アマゾンがふるさと納税の仲介事業に参入か 業界勢力図が変わる可能性も|FNNプライムオンライン
記事によると
・アマゾンが、ふるさと納税の仲介事業に参入を検討
・仲介サイトをめぐっては、利用者にポイントを付与するなどして、激しい顧客の囲い込みが行われており、アマゾンが参入することになれば、業界の勢力図が変わる可能性も
ふるさと納税するだけで納税額の数%が仲介料として米国に流れるって頭おかしいだろ
— もも氏 (@Genkai_go_jp) March 11, 2024
本来は100%国内で行政が使うべきお金だぞ https://t.co/SHXxJpLv7b
以下、全文を読む
この記事への反応
・ふるさと納税制度は、税金の変な流れを作り過ぎているように思いますね。廃止したほうがいいと思ってます
・導入されたら国民は普通に使うだろうし、これ水際で止めないとアカンのでは
・それ以前に....根底から市区町村なり各種省庁に意見書じゃんじゃん送ることすら躊躇型のまんま停滞の社会を変えていくこともできないんだから
・今の手数料結構エグいからなあ。
海外勢が下げるのは賛成
・国内4社もほぼ濡れ手に粟の状態で、政治とズブズブで大儲けしてるって聞いたことありますが。あくまで噂です
あの制度自体どうなんって感じではあるんだけどね


借金しまくって国が助けざるを得ない状況を作ろうとする乞食の戦いだな
返礼品目当ての納税とかどこがふるさと納税だ
別に納付先はどこでも良いんだよ
自分が好みの返礼品の場所に納付するのは当然だろう
中抜き作ってるだけなら中抜きないAmazon川の方がよくなるんやで
反省してそれに追いつけ
まず率先して国産サービスだけでビジネスしてみては?
いつでも何処の国でも秒で参入するよ
ガメつくなくてはGAFAからMATANAまで
ずっと名を連ねるような大企業には成れない
で、中抜きがないといくら安くなるの?
手数料や付加価値サービスで競争が始まるぞい
オラわくわくすっぞ
なお、韓国からは事実上撤退
わかりやすいのはNHK受信料と
amazon primeぐらいの金額差かな
合法的脱税制度
中抜きはあるのかないのかわからんが裏金はありそう。
過酷労働が原因で成り手が居ないから配送が間に合ってない
日本は過重労働に成らないように運行時間を制限したりしてるだろ
2024問題って言われてるけどさ、誰かが死ぬよりはマシだと思う
韓国はまだ制限してない。で過労死が出まくっている
昔の日本みたいに
売国組織自民党をぶっ潰す!
国民がちょこちょこ直接米国企業に金払うかの違いしか無いと思うがなぁ
岸田「税金が高いなら所得を上げればいいのに」
ちゃんと国内の地方に納税されるなら間違ってなくね?
その差は広がる一方でございましょう
中国製品や日本車ばかり売れるのを妬んで規制強化したアメリカみたいな情けないマネすんなよ
何も理解して無くて草
中抜きおじさんのオワコン日本下げ阻止で草
これからは海外でローンチして中抜きしないまともなサービスを作った方が絶対よくなる
仲介事業者で13%、返礼品で30%、そのほかお役所お得意のちょろまかし
中抜きされてるから外資だと安くなるんだ、って主張だから
どれだけ中抜きされてんのか知ってんのよね
だから聞いてんだけど
っていうか安くなるならむしろ歓迎だけど、知らんなら知らんって言って
海外には中抜きが無いと思ってて草
ふるさと納税やったことないってことがよくわかった
楽天ならポイントアップキャンペーンと合わせて10~20%ポイントもらえるからもっと少なそうな感じはある
中抜きおじさんのオワコン日本下げ阻止、海外も大概悪いんだー
きもすぎやろ
これからも中抜きしてればいいやん良かったな
そうや
海外にも中抜きあるから安心して中抜きしてたらいいで
円なんかさっさとしね
不透明な業者のお友達()による使い勝手クソで中抜きしまくりな現状なんだからAmazonのがまだ信用できるだろ
税金が海外に流れるとその分行政サービスに回る金が減るからお前の生活が不便になるぞ
使いやすいAmazonで節税するわ
裏金になるぐらいならアリやな
最初からガバガバ過ぎるんだわ止めちまえ
それは思う
制度自体はどっちでもいいけど「税金ショップ」だよな
一度もふるさとになんか納税してない
海外に流出する額よりもメリットのほうが大きい
不必要にど田舎に税が流れてる時点でいらないと思ってたのに。
明らかに優遇し始めてるわ。
おそらく楽天潰しだろこれ。
日本全体で見たら税収総額から返礼品分のコストが無駄に失われているだけでしかない
アメリカにお金が流れるとかどうでもいい
得することをするだけ
けど、こうしないと東京が一方的に得するんだも〜ん
国内の自分の好きな分野、業界に税を収めながら投資ができるとこじゃん
これはちょっと危機感持ってほしいな
博奕など余裕資金の有る者へのNISAや資金と遊び時間が有る者への各種旅割や卵子・精子凍結・人工授精などは経済的に優雅な者への支援です!
