• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





レアカードが…500万円“トレカ窃盗”男が逃走中 秋葉原

1710329412673


記事によると



13日午後5時前、東京・千代田区外神田のトレーディングカード店から「遊戯王カードを取って車で男が逃走した」と110番通報があった

客を装った20代とみられる男1人が「遊戯王カード」の500万相当、レアカード1枚を盗んだという

・男は上下黒い服を着ていて、店を飛び出すと用意していた車に乗って逃走

・警視庁は窃盗事件として男の行方を追っている

以下、全文を読む




被害に遭ったカードショップ『福福トレカ秋葉原コレクションカード専門店』

盗まれたカードはおそらく『エビルナイト・ドラゴン』

買取価格は600万円で、2024年3月8日に入荷したとポストしていた

『エビルナイト・ドラゴン』は「遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記」決闘者伝説 in TOKYO DOME 二次予選通過者特典の高額プロモカード
























この記事への反応



グールズじゃん

500万相当の遊戯王カードを強盗ってやべーな。

行き過ぎたカードの価値の弊害やね

福福だったか!!!!

東京一番治安悪くなってるな

あの通りを車で逃走って、良く人跳ねなかったな

ここの福福トレカ、1Fだし見える場所に百万クラスのカードガーっと並べてたから絶対危ないと思ってたけど、やっぱやられたか

カードショップ、そろそろ銀行窓口くらいのセキュリティ設けないと運営できないんじゃないの?

