• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





技術は金。






10年使っている洗濯機が壊れました。

振動、騒音が大きく、脱水が出来ない。

バラして調べた結果、
洗濯槽のメインベアリング不良。

メーカーに問い合わせると、
もう部品がなく修理不能、
部品があったとしても修理費6万円以上とのこと。

600円のベアリング×2で修理完了したので、
浮いたお金で何買おう笑



sssssss










この記事への反応



スーパーカブのベアリングを交換するときに使った工具だ

凄いですね。同じく日立のドラム式を使っているので壊れたら挑戦してみようかな。

まぁ10年なら設計寿命は超えてるからメーカーとしては買い換えて欲しいんだろうね。

まあ、一般人には技術も工具も知識も無いから6万円払うしかないよなあ

そんな安く治せるんですね

買い直したら数十万だもんねすごいな




しかしコレを見て1200円で直せ!は絶対言っちゃだめだからね。


B0CV4TSCJP
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2024-02-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(469件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:02▼返信
故障個所を特定して修理する技術料だろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:02▼返信
うん。
普通の人はその分解器具もってないね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:02▼返信
マジかよパナソニック最低だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:02▼返信
素人がやったら絶対事故るやつ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:03▼返信
技術料じゃん
動画見てできる修理じゃねーじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:03▼返信
洗濯機10年もたつと色々進化してるから買い替えたほうが快適よ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:03▼返信
部品代だけと比較してもなんの意味も無い
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:04▼返信
じゃぁ初めから自分で直せよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:04▼返信
ドラム式って持病みたいな故障あるよね
表沙汰になってないけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:04▼返信
今時原価厨て
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:05▼返信
人手不足で出張修理も今後どんどん高くなるだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:05▼返信
工賃が自分ならそりゃ安上がりになるわな
一般家庭には工具すら怪しいから揃えるだけで修理代の半分以上かかるかもなww
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:05▼返信
修理作業に慣れるまでの時間、特殊工具購入、作業の手間考えたら6万は妥当かな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:05▼返信
6万円の価値ある修理ですね
業者さん、ありがとう
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:06▼返信
これで完全に治ったとも言い切れないところがな…
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:06▼返信


 ハードオフでジャンクPS5激安3千円

 直してみた

🚮
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:06▼返信
>>1
なるほどね
素人は分解できたとしても故障箇所が分からないよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:07▼返信
手つきがもう素人のそれじゃないしこれは何がしたいの?これを見た素人が同じ事して偉い事になったらこいつ責任取れんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:07▼返信
※9
ドラムが横だから縦型に比べ軸には負荷かかるだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:07▼返信
そうですね、原価厨は原価だけで仕事してください
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:07▼返信
修理大好きで自分でできそうなのに問い合わせしたんだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:07▼返信
車でもタイミングベルト交換は部品代(5000円前後)だけでやれとか言っちゃう人?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:07▼返信
※12
このツイートの下の方にあったが
ベアリングプーラー(ベアリング抜き取り専用工具)だけで76900円らしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:08▼返信
人件費考えるとここまでできる人なら3万は最低でもかかるだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:08▼返信
素人がやると壊したり組み立てられなくなる落ちやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:09▼返信
メーカー修理は基本ユニット交換だからそんな安くはできんよ
蓋を開けてみないといくら掛かるかもわからんもんなんだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:09▼返信
ほぼほぼ出張費(人件費)
作業するだけで1時間10,000円くらいとられるじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:09▼返信
マジモンの技術職やんけ
無理ゲーじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:09▼返信
つまりベアリング2つ取り替える技術代が58800円ってこと?
いくらなんでも高すぎね?パナソニックさん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:09▼返信
>>9
埃溜まるのが大半
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:09▼返信
こういう動画見て簡単にできるやんと思い込んでぶっ壊す謎に自信あるDIYおじが増えるんだよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:09▼返信
こうやって安くできる!といい日本の技術を安く買いたたくから整備士も減る当然の結果
自分で治せるならメーカの修理の値段をとやかく言ってはいけないメーカーも修理する人員確保で食わせなきゃいけない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:09▼返信
また減価厨か
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:09▼返信
先日、メーカー修理不能なプラズマテレビを修理したわ
手持ちの取り外し部品使ったから人件費除けば0円
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:09▼返信
龍が如く8
2週目やってんだけど、DLC専用ジョブあったのかよ!
気づいてよかったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:09▼返信
工業系の学校はリペア教育をやるべきやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:09▼返信
そりゃあ出張修理なんて人件費交通費がメインだからね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:10▼返信
DIYは治すどころか壊れてしまうというリスクがあるからな
その保証料が6万円なんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:10▼返信
俺はめんどくさいから買い替えるわ
洗濯機なんて40~50万くらいで買えるやろ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:10▼返信
>>29
逆張りガイジつまんねーよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:11▼返信
馬鹿じゃねーの?
払ってるのは技術料だろ
部品代なんて高が知れてる事はみんな知ってるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:11▼返信
※22
メーカーの請求してる6万は妥当だと思うって書いてるだろうが
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:11▼返信
技術知識経験仕事道具+材料=費用
材料だけでできたら苦労しねえ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:11▼返信
6万かどうかはともかく
そら人を動かしてやらせる以上工賃、技術料は発生するわな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:11▼返信
この人は技術も道具も環境も揃ってる人だもの
そりゃ自分でやったほうが早いし安いわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:11▼返信
浮いてはないんじゃ……
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:11▼返信
>>39
20ちょいで買える
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:12▼返信
動画見たけどどうみても1200円でやってもらえる作業量じゃないけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:12▼返信
分解の時点で無理ゲーやこんなの
PCとかなら余裕やけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:12▼返信
>>22
大学時代車部だった友人が位置合わせミスってぶっ壊してたなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:12▼返信
出張費だけで5万とか取る所もあるし
普通じゃね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:12▼返信
クレーマー「は?ネットで1200円で直してるのみましたけど」
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:12▼返信
コレ見て1200円で直せるのにぼったくりだ!とか考えるやつは社会人ではないわな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:12▼返信
昔、エアコンの修理業者が冷却液のパイプの連結っていう難しそうな作業してたけど、初めて見る工具や金具使ってたわ
あんなん1年も経てばガス全部抜けるんちゃう?とか思ってたけど今でも全く問題ない
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:13▼返信
>>47
んじゃなおさら買い替えたほうがええわw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:13▼返信
まず工具が高い
車のタイヤ交換とかも、タイヤのランク一つ下げてでも金払ってやってもらったほうが良い
いつぞやも事故のニュース見た
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:13▼返信
※39
お前のようなやつのお陰で1200円で直せる人たちがリセールに出せて儲かるわけよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:13▼返信
技術料人件費交通費送料その他をなしにできるならそりゃその程度だろうよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:14▼返信
鉄の重量単価で換算してオスプレイの原価は数万円って国会でガチ発言した議員もいるから怖いよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:14▼返信
多少の工具は持ってたとしても、ベアリング引っこ抜く機械持ってる人は極稀だと思うの
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:14▼返信
めんどくせえ客が増えるからリスク説明しない簡単に出きました的な動画やめろや
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:14▼返信
この人の使ってるベアリング外す工具は77kもするみたいだけど
安いのなら3kくらいで買えるのな
アルミテープのとこが心配だ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:14▼返信
「直ってよあったね!で?」以外の何ものでもなくて草
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:14▼返信
>>57
人の役に立てて良かった😉
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:15▼返信
>>59
不思議だよな
鉄なんて殆ど使ってないのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:15▼返信
>>39
相場すらも知らないって……
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:16▼返信
高額ふっかけるのはめんどくさいから買いなおせって事です
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:16▼返信
DIY!!DIY!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:16▼返信
ドラム式はベアリングより先にホコリが詰まって乾燥できなくなって死ぬ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:16▼返信
バイクのカスタムやレストアやってるなら技術料くらいわかるやろ
それともお前は部品代だけでレストアしてくれるんか?って話だ

