• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




子どもが無断でオンラインゲームに課金したという相談相次ぐ 1年間で4000件 平均金額は33万円 中には無断で数百万円を課金していたケースも
1710323298211

記事によると



・国民生活センタ―によると、小学生から高校生の子どものオンラインゲームについての相談が2022年度の1年間で4000件あまり寄せられ、多くが保護者に無断で課金していたという。平均課金額は33万円で、中には子どもが勝手に数百万円課金していたケースもあった。

・今年度もすでに3100件を超える相談が寄せられていて、国民生活センターは、子どもにはパスワードをむやみに伝えず、日頃から利用明細を確認するよう注意を呼びかけている。

以下、全文を読む

この記事への反応



子供がそういう課金ゲームをやること自体を違法にしたほうがいいのでは?
同時に、依存症ビジネス的な課金ゲームも規制すべきだろう。ガラケーの頃からあったけど、未だに存続を許されてるのがちょっと信じられない。


友人の子供がゲーム課金で35万円を使ってしまい両親が気付いて叱ったが、その後また別のカードで10万使ったそうです…怖すぎます。

親の責任。安易に課金方法、チャンス、知識、それに相当する情報、それを知る機会を与えてしまっている(わざとでなくても)。さらに遡れば、課金できるようなもの(ゲーム、スマホ等)を与えてしまっている。それを与えるなら前者の管理を徹底し、出来ないならば後者を子供に与えないこと。これを言われ「そんなこと言ったって、今の時代スマホくらい中学生でも…」と言う親であるなら、前者を徹底し、何かあったら自分(親)の責任だと「それを与える」を重く受け止めておくこと。ちなみに「子供が勝手に友達から方法を教えてもらった」と親が言うなら、さらに遡って「そういうことをしてはいけない」が理解把握実行できる子に育てること。成人になれば自己責任。

これ、大人でも独身でも、子供がやった嘘付いて主張したら返金に応じるんですかね?
家族構成までわざわざ調べたりしないだろうし、仮に調べても課金したのは子供じゃない、なんて証明出来ないだろうし。


こういうのってどうやって買ってるのでしょう?
18歳未満でもメルペイの後払いとかもできるんですかね?
うちはペアコントロールにしてキャリア決済の限度額は0にしてる。
ラインのスタンプはプレゼントであげてるし、アップル決済とかは設定はしていない。
パスワードは多分知られる事はないと思う。
誕生日や名前とかではないし、アプリ取る時は見られないようにはしてる。
それでも何かですり抜けられる方法ありますかね?他にどんな対策あるのか逆に教えてほしい。


自分の子供は大丈夫だろとか思ってる家庭は全然大丈夫じゃないんでさっさとペアレンタルコントロール設定した上で子供はそれすらすり抜けるので普段からお金の重要性について十分過ぎるくらいに教えてあげて下さい

息子もやりました。気付いた時には20万超え。初期設定のままだとワンクリック購入設定なのがモヤモヤする…
ゲーム会社に事情をお話し、謝罪したら返金手続きをしてくれると言ってくれたので
胸を撫で下ろしていたら
Googleが現金での返金を拒否。
20万円分Google内でしか使えないポイントで返されました。
ゲーム課金、スタンプなどにしか使えません。
悲しい…
とても勉強になりました。


昔、母親と買い物に行ってた時にこっそりとカゴにお菓子を入れる感覚なんだろうな・・・「ばれなければ・・・」的な?
まぁ、子育てをスマホに任せると遅かれ早かれこうなる気はする。
決済可能な状態で子供にスマホを構わせるのもどうかと思うけど。


