• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




クレープっぽい関東風(長明寺)と

もち米つぶつぶな関西風(道明寺)




2024y03m06d_211514415





みんなはどっち?











この記事への反応



北海道が道明寺なのは開拓で道明寺地域の人が移住したからっぽい

飛び地になってるとこ気になるのと、北で道明寺が盛り返すのも気になる
・大名の転封
・海経由の文化伝播
・明治以降の開拓移住
可能性としてはこの辺かな…?


たけやの桜餅が長命寺タイプだからしょうがないね

※たけや製パンは、秋田県秋田市に本社を置く製パン・和洋菓子の製造会社


長命寺あんまり好きじゃない。
そして道明寺の存在知らなかった&こっちの方が口に合いそうな件。
壁の外の世界を知らないパラディ島民の気分である


桜餅幕末の頃にはあったみたいなので当然江戸から上洛した浪士は「なんだよこれ」ってなったのかな
どちらも美味しいけどやっぱり道明寺かな






正直道明寺のがうまいやんな


B0CJ4WPPBJ
任天堂(2024-02-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4










コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:03▼返信
どうでもwiiu
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:03▼返信
左はクレープみたいでいやや
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:04▼返信
餅なら餅の形状してたほうがうまいよ
そうじゃないものは餅じゃないものとして楽しむのはありだが
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:05▼返信
秋田出身だけど、半々のイメージあるな
県南だけかもしれんけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:07▼返信
関東風は食い応え0のカスや
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:07▼返信
>>3
餅の形状って
切り方次第じゃないの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:08▼返信
地元じゃ道明寺しか見たことないけど長命寺の方が美味く感じたなぁ
どっちも桜味がいらんのだけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:08▼返信
>>6
そもそも四角形と丸形があるなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:11▼返信
>>8
丸餅と角餅の新たな闘いがここに始まる
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:12▼返信
>>9
餅は丸いもんだ、サトウの切り餅は邪道
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:13▼返信
菱餅くん低みの見物
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:14▼返信
西側だから見かけるのは基本右ばっかだな
左も食べたことはあるけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:15▼返信
丸いやつしか見たことねぇ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:16▼返信
長命寺?はじめて見たわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:17▼返信
関東のは餅ですらないだろこんなもん勝負にならんわw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:22▼返信
gスポと栗どっちがええんか?みたいな感じか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:23▼返信
どっちもとか言うかぶれ野郎は信用しない
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:24▼返信
東京、埼玉と住んでるけど、関東風(長命寺)見た事無いぞ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:26▼返信
長明寺タイプの桜餅のモッチー
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:28▼返信
こんなモンより桜餅は葉っぱを外すか食べるかの方が問題
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:31▼返信
道明寺の関西のがいいね
ていうか関西では関東風のやつはまず売ってません
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:33▼返信
関西は道明寺のしか売ってないし
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:33▼返信
桜の葉っぱいらんよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:34▼返信
青森県在住
表記が「桜餅」と「道明寺」なんで、当地での受容の歴史が伺える
どっちも好きだが好みとしては道明寺
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:35▼返信
葉っぱも食べる派と取る派がいるもよう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:41▼返信
餅米じゃねーよw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:45▼返信
もともと桜餅の発祥は長命寺の桜餅なんだから
23区下町生まれの自分にとっては長命寺の桜餅一択
むしろ道明寺の桜餅のような桜餅がある事を小さい頃は知らんかったわ、ちな昭和生まれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:47▼返信
関西風しか見たこと無いし売ってないのにマップの結果が正反対だ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:48▼返信
元祖はクレープなんだけど道明寺のほうが美味しい
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:48▼返信
島根は松平家の影響だと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:49▼返信
全国的に道明寺が大多数なんだな。そっちの方が美味しそう。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:49▼返信
東京だけどスーパーに並んでるのは関西風が多い
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:51▼返信
道明寺派は死滅すればいいと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:55▼返信
桜餅食わねえ・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:55▼返信
巻く方が一般的だな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:56▼返信
柏餅の葉っぱいつもえずきながら食べてるけど何が美味しいんかわからんわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:58▼返信
ネタでしょ!?
それは食べなくていいw
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:58▼返信
>>36
食べれる様に処理してる桜餅の葉っぱはともかく柏餅の葉っぱは基本的に食べる様に作ってないから残してもいいのよというか残すべきもの
たまに桜餅と同じように食べれるように塩漬けして撒いてる所はあるらしいからそういう時は食べてみよう
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:00▼返信
これもう関東風関西風じゃないやん
関東だけで食べてるのと全国的に食べられてるやつやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:10▼返信
むしろなぜ後発の道明寺タイプがこれほどまで全国を侵食したのかを知りたい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:11▼返信
元々長命寺の方が多かったけど道明寺がうまいからどんどん侵略されていったらしいよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:13▼返信
長命寺派は不味いので年々作り手が減って道明寺派に切り替えてる。長命寺派はそのうち滅びる。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:16▼返信