>>47
縦型ドラムのごく普通の洗濯機なら10万せんぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:16▼返信
まず素人はベアリング取り外せなくて詰むわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:16▼返信
同じ洗濯機使ってる
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:16▼返信
技術料とその後の保証込みで6万だしな
一概に高いとも言えんよ
これが原因で火事や事故につながったとしても誰も補償してくれない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:16▼返信
※66
ママンに洗って貰っているからだよ、言わせんな恥ずかしい
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:16▼返信
似たような機械の技術者が自分のモノを直したからこそだしな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:16▼返信
※63
良あったね!で?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:17▼返信
パソコンとかでも単にSSD交換する程度のことで何万もとるみたいな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:17▼返信
この人のダメなところは浮いたお金で何しようって結局出費しようとしてしまうところ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:17▼返信
>>5
この人は世界的に有名なレベルの職人だからね
自分の工場に落ちてるモノで洗濯機自作できそう
でかいレバーガチャこんってやって動く洗濯機とか
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:18▼返信
>>57
ギターも音出ないからジャンクって出品者いるけど
中見たらハンダが取れてるだけっていね
儲かるわ~
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:18▼返信
修理費が原価だけな訳ないやん😅
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:18▼返信
つまり保険期間内で新しいの買えっていうことだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:18▼返信
※76
どうぞ続けて続けて
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:18▼返信
バッテリーが終わったコードレス掃除機も中身を入れ替えたら直るけど
スポット溶接機買うより新しい掃除機買うほうが安いからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:18▼返信
手間賃としては妥当だわな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:18▼返信
この人がそういう機会にでも応用できる知識と道具を持っているだけであって
素人は道具があっても知識や経験が足りず、原因が分からないか
分かっても分解中に技術不足で別の場所を壊すとか
そういう部分への保証を含めての6万なら妥当
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:18▼返信
6万は妥当な額でしょ
こんなデカくてクソ重いものを会社に送るだけで費用はかかるし、会社から送り返すのもまた費用がかかる
しかも取り付けだってタダじゃない

まあ、俺はこういうのが嫌だから、買う物は基本的に安いのを買うようにしてる
高額な商品だと買い替えに躊躇するが、安価なら多少ハードルが下がる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:18▼返信
>>67
大昔の家電は回路図ついてたから町の電気屋でも修理できたけど
もうメーカーでもそういう修理はしてない(できない)から修理代が高くなるのはしゃーないわな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:18▼返信
A3判を印刷できるインクジェットプリンタが「故障、インク出ません」って2000円台で売られてたのを引き取って
クリーニング液でひたすら洗浄して元通り刷れるようにしたことならあるけど
結局クリーニング液と新しいインクで6000円くらいかかってあまりお得感が無かった
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:18▼返信
こんなん素人には無理やん
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:19▼返信
>>17
あとはメーカー保証代
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:19▼返信
こんだけ分解するなら引き取り修理だろうし
送料、人件費だけで軽く見ても3万するから
調査診断部品費考えたら6万なんですぐかかるだろうね
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:19▼返信
中華ベアリングは当たりハズレが大きすぎるから10個買って1個当たりならいいか、くらいの気持ちが必要
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:19▼返信
その知識の技能にお金を払うんやぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:20▼返信
>>78
他人を説教できるほど上等な人生歩んでからにしようね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:20▼返信
>>6
どこがどう進化したか教えてくれませんかねえ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:21▼返信
※77
メモリとSSDの取り付けなんてだいたい説明書に書いてあるのにな
まあそれでも理解ができない人に人員を割く苦労という意味では妥当な金額なのかも?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:21▼返信
>>84
ダイソンはドライバー一本でバッテリー交換できるようになってるからおすすめ
公式でバッテリーだけ売ってるし
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:21▼返信
ジャンク修理してればAliexpresでパーツ買って格安に直せる事を知る

今までの日本だと専門の修理業者の流通じゃないとパーツ手に入らなくて駄目でしたね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:21▼返信
6万は盛りすぎだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:22▼返信
ええやん
みんなも壊れて困ったら夫か親父に頼もう
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:22▼返信
※96
10年前はお前の5倍仕事してたけど今は10倍仕事するぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:22▼返信
自分で治せるならわざわざメーカーに問い合わせんな
承認欲求のかたまりか?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:22▼返信
まあ燃えるとかした場合は違法改造と同じだし😅
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:22▼返信
この作業量考えたら6万取られるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:23▼返信
>>69
クリーニング1万くらいでしてもらえるぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:23▼返信
※103
自己紹介草
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:23▼返信
そのくらいの作業でそんなに取るのみたいな、鍵空け職人とか
技術料安く見積もるやつが多すぎる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:23▼返信
>>89
1か月以上印刷しないことがある、みたいな用途にはインクジェットプリンタはダメだな
うちもインク交換してもクリーニングモード使ってもつまり取れなくて本体買い換えたわ
昔使っていたプリンタはヘッドとインクが一体型だったのでインク交換したら必ず使えるようになったけど
今はそういうのほとんどないだろうし
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:23▼返信
>>59
それ鉄屑の買取価格じゃね?
鋼板なら100万円超える。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:24▼返信
これの凄い所は、ちゃんと故障部位の特定が出来てる所
パソコンの修理でもそう
簡単に交換できるよりも、何が壊れてるのかがわかる事が凄い
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:24▼返信
まあ、交通費、人件費、部品代、経営費、ガス、水道、電気代、遊興費が料金に含まれてるからね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:24▼返信
自然環境がどうの云うならそこそこの費用で修理出来て
長く使える道具を増やす方がいいんだよなあ
結局経済優先だからそんな事も出来ず
尚且つ昔より精密になってるんで壊れやすいっていうね
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:24▼返信
こういう奴らって原価しか見ないの何でなんだぜ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:24▼返信
勘違い馬鹿が増えるだろうな、、あーーーあ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:24▼返信
>>96
す、スマホに繋がんぞ!
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:24▼返信
>>98
ダイソンバッテリーはパチモンの方が性の良い

iPhoneもそうだけど正規バッテリーが低品質過ぎるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:25▼返信
これ見て素人ができると思ってバラしたら被害拡大するやつ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:25▼返信
※107
思い当たる節があって煽りたくなっちゃった?
ごめんなww
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:26▼返信
例えば原付のバッテリーとか簡単に取り替えできるから、ネットで安いやつ買った方がお得
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:26▼返信
こういう動画上げてるやつが一番信用できん
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:26▼返信
わいもAmazonで買った洗濯機が排水できなくなったの修理してもらおうとメーカーの窓口に問い合わせたら
送料とか修理費で買い直したほうが安いぐらいかかるってんで自分で中開けて調べたら
弁棒折れてるのが原因だとわかって代替部品をネット探して交換したらまた普通に使えるようになったわ

いまは修理法とか部品の調達とかネットで解決できる問題も多いんで自分で修理するって選択肢もあったほうが6万とか余計な金使わずに済んでええよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:27▼返信
※77
キーボードが反応しないって修理依頼で
原因は分かってたけど小一時間悩む演技をしてからnumlockで解除した話を思い出した
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:27▼返信
そんな専用の部品が一般人はもってないのに・・・
こういう意味のない系の動画増えたよね