ゲームに数百万円課金できるシステムそのものが問題だろう。そこまでいったら有害性はパチンコと変わらない。





ここまでやっちゃうような子供には、まずお金の大切さをわからせないといかんよな・・・

B0CS5KSKRZ
バンダイナムコエンターテインメント(2024-04-25T00:00:01Z)
レビューはありません


B0CQ2GW45Z
スクウェア・エニックス(2024-04-25T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(201件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:02▼返信
そんな子供は転がせよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:02▼返信
って事にした大人がいそうw
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:02▼返信
ソシャゲーも含めてオンゲーは、課金の年齢区分や制限の実装必須の指導でもされろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:02▼返信
おめーの教育がわりーだけだろ知ったこっちゃない
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:04▼返信
クレカと紐づけさせるなよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:05▼返信
法規制しろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:05▼返信
そもそもガキに決済手段持たせる親が悪い
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:06▼返信
クレカと紐付けしてるの?ふつーは、りんごカードとかじゃないの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:06▼返信
無断課金も何も、親が管理してないから課金できちゃってるだけだろ
最初から課金したくても課金できない環境を作ってればいい話
それがペアレントコントロールって言葉だぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:06▼返信
どう見ても親がガイジやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:07▼返信
いい加減ガチャゲー自体パチより悪質なギャンブル性がある事を認識して規制しろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:07▼返信
オンラインゲームってソシャゲじゃろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:07▼返信
マットーなやり方ではもう荒稼ぎできなくなったからな
どこも、なりふりかまってられないんだよ

自分の身は、自分で守るしかないね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:07▼返信
親が馬鹿すぎるだけ
クレカの管理どうしてんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:07▼返信
叱れねーから舐められて好き勝手すんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:08▼返信
親ガバガバすぎねえか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:08▼返信
規制しろよ!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:08▼返信
子供のスマホに親のクレカ情報を入れているのなら親が大馬鹿すぎ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:08▼返信
子供が簡単に無断課金できないように法整備しちゃえよ。

議員として仕事やってるアピールできるぞ? しらんけど。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:09▼返信
>子どもが無断でオンラインゲームに課金したという相談相次ぐ 1年間で4000件
>平均金額は33万円 中には無断で数百万円を課金していたケースも


発達障害のチー牛「V豚!スパチャ!スパチャッ!!」

発達障害のチー牛「さて・・ソシャゲの課金ガチャに金つぎ込むか・・俺はV豚以下の障害者だっ!!」
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:09▼返信
ガキはバカだけどズル賢さもあるから
家からカードを見つけて利用するなんて余裕
ガキが大金使った場合は返金ありの規制入れたほうがいいよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:09▼返信
〇〇「殺れ!」
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:09▼返信
お金に余裕があるんだろうな
お金に余裕がなければこういうところはきっちり締めるし
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:09▼返信
ゲームじゃなくてただのガチャだろ
ソシャゲみたいなゴミをゲーム扱いするな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:09▼返信
>>1
別に返金でもいいけど野放しだと模倣犯が出てくるから詐欺として少年院に入れろよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:10▼返信
そんなガキと感電してる人にはドロップキックが一番
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:10▼返信
課金承諾時に
「例え親兄弟だとしてもドロボーはドロボーです、課金しますか?」
と表示すれば良いんだよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:12▼返信
親が自分の子供にスマホとかゲーム機をあたえているんだからそれぞれの家庭で解決しろよアホかw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:12▼返信
貧乏人ほど金使うのにはガバガバだからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:12▼返信