長命寺.verなんて食べた事ないな、スーパーで見かけない(コンビニよりスーパー派)
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:16▼返信
見た目が牡丹餅みたいな方が美味そうに見える
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:16▼返信
Xboxの発表イベントより餅www
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:17▼返信
※45
箱興味ないから餅だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:19▼返信
よく見たら道明寺風ってボタ餅の反転じゃないか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:32▼返信
不味いとか言ってる奴、長命寺の桜餅食った事ないだろw
今じゃ近所に和菓子屋がある地域も減ったし仕方ないかー
今の時代こそクレープタイプの長命寺桜餅の方が流行ると思うんだけどな~JKJCJSとかクレープ好きでしょ?w
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:34▼返信
関西のすぐ固くなるから好きじゃない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:36▼返信
桜餅の美味い店があるってんでわざわざ浅草まで行ったのにクソしょっぱい謎のクレープ出てきた時は心底ガッカリした
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:37▼返信
>>18
そのへんのスーパーに売ってるよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:41▼返信
都内にいたときですら関西風のほうを多く見かけた気がする
関東風は土産屋や老舗の和菓子店にあるイメージ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:41▼返信
>>48
発祥のとこいって食べたけどまずかったよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:45▼返信
>>52
昔は関西風なんてゼロだったんだぜ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:46▼返信
トンキンさん…
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:47▼返信
多分そこのお店は塩漬けの桜の葉を3枚も使って巻いてある
なので葉っぱも食べる派の人はとってもしょっぱいおもいをする
自分は一枚巻であって葉っぱはほんのちょびっとだけ食べてほとんどを捨てています
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:47▼返信
お好み焼きをチンゲと言い張る韓国人みたい
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:53▼返信
※53
次は葉っぱを全部取って食べてみん
絶対うまいから
ちなみに自分もその高速下にある発祥のお店で食べたことあり
葉っぱ3枚は食べなくてもいい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:55▼返信
秋田は米潰すきりたんぽもあるし潰した方が馴染みあるのかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:01▼返信
関東風なんか知らんわw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:09▼返信
北海道は両方だがな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:16▼返信
微妙に時期ズレてんぞ
桃の節句(ひな祭り)ネタだろ 桜餅って
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:28▼返信
関東風なんやねんこれ
わざわざ無駄に手間かけてまずくしてるようにしか見えん
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:32▼返信
青森で長明寺派見たことないです
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:33▼返信
※61
道民だが店頭では道明寺しか見かけないぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:35▼返信
関東のやつ全然美味そうじゃないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:40▼返信
そら桜餅関係なく道明寺がうめぇよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:47▼返信
東京も近くの和菓子屋は2軒とも道明寺だな
69.投稿日:2024年03月07日 07:49▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:52▼返信
どっち派も何も関東風売ってないから比べようもなく、ただの葉っぱついたピンクのおはぎだから関東風食べてみたいよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:08▼返信
あんこ自体は好きじゃ無いけど桜餅だと普通に美味しくて好きなんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:14▼返信
こんなんまで関東風関西風あるんやな
関西風しか見たことない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:14▼返信
飛び地は北前船経由かね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:28▼返信
桜餅の葉っぱは食べる派?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:31▼返信
関東に住んでるけど関東風見たことないわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:32▼返信
>>74
飾りだよw
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:37▼返信
>>74
当たり前だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:38▼返信
関東民だけどあんまり長命寺のって売ってないんよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:41▼返信
関西人がいつもみたいにマズイマズイと食べ物の悪口言ってると予想
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:49▼返信
桜餅は葉っぱ食べるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:51▼返信
>>57
関西が真似た側だから
関西人が「お好み焼きは不味い。チンゲのが美味い」って言ってる反日韓国人と同じっていう
まあ、関西人は自分がそっくりなことに気づかないのは知ってるけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:57▼返信
宮城県は合ってるな
どっちも見た事あるけど道明寺のが多いわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:58▼返信
>>81
関西人が嫌われる所以
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:01▼返信
23区だけど関西
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:09▼返信
生まれも育ちも23区だけど道明寺派だわ
長命寺美味しくないから好きじゃない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:19▼返信
東京だけど道明寺派
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:20▼返信
桜の葉っぱごと食う人もいるけど俺は食べんわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:32▼返信
道明寺長命寺呼び凄く嫌い
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:33▼返信
長命寺は桜餅名乗らずに別の名前名乗ってくれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:35▼返信
東京だけど道明寺だなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:40▼返信
生まれも育ちも埼玉だけど基本道明寺だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:41▼返信
>>27
生まれも育ちも新宿の40代だが普通に小学生の頃からどこのスーパーでも桜餅(長命寺)と道明寺売ってたわ