またキモいのが「どうよ!これ凄いでしょ」みたいな雰囲気全開なのが
お門違いのトンチンカン馬鹿すぎてキモすぎる

そもそもその道具類なんで持ってるわけ?専用の仕事でもしてないと存在すら知らないでしょ普通
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:27▼返信
※111
パソコンの故障はジサカーでも原因特定に時間がかかるときあるからな
ワイはもう一台組めるくらいのパーツが余ってるから一つずつ交換して確認できるが
見た目だけではさっぱりわからんこともある
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:27▼返信
>>92
素人とか今後どのぐらい動くか何も保証しない仕事と 腐ってもメーカーがしばらく使えるように修理したとお墨付きをした仕事なんだから
そりゃ値段は変わる罠
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:28▼返信
>>117
中華謎メーカーのバッテリー燃えそうで怖くね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:28▼返信
外食、スーパーの惣菜は高いって言って
全部自炊してそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:28▼返信
メーカーの人が来るなら出張費かかるし、洗濯機送るなら莫大な送料かかるだろ
技術料だけじゃないぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:28▼返信
>>18
お前何様だ
頭の悪さも大概にしとけよ
この人は世界的に有名で海外から声かかるくらいの職人なんだから機械いじりする動画あげて良いだろが
んでそれを見た素人が勝手にやらかして何の責任があるわけ?
じゃあお前のクソみたいな書き込み見た俺の責任をお前は取るのかよ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:28▼返信
プリンタ分解して廃インクタンクなんてものがあること初めて知ったな
これいっぱいになるとプリンタが強制的に使えなくなるw
リセットする方法調べたが不可能だった
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:28▼返信
当人が「6万掛かるのは妥当だと思っている」って言ってるの見てないでコメしてる奴多くて草
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:28▼返信
>>17
素人は下手に分解すると元に戻せない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:29▼返信
コードレス式の古い掃除機のバッテリーが死んでて交換したかったけど分解したらニッカド電池だったので諦めて新しいの買ったわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:29▼返信
こないだ冷蔵庫が止まって、修理屋が予約いっぱいだからって店員が来て「これ二度と動かないですね…」って言ったから「ですよね」と言いながら何となくコンセント刺して見たら動いてしまってお互いバツが悪かった、そのままお帰りいただいた
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:29▼返信
>>1
身内にジェフが入れば…
と思ったが、壊れたアイロンがねばねばマシンになるから駄目か…
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:29▼返信
人件費って言葉知らなさそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:30▼返信
>>130
ご本人降臨きたああああああ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:30▼返信
※124
レストアが本業と書いてるぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:30▼返信
>>21
修理大好きな素人じゃなくて機械いじりのトップだぞ
だからこそ最初に家電のプロに連絡したんだろ
でも廃盤、部品アッシー、等の理由があったから自分でやる機会を得たって話なのに何も理解できてないんだな
頭ヤバすぎんだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:30▼返信
>>127
純製品作ってるところが横流ししてるのを選べばいいのよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:31▼返信
昔の人は手に職をつけるとよく言ったもので
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:31▼返信
大抵はYouTubeで直し方見てできそうなのはやってる
便利な世の中だよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:31▼返信
ソニーの商売そのまんまでワロタw
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:32▼返信
日立のは6年で部品無くなるとか言われるぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:32▼返信
>>124
なんでこんなんでそこまでイライラできるかわからん
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:32▼返信
これは知識と技術があったから600円で直せただけで、
一般の人は例え道具があったとしても直すのは無理やろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:32▼返信
>>29
頭悪いなーお前
お前の母ちゃんは何を教えてきたわけ?母ちゃんの手にはおえんかもしれんけども小学校からやり直せってお前のためにある言葉だわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:32▼返信
原価厨がまた馬鹿になる案件
修理する能力があったから送料と技術料が浮いただけ
1200円で直せないメーカーはぼったくりとか思ってそう
自分でできない奴は素直に6万払わなきゃいけない
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:33▼返信
知識や技術やそれに費やす時間を
お金に換算してくれない人が多いんだよな。
じゃあ、お前がやれやって話。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:33▼返信
修理なんて儲からないから本音はメーカーもやりたがらない
法律で仕方なく請け負ってるだけなんでしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:33▼返信
電化製品は叩けば直る
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:34▼返信
>>141
なんてところのやつ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:34▼返信
※152
それははんだ付けの時代や、今は悪化しかしない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:34▼返信
>>145
昔は、モーター入ってる物なら日立のにしておけ、とか言われたくらいなのに落ちたもんだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:34▼返信
>>29
じゃあお前が半額以下でやれやw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:34▼返信
※132
いまは車も家電もASSY交換が基本だし
そのぐらいが妥当な金額ではあるよね、出張費・技術料・部品代etc...

とはいえ10年使って6万の修理だったら新しいのに買い替えかなぁってなっちゃうわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:34▼返信
Switchも部品だけ通販で買って直してるわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:35▼返信
プロやんけ
普通の人は部品すら判別できんわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:35▼返信
誤作動するコントローラーも直してくれ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:36▼返信
なんでも自分で修理するアメリカ人みてーだな!
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:36▼返信
>>131
キャノンを訴えてたエコリカも負けてるし裁判所はリサイクルや利用者のメリットよりも銭ゲバメーカーの利益を優先したことになる
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:36▼返信
むかしのテレビは叩けば直った
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:37▼返信
>ベアリング2つだけ
素人はそもそもベアリングを交換すれば治るという判断すらできないだろw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:38▼返信
ベアリング・パッキン・Vベルト・多芯ケーブル・ポンプ・コンデンサ・モーター
この辺は規格品ばっかだから知識があれば同じものを数十円~数千円で用意すれば自己修理可能
型番見たらモノタロウとかに普通にあるしな
バラして交換して戻すだけだから特殊な知識も不要だし、手順書が無いとメーカーの人間すらも失敗するみたいなよほどガチガチに設計されてなければ「バラせるところから順にバラしていく」って基本があらゆる機器で通じる
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:38▼返信
壊れた家電の修理用に同型機の動作保証なしジャンク品をオクで買ったら、まったく同じ個所が壊れていた件
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:38▼返信
そりゃ分解して原因特定して代替材料が何で使えるかの判断できて
それに対応する工具を既に持ってて実際修理できるなら修理費いらんよね
みんなそれができないから遠いところから車で出張してくれて全部やって6万頂くんだよね
あたりまえ体操
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:39▼返信
6万を1200円で直せる動画の人が凄いんだよ
6万以上の知識だよこては
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:39▼返信
これで1,200円と6万円とかいい出すやつは原価厨の素質がある
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:40▼返信
ってプロやん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:40▼返信
>>42
ここにくる奴らは頭の悪さがぶち抜けてるな
ここまで日本が酷くなってるとは驚いたよ
確か改行は3段までしか理解できないんだってね?それ以上を一塊の文章として理解することができない
コイツらがそれを証明しているけど本当だったんだね…
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:41▼返信
メカ系に詳しい人ならM5とかφ10とか記号書かれてもすぐに分かるだろうけど初めて修理に挑戦、みたいなレベルだと、この程度でもう難関なんだよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:41▼返信
何でも動画で簡単に見れるようになったのは良くもあるし悪くもあるんや
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:42▼返信
dualsenceは分解動画見てサイコロ基盤の緑色の部品はずして付け直したら嘘みたいに治るぞ
エアダスターで通用しなくなったら処分考える前に試してみたらいい
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:42▼返信
これ一般人には無理やで
一回だけ完全に壊れた洗濯機を粗大ゴミに出す前に興味本意で分解したことあるけど、最後までバラしてもその後の動作に不安があると思って諦めたわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:43▼返信
そもそも持ち上げること自体できない
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:43▼返信
凄いね知り合いにこういう技術ある人が居たら助かる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:44▼返信
修理費1万円ケチって自分でバッテリー交換して10万円したiPhoneを壊したから素人修理は気を付けろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:45▼返信
>>164
そもそも分解の仕方からしてわからない
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:45▼返信
治せる技術に金払ってる部分もあるからなぁ
しかし動画見たけど故障の時と修理後の音同じじゃね?w
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:45▼返信
原価厨出てこなかったな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:46▼返信
>>178
スマホのバッテリー交換しようとして液晶割った事ならあるわw
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:46▼返信
>>23
いい職人はいい工具持ってるもんやな
600円自慢する前にそれは言っとけとは思うけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:47▼返信
”金貰ってやる仕事(責任有)”と”自分の技術で直しました!(自己責任)”を同列に語ってはいけない
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:47▼返信
※172
ワイインフラ機械の設計者だけどコレを自分で治すのは絶対に無理だと思うわ
餅は餅屋で専門の人に任せるのが一番やで
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:47▼返信
こういう直せるやつに限って出火したとか怪我した場合にメーカーに責任を負わせるんだよなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:49▼返信
>>174
コントローラー系は捨てる前に一度も分解してチャレンジすべきだよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:50▼返信
時間工数は0ですか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:51▼返信
ちまき珍しく良い事を言ってるな
はちま民ならゴネかねない
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:52▼返信
自分で直してもし何かあったら自己責任だぞ
>>186
あるある
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:52▼返信
>>185
家電の場合はデザイン優先で、なんでここにこれがあるねん、的なのが多いからな
隠しネジを見つけられなくて非破壊分解ができなかったことが何度かある
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:53▼返信
まあでも6万だして修理頼むなら新しいの買った方がいいわな
壊れたってことは割と古くなってるんだろうし
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:53▼返信
観たら修理6万円はまあまあ妥当な価格だわなという動画だった
部品・修理人件費・梱包・輸送、合わせればそのくらいかかるよね
まあ10年経ったら新品購入だな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:53▼返信
機械の修理できる人マジかこいい
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:53▼返信
※171
めっちゃ早口で言ってそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:54▼返信
自分で修理 イコール 作業手数料がタダ

