• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




イギリスの大手一般新聞 The Guardian

Z世代が紙の本を読んでいるという記事を掲載

英国では昨年、6億6,900万冊の紙の書籍が販売され、全体としては過去最高を記録

騒がしい喫茶店よりも静かな図書館を好むZ世代利用者が増加しているとのこと









イギリスの若者が本を読んでいるのは地下鉄にスマホの電波が通っていないから

地下鉄どころから地上でも電波がなくなる

「地下鉄で高価なスマホを手に持ちたくない」という事情もあるとのこと





















この記事への反応



つまり本屋を存続させたいならインターネットを破壊するのが最適解ということですね。

日本の4GLTEカバー率は世界トップクラスなのよね

むかし地下鉄でネット繋がらなかったときは読書しか選択肢がなかったから、今でも文庫本持ち歩く癖が抜けない

列車内で新聞読む人間が減ったのはスマホ使えるからだしねえ

つまり東京の地下鉄に電波が通らないようにすれば本屋への支援になる??

wifiってもしかして全体主義

電車内で乗り換え検索できないからいちいち調べてスクショしてから乗車してた、めんどくさかった

イギリス電波悪いはガチ

イギリスの電波状況はマジで笑えるレベルに日本と差がありすぎる










それで紙の本が売れるなら結果オーライか…?





B0CW9C9ZP5
皇 ハマオ(著), 月夜 涙(その他), れい亜(その他)(2024-03-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません












コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:00▼返信
🫲👁️🫱はい!すしざんまい!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:00▼返信
とうとう出たね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:02▼返信
>>1
自分を監督だと思い込んでる異常者の男の動画はいらないぞ

4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:03▼返信
アホ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:04▼返信
「電波がなければ本が売れる」

「スマホで電子書籍読んでるんだが」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:05▼返信
イギリス旅行で地下鉄使ったが、電波通ってた印象
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:05▼返信
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:06▼返信
フェリーとか乗る時は電波無くなるから小説とか持ってって読んでたな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:06▼返信
衰退業界の必死な足掻きが無様だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:07▼返信
日本だとクレーム入るからな
「このキャリアは電波が繋がらないクソ企業です」
って
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:07▼返信
>>3
事前にダウンロードとかできるやろ
ほんまか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:09▼返信
電子書籍に電波関係ねーだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:11▼返信
電子書籍くらい事前DLでオフラインでも読めるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:12▼返信
そのくせ監視カメラだらけの監視国家😅
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:12▼返信
電子書籍をダウンロードすれば読めるだろ
たぶんセキュリティの問題では。歩きスマホする人も少ないし
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:12▼返信
つまり電車で本読んでる人はドコモ回線か
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:12▼返信
>>1
]スマホ中毒だらけだから電波なんてつながらないほうがいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:13▼返信
無防備にスマホを手に持ってるとひったくられるのよ
札を見せびらかしてるようなもの
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:13▼返信
脂肪分たっぷりうんちがブビュウッ! と漏れました😭
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:13▼返信
電波云々より物取りに遭うから電車でスマホとか無理っていう方が説得力あるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:15▼返信
ドア閉まる直前にスマホ取られて逃げられるんやで
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:16▼返信
向こうはスマホなんて呑気に使ってたらぶん殴られて盗られるわ。事前にDLすればぁとか国の安全性の違いも考えず言うとか頭花畑で育ったんやなて。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:17▼返信
海外だと貧乏人が利用するものだから治安悪すぎるんよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:18▼返信
>>「地下鉄で高価なスマホを手に持ちたくない」という事情もあるとのこと

これがメインだろうな、治安悪そうだし
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:18▼返信
読んだら捨てるしかないんだから環境に悪いよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:20▼返信
英国第二の都市が財政破綻したのはどうなったんですかね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:22▼返信
>地下鉄に電波通ってないので本読むくらいしかないという発展途上国仕草です