ニュースなどは生活保障など大変と言ってるが全体的には少ない額!ザイム真理教など読んだら!
何故か生活に苦しい者は選挙など行けないからです!選挙に積極的な金持ちは今の腐敗行政・闇税制に高笑い!
税金が地方自治体まで届くまでにどれだけ消えようが、議員先生たちは気にしないだろう
どうせ受け取った自治体も、泡銭みたいな使い方するのだし
業者へ流れてる手数料より維持管理コストなんてカスみたいな額で済むやろ
規定ガバすぎやろ
今回の件も意図して狙ってるやろ
よし増税だ
岸田文雄
そういえばマイナンバー管理も孫請け中国業者に丸投げだったな
自民党らしい
実質的な減税策すら大嫌いな勢力がいよいよふるさと納税潰しに来たか
問題なら海外企業に認可与えなきゃいいだけだろ
そのほうが明るい未来が待っている。
前提から間違ってんだしさっさと辞めろよ。その内中国とか参入するぞ
たしか今のアメリカの法律やと
確実に日本から大統領が生まれるらしいでw
やからアメリカは日本を生かさず殺さずの状況で置いてるんや
アメリカの選挙システム的に日本人から大統領が生まれやすくなるのは聞いた事あるわ
ふるさと納税は庶民の楽しみだよ。
楽天のふるさと納税もポイントがしょぼくなったし
このままだと金持ちしか楽しめなくなりそう。
喜ぶのは金持ちと、騙されてる馬鹿な庶民だけ
バイデン「やれ」
岸田「はい」
Amazon「はい」
ケチ付けんなよ
むしろ住んでるところには納税できないんだよこれ
基準さえ満たしていれば問題ないよ。
数%の収入で割が合うならね
住民票がある自治体にふるさと納税したら寄付扱いになる
国が認可するものではないんだよなぁ。
自治体と交渉しないといけないのは知ってる?
規定があるので勝手に付加価値は付けられないよ。
守れないなら仲介業者の資格を失う。
裏金ばっかの糞政治に流すよりこっちのが10000万倍健全
アマ「じゃあ直接参加するか…」
クレジットカードなんてJCB以外ぜんぶ海外ブランドだろうに
それともキャッシュレス決済での納税は禁止にでもするか
要は見返りがある寄付だよ
まぁ自民党に期待しても仕方ないけど
法人税を払ってないんよね(消費税は払ってはいる)
ふるさと納税やってないような知能と収入低い人たちなんだろうけど
減税策w
大半の自治体が税収減で行政サービスの値上げや廃止しまくってる事にも気づいてないのかな?
目先の餌に釣られて自分の首絞めてるだけやで
やっときたかー
さとふるとか訳分からんサイトに個人情報登録したくなかったのよ、Amazonなら信用できる
ぶち込むぜ!!
お前日本に住んでないの?
よくそこまでできるわw
納税額は一円も変わってないぞ??
海外資本も参入出来るとか廃止しろよ
なにも理解してなくて草
文盲
意図的に開けておいた制度の穴を使われたんじゃないのか
モバイル事業は切り離した方がいいだろ
全体の足引っ張ってる
ステータスとか言いながら海外クレカを振り回して決済手数料を上納する国民性やししゃーない
支店の稼ぎが本社にいかないって逆にそれおかしいって分からんの?
Amazon使ってます
税金増えて収入が減りました
未来の日本に期待が持てません
・・・馬鹿でしょAmazon使ってる奴
安物買いの銭失い
馬鹿なお前にお似合いの言葉だな
国内(自治体)を潤わせるのは変わってない
ふるさと納税では仲介企業も潤わせるわけだけど、これを批判できるのは普段から尼他、外資企業を利用しない奴だけ
これがあろうとなかろうとすでに日本にあほみたいに税金払ってんだから
日本人の賃金なら半分以下で十分だぞ税金なんてぼりすぎ
アメリカ中西部のラストベルト(錆だらけの一帯)からAmazon倉庫は出荷してる
現行のふるさと納税は介錯しもす!に近いんだ
そうやってる自治体もある
vに投げ銭するぞウォォォォ → google うはうは
ソシャゲのガチャを回すぞウォォォォ → google&appleうはうは
amazonを利用するのはだめなんだああああああ ← コイツ
日本で税金を取られても碌な物に使われず、政治家が海外にお金を配ってるから同じかと