一年で4000か意外と少ないな


31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:13▼返信
オンラインゲーム自体出来ないように家庭内WIFIの契約辞めたら良いんじゃね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:13▼返信
酒は薬物だしガチャはギャンブル
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:13▼返信
運営「警告はしているので100%親の責任です」
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:13▼返信
中毒性で批判すんならオンゲーの方がヤバいだろ
こういう時に自分の好きなもんだけ批判しない変なのがいるから無駄だけども
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:13▼返信
なんで未成年を規制しないんだこれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:14▼返信
ガイジが増えるほど海外みたいに規制が増えていく
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:15▼返信
親が無関心すぎる
監督不行き届きだよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:15▼返信
100%親の責任だろ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:15▼返信
子供がやったという事にして
ワンチャン返金狙いとかはいないよね
いないよな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:15▼返信
ゲーム機スマホ買い与えるまでは分かるけどそこから先はほいほい決済できなくないか?
クレカ情報入れてキャリア決済もノーガードにしてるのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:15▼返信
未成年は課金禁止にしろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:16▼返信
ガキの端末にカード使えるようにする親が悪いやろ
悪知恵働かせたガキが勝手に登録したとしても親のカード管理がずさんなのが悪い
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:17▼返信
課金ゲーって子供をターゲットにしてる最悪な詐欺アプリじゃん
ガチャ課金って情弱や無知がターゲットなんだな
無料ゲーって最悪だな、それに比べて家庭用ゲームの安心感よ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:17▼返信
こういう場合は平均値よりも中央値の方が知りたい
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:17▼返信
なんかもう頭に毒キノコが生えた人間だよな、栄養だけを吸われて楽しげな幻覚を見せられてる哀れな存在だわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:18▼返信
子供が制限を突破してくるんか
家族すら信用できんとはな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:18▼返信
4000件あって平均が33万って何をどうしたらそんだけ気づかれずに課金できんだよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:18▼返信
規制しようとしたら殺されるから
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:19▼返信
比較的少額の使い込みとかで相談してない件数も相当あるんやろな
2~3万円程度なら返金諦め子供叱っておしまいにする奴多いやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:19▼返信
今の時代子供を作るというのはこういうリスクもあるということ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:20▼返信
>>47
月3万くらいならクレカ明細みてないなら気づかないんじゃね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:20▼返信
今日から120万円を返済し切るまでお小遣い無しね♡
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:20▼返信
親がバカばかりなんだから仕方がないwww

ITリテラシ低すぎ問題自業自得
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:21▼返信
この子供達って依存症という括りなん?
大人になったら昔を思い出して大量課金するんやろか
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:21▼返信
Vに投げ銭するキッズも問題になっとるしな
あんなキャバ嬢やホストに貢ぐのと同じシステムを、ザルな登録で誰にでも使えるようにしたらあかんわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:22▼返信
子供はガラケーだけしか使えないようにすべきだね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:22▼返信
け◯じチャンネル
「バイオやモンハンはものすごい売れてるけどFF16は売上300万本から音沙汰なし」
「最初からマルチ展開にしてPS独占はやめたほうがいい」
「FF16やFF7リバース“のクオリティはPS5独占だから実現できた”って言わされてない?」
「ソニー的には独占してPS5売りたいって気持ちがあると思うが、そんな小さいパイでやるより他プラットフォームでも出したほうがいい」
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:23▼返信
ダイヤルアップでネットに接続してた頃アクセスポイントの局が隣の市にしか無くて
ワイもガキの頃だったんで調子に乗って毎日数時間繋いでたら
ネット初めて最初の月の電話代請求が15万超えて親父に激怒されたなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:23▼返信
ガキの使うデバイスにクレジットカード登録してる親とかって脳みそ膿でも湧いてんのか?
親のクレカ盗んで使うようならそれはもう盗みであって親の教育が悪いでFA
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:23▼返信
子供が簡単に課金できるような設定が問題では
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:23▼返信
>Googleが現金での返金を拒否。
>20万円分Google内でしか使えないポイントで返されました。

まだポイントで返還してもらえただけ有情だろ
本当に子供が課金したかなんてGoogleは分からないんだし
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:24▼返信
>>57
ゲハ並みに憶測だらけのYouTuber
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:25▼返信
ソシャゲはカルト自民が次世代を担う成長産業扱いしてガチャ規制もゆるゆるだしな
まあ国以前にソシャゲ屋がロクに稼ぎもないクソガキどもの年齢規制すら厳格にしないとかありえねえだろ
こいつらのせいでCSも衰退してるから十みたいにソシャゲ参入表明したりまさに百害あって一利なし
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:25▼返信
返金の為に子供がしたって嘘をつく奴もいるからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:25▼返信
こういうクソガキは例のアレと同じで学校で課金額の多さを自慢してんだろうな〜
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:25▼返信
それより性犯罪大好き任豚及び任天堂について注意喚起すべきでは?↓