イギリスの若者はオシャレなインテリ論に「通信インフラが終わっているだけやぞ」の火の玉ストレート好き
「治安が終わっているだけやぞ」の意見も多いのでその両方か
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:28▼返信
イギリスは本屋が増えてんだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:29▼返信
まあ読子・リードマンのいる国だからね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:29▼返信
街中でマップアプリ開いてるだけでひったくりに遭うレベルの治安だからやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:31▼返信
>>29
読子・リードマンは神保町だぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:31▼返信
全く地下鉄の話ししてなくて草
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:35▼返信
>>1
こいつセクシーっていうか頭悪い
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:35▼返信
そもそも電子書籍って買ってDLしておくものだから読む時に電波要らなくない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:35▼返信
イギリスは小規模書店が何年か連続して増えてる
うろ覚えだから他の国だったかもしれないけど照明やBGMや陳列に工夫した大型チェーン店も増えてる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:36▼返信
じっさいセクシー
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:36▼返信
大型書店が軒並み無くなっちまったよお
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:38▼返信
いや暇つぶしなら電子書籍があるやろ
だから紙の本が好きな国民なだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:38▼返信
>>3
急に出てきて何事かと思ったわw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:38▼返信
端末を強奪されるんやろうなあ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:39▼返信
本は重い
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:41▼返信
海外出羽守とかが褒めてそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:45▼返信
昔一緒に働いた子で、いつどこに行く時でも
ズタ袋に広辞苑を持ち歩いてる子がいたなあ
山登りに行っても折あれば開いてみるって言ってた
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:52▼返信
>>38
スマホ出してると盗まれる言われてるやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:54▼返信
スマホをなくせばいろいろ復活するね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:55▼返信
ロンドンの名物はスリってくらいスリと置き引き多いしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:57▼返信
列車内で普通に荷物すられるよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:58▼返信
そもそもどこでも4Gが使える国ってほとんど無い(5G?なにそれおいしいの?)
いかに3キャリアが努力してるのかって話
どっちかというと、世界標準は楽天モバイル
繋がるところはバリバリ、でもちょっといくと怪しい
読書がセクシーかは知らんけど、吉良氏が無知丸出しーなのは確定
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:58▼返信
紙の本のほうが内容が頭に入る気がするんだよなー
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:02▼返信
紙で読書するのが偉いのか?良いことなのか?
みんなスマホで読書してんだろ
基本的に文字を読んでる人も多いだろうに
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:04▼返信
>>48
その3キャリアを規制で潰しにかかってる政府はよくわからんよな
確かに値段を下げる必要はあるが、規制の仕方が下手くそすぎるし、逆に買い手を締め付けてるし
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:05▼返信
ロンドンは治安が悪いからだろ、イギリスなんてのどこがセクシーだよ?
ヨーロッパの田舎ってイメージしかないわ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:07▼返信
紙で読むのが偉いのか?
理解できん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:10▼返信
結果的に読書してるんなら良いんじゃないか?
最近は大人になっても読書しない人も増えてるからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:10▼返信
スリや盗難天国のロンドンでスマホなんて出して
いたらヤバいだろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:22▼返信
電波後進国イギリス
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:24▼返信
読書はセクシーw
バカじゃねぇの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:28▼返信
紙の本を読みなよ。電子書籍は味気ない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:34▼返信
京極夏彦の鈍器みたいな本が愛読書だから電子派だわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:44▼返信
新聞ってうまいこと言っている気分になりたいんだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:44▼返信
>>58
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:44▼返信
元記事読んだら全然違うやん
記事内で紹介されたモデルのお姉さんが読書ってセクシーよねと言ってるだけやし
英国ではZ世代の図書館利用者が増えてーみたいな話やん
勝手な代理戦争はじめるなよ…
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:45▼返信
>>57
馬鹿と言う方が馬鹿なのです
元セ○シー大臣
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:46▼返信
日本だって前は遅れてただろ
中国とかの方が地下鉄のトンネル内で日本より前から使えてた
このイギリスをバカにしてる低脳汚物は、どうせGSM携帯も知らない砂利ガキだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:46▼返信
>>58
じじいは勝手に紙の本読んでれば
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:47▼返信
>>64
どした?なんでそんなキレてるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:49▼返信
>>6
その通り
これ、ただのデマだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:55▼返信
>>56
↑ デマを信じる低脳汚物
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:56▼返信
>>66
白痴?地獄へ堕ちろよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 22:00▼返信
デマを信じてグダグダ抜かしてるゴミってなんなんだ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 22:02▼返信
馬鹿いつだって踊るんだよね
だって弱者の国の民しかいないもの
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 22:04▼返信
>ぼーっとする時間って必要だと思うので。
そんなの電波遮断されなくても自分でスマホ触らなきゃ済む話だろ
外部から強制されないとできないとかガイジかよこいつ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 22:07▼返信
>>1
【速報】 日本が墜ちた闇 国民の9割が知らない中川昭一さん不審死事件の真相【ゆっくり解説】
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 22:27▼返信
欧米の安全性が確保されてない公共空間でスマホみたいな高価な物出すなんんて盗んでくれって言ってるようなもん
現地のガイドにも無闇にスマホ出すなって言われる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 22:30▼返信
スマホで電子書籍読めば良いだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 22:54▼返信
鍵垢にしてるの草
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 23:27▼返信
「日本ではいまだにF∪CKSガー」とかヘイトスピーチ言うが、