これが抜けてるだろ
しかもメーカー保証無しだからな
事故が起こったら自己責任やで
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:54▼返信
※193
10年も使っていたらほかの部品も寿命が近いだろうしね
長期使用の修理はあんまりコスパ良くない
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:55▼返信
素人が直すには工具も手間もかかりすぎて無理
あとメーカーは責任も持たないといけないしな原因が一つとは限らないのでユニットごと交換になるだろうなそりゃ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:56▼返信
>>77
そのSSD交換すらできないやつは金払って当然だろうが
嫌なら自分でやれ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:58▼返信
>>138
お前の家族覚えとけよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:58▼返信
そりゃそこだけ直しても他がすぐ壊れたら意味ないだろ
メーカーはそういうの嫌がるから見積り高くなるのはしゃーないよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:59▼返信
これはあと三月くらいで再起不能になるな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:59▼返信
>>191
隠しネジムカつくよなwww
なんでそこにあるんやと何回思ったことかw
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:00▼返信
みんながYoutubeにDIY動画アップしてくれるおかげで、いろんなこと自分でできる時代になった。感謝
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:00▼返信
修理で6万払うなら新しい洗濯機買うなそら
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:00▼返信
古い家電や機械は直してもまたすぐダメになる
そうなると無料で直せとクレーム入れてくる奴が多いから修理したくないのが本音
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:02▼返信
10年経ってるから新製品を買っても良い頃
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:03▼返信
資本主義ってやつ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:05▼返信
>>177
安くでコキ使うつもりかよw
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:05▼返信
NTNのベアリングなんてその辺のホムセンにあるんか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:06▼返信
プロの作業として工賃とってやる以上
保証なしの一筆でも欠かせない限り、その後一定期間はその部分の動作に責任持たないといけないからな
そこで事故や火災が発生でもしたらって考えるとそういう値段になる
一般人が自己責任でやるのとは土俵が違う
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:07▼返信
正直全体にガタ来てんじゃないかなあ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:08▼返信
>>166
設計不良による持病だね、そりは。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:08▼返信
※210
置いてあるとこはあるが資材屋に行った方が確実
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:08▼返信
この人が分解、特定、修理の能力あるだけだからな
それ+適正な業者の利益が6万分やろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:08▼返信
壊れたときに買い替えたほうが後々楽そうだけどな~
10年で直した洗濯機をあと何年使うつもりなんだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:09▼返信
>>163
ナナメ45度チョップなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:10▼返信
DIYや
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:10▼返信
>>203
接着されてるゴムシートの下とか、銘板シールの下とか、たくさんあるゴム足の中の1つだけ隠しネジありとか
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:10▼返信
持つべきは技術

アホの文系がエリートズラしてる社会は嘘と詐欺ばっかり
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:10▼返信
※210
ホームセンターでも売ってるとこは売ってる
俺の家の近くのホムセンは物によって在庫ないこと多いから取り寄せばっかやけど・・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:12▼返信
お前らどうせおじおじとか熊五郎みてるんだろう?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:12▼返信
>>213
もしソニー製だったら、これ絶対ソニータイマーだろ、とか言ってたと思うw
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:12▼返信
扱うものによるけど分解できても素人DIY的な修理は奇麗に元に戻せない場合が多い
無理くりやってツメが割れたり、キズつけたりとかね
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:13▼返信
そらバラして故障箇所を特定して、必要な部品を用意して、組み立てして、数年以上の使用を保証するんだからそんなもんだろ
部品も似たような物が見つかるとしてもそれ用に作った部品と一般流通品ではイコールではないから耐用年数の保証はできない
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:13▼返信
知識があるからできるんであって普通の人は無理
YouTubeで修理のやり方みても無理
一般人はスマホのバッテリー交換が精一杯
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:13▼返信
マジかよパナソニック最低だな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:13▼返信
>>150
オイラは水道や排水の水回りやパソコン・スマホ・ネットワークとか家の周囲のマスの掃除とか外装のチェックとかエコキュートのお客様がしてねっていう保守点検とか自分でやってるなぁ。特に水回りとネットワークのトラブルは知っててできると安上がりなんですよな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:14▼返信
手間賃と技術料な
しかも適合するベアリングがあろうとメーカーとして動作は保証できないから使える訳ないだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:15▼返信
でも勝手に中身いじった機械で事故でも起こされたらメーカーはいい迷惑だね
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:15▼返信
まず道具持ってるのがでかい
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:15▼返信
>>149
技術料とそれに伴う人件費や時間の価値を無視する奴らが多いこと多いこと。
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:15▼返信
知識ないやつだと故障原因突き止めるまでに時給換算で6万以上かかるだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:16▼返信
修理対象を特定する作業
部品を取り寄せて取り換える作業
それに関わる人件費