カードショップって紙切れの割に高額だから
強盗受けやすくて、よほど儲かんないと割に合わないよな


1番高額なやつ集めた店舗じゃなかったかここ
そら行かれるよなぁ










カードショップの営業中に盗まれた模様
マジ物騒 早く犯人が捕まりますように



B0CWQB2KV6
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)(2024-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CVZZ7PZJ
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)(2024-05-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CWPSH1QZ
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)(2024-06-08T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CWQ8BX2G
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)(2024-06-08T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:01▼返信
ほへ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:01▼返信
ホント…日本て住みづらくなっちゃった
独裁政権に未来は暗黒次元
Let’sVOTE!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:02▼返信
500万の価値なんかねえよあんなもん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:02▼返信
そんなもん簡単に盗れる場所に置くなよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:02▼返信
ただの神だぜ!?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:03▼返信
>>1
盗まれるようなところに置いてるほうにも問題がある
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:03▼返信
防犯カメラだらけの中、車で逃げるのが一番まずいやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:03▼返信
そんなレアアイテムうまく換金できるの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:03▼返信
>>3
買い手が居るから値がつくんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:03▼返信
たかがカード1枚でな
すげぇ馬鹿みたいな世界だわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:03▼返信
もうトレカはシリアルナンバー必須にしなよ
マネロンにも使われてそうじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:04▼返信
入荷情報はあかんわなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:04▼返信
どうせ泥棒に来た外人でもう帰国してる
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:04▼返信
もう海外サイトで外人に売ってそうやな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:04▼返信
犯人は10代から20代もしくは30代~40代、または50代以上の人物
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:05▼返信
名画だって たかが紙一枚に大騒ぎなんだしまあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:05▼返信
>>1
普通のやつと違うんか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:05▼返信
窃盗じゃなくて強盗な
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:06▼返信
希少すぎてすぐ足がつく奴やん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:06▼返信
こういう高額カードはレプリカ飾っといて、買うって客が来たら金庫から出してこいや
カードショップのセキュリティってホント終ってるなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:07▼返信
PC屋がなくなってカードショップになったのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:07▼返信
ここに大金があります!って宣伝してるようなもんじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:07▼返信
記念品みたいなものを欲しがるのが分からない
カードとしてはクソ弱いのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:07▼返信
盗んだところで売買したら足が付くのでは
海外で売ればいいんだろうけど日本語のカードって売れるのかな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:08▼返信
カード1枚に500万だからな
盗まれても、だからナニ?が感想
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:08▼返信
同じカードでも100円ならこんなにやらんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:09▼返信
盗んでどこかで売れるもんなの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:09▼返信
警察(紙ペラだろかったりーな…)
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:09▼返信
そんな物を店頭に置いておくなや
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:09▼返信
これ取り返す時にヤケになって破られたりしたら最悪だよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:09▼返信
実家にグレート・モスあるわ
あと10年くらい寝かしとくか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:09▼返信
セキュリティケチって盗難被害か
無人販売もそうだけど、必要なコストかけてない方も自業自得よな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:10▼返信
今頃闇バイト受けた20代が転売屋に受け渡してるだろうな
もう手遅れ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:10▼返信
SECOM契約してもその警備員に盗まれるからな 安心も信頼も無いのだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:11▼返信
なんで盗れる場所に置いとくんや
トレカ屋って頭悪い人多すぎない?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:11▼返信
てか普通に営業中に盗まれるってちょっと店側も防犯意識が無さ過ぎでしょ・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:12▼返信
しかしこんな使えない昔のカードが高額とか実際笑える
ブラックロータスみたいな実用性ありのカードだけにしてくれよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:12▼返信
普通に働いても儲からない という空気が くだらない盗みにつながるのだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:13▼返信
こういった商材でも裁判では500万円相当の被害って算定になるんだろうか
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:14▼返信
>>20
ここまで高額じゃなくとも展示品は全部レプリカでええわ
ショーケース破壊されることもなくなるし
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:15▼返信
500万(自称)だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:15▼返信
貴重故に高いやつだから盗んだところで換金できないんじゃね
知らんけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:15▼返信
>>40
そんで買って帰ったモノもよく見たらレプリカ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:15▼返信
仮に入荷した時の代金が100円でも売値が500万円なら被害額は500万なのだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:16▼返信
なにこのザコカード
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:16▼返信
また刷れば?オモチャだよ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:16▼返信
※39
店側が500万円相当で買い取ってるわけだから当然だろアスペペ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:16▼返信
保険金の支払いとか都合よく買ったときの値段で算定されるから被害額の計算ほど怪しいものはない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:17▼返信
500万のカードをそんな手に取れるような場所に置いといたの???
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:17▼返信
捕まらない自信があるのか知らんが凄いねぇ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:18▼返信
十中八九売るために盗んだろうけど大量生産されてるものでもないんだろうし売ったらバレるだろうしリスク背負っただけでバカだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:18▼返信
トレーディングカードってのは怖いな
価値のわからない自分には紙一枚としか思えないが数百万とは
絵画とかと一緒か
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:18▼返信
自分で宣伝してればそらそういう窃盗するやつはくるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:18▼返信
まだロードオブヴァーミリオンのカード持ってるわw
そのうち価値出るかもwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:18▼返信
紙切れに500万とか…
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:19▼返信
簡単に捕まりそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:19▼返信
>>42
シリアルもなんもないし5年10年経てば判別不能じゃね
その頃にはさらに値上がりしてるだろうしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:19▼返信
10万以上は置かなくていいよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:19▼返信
でもこれ裁判で保証ってなったカードの価値50円とかでみられるんでしょ。市場の価値では認めてもらえないから