USJで、マリオのコスプレをした中年男性が女の子にわいせつ行為か? 「コインくれたマリオのおじさんがお尻触った」
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:26▼返信
ざまぁあああ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:26▼返信
海外のゲーム会社も多いから日本人から金巻き上げる気満々なんやろな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:26▼返信
ガチャ規制は無理
以前官僚が規制をかけようと動いたけど夫婦揃って謎の死を遂げた
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:27▼返信
金額が大きいやつだけで小さいの入れたらもっとありますよね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:27▼返信
Z世代は躾されてない犯罪者集団
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:27▼返信
育て方を間違ったバカの自業自得
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:27▼返信
※12
今やCSもオンラインに繋げない方が珍しい
どっかの省庁がグラフ出してたと思うで
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:28▼返信
課金する時に支払額出てくるんだからこの子供らわかって課金してるんだよな5歳の子じゃあるまいし
普段から親がそう言う育て方してるって事では
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:29▼返信
というか、無料でもプレイできるを免罪符にソシャゲーはあまりに暴力的な課金システムを導入してるのが当たり前になりすぎて
みんな感覚が麻痺してるよ…
ゲームソフト一本買うのも渋ってるのにガチャには平気で金を払う人はもうギャンブル中毒に片足かかってると自覚したほうが良い…
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:29▼返信
課金ゲーはバカから金を巻き上げるツール
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:31▼返信
子供だからとか関係ないでしょ。使ったのは事実でそれに伴うサービス受けたんでしょ?保護者って言葉は何でしょうかね?子供が使ったからと甘い顔したら課金キティガイが子供が・・・って湧いてくるのが目に見えるわ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:31▼返信
何してるかわかってないから許そうは小学生までだと思う、中高生で金の値打ちわからない奴いるか?わかってやってるんだから責任とらせるべき
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:32▼返信
キャッシュレス決済しまくってて現金の価値がわからんみたいなガキもいるのかね
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:33▼返信
>>78
金の価値より
家の貯金を知らないんだと思う

何年もかけて家に貯金が500万しか無いって知れば、100万を使うとヤバいと分かると思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:35▼返信
>>75
大人なら趣味に年数十万つかうとか珍しくも無い ソシャゲが趣味として高尚がどうかは関係ない自己責任に範囲でやってるなら人の趣味にケチつけるとか野暮の極み
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:36▼返信
課金して既にサービスを受けた後で
子供がやった事だからとゲーム会社に返金を要求とか
バカの子供はバカの証明だね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:37▼返信
>>80
子供は知ってると思うよそう言う金銭感覚は子供でもわかる
だから多分100万使う子の親はそう言う金の使い方してるんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:38▼返信
年齢関係なく上限額を設けろよ。月1万とかに。そうすれば重課金のアホも減る
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:38▼返信
消極的だけどもっとも効果が高い対策は 子供をつくらない 事なんだよね
親がどう教育しようが言うことを聞かない子供というのは確実に存在する
子ガチャで絶対失敗したくないならそもそもガチャを引かないのが一番確実
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:39▼返信
被害額ワロタ
誰の被害やねん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:40▼返信
>>85
自分より下の世代の家族いないと老後くるしいぞ、病院通いするのもひとりぼっち
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:40▼返信
>>85
でもお前も子どもだった訳だけどもそういう理屈なら親は子ガチャ失敗って事だね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:41▼返信
>>85
その理屈だと彼女と喧嘩したく無いから彼女つくらないのかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:41▼返信
課金しやすいシステムがそもそもこういう被害で利益狙ってるとしか思えないんだよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:44▼返信
そもそも未成年は金額が制限されてるはずだがどういう事かね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:45▼返信
今後もこういったトラブルは続くだろうが、基本無料ゲームって形態そのものが悪いとしか言えない
極端な話、大半が無課金でプレイできるっていうのは、少数の廃課金者によって成り立ってる歪な構造なんだから
最初から月額制でプレイする形ならこんなトラブルも起こらずに済むんだがな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:48▼返信
>>91親が契約時に制限するかしないかの被害じゃないかな
親のスマホとかクレカ勝手に使ってやってるんならもう止めようがなさそうだが
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:48▼返信
スマホ貸さなけりゃ良いだけだろ
なんで貸すんだよ
契約しなくてもwifiありゃ使えるし
サイフからカード抜かれて番号記録されたあと戻されて勝手に使われるのは管理者が悪いとしか言いようがない
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:49▼返信
>>92
商売になんなくて草
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:53▼返信
1回ごとに自分の財布から札が消えてくってんならやめるだろうけどなぁ