を、全部ゼロ円でやってどうぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:18▼返信
作業費、出張費、(場合によって)交通費、部品代がかかるんだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:18▼返信
※23
これ持ってるくらいの奴ならそりゃ直せるだろうよ
一般家庭にこんな工具なんかないw
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:18▼返信
メーカーが自社の製品用として採用していない部品を使った修理に保証できるわけがない
仮に保証しない旨予め伝えて一筆書かせたとして、ただ同一箇所の故障で動作しないだけならともかく
そこが原因で事故が起こって人に被害でも出たら
メーカーとしては看板が大きく揺らぐ莫大なリスクがあるわけで
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:18▼返信
>>125
あまり予備部品って大事だよな。いざって言うときにあるとメッチャ助かりますよな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:19▼返信
>>124
カルシウム足りてるか?あと無知の僻みがすげぇぞ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:19▼返信
ソ◯ータイマー????
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:19▼返信
一般人なら故障箇所の特定とやり方の解説を無料でしてもらっても時給1000円換算の工数と使用工具一式購入費だけで10万は超えるだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:20▼返信
ベアリングの焼き嵌めについて誰も語ってない
悲しい
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:21▼返信
>>113
日本のエコはエコロジーじゃなくてエコノミーですぜ?金やカネ!
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:23▼返信
整備道具と知識と工賃+材料費
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:24▼返信
>>103
なんでこういうふうに受け止めるのかその感性がわからん。
メーカーが無理っていう前提があったから自分でやってみようってなったんじゃないの?後からならなんとでも難癖つけれるよな?
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:25▼返信
>>93
NTNってしっかりしてると思うけどな。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:25▼返信
また嘘?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:25▼返信
>>241
どうせ1円にもならんはちま見てるぐらいなら修理ぐらいやれっつーの
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:26▼返信
知識と技術の勝利。一般人は真似しても大惨事招くだけだと思うわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:27▼返信
この修理技術と知識、手間が6万円の価値があるんだよ
日本人はこういうところがガチで理解できなさそう
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:27▼返信
知識持ってるのが前提だから真似できねーやつ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:27▼返信
※247
僕を見て
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:28▼返信
>>78
そんなん人の勝手やろ。ほっとけ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:29▼返信
有名どころのベアリングやな
それにしても原因であろう箇所までの分解&原因箇所の交換工具で10kぐらい使いそうwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:29▼返信
工具を揃えないとね
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:29▼返信
趣味でジャンク品買って修理してるけど直ると凄い得した気になって脳汁が出る
ただ偶に原因突き止められなかったり部品売ってなかったりで直せないのもあるから実際そこまで得してない
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:29▼返信
交通費とその時間代、工賃等付けたらもともと数万なるよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:30▼返信
部屋の電気のスイッチの故障もコーナン行けば300円くらいで部品買えて交換すれば大抵終わりだけど
電気屋に頼めば5000円とられる
それが電気工事士資格や技術料だわな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:30▼返信
知識や技術は武器になるといういい見本
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:30▼返信
家電や電子機器のレストア動画って人気あるよね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:30▼返信
>>254
>>23を読んだら一桁足りなかったわwww 100kやな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:30▼返信
>>77
OSをそのまま移植してポン付けっていうのが
どうもできないんだろうな。
つなぐだけならなんとかできるかもしれんが。
クローン台も数千円するけどそこまではしらんだろうしねぇ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:31▼返信
火事になってそう
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:32▼返信
そこが原因と特定して結果当たりだったから鮮やかに見えるけど
実際はもっとあたりが外れたり無駄手間もあるからね
この人の修理は自己責任だけど、プロが作業依頼として受けたら責任持たないといけないし
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:32▼返信
>>258
出火の可能性がある箇所だからな
有資格者が工事してるなら技術者の責任に出来る、まぁ保険みたいなもんや
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:32▼返信
>>88
最近はアッセンブリブリーだしなぁ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:33▼返信
>>63
良あったよ!www
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:33▼返信
※22
言ってないだろ
本人はメーカーの言ってる6万円は妥当だって言ってるんだから
この人はプロだからたまたまベアリング持ってて自分でやって技術料、人件費を0にしたってだけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:34▼返信
1200円で直せるのにメーカーもぼったくりやな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:34▼返信
技術料と送料と工賃というものがありましてね当たり前だよ

そんな事いったらわいはエアコンの取り付け取り外し自分でできるけど0円でエアコン取り替えましたってのもなりたつ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:35▼返信
本人は値段に文句は言ってない
コメ欄もほとんどがプロの修理の価値を理解している
単に直って良かったねという話
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:36▼返信
※269
じゃあ自分で直せや
ノートパソコンの光学ドライブ交換するだけでも数万円請求される作業自体は素人ができるほど簡単
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:36▼返信
>>53
寄生虫ですわ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:36▼返信
>>52
それこそ、お前が直せ案件wですわ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:37▼返信
なお不器用が動画見て
見よう見まねで直して
その後火事を起こすという事故が近年目立ってるのでそんな甘いもんじゃない
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:37▼返信
※271
皆が皆伝えたいことが綺麗に伝わるならこの記事も伸びてないよね
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:37▼返信
>>44
それがわかりません、っていう低能がおるんですよ。世の中は広いw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:38▼返信
>>43
ほんコレ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:39▼返信
※259
素人にはおススメできないってだけだな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:40▼返信
>>31
で、メーカーに食ってかかるw
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:40▼返信
>>29
人にやってもらうってそういうことだぞ
働いたことないお前にはコスト概念がないのかもしれないが
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:40▼返信
>>29
頭、ついてる?
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:40▼返信
中身開いてから連絡してる時点で自分でやる気だったよな?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:41▼返信
>>25
それ級の修理内容ですわ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:41▼返信
普段は一切必要のない高額工具がその時だけ借りれるわけでもないし
普段は一切興味のない機械知識が突然湧き出てくるわけでもないし
普段は一切扱わない整備技術がその瞬間だけ突然会得できるわけでもないし
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:41▼返信
素人がイキって手を出して壊してギャーギャー喚き散らすいつものパターン
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:41▼返信
素人はそこまで辿り着けないから妥当な値段
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:43▼返信
>>50
おいおい、ピストンとバルブがゴッツンコの大事故やんw
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:44▼返信
その浮いた金で新しい洗濯機を買うのがただしい経済の回し方
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:45▼返信
>>21
モノの順番が理解できてなくて草。
専門に修理依頼して無理だったから自分でやってみたってことだろうがよ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:45▼返信




