クレープっぽい関東風(長明寺)と
もち米つぶつぶな関西風(道明寺)

みんなはどっち?
秋田と島根の飛び地っぷり興味深いなhttps://t.co/qM3yniaUYC pic.twitter.com/XY7xFfjHKw
— 仮 (@kari_000xx) March 5, 2024
この記事への反応
・北海道が道明寺なのは開拓で道明寺地域の人が移住したからっぽい
・飛び地になってるとこ気になるのと、北で道明寺が盛り返すのも気になる
・大名の転封
・海経由の文化伝播
・明治以降の開拓移住
可能性としてはこの辺かな…?
・たけやの桜餅が長命寺タイプだからしょうがないね
※たけや製パンは、秋田県秋田市に本社を置く製パン・和洋菓子の製造会社
・長命寺あんまり好きじゃない。
そして道明寺の存在知らなかった&こっちの方が口に合いそうな件。
壁の外の世界を知らないパラディ島民の気分である
・桜餅幕末の頃にはあったみたいなので当然江戸から上洛した浪士は「なんだよこれ」ってなったのかな
どちらも美味しいけどやっぱり道明寺かな
正直道明寺のがうまいやんな


そうじゃないものは餅じゃないものとして楽しむのはありだが
県南だけかもしれんけど
餅の形状って
切り方次第じゃないの?
どっちも桜味がいらんのだけど
そもそも四角形と丸形があるなw
丸餅と角餅の新たな闘いがここに始まる
餅は丸いもんだ、サトウの切り餅は邪道
左も食べたことはあるけど
ていうか関西では関東風のやつはまず売ってません
表記が「桜餅」と「道明寺」なんで、当地での受容の歴史が伺える
どっちも好きだが好みとしては道明寺
23区下町生まれの自分にとっては長命寺の桜餅一択
むしろ道明寺の桜餅のような桜餅がある事を小さい頃は知らんかったわ、ちな昭和生まれ
それは食べなくていいw
食べれる様に処理してる桜餅の葉っぱはともかく柏餅の葉っぱは基本的に食べる様に作ってないから残してもいいのよというか残すべきもの
たまに桜餅と同じように食べれるように塩漬けして撒いてる所はあるらしいからそういう時は食べてみよう
関東だけで食べてるのと全国的に食べられてるやつやん
箱興味ないから餅だな
今じゃ近所に和菓子屋がある地域も減ったし仕方ないかー
今の時代こそクレープタイプの長命寺桜餅の方が流行ると思うんだけどな~JKJCJSとかクレープ好きでしょ?w
そのへんのスーパーに売ってるよ
関東風は土産屋や老舗の和菓子店にあるイメージ
発祥のとこいって食べたけどまずかったよ
昔は関西風なんてゼロだったんだぜ
なので葉っぱも食べる派の人はとってもしょっぱいおもいをする
自分は一枚巻であって葉っぱはほんのちょびっとだけ食べてほとんどを捨てています
次は葉っぱを全部取って食べてみん
絶対うまいから
ちなみに自分もその高速下にある発祥のお店で食べたことあり
葉っぱ3枚は食べなくてもいい
桃の節句(ひな祭り)ネタだろ 桜餅って
わざわざ無駄に手間かけてまずくしてるようにしか見えん
道民だが店頭では道明寺しか見かけないぞ
関西風しか見たことない
飾りだよw
当たり前だろ
関西が真似た側だから
関西人が「お好み焼きは不味い。チンゲのが美味い」って言ってる反日韓国人と同じっていう
まあ、関西人は自分がそっくりなことに気づかないのは知ってるけど
どっちも見た事あるけど道明寺のが多いわ
関西人が嫌われる所以
長命寺美味しくないから好きじゃない
生まれも育ちも新宿の40代だが普通に小学生の頃からどこのスーパーでも桜餅(長命寺)と道明寺売ってたわ
東京だと道明寺は商品名も道明寺として売ってたから桜餅ではないと思っていた
大塚生まれ大塚そだちだけど、道明寺も桜餅としてスーパーで売ってた。
長命寺も売ってたけど、なぜか道明寺のほうがよく見かけたな。
クソ記事いらね
桜焼きとか桜包みとかならわかりやすいのに
長命寺は小麦粉とか新粉で
そもそも餅じゃない
ひな祭りの時期になると売れるから出回りだしてるだけで、桜餅は桜が咲くころに南から徐々に北上していく
塩味つけてやわらかく煮てるヤツは一緒に食べた方が遥かにうまいから食べる
関西人ってなんでよその食べ物馬鹿にするの大好きなんだろうな
質感がパンっぽいんだけど
長命寺?こんな形見たことねぇぞ
北海道って大体この手のものは関東風なので
別に普通に餅つきで付いても四角い餅に仕上げることもあるわけだが、邪道って
葉っぱが本体だろ
餅はオマケ
ある意味では発酵食品だよ?食べようよ
味が良いからどっちでも良いぞ
寺の道明寺はマジで小さい寺やで
この道明寺って藤井寺の道明寺の事なんか?
桜餅と言われると岩感イワッチ穢れた血ゴミッチ ガレキン
トンキン韓国人説
モチャモチャしすぎてない所がいい
道明寺なら桜餅じゃなくていいじゃん
大学で県外出て初めて道明寺見て何この変なのとびっくりした記憶
それならおはぎのがいい
長命寺 任天堂
お土産とか今時古すぎて感動するやつほぼ無いどころか市販の安いお菓子にすら勝って無いのがほとんど
原料も違うから別物だろ
ていうか長明寺に至っては餅要素皆無だし まあ道明寺の方も餅とはちがうが