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:19▼返信
>>55
それを言ったら一万円も紙だし高額絵画も紙と絵の具や
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:20▼返信
そんなん普通に盗まれる様な状況にした店も悪い。しかしエビルナイト500万かよ。昔2万くらいまで下がってた時あった気がするんだが。そして完究グレモスも55万かよ。普通に周りの奴ら持ってたわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:20▼返信
なんで盗み易い物を適当に置いてるのか謎
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:20▼返信
取って逃げれる場所に置いてるのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:20▼返信
カード屋のポストなんて強盗どもがマメにチェックしてるんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:20▼返信
なんで取られやすいところに置いとくの?
宝石並の厳重なセキュリティにすべきだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:21▼返信
記念品なんだろうけど俺の知ってる頃の遊戯王のままなら性能はクッソ雑魚のはず
能力もないしデーモンの召喚はおろかブラックマジシャンとかブルーアイズ、レッドアイズの完全な下位互換
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:21▼返信
何百万もするものをなんで店頭に置いておくかね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:21▼返信
>>6
ゴトゴト石大学生6人に罰金刑「いまだに大学生から謝罪はな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:22▼返信
レジの奥とかに飾らないとな
あと店員はショットガン装備な
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:22▼返信
こんなカード1枚で警察呼ぶなよ😅元は1枚数百円だろwwwアホらし😦
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:22▼返信
>>55
論破されちゃったねぇ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:23▼返信
>>7
途中で乗り捨てるに決まってるだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:23▼返信
ポケモンカードじゃないから叩けないやん!
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:23▼返信
グレートモス今そんなすんのかよ
辞めるとき普通にまとめてあげちゃったわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:25▼返信
カード全くわからないけど、盗まれたカードが強いの?ただ単に骨董品みたいな感じなの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:25▼返信
>>74
多分それ初期シクでもないし状態も悪いだろうから買い取り拒否レベル
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:25▼返信
まさかカードショップが宝石店みたいな存在になるとは思いもしなかった
あのさすまた男みたいな人を常駐させてるか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:26▼返信
この事件1番得したのは店に売った人間か
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:26▼返信
レプリカを飾っとけよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:26▼返信
トンキン千代田区外神田www
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:26▼返信
※75
骨董品
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:27▼返信
全く興味ない人間からすると
なんでそんな値段がつくのか意味不明だし、
ヤスヤスと持ってかれる時点で何してん?って感じだわ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:27▼返信
俺も中国語版ブルーアイズ持ってるわ
友達はホーリーナイトドラゴン持ってたな
まだGBの特典未開封で持ってるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:27▼返信
偽札作ってたグループとか何でカード作らないの?
難易度低そうだけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:28▼返信
量産品にバカ高値ついてるポケカよりはまだまし
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:28▼返信
>>52
絵画は一点もので
カードは刷ろうと思えばいくらでも刷れる
存在価値が全く違う
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:29▼返信
懐かしいカードやな。パックで全部キラのやつだった気がする
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:29▼返信
もうおとりの店舗作って犯罪者ホイホイ作れよってくらいカード屋ターゲットにされてんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:29▼返信
500円の間違いだろwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:30▼返信
カードは別の場所で保管してた方がいいだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:30▼返信
無理矢理にでも略したい気持ちがわからん
カドショって略しかたセンスないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:31▼返信
>>84
実際めっちゃ増えてるで
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:32▼返信
なんでちょっと目を離した隙に客が取れるような場所に高額カードがあるんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:33▼返信
25周年イベで15年ぶりぐらいにはまりだしたけど、湯水のように金が溶けていってヤバい
俗に言う高額レアカードなんかbox買いまくってもあたらんし、高額で売ってる奴を直接買った方がマシだったりする
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:34▼返信
ガチでもう店頭にはコピーと状態書いた紙だけ置いていこ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:34▼返信
>>84
金は大量に作っても価値が変わらんけどカードは大量に流通すると価値が下がるから、大量に作れるなら偽札の方がいい
カードの偽物が粗悪品だらけなのは沢山作る能力の無い小規模な犯罪グループが作ってるから
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:34▼返信
>>91
角の書店かと思った
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:34▼返信
今頃折り目や擦り傷だらけで、価値が100分の1くらいになってるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:35▼返信
懐かしい人は遊戯王のネット買取見てるといい暇潰しになるで
限定品はアホみたいな値段ついてたりするし、コレクターが多いのもよくわかる
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:35▼返信
(´・ω・`)リーリエ超えてるやん
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:35▼返信
>>23
強さより希少性で価値があるからだろ
俺はカードなんか知らんけど500万の価値があるならめちゃくちゃ欲しいけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:35▼返信
警察はそんな価値あるわけねーだろ
紙切れ1枚ごときで何で動かないといけないんだろと思って捜査してそうw
案件オリパのみいい引きできなさそうな店らしいし同情しないな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:36▼返信
なんだ。
ここの店なら、どうでも良いわ。
何なら、自作自演か税金対策なんじゃないかと疑うくらい。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:37▼返信
プロモカードで枚数が限られてる物ならすぐ売ったら足がつくだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:37▼返信
防カメ辿って逃げ先割れるだろうから逃げるなら盗難車いくつも乗り継いで北関東まで逃げるしかないけど、やらかした時間帯とか逃げ方考えると上手くなさそうだから普通に捕まりそうな気がするな。犯行前の店に来る以前も辿れるからよほど上手いことしないと東京でのこの手のやつは即捕まるだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:44▼返信
プロキシ(カードのコピー)も下手したら違法になるから
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:44▼返信
ありがとう任天堂
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:45▼返信
日本凄い
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:45▼返信
スラム東京
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:46▼返信
公式で全く同じの大量に刷ってばら撒けばいいのに何でやらないのかね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:46▼返信
まーたざるセキュリティだったんか?
こんだけやられても対策微妙って事は保険でなんとかなるんか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:47▼返信
ざまぁあああ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:48▼返信
※110
それ、発想が小学生だぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:48▼返信
ニュースが宣伝状態だからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:49▼返信
だからレプリカみたいなのとか復刻はしてるよね
型番違いかレア度違いみたいな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:50▼返信
>>113
ポケモンカードの時とか価値が無くなるまで刷れ大量に作らない公式が悪いと揃って言ってたろ
あれ全員小学生だったんか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:51▼返信
小学生じゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:51▼返信
エビルナイトかっこいいよね……
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:53▼返信
「このカードを欲しい方はこれを持ってレジまで」みたいにしてなかったの??