スマホタッチするだけだから、金使ってるって意識にはならんわなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:53▼返信
どう考えても天井知らずの課金制度がダメだろ
月に3万円とかに設定しろよ
1日処か1時間で10万円注ぎ込める方がどう考えてもアウトだろ
パチですら1時間で10万円注ぎ込むの無理なんだぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:54▼返信
だから子供の時から投資をやるんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:55▼返信
※88
その通り 俺の親は子ガチャに失敗した そして引いた責任は一生親に付いて回る 恐ろしいだろう?
だから俺は子ガチャを引かない 人生の最期は孤独死でも子供によって人生を狂わされる事は無いから
子ガチャを引くのは親の自由だが失敗したらその責任は取れるのか? を十分考えた上で回してくれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:57▼返信
記事タイトル、なんで被害額なんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:59▼返信
流行りモノに乗っかる奴ってあさはかだよね~
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:59▼返信
ゲーム業界は子供に感謝しないとな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:00▼返信
まあクレカのナンバーは控えられてると考えた方がいいね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:00▼返信
ワイ35歳無職も親の金で月3〜5万課金してます
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:00▼返信
法整備が遅え!
月の課金上限を一万円までにする法を作れば防げる案件や
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:07▼返信
子供なんてソシャゲ出る前でもパケ死させる奴らばっかだったし
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:08▼返信
ガチャ規制はせんでもいいけどその代わり思いっきり課税したれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:12▼返信
ソシャゲ禁止しろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:15▼返信
こういうのを聞くと家庭用ゲーム機の安心感が凄い
PS5で月に2、3本買う時があるけど基本3万円以下だしな
(今年は大作ゲーばかりだから3本しか購入してない、龍、FF、ドグマ)
それ以降課金をしなくても遊べる安心感は大事だと改めて感じた
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:16▼返信
携帯キャリア決済で簡単に課金できてしまうもんな😞
契約年齢18歳未満はできなくすればいいのに
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:17▼返信
昔ガラケー時代にパケ死(定額制のない時代)ってのはあったけどそれでも多くても10万とかだったのが
今や一瞬で溶ける課金だもんな桁違いで怖いね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:20▼返信
>>109
エクストラ加入してればコスパいいしね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:23▼返信
かなりぶっ飛んでんな
金銭価値を知らないのは怖いね
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:26▼返信
買い切りゲー文化を体験できてよかった
今のキッズはガチャ課金文化がデフォルトだからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:27▼返信
将来有望
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:28▼返信
闇バイトも抵抗なく出来る理由はコレか
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:29▼返信
課金する時、生体認証を求めるとかじゃダメなん?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:31▼返信
子供めっちゃ金持ちやん
節操ない
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:31▼返信
今の若いのはガチャ課金する奴が減ってる感じだけどな
ガチャを支えてるのはコンプガチャ規制前からの廃人世代
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:32▼返信
あの手この手で金を盗む知恵を身につけるゲームかな?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:33▼返信
儲けの仕組みを理解することができない子供を騙す汚い商売やで
なお大人も引っかかる模様
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:33▼返信
ありがとう原神アル
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:33▼返信
働いて返させろよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:34▼返信
原神やってるやつおる???
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:35▼返信
ムゲン発売中止にしないと
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:38▼返信
一応「購入しますか?」みたいな確認は出るけど、画面連打で読み飛ばされるから面倒でもストアにカードを登録しっぱなしにしない、財布や鞄を放置しないのが対策としては手っ取り早そう。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:39▼返信
4000(氷山の一角)×100万円(平均)か
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:39▼返信
この問題見る度にパチと変わんねーなって思うわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:40▼返信
金額やば過ぎて草
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:41▼返信

