジティブでいいね!から5時間かけてFラン行ってたの!?って恐怖に変わった

↑ICUならまあわからなくもないが、いややっぱわからないわ。普通の人なら近くに住むしな‥
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:57▼返信
遠距離通学ってだいたい間で大都市経由するからな
電車の中で真面目に勉強する人間にとっては有意義な通学時間だと思うが反面遊ぶために寄り道ばっかしてるのも多いw
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:59▼返信
>>182
f欄だしまあ遊んでただろうしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:02▼返信
俺は高校片道16Kの通学だったわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:02▼返信
まぁ確かに通ってる所が起点で更に遠くにいけるからなぁ
ただその時間でバイトとかね
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:07▼返信
どう考えても時間の無駄
それを自分なりに正当化したいんだろう
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:11▼返信
時間の無駄を絶対認めたくないマン
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:21▼返信
1時間越えは無理
今は職場で寝泊まりだけど時間ありまくりで最高よ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:22▼返信
車乗ればその10000倍世界広がるからどうでもいいのに。。。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:30▼返信
親ガチャ当たりやね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:34▼返信
片道1時間30分掛けて通学してる友人おったなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:35▼返信
まあポジティブに捉えるのはいいけど時間無駄にしてるよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:37▼返信
時間の使い方次第だな
通学に時間がかからないとしてもその空いた時間をだらだら過ごしていたなら長い通学時間の方がマシかもしれない
でも時間を有意義に使えるなら通学時間は短い方が選択肢の幅は広い
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:39▼返信
友人達が遠くに住んでるから遊ぶにも遠くに行かないといけないからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:51▼返信
途中下車しないなら別に地元から進学先の学校近くのアパートに一人暮らしでも生活範囲変わらなくね?
半 広がらね 通学時間をバイトに当てたらもっと効率的に暮らせると思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:55▼返信
一人でも寂しくないもんマンと同じで見苦しい言い訳だわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:56▼返信
片道2時間までならいける
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 16:15▼返信
俺も遠距離通学だったけどあの通学時間勿体なかったなとしか思えんぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 16:19▼返信
ばっかじゃないの
通学で疲れはてて勉強する時間も遊びバイトの暇もなかったわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 16:21▼返信
>>1
学生で金沢文庫
釜利谷高校だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 16:26▼返信
さすがに同意せんわ
怠け者のワイならその時間でゲームやるほうがええし、もっとストイックな人ならその時間で価値ある何かを成し遂げられるやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 16:30▼返信
遠くはなかったけど
定期券の範囲に繁華街があったのは
便利なのは確か
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 16:32▼返信
近くに住んで友人作ったり彼女作ったりした方が世界広がると思うけどなぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 16:37▼返信
これは本気で親に感謝した方がいい
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 16:46▼返信
ほどほどじゃないと、途中で乗り降りすることが無くなっちゃうかも
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 17:08▼返信
定期券なっつw
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 17:17▼返信
片道2時間半から3時間はえぐすぎるな
だけど今の時代スマホあるから電車の中でも有意義な時間は過ごせるのはでかいね。昔、歌聴くか本読むくらいしかなかっただろうに
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 17:28▼返信
電車の中は寝るかスマホいじるか考え事をするしかないので
結局スマホに飽きて色々考え事を始めるんだけど
それが毎日数時間あるというのは実は結構大事なんだよな
 
ただスマホのゲームやSNSが好きすぎて
最初から最後まで完全に時間を潰せちゃう人には意味のない話になってしまうがw
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 17:29▼返信
2時間とか東京大阪間なんだけど
この時間を理解してんだろうか
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 18:02▼返信
移動時間なんて無駄だと思うけどなあ。その時間を別のことを生かした方が良いでしょう。
具体的にどう有意義だったのか知りたいところ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 18:32▼返信
止めておきなー?その通学時間の間君は一人だ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 19:06▼返信
どう有意義になったのか誰もあげていないよね。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 19:12▼返信
子育てに求められたらこれは少子化になるなぁ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 19:40▼返信
1日の5時間通学とかただの馬鹿だろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 19:58▼返信
※1 アホやろこいつ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 20:21▼返信
片道3時間を4年間とか虐待だろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 21:19▼返信
通学定期圏内だったから高校生で出版社に持ち込みとかしてた
駄目だったけど憧れの会社の大人の編集さんが見てくれるの凄い嬉しかったよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 01:29▼返信
チャリで行け
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 03:46▼返信
いいわけないだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 05:22▼返信
毎月その値段出させるのは気がひけるわ
長男だから余計に
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 05:38▼返信
時間の無駄
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 06:01▼返信
こんなのは都市近郊だから良かっただけやん
クソ田舎から田舎に出るまでの距離に何かあると思うんかよ
乗り損ねた方が辛いやうなとこで本数も1時間に2本以下
何もないとこで途中下車する意味も無い
定期券で面白がれるのは途中駅も栄えている場合だけだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:46▼返信
経験を糧に出来たあなた自身が一番えらい

直近のコメント数ランキング

traq