タダ働き草
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:46▼返信
保証があるかどうかなんだよね。これ真似てまったく合わない物交換して壊れて人的被害起きたらどうなるの?ということ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:46▼返信
昔ネ実で
レガシィのターボが壊れた。見積もり取ったら10万円コースって言われた
って嘆いたヤツがいたのだけれど、スレ民の一人が
ボンネット開けてここのゴムホース(1000円くらい)を交換してみろ、ってアドバイス
言われたとおりに交換したらハイ元通り、ってことがあった。それを思い出した
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:46▼返信
三万円でサイドビジネスとして商売始めたらええやん
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:47▼返信
壊れても直して使い続ける事
これがほんとのエコだって両さんが言ってた
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:47▼返信
具合の悪い原因を調べて特定するスキルの持ち主が代用部品の見当を付けて調達できたって話だものな
こういうのを他人に求める馬鹿は人生で嫌でも出会う
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:47▼返信
こういう大人になりたかった…
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:48▼返信
>>269
お前みたいな乞食根性全開のゴミは消えろアホ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:48▼返信
>>12
ベアリング引き抜き機だけで6万はゆうに超えるよ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:48▼返信
>>286
修理不可能なら、ダメ元でやってみるのはいいんじゃない
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:49▼返信
>>293
適正部品使わないと後でほかの箇所に負担が来るケースも往々にしてあるけどな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:49▼返信
>>8
こういう書き込みがチョイチョイるけど流れをつかめないくらい頭が悪いのかな?
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:52▼返信
>>223
ソニーでも業務用はビックリするくらいにタフだった経験があるよ。音響機器だけど。タイマーは民生用に仕掛けられてる可能性があるかも?
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:53▼返信
>>234
配管屋とか電気屋とかの設備関連業は皆そうだけど調査にも日程や費用が結構掛かるのにそこら辺タダで当たり前って思ってる客の多いこと
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:53▼返信
白物家電は怖いから新しく買い替えるわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:54▼返信
>>182
あー俺も割ったわw
iPSめっちゃ脆い
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:58▼返信
>>223
オイラは東芝製だけどHDDレコーダーの電源部が逝ってしまって、データー救出のためだけに同型機の中古買ってきて電源部を乗せ替えついでに全バラシ掃除をした事があるわ。ホコリがすごかったわ。そりゃー排気が滞って熱がこもってコンデンサの寿命を縮めますってw
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:58▼返信
>>17
分解して、故障部位を特定出来ても素人は部品も工具もない。
あっても、技術者じゃないからメーカー基準での安全性の確保も出来てるかも不明。
下手したら事故発生させる危険な自.殺.行.為だよ。
そして、こういう妙に技術ある素人程自分で修理して何か不具合起きて怪我等の重大事故起きたら勝手な素人修理したの無視して製品が悪い、メーカーが悪いってクレームつけて暴れる。
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:59▼返信
>>165
元に戻せるかはその人次第w
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:00▼返信
1200円プラス技術料、補償料、運送料だし。
間にメーカー、修理会社はいったら6万は妥当な値段。
そもそも、どの部品交換すればいいかわかってないと直せません
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:03▼返信
6万なんて9割は人件費だから
材料費なんて関係ないんだよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:04▼返信
10年動いたらもう往生だろ
成仏させてやれ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:09▼返信
ドラム式は構造上の欠陥があるから絶対買わんわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:12▼返信
固着した金具外すのにマイナスドライバーと金槌使ったら傷でボロボロになってしまったわ
専用工具があるような作業は専用工具使うに限る
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:13▼返信
ツイカスさん・・人件費、技術料をご存じない・・・・?
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:14▼返信
10年も使ってるとスプリングよりモーターの振動による応力腐食が怖いかね
ある日唐突に部品が破断したりするから油断ならないが、そこまで来たら捨てましょう
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:15▼返信
>>219
デジ一眼レフもそんな感じで
イーッってなったら試合終了ですわ。
ソコ隠すか?って感じで作業時間より探したり悩んでる時間のほうが長いというw
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:17▼返信
※315
まぁ、 ”修理費の見積りは妥当” と言ってるし、自分でもバイクのレストアをしてるらしいから

人件費、技術料くらいは理解してると思うよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:18▼返信
クルマとかなんでもよくあること。今のメーカー修理はユニット交換しかやらないから
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:20▼返信
まぁわかる、PCのメモリ、SSD換装の乗せ換えだけで5000~15000円とかあるしな
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:20▼返信
あんなでかいベアリングが600円?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:21▼返信
乾燥器の動力伝達ベルトが切れたので自分で交換したわ。
ガワがデカイから取り扱い大変だけどな。
古いのに中国製の互換部品が手に入るの驚く。どうやって採算採ってんだあいつら。
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:21▼返信
>>210
業者つかっての取り寄せかモノタロウ的なネット通販か、でしょうなぁ。
オイラはトウトウのシャワーのサーモスタット部分をホムセンで取り寄せて交換したことがあるくらい。出張修理だと新品買う以上に値段が掛かりそうだったので。NTNはホムセンでは取り扱いなさそうw
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:22▼返信
>>220
真理。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:22▼返信
メーカーなんてアッシー交換しかできないから期待するだけ無駄
それに部品の保安期間って思いの外短いからすぐ直せなくなる
あとこの人、プーラー使ってるから厳密には1200円で済んでないだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:24▼返信
>>304
ほんとそれ。技術知識を無料とか思ってるんだわ、知らん奴らは。
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:25▼返信
工賃無視かよw
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:25▼返信

家電品の多くは、知識さえあれば、安く直せる事が多いからなぁ。
知識持ってる人達が多くなったせいで、日本のメーカーが衰退しているのも事実
ネットがあっていいのか悪いのかですね。
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:26▼返信
軒樋交換したいけど2階だから空見たら吸い込まれそうで泣いちゃった…。゚(゚´ω`゚)゚。
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:26▼返信
これだけばらしてベアリングの球を交換してるんだから、
6万が妥当かはわからないけれど、技術料だけで相当な金額がかかることがわかる。
経験で身に着けた技術に金がかかるんだよ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:27▼返信
送料だって往復で1万近く取られてもおかしくないしな
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:28▼返信
※325
この人本職だから高いプーラーだろうな
アマチュア向けでも最低1万は出さないとまともなプーラー買えなさそう

まぁこの手の機械いじり好きな人だと工具はいくらあっても困らないから…
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:29▼返信
この人にじゃあ1200円でやってと言われてもやらんでしょ?
工賃って言うのはそういうものだ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:29▼返信
知識と技術料で十分6万だ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:30▼返信
単純に人の拘束時間だけでもそれなりにかかるのに
そこに専門的な知識と技術と保証が加わるんだからね
特に最後の保証が技術はあってもあくまで素人の自己責任DIYとの違い
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:30▼返信
>>322
大元は日本メーカー製→仕様を丸パクリした中国製が出回る→世界で普及→デファクトスタンダード→日本メーカーも採用
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:31▼返信
そりゃあんたは修理できたか知らんけど
普通はできないから金払うんだよ
何も問題ない
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:31▼返信
直すのが楽しいやつじゃないとこんなふうにいかんで
工具揃えるので六万は超えるだろうし
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:32▼返信
原価厨
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:32▼返信
あんしん安定のNTNか
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:32▼返信
>>269
頭、ついてる?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:33▼返信
この人がそういう人なだけで
素人が雑にやると無理やりな事やって別のとこ壊したりするから
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:36▼返信
>>312
それはそう思うわ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:37▼返信
原価で言うなら600円なんだろうけど修理委託は必ず時間制の工賃ってのが発生するから
しかしながら高い見積もりだな完全にぼったくりもうそんあメーカーは二度と買わないと思ってしまう