キャリア決済があるからな
どんなに設定で禁止にしててもたぶんネットで調べて解除されたりするんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:42▼返信
世紀末だらけで草
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:44▼返信
親世代が全然スマホの知識ないせいだろ
「勝手に課金された〜」とか自分がクレカ連携したりパスワード設定すんの忘れて言ってんじゃねえよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:45▼返信
>>1
平均33万はヤバい
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:46▼返信
そこに財布が見えれば盗むのか
理性はないのか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:51▼返信
生体認証もパスワードも初期化されたら意味無くなるからな
そういう情報はネットにごろごろ転がってるし
携帯会社のほうでその端末では後払い系の支払いは一切出来ないような仕組みとか作らないと完全に防ぐのは無理だろう
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:52▼返信
普通にドツキ回すけどね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:52▼返信
ガキが馬鹿なのマジで親がクズな場合多いしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:53▼返信
自分で身体売って稼げよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:58▼返信
これ、親がスマホのことわかってないケースもあるのでは。
ペアレントコントロールや勝手に子供が課金しないようにする手立てはあるのに、それを調べない、やらない。
スマホのことは難しくてわからない、そんなの知らなかったって自分の無知と、うちの子なら大丈夫っていう根拠のない過信が産んだ結果だとしたら親が悪いわ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:05▼返信
ただでさえ子供に課金してる親がさらに子供が課金した課金を払うハメになるとはね、やはりガキはいらない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:07▼返信
規制しない国が悪いんであってキミは悪くないよ、さぁ今日も元気に親の金で安心してガチャしようぜ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:10▼返信
骨の2,3本はいくと思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:12▼返信
真の黒幕がよく言うなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:14▼返信
任天堂はこの件についてどうおもってるの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:15▼返信
>>144
ん?
ポケモンカードなら健全に遊べますよぉ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:15▼返信
ドッキリGPの犬が目の前にあるステーキを耐えるやつ思い出した
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:17▼返信
ユニコーンオーバーロードならガチャしなくても多種多様な美少女に出会えるのにバカじゃん・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:17▼返信
PSO2 NGSも課金圧酷くなってるからなあ…
毎週のようにガチャ連発して毎回一万円弱課金しないと手に入らない要素をぶっ込んでたり
正月も強い装備を作るには必須の武器能力を4万5千円くらいで出してその直後下方修正とかやり方がえげつない…

そもそも強さにお金は頂かないポリシーだったのに金策もガチャ品を売るかデクスト廃周回くらいしかない上に強い装備も課金しないとろくに作れない仕様になった
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:18▼返信
パチカス以下だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:19▼返信
パパが夜のお店にも行かず、怪しい同人誌サイトや動画サイトで無料で済ませて貯めたお金なのに!

151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:21▼返信
被害額ってなに?
運営が被害者じゃん
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:21▼返信
>>150
嫁で済ませよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:22▼返信
親の金でガチャスパチャする時の脳汁ヤバそう・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:23▼返信
平均金額33万円ってマジでアホやん
普通に自己破産する奴がいてもおかしくない奴だろ
パチの借金問題よりも明らかに質が悪いのに国は何もしない
パチの規制には頑張るのにおかしいよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:27▼返信
これでスマホ取り上げたらガキから親ガチャ外れたわwとか言われるんやろ?ほんま親からしたらリセマラしたくなるわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:32▼返信
>>154
献金たんまりもらってるんでしょ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:33▼返信
>親の責任。安易に課金方法、チャンス、知識、それに相当する情報、それを知る機会を与えてしまっている(わざとでなくても)。