地下鉄で電波がないのは遅れてないんかいっていうね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 00:00▼返信
伝統を差別~虐待~環境破壊~とかいってつぎつぎ潰していくイギリス様の未来がこれかあ。さすブリ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 01:02▼返信
つまり梅田ダンジョンをマップ無しで歩けと
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 01:08▼返信
>>16
やめれw
まじ地下鉄じゃないのに繋がらないの終わってる。。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 02:12▼返信
海外の地下鉄でデジタル機器を見続けるなんて危険だよ
盗んでくれと言ってるようなもん
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 02:14▼返信
ソース読んだけど地下鉄の話なんか一切してなかったわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 02:38▼返信
スマホで読書するか紙媒体で読書するかの違いでしかないのに。好みの問題を押し付ける奴らの気持ち悪さよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 02:42▼返信
首都ロンドンですら電波施設の維持管理に支障をきたす程に労働者が払底してる傍証なんだけどね
戦時下の日本でも空襲警報を発令する人的資源が足りなくて地方都市が空襲で丸焼けになった事がある
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 02:49▼返信
>イギリスじゃない別のヨーロッパの国の友達はスマホみたいな高価なものを地下鉄で手に持っておきたくないって言ってた
治安悪すぎで草
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 03:13▼返信
俺も紙の本は好きで読んでるけど
置き場に困らない?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 03:28▼返信
>>18
もはや携帯する意味とは…って感じだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 03:44▼返信
図書館の利用も増えてるなら論破になってないんじゃないですかね…
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 04:22▼返信
電子書籍に電波が必要と思ってるアホおるんやな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 04:27▼返信
ダウンロード知らない電通産令和キッズほんまに頭悪すぎる
そりゃ、統一教会に国奪われるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 04:41▼返信
アルミホイルを巻いて電波ブロックだ!!

誰だ怪電波受診してるのは
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 05:56▼返信
移民国家イギリスでスマホ需要高まらないのは犯罪(強盗)多発事情もあるだろ。盗られて届け出しても警察が捜査しない。外出時こそスマホの価値高いのに持ってると狙われるw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:12▼返信
う~ん
なんか
「IT先進国韓国
アナログガラパゴス日本」
って言う隣国民みたいな思考だなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:14▼返信
エゲレスには一括一円のスマホ無いんか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:20▼返信
日本でも減ったとはいえ好んで優先的に本に触れてる人は一定数いるが
環境に左右される要因も少なくはないわな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 00:32▼返信
インフラ整備は巨額が掛かるあの手この手で抑えなくてはいけない
今はイケイケな新興国も更新の時は必ずやってくる

直近のコメント数ランキング

traq