345.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:37▼返信
浮いてないじゃん
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:38▼返信
>>316
いきなりバランバランになるやつですな?
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:38▼返信
やっすい粗悪なボールベアリングを使ってんだろうな
外見綺麗に見えるけどそんなに古い機種じゃないだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:39▼返信
>>321
やっす。
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:39▼返信
1200円で直せっていう人は自分でやればいいわけ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:40▼返信
使用年数が長いと修理しても他がダメになって…の繰り返しになるから自分で直せるような人じゃないと結局割高になったりもするからね。今の時代よほど愛着があるなど、それじゃないとダメって場合じゃなければ買い換えた方がいい場合が多いよね。
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:40▼返信
>>325
もともとの仕事で持ってるから出来た件。
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:41▼返信
>>319
無知で草。
いつの時代の話してんの。
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:43▼返信
>>347
ドラム式は構造上ベアリングに負荷がかかりやすいのでは?
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:43▼返信
>>349
ほんソレ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:44▼返信
日本企業て消費者にリペア用部品とか売らないからクソよな海外だとユーザーが勝手に自己責任で部品交換するから売ってよて言えば部品単位で買えるなんて当たり前なのにな自己責任の使いどころすら間違ってるんよな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:44▼返信
>>269
同様の修理だとこの人に頼めば交通費+1,200円で修理してくれるんだよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:44▼返信
どうせパナだろうと思ったらパナだった
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:45▼返信
>>350
色々と直すのが楽しく感じる人だから精神的にも楽しく出来る訳で。金銭的なことは言うほど重要視してないかもね。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:45▼返信
そんなダメになりやすいのか
もらいものの洗濯機20年使ってるけど特に問題ないけどな
冷蔵庫は新品から15年ぐらい
ともに年をとって魔法も使えるようになったよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:45▼返信
>>9
よくドコドコしてウホウホ言うよな
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:45▼返信
メーカーの仕事奪って何様のつもりだこいつ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:46▼返信
元のはプラのベアリング?
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:47▼返信
>>355
海外の人は自爆しても文句言わないんでしょうね。日本のお住いの人は自爆したら自分のことそっちのけでメーカーにキレまくるから、したくないんでしょうね。自己責任という言葉がわからない人が多いんですよ、マジで。
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:48▼返信
>>308
技術のある素人……?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:48▼返信
マンション住みとかで下手すると近隣巻き込む可能性あるやつは怖くて出来んな
熱持つタイプや水回り家電なんか特に
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:49▼返信
部品が無いって保管基準守ってないんじゃないのか?
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:51▼返信
>>359
ドラム式じゃなくて縦型じゃないのかな?
ウチの縦型乾燥機付き8kgは13年でアウト。冷蔵庫330lも13年目で冷えなくなってアウト。共に当時ひときわ安かったシャープ製。
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:51▼返信
こういうのチャチャッとやっちゃう人ってカッコいいよなぁ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:54▼返信
>>367
縦型洗濯機シャープ製今年で約20年目
一人暮らしサイズ冷蔵庫SANYO15年目
電子レンジ東芝15年目
って「とこだな
未だ健在なので買い替える予定なし
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:56▼返信
>>366
法的にそんなものはない
もちろん発売から数年は保守部品を持っておくのが業界の常識みたいなところはあるが、10年も経っていれば欠品するのはごく普通の事
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:56▼返信
料理の原価厨みたいなもので人件費考えると
このレベルの人の手を煩わせるとしたら6万円は妥当かなぁ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:00▼返信
ベアリング冷やしてんのは何で?
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:01▼返信
ほとんど仕組み分かってる人でもバラしはじめからの往復、試運転完了まで3時間はかかりそう
タクシーに3時間乗ったと思うべきよ
プロに頼むとはそういう事
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:02▼返信
※372
メタルが縮むから入れやすくなる
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:04▼返信
ドラム洗濯機ってすぐ故障するよな 寿命短いわ 高いのに
乾燥機の機能もついてるから故障確立高いのはあたりまえか・・・
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:04▼返信
水の修理とかは高い高い言うのにこれはだとうなのかww
ただ逆張りしたいだけだな
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:04▼返信
故障個所の特定は自分でしたのか?あと自分でやったら保証もないし、デメリットもある。
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:05▼返信
歯も自分で治せば安い
穴をほじって綺麗にしてから紫外線で硬化する樹脂詰めて硬化
あとはルーターで詰めたとこを磨く
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:06▼返信
技術人件費抜いたらそらそうよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:07▼返信
※378
麻酔無しかよw
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:07▼返信
>>328
ただ知識って言っても体系的に把握してないのも多いから結局プロに頼るってパターンだったりはするけどね
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:07▼返信
この人の場合は10年使ったし、自分も応用できる技術持ってるからダメ元でって感じなんでしょう
メーカーはあくまでオフィスワークで機械いじりに興味なし
そんな工具使ったことないし使いたくもない一般向けの値段設定だし
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:08▼返信
安っい人件費やなw
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:09▼返信
※372
金属の熱膨張の差を利用して簡単にベアリングをはめる

本来?はプレスで何トンもの圧力でベアリングを器にはめ込むが
ベアリングを冷やして縮め、器側は動画であるようにヒートガン(ドライヤーのいかつい版)で熱して膨張させ
その差(コンマ数ミリ)でカポってはまるし、ちょっと叩くだけで済む
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:16▼返信
いやいや、ベアリング交換って普通の人は大変だからn。
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:18▼返信
>>376
水の修理も知ってたら見えてるところなら簡単だよ。取水栓をちゃんととめたら作業で怖いものはない。シャワーのサーモスタット交換、水道のひねるところの根本とか蛇口や洗濯機への接続部の水漏れ、洗面台の下のU字トラップ一式の交換、台所シンクのツマリの掃除、家の周囲のマスの掃除などなど自分で問題解決と保守点検をやってるよ。部品はホムセンで格安。だから、知識は武器だと思うよ特に水回りとLANとかのネットワークの構築というパソコン関係はね。
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:19▼返信
1200円のベアリング2つ取り替えるだけで6万
パナソニックぼったくりすぎてて草
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:21▼返信
ベアリングを冷蔵庫で冷やしてたの何で?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:21▼返信
こんなのもとから知識と技術と工具とそれだけの解体できる広さと時間がある人だけじゃねーか
ネットでいくら修理方法や必要な部品分かろうが家が狭い&工具も部品も買いそろえないといけない時間もない人は新品買うか修理依頼出すわ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:21▼返信
はめるのはともかく
取り外すあの工具が天から降って湧いてくると思ってる人がいるのがね…
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:22▼返信
>>370
あれ?昔は10年保持っていうのあったような気が。今は6年と10年ってのがあると思ってたんだけど勘違いかな?
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:23▼返信
※387
社会に出たことなさそうw
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:23▼返信
>>387
ネタで言ってるよな?
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:25▼返信
ほぼ人件費だし
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:25▼返信
>>356
どこにそんな記述があった!?
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:28▼返信
>>384
あれ何か研磨してるのかと思ったらヒートガンなんてのもあるのね
ますます6万円の作業費が妥当だと分かったわ
勉強になる~有り難え~~🙏
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:30▼返信
HASCOの76,900円のプーラーで草 完全にプロやんけw
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:32▼返信
まだ使えるものを買い替えさせようとする日本メーカーは汚いな
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:34▼返信
>>394
近所の修理屋のおっちゃんが
「しゃーない、今回は部品代と昼飯代でやったろかっ!」
みたいな時代は終わったんだよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:42▼返信
部品が1200円ってだけだからな
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:45▼返信
特約家電店もSSも減る一方だから出張旅費だけで最低1~2万取られるんだよな
そんで技術料、部品代とか入れると修理より新品買った方がいいかもって値段になる
昔は特約家電店が住宅街に最低一軒はあったし、SSも都道府県毎にあったから安かった
大手家電店の修理窓口なんて自分達で修理なんてせずメーカーのSSに送るだけだからな
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:45▼返信
>>388
ベアリングってキツキツなんを押し込みながらハメるんやで。
ベアリングのハマるガワはぎゃくに温めるんやで?冷やすとちぢかんで、温めると大きくなるんやで?あとはわかるよね?
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:46▼返信
浮いた金で洗濯機買いなおせばいいんじゃない
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:46▼返信
>>389
至極真っ当な意見。
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:46▼返信
>>390
77000也ぃ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:52▼返信
メーカーだってエスパーじゃないんだから故障箇所だけ分かるわけ無いだろ
オーバーホールして確認するんだよw
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:01▼返信
こういうの見ると日本人馬鹿だからボッタクリだの無償で直せだの騒ぎそうだけどな
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:06▼返信
お前の本業だって自分でやれば材料費だけだ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:08▼返信
いや部品代だけってこの人アホすぎるやろw
工具とかはおいておいたとしても解体とか修理の時間を人件費として計算しないと意味ないだろw
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:10▼返信
とある高齢化のすすむ田舎の電器店の話だが、店舗での販売や修理受付だけでなく
外回り営業(御用聞き)を主力にして、修理を積極的に受け付け自店で修理やメンテ
地域密着型に転換することで大成功した店があるな
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:25▼返信
あほがこれみて、ベアリング代(部品代)だけで、修理しろとかいうやつでそうだ。
まあ、修理を依頼されたら、使う工具代と、時間給と技術料を請求するな。
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:42▼返信
そりゃ知識と技術は金だよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:57▼返信
一般人が分解修理したらなぜかネジが数本余るんだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:05▼返信
そらメーカーが耐用年数もわからんその辺にあったベアリングで修理できないからな
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:06▼返信
>>391
業界団体の自主規制ルールならある
洗濯機は6年とかね
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:10▼返信
自分で修理出来るのはデスクトップPCだけ
面倒くさいからバラそうとも思わない
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:11▼返信
一つ言うとくけど、適当な部品使って修理した気になってたらあとで大惨事になる場合もあるからな
適正品使うのって需要だぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:15▼返信
>>417
メーカー修理で6万もするなら壊れるまで使えばよくね?
419.投稿日:2024年03月03日 20:15▼返信
このコメントは削除されました。
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:17▼返信
回転モーメントが強く出るものを片側支持(片側だけで固定される)ってのは厳しいからな

