堀江貴文氏が激怒「売上10分の1に」SNSの「投資詐欺広告」で二次被害「僕の会社の広告まで表示されなくなった」
記事によると
・実業家の堀江貴文氏がTBS「サンデー・ジャポン」にVTR出演。SNSに掲載される投資詐欺広告に自身が利用されていることに対して、二次被害を受けていると激怒した。
・Facebookなどに、自身の名前や写真を使う投資詐欺の広告に対して、以前からMeta社に消すように申請してきたという。しかし、同社は「シンガポールのデータセンターのAI判定システムを利用している」と説明。「ポンコツAIなんだよ、それが。無数の人たちが、これは詐欺広告ですと申請出してるのに『これ大丈夫です』みたいな反応をずっと返してきてる。あいつら絶対分かってるよ。明らかにおかしいもん」とブチ切れた。
・さらに「3日ぐらい前からほとんど広告が出なくなったと思うんですよ。今度は俺に被害が出始めた。僕が出している、僕がオーナーの会社の広告が表示されなくなったんです。AIが、これは詐欺広告かもしれませんって」「売り上げが10分の1くらいになっちゃったもん。俺の広告、みんな詐欺みたいになっちゃって。スーパー迷惑ですよ」と憤慨した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・投資詐欺広告見ました。
アレは、詐欺広告だったんだ〜
・TVタックルでこの手の詐欺広告で森永さん息子が訴えてました。
詐欺師とのやり取りを記録した潜入動画等の証拠を出しても、警察からは「あなた自身が被害を受けていないですよね?」って。
その詐欺の被害者からご自身のSNSに対してクレームが二億、親子合わせると七億の訴えがあったとか。
堀江さんも因果関係を見いだせなければ、おなじ対応をされるんでしょうね。
・一昔前はSNSの代表見たいな感じだったが、色んな事が何か雑になってきてる感があると言うか…
・この広告知ってる。実は森永卓郎バージョンもあって、どっちも個人的には明らかに合成って感じなんだけど、まあ騙されるやつは騙されるかもね。
・snsなんかに広告出すんじゃなくてきちんとしたとこに出せばいいさ。
・インスタのストーリーにも投資広告が挟まれてる。以前は報告していたけど
全く改善されないから最近は知らんぷり。だけど本当に増えましたよね。
FBは殆ど見てないですがやはり広告ばかり。
騙される人は若干純粋な方達だから
何が詐欺なのかわからないのだろうな。
以前はLINEも知人なりすましもあったけど最近は全然なくて、迷惑メールも随分減ったけど、詐欺はあの手この手。
・ホリエモンってまだなにか事業してるの?
・最近はすっかりFB見なくなったけど、今、ざっとみたらフィード10件のうち広告が7、8件ぐらいで、そのうち3、4件が詐欺系(だと明らかに思うもの)だった
FBって、知人もほぼ投稿しないし、見ても広告と詐欺だらけで利用価値ゼロ、というかリテラシー無い人は危険なのでリスクしかないSNSになってしまったね
SNSの広告は本当に酷いのばっかりなんだよな


野菜も食えよ?
しゃーないわ
絶対に怪しいと思うのだが・・・
そもそも日本人の金融リテラシーが低すぎる
NISAを政府陰謀論言ってるくらいだし
森永息子追い返した無能警察は神奈川県警かな?
ましてやコピペで一瞬で作れるネット広告なんて
最近こういう身勝手な奴に有利な世の中になってるのもおかしいし
見たこと無いわ
AIからも詐欺と区別付かない広告出してるだけでは?w
広告費がもらえるからわざと見過ごしてる。こういうのはもう共犯と変わらないんだよ。
↓ ↓ ↓
自分のアカウントまで被害を受けるw
いまごろホリエモンはカンカンに頭にきてるんじゃねーの?
全くスケベな事は考えてませんけど🥺
未だに凄いんだな
何処か間違えたか?
金持ちyoutuberだって結局は広告のおかげだしな
犯罪者なんだから大人しくしててくれ
設楽とかそれでダサい奴って認識になっちゃった
岸田がフェイク動画で使われてたし認知はしてるけど規制する気はあるみたいだが
遅いだろうな日本だし
詐欺広告に使われるのザラなので断るようにしていると
いや恐ろしく的確に判断してるだろこれ
堀江の顔なんか見たくねえわ
これ合理的だろって無駄を省いておかしくなるって古典パターンなのになぜか声高に批判されてないのが怖い
無意識に新しいものだから仕方がない、正しいって受け入れてる
やはり広告は全ブロックするべきだ
はいアウト
震えて眠れ
アホだろ
情報商材の投資にカネを!って詐欺る気満々の広告に出稿してたらそりゃ管理AIには違いが分からんぞい?
AIじゃなくても「可能性はある」って答えるからな
悲報というより朗報だなw
w
最近また寒いしな
それで逮捕までされてるよね?
したら公式も全部消えたというwww
正しい判定じゃん。
深夜帯のテレビ番組のCMを100万で出すだけでも客入りが全然違う
それだけ広告ってクソみたいな媒体でも影響がある
10分の1でも盛りすぎではないよ
特に広告だけで保ってる事業なんかは影響が大きい