イギリスの大手一般新聞 The Guardian
Z世代が紙の本を読んでいるという記事を掲載
英国では昨年、6億6,900万冊の紙の書籍が販売され、全体としては過去最高を記録
騒がしい喫茶店よりも静かな図書館を好むZ世代利用者が増加しているとのこと
イギリスのZ世代は「読書はセクシー」とかいって、物理的な本をよく読んで図書館にも通っているとか。若い世代だけでなく、イギリスでは全国的に本が売れていて、地方の「街の書店」から都市の大規模書店、とんがったコンセプト型の書店まで全般的に増えている。https://t.co/6HSOFr0pA2
— 吉良貴之|Kira, T. (@tkira26) March 7, 2024
イギリスの若者が本を読んでいるのは地下鉄にスマホの電波が通っていないから
地下鉄どころから地上でも電波がなくなる
「地下鉄で高価なスマホを手に持ちたくない」という事情もあるとのこと
地下鉄に電波通ってないので本読むくらいしかないという発展途上国仕草です https://t.co/gBnwD3uEMF
— Yeti crab (@Yeticrab4) March 7, 2024
おっしゃる通り見方によっては良いところですよね
— Yeti crab (@Yeticrab4) March 7, 2024
地上ですら電波なくなるのほんとビビります笑
— Yeti crab (@Yeticrab4) March 7, 2024
Waterstonesとかロンドンなら割とどこにでもあるのはいいですよね
— Yeti crab (@Yeticrab4) March 7, 2024
イギリスじゃない別のヨーロッパの国の友達はスマホみたいな高価なものを地下鉄で手に持っておきたくないって言ってた https://t.co/EjzJlEZHqA
— Fujiderjapaner (@Schnappsiealle) March 8, 2024
駅に本屋があるのは19世紀に「鉄道って馬車に比べて揺れないから読書に最適じゃね?」って気づいたところにルーツがあるって聞いたけど携帯の電波が切れることで電車に乗ると読書するしかなくなって本が売れるのすこ https://t.co/EyqZbVdU5V
— 千奈津ぅ (@syosin2) March 8, 2024
これはロンドン出張で地味に困ることの一つ。地下鉄の中でスマホを開かなくなるのはセキュリティ的に良いのかもしれないけど…あとロンドンのtubeといえば一部の伝統的な路線の車両がまじで狭い。大江戸線か!って心の中でツッコんでいる https://t.co/d8dHxzKIlm
— Neo (@Neo54911938) March 7, 2024
マジでこれ。
— 深海 (@Cots_sea) March 8, 2024
日本在住の友人が昔「イギリスでは電車内でみんな読書してるんだって、日本とは違って勤勉だよね〜!」と言っていましたが
現地に行ったら「電波繋がらないので仕方なく読書してる。」といった雰囲気でしたね… https://t.co/1keQfkT3rN
この記事への反応
・つまり本屋を存続させたいならインターネットを破壊するのが最適解ということですね。
・日本の4GLTEカバー率は世界トップクラスなのよね
・むかし地下鉄でネット繋がらなかったときは読書しか選択肢がなかったから、今でも文庫本持ち歩く癖が抜けない
・列車内で新聞読む人間が減ったのはスマホ使えるからだしねえ
・つまり東京の地下鉄に電波が通らないようにすれば本屋への支援になる??
・wifiってもしかして全体主義
・電車内で乗り換え検索できないからいちいち調べてスクショしてから乗車してた、めんどくさかった
・イギリス電波悪いはガチ
・イギリスの電波状況はマジで笑えるレベルに日本と差がありすぎる


自分を監督だと思い込んでる異常者の男の動画はいらないぞ
「スマホで電子書籍読んでるんだが」
「このキャリアは電波が繋がらないクソ企業です」
って
事前にダウンロードとかできるやろ
ほんまか?
たぶんセキュリティの問題では。歩きスマホする人も少ないし
]スマホ中毒だらけだから電波なんてつながらないほうがいい
札を見せびらかしてるようなもの
これがメインだろうな、治安悪そうだし
イギリスの若者はオシャレなインテリ論に「通信インフラが終わっているだけやぞ」の火の玉ストレート好き
「治安が終わっているだけやぞ」の意見も多いのでその両方か
読子・リードマンは神保町だぞ
こいつセクシーっていうか頭悪い
うろ覚えだから他の国だったかもしれないけど照明やBGMや陳列に工夫した大型チェーン店も増えてる
だから紙の本が好きな国民なだけ
急に出てきて何事かと思ったわw
ズタ袋に広辞苑を持ち歩いてる子がいたなあ
山登りに行っても折あれば開いてみるって言ってた
スマホ出してると盗まれる言われてるやん
いかに3キャリアが努力してるのかって話
どっちかというと、世界標準は楽天モバイル
繋がるところはバリバリ、でもちょっといくと怪しい
読書がセクシーかは知らんけど、吉良氏が無知丸出しーなのは確定
みんなスマホで読書してんだろ
基本的に文字を読んでる人も多いだろうに
その3キャリアを規制で潰しにかかってる政府はよくわからんよな
確かに値段を下げる必要はあるが、規制の仕方が下手くそすぎるし、逆に買い手を締め付けてるし
ヨーロッパの田舎ってイメージしかないわ!
理解できん
最近は大人になっても読書しない人も増えてるからな
いたらヤバいだろw
バカじゃねぇの?
懐
記事内で紹介されたモデルのお姉さんが読書ってセクシーよねと言ってるだけやし
英国ではZ世代の図書館利用者が増えてーみたいな話やん
勝手な代理戦争はじめるなよ…
馬鹿と言う方が馬鹿なのです
元セ○シー大臣
中国とかの方が地下鉄のトンネル内で日本より前から使えてた
このイギリスをバカにしてる低脳汚物は、どうせGSM携帯も知らない砂利ガキだろ
じじいは勝手に紙の本読んでれば
どした?なんでそんなキレてるの?
その通り
これ、ただのデマだよ
↑ デマを信じる低脳汚物
白痴?地獄へ堕ちろよ
だって弱者の国の民しかいないもの
そんなの電波遮断されなくても自分でスマホ触らなきゃ済む話だろ
外部から強制されないとできないとかガイジかよこいつ
【速報】 日本が墜ちた闇 国民の9割が知らない中川昭一さん不審死事件の真相【ゆっくり解説】
現地のガイドにも無闇にスマホ出すなって言われる
地下鉄で電波がないのは遅れてないんかいっていうね
やめれw
まじ地下鉄じゃないのに繋がらないの終わってる。。
盗んでくれと言ってるようなもん
戦時下の日本でも空襲警報を発令する人的資源が足りなくて地方都市が空襲で丸焼けになった事がある
治安悪すぎで草
置き場に困らない?
もはや携帯する意味とは…って感じだな
そりゃ、統一教会に国奪われるわ
誰だ怪電波受診してるのは
なんか
「IT先進国韓国
アナログガラパゴス日本」
って言う隣国民みたいな思考だなw
環境に左右される要因も少なくはないわな
今はイケイケな新興国も更新の時は必ずやってくる