東京だと道明寺は商品名も道明寺として売ってたから桜餅ではないと思っていた
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:41▼返信
関東民だが道明寺の方が好き。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:43▼返信
>>92
大塚生まれ大塚そだちだけど、道明寺も桜餅としてスーパーで売ってた。
長命寺も売ってたけど、なぜか道明寺のほうがよく見かけたな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:46▼返信
関東でもほとんど売ってるの道明寺だろ
クソ記事いらね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:55▼返信
長命寺はなんであれが桜餅って名前になったんやろな
桜焼きとか桜包みとかならわかりやすいのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:17▼返信
道明寺一択
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:23▼返信
※6
長命寺は小麦粉とか新粉で
そもそも餅じゃない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:34▼返信
>>62 端午の節句のかしわ餅に対抗して、近年桃の節句に桜餅を食べるようになっただけなので
ひな祭りの時期になると売れるから出回りだしてるだけで、桜餅は桜が咲くころに南から徐々に北上していく
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:38▼返信
仙台に10年以上住んどったけどクレープっぽいのは見たことないんよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:44▼返信
葉っぱ食べる食べないは桜餅によるな。 ただ巻いてるだけのヤツは、固くて筋張ってまずいから取る
塩味つけてやわらかく煮てるヤツは一緒に食べた方が遥かにうまいから食べる
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:47▼返信
別に両方売ってるけど長命寺の方が好き
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:57▼返信
関東だけど粒粒の道明寺が好き
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:59▼返信
>>63
関西人ってなんでよその食べ物馬鹿にするの大好きなんだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:29▼返信
東京生まれ東京育ちだが、永らく道明寺の方しか知らなかったな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:44▼返信
てかこの巻いてるやつ餅じゃなくね?
質感がパンっぽいんだけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:51▼返信
ピンクのおはぎみたいなのが全国区じゃないのか?
長命寺?こんな形見たことねぇぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:58▼返信
関東だけど道明寺のしか食べた事ないや
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:29▼返信
山梨だけど、小さいとき確かどっちでもなくてピンク色の柏餅に塩漬けの桜の葉巻いたやつだった。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:36▼返信
関東関西逆だと思ってたわ
北海道って大体この手のものは関東風なので
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:38▼返信
>>10
別に普通に餅つきで付いても四角い餅に仕上げることもあるわけだが、邪道って
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:39▼返信
>>7
葉っぱが本体だろ
餅はオマケ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:40▼返信
>>25
ある意味では発酵食品だよ?食べようよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:56▼返信
これは完全に関西風の方がうまい
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:07▼返信
関東風は見たこともなかった
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:18▼返信
ワイは道明寺が好きやわwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:20▼返信
長命寺、餅一切使ってないのに餅名乗んなよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:42▼返信
どっちも売ってるけどそんな違いあるの初めて知った
味が良いからどっちでも良いぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:48▼返信
道明寺が近くにあるから桜餅はこれしか知らないわ
寺の道明寺はマジで小さい寺やで
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:34▼返信
秋田と鳥取は昔の航路の関係なんじゃないかな、知らんけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:37▼返信
関東だけど給食で出てきたのこんなのだったか?と思ったら柏餅と勘違いしてたわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:44▼返信
※119
この道明寺って藤井寺の道明寺の事なんか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:23▼返信
あきらかに関西風
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:57▼返信
どちらも店頭にあるが売れてるのは道明寺寄りなのでみんな大好き柏餅は強いとみえる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:06▼返信
カステラ風の奴なら食った事ある中にあんこやクリーム
桜餅と言われると岩感イワッチ穢れた血ゴミッチ ガレキン
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:09▼返信
※81
トンキン韓国人説
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:12▼返信
形は道明寺だけどつぶ感は無いやつしか知らん
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:12▼返信
長命の方食べたことないから食べてみたいわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:44▼返信
長命寺の買ったことないけど、そもそも餅なのこれ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:11▼返信
長命寺一択
モチャモチャしすぎてない所がいい
道明寺なら桜餅じゃなくていいじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:27▼返信
長命寺なんて見た事も聞いた事もない。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:46▼返信
子供のころ本当に長命寺しか売ってるのも出されるのも見たことなくて
大学で県外出て初めて道明寺見て何この変なのとびっくりした記憶
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:55▼返信
道明寺はおはぎの逆バージョンって感じであんま好きじゃないな
それならおはぎのがいい
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:56▼返信
道明寺 ソニー

長命寺 任天堂
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:58▼返信
とらやはクレープタイプだね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 00:03▼返信
今時どちらも大してうまくねーからどうでもいいよ

お土産とか今時古すぎて感動するやつほぼ無いどころか市販の安いお菓子にすら勝って無いのがほとんど
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 00:59▼返信
元祖は長命寺
原料も違うから別物だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 06:53▼返信
どっちも好きだけど別物すぎてどっちも同じ桜餅と呼ぶのに抵抗がある 
ていうか長明寺に至っては餅要素皆無だし まあ道明寺の方も餅とはちがうが

直近のコメント数ランキング

traq