典型的な子どものいない負け組の考えで微笑ましい
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:35▼返信
>>137
コレは真理。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:35▼返信
増税糞メガネ「注意喚起!注視していくw」
裏金糞メガネ「異次元の対策開始や!よしっ!」
つまり何もしない
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:36▼返信
>>134
最近はない奴が増えてきてるような気がするなぁ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:38▼返信
>>111
テレホーダイ時間外利用も痛かったなぁw
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:39▼返信
>>104
えぇなぁw
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:39▼返信
>>103
セキュリティコードもな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:40▼返信
>>100
ご利用金額だよね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:43▼返信
そこに愛はあるんか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:45▼返信
どうする中華ゲー
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:47▼返信
>>99
3回まわしたが、現在全く問題なしだ。
ちゃんとどうなるか説明してるし、
クレカになどの管理という親の方も問題なしだ。
まず、黙ってコソコソ後ろめたい事するくらいならちゃんとやりたい事を言えという教育方針でな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:51▼返信
キングボンビーかよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:00▼返信
子どものうちはある程度は現金を使わせたほうが良いかもね
その数字がどれだけの意味を持ってるのかわかってないでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:02▼返信
お前らゲーム買わずにコメントしかしないのにな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:03▼返信
ざまぁwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:04▼返信
子どもがやったことにしたら無料になると知って課金しまくったバカ親が大量にいそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:14▼返信
子供にクレカ使わせてるって…
親がアホなだけだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:16▼返信
4000件の内の何家庭が一家心中するのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:25▼返信
>>145
バイトしてた時万引き少年よく捕まえてたわ
第一声は大抵「親に言わないでください!」

176.投稿日:2024年03月13日 23:26▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:26▼返信
>>2
一般家庭の親の給料よりも高いな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:42▼返信
>>1
子供が女の子ならば体を売らせればいい
みんながやっていること
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:55▼返信
モンスト?
フェイト?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:55▼返信
バンダイのソシャゲに30万は草
あれ全クリするならその10倍は課金しないと
楽しめないからね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:58▼返信
流石にガキの時は金銭は大事だったよ
182.投稿日:2024年03月14日 00:03▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:18▼返信
キャンブル中毒
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:00▼返信
>>11
パチ依存は、おっさんおばさんが中心だがガチャゲー依存は若年層が多いからな
どっちが深刻かといえば圧倒的にガチャゲーの方だよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:04▼返信
>>13
詐欺広告バンバン流して人を集めるのが当たり前の業界になってるからな
それを黙認してるリンゴやGoogleもどうかと思うが
だからこそ法での規制が必要
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:17▼返信





               ※1  便意が・・・くるぜ!くるぜくるぜ!!💩
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:25▼返信
お小遣いの設定を携帯使用料+課金量込みで設定したらよいと思うんやけど
仮にお小遣い毎月8000円と設定 内訳に携帯使用料 4000円 + 通信費 1000円 残りの3000円が好きに使えるお金 もし課金すればその3000円分から徴収 
例の携帯使用料とか通信費が妥当かどうかはわからんけど 小遣い内で本人がやりくりするようにしたら
まぁ、親のクレジット盗みみて課金は極悪やけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:34▼返信
スマホでゲームできること自体異常やろ。スマホは通話、カメラ、メールだけの機能に絞ってスマホ以外の端末でしかゲーム出来ないようにすれば多少減るやろ。スマホでゲーム出来る世の中にしたやつも悪やで。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 02:36▼返信
ガチャ課金(現金)システムやめさせて、ゲーム内通貨ガチャシステムに変更してほしい
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 02:42▼返信
子供が親に与えた損害を被害額と呼ぶか?
まさか運営になすりつけようとしてるんか?これ
191.投稿日:2024年03月14日 02:42▼返信
このコメントは削除されました。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 02:54▼返信
>>148
昔からやろ。一本強化・能力付けするのに運要素ありすぎだしガチャ回してガチャ品売ってゲーム内マネーに変換🤪頭イカれてる人はデイリー周回してたな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:40▼返信
その分お年玉や小遣いを減額とかするんじゃダメなのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 05:45▼返信
33万をお年玉や小遣いでペイするって?
足りないのでは?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 05:49▼返信
>>190
親族であろうと他人名義のカードの利用は不正なんだよ
知らなかったの?
常識がないよそれは
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 05:52▼返信
それだけアホな親が多いってことだよな。怖い
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 05:55▼返信
親のバカが子供に移ったんだろwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:40▼返信
チートの仕方教えれば良いのに
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:40▼返信
※59
書こうと思ったら書かれてた
一言一句違わず同意
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 12:40▼返信
ゲーム課金が悪い事みたいに書くんじゃねーよ
たかだか10数万程度でギャーギャー騒ぐな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 18:08▼返信
自分の子供なんだからひっぱたいてわからせるくらいの厳しさは必要なのでは?

直近のコメント数ランキング

traq