両側で支持すると長く持つが、それだと洗濯物が入れられない

まあ洗濯機の宿命よな
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:39▼返信
今後はAI認証が転売問題にも当然導入されてくるわけだが、あとは導入費用だよな、、。
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:55▼返信
発火してもメーカーに文句言うなよ?www
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:58▼返信
こういうのは自分で修理しちゃいけないんだよな。
こういう貧乏性のヤツは自分の所為で発火して自分の家や
近所が火事になってもシレっとメーカーの所為にするんだよ。
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:59▼返信
代替パーツと修理する人の知識・経験・技術の値段で後半要らないわけだしな
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 21:02▼返信
10年使ったなら素直い買い替えればいいのに
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 21:56▼返信
技術は身を助く
知識は人生を豊かにする
勉強していれば全てに生きる
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:06▼返信
材料費だけやん
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:13▼返信
こういう素人修理は、大抵数か月でまたガタが来たり、部品の組み立てが悪くて別のところに不具合が出ることが多い
そういうことを防ぐために、純正部品とそれを直す職人がいて、それが6万かかるということ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:13▼返信
※1 ぼったくりは恥知らず
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:17▼返信
>>407
ここでもそういう輩がワラワラ湧いてるやんw
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:28▼返信
メーカー修理に出してもすぐに壊れる事もあるから、なんだかんだ言って家電が壊れたら買い替えた方が安上がり
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:30▼返信
工具も技術代もかかった時間も無視して1200円とか主張するアホ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:31▼返信
それだけ技術料が高いってこった
学校の図工と同じようにしか考えてないバカも世の中にはいるみたいだが
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:50▼返信
今回のはちまバイトはマトモな事言うな
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:50▼返信
ほんまアホ
自慢したいだけのアホ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:50▼返信
あいかわらず技術料無視か
ばかだなぁ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 23:21▼返信
企業だと純正以外の部品は使えないだろう
修理後に不具合が起きたらいけない、そのときの保証費用もあるし、
企業の取り分もあるし、単純に比較はできない
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 23:22▼返信
バカだよなぁ
家燃えて後悔しとけ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 23:40▼返信
出張費とか作業費用込みでも6万ボリすぎでは?
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 23:57▼返信
自分で分解して
動かなかったら終わりじゃん
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 00:20▼返信
それが技術料というものだからな
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 00:26▼返信
問題を特定し、直し、動作確認と保証をするのが技術
まぁ気持ちは解らんでもないけどな
パソコン関係でよく見かける「出張設定サービス」とか代金は阿呆かと思うし
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 00:29▼返信
難度は違うがパンク修理みたいなもんだわな
自分でやれば安く済む
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 00:33▼返信
>>116
いまのってスマホに繋がるんや
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 01:34▼返信
バラした時点でメーカー修理もクソもねぇだろうが
何を問い合わせて見積もりさせとんねん
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 01:37▼返信
メーカーは修理面倒で新しいの買わせたいから高額修理設定
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 02:06▼返信
>>4
回したときに暴れてぶっ倒れて壁とか床に穴開けたり出火したりする可能性もあるし中には高圧電流流れてて感電してもおかしくない。絶対に真似してはいけない
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 02:07▼返信
人件費とか技術料とか材料調達費とかそういうのはガン無視っすか
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 02:07▼返信
>>302
サイコパスなだけだよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 02:11▼返信
>>200
脅迫は最悪警察沙汰になるっすよ?
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 02:21▼返信
>>59
先生と名がつく人はめんどくさいんよ…
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 03:10▼返信
こういう直し方は一時しのぎにしかならない
まぁメーカーの修理費用が高いのはわかるけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 04:32▼返信
時間と技術料と補償ともしもの時アレこれを全部無視して納得してるなら別に
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 04:56▼返信
10年経てば他にもいろいろキテるしな
メーカーも耐用年数を設計に入れてるわけで
まあ一時しのぎとかならいいと思う
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 05:35▼返信
人件費は1日3~6万だからな
あくまで自分の労働力をコストゼロとした場合の話
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 07:27▼返信
いい工具持ってんなラブライブだろ?
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 08:22▼返信
この人の技術と技能がぶっ飛んでいるだけだから一般人が真似すると粗大ごみが出来上がるだけ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 08:25▼返信
>>2
プーラーは買うと高いしな。
ソケットで打ち出そうにも素人は変形させるやろうな。
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 08:26▼返信
>>11
適正価格になってきてるだけやで
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 08:28▼返信
>>12
ベアリングプーラーはネジ式なら1000円台から。
圧入はコツを掴んでソケットでやればいい。
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 10:30▼返信
この動画の真意って工程を見せる事で修理代の妥当性を伝えたいんじゃないの?
なんで承認欲求モンスターかよ!みたいな事言ってるヤツ湧くのか意味わからん
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 11:31▼返信
工賃は高い当たり前
むしろ6万は安い方
俺なら10万は取るね            
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 11:51▼返信
汎用部品であうヤツがあったからやろ
専用パーツだとお手上げやで
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 12:12▼返信
ガキかよ
そんなの当たり前だろ
断られてるって気が付けよ
金取って修理することがどんなにいろんなリスクあるかわかってない
同じことして直してもまた壊れるかもしれんから
メーカーだと丸ごと交換したりするんだよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 14:20▼返信
※146
一般人は高額払って修理させてるのに
この人は特殊な工具持ってる上に数千円で修理した自慢してる!
不平等だ!マウントだ!ギャオォォン!してるだけだぞ?
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 15:55▼返信
客「1200円でやれ」
修理屋「なら、お前が自分でやれ」
ってなるよな
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 20:59▼返信
自分で直せるならそれでいいよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 12:17▼返信
メーカーはボランティアじゃないからな
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:51▼返信
この手間に6万かかってんだよな

直近のコメント数ランキング

traq