昔あったゲームショップは空箱とかプラ板とかレジまで持って行かないとソフト買えなかった記憶だが・・

カードショップって何にも対策してないの??
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:53▼返信
こんな出来損ないのウナギが500万……
もう少しちゃんと描いたれや
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:53▼返信
※116
今回盗まれたカードは大会の賞品で世界に数枚しか無い物であってレプリカちゃんと作られてる物だぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:53▼返信
紙切れの値段を釣り上げて詐欺師みたいな商売してるカスに天罰が下った
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:54▼返信
リアルグールズで草
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:54▼返信
ビラビラ通りってなんかちょっとエッチだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:55▼返信
エビルナイトはガチでえぐいな
今後値段下がらんと言われてる一枚
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:57▼返信
なんでこんなインフレしてんの?
異常だろこんなん
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:58▼返信
>>121
レプリカとかじゃなくて全く同じのをつくればいいだけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:59▼返信
男は上下黒い服を着ていて

俺か? おまえらか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:59▼返信
俺ファイヤー・ウイング・ペガサスもってるけど?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:02▼返信
>>121
全く同じ物を大量に刷らんと意味無いだろ
ポケモンカードは犯罪が頻発してるのに高騰を放置してるのがいけないって理屈で叩かれてたと思うが
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:02▼返信
たかがおもちゃのカードなんだから騒ぐ必要なし
500万の価値とか売れてから言えよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:03▼返信
告知した5日後に盗難…
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:05▼返信
※127
同じ絵柄で現状刷ったとしてもレプリカなことには変わらんしオリジナルの価値は変わらんだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:05▼返信
紙切れの価値を吊り上げて濡れ手で粟してるから因果応報よ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:06▼返信
>>6
見せてくれって言われて見せたのを持って走って逃げたらしいぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:08▼返信
うおおおおおおおきたああああああ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:09▼返信
ダイナソー竜崎がレッドアイズと自慢してたカードや
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:09▼返信
つい最近同じのを刷りまくったばかりなんだけどね
なお復刻版は当然区別されて2円の価値しかない模様
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:11▼返信
どうやって処分できるんだ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:12▼返信
そんなもん本物を店頭に飾るヤツも悪いわ。セキュリティ甘いし、保険かけてたら逆に共謀犯じゃないかと疑うレベルだよ。こんなに事件が起きてるのにそれで商売する人間がこの程度の管理しかできないんだから程度が知れる。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:13▼返信
当事者みんな冷静になって
ただの紙やで
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:14▼返信
グールズやん
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:14▼返信
本当に少ないやつはプラスチックだったり金属だよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:15▼返信
>>133
レプリカと分からん物を作ればいい
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:16▼返信
コピーを飾っとかないと
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:17▼返信
>>134
濡れ手にく、、、あわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:18▼返信
海老とかYouTuber位しか欲しがらなそう
ブルーアイズとかならともかくこんなもん1,000円がええとこやろw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:18▼返信
だからなんでこういう貴重なカード普通に見本にもしないで展示してんの?金庫に入れろよ店にも責任あるだろ馬鹿じゃねーの?セキュリティ不足だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:21▼返信
>>147
価値は感じる人に感じるだろう
大会限定で125枚しか発行されてないらしいし、レプリカじゃなく本物だからなぁ
個人的にはブルーアイズやレッドアイズのが好きだけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:22▼返信
>>138
そういうのはレプリカって書いてるからなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:23▼返信
>>1
中国、日本に対して福島汚染水被害に備えた損害賠償制度を要求

中国が日本の汚染水放流による被害発生時に損害賠償を要求する制度を作ってほしいと求めていることが伝えられた。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:23▼返信
>>31
ゲームに付属のグレートモス10年も経てば100万はいくだろうけどボリューム6パック産グレートモスなら寝かせても無駄だぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:24▼返信
>>150
最近の奴は書いてないよ
代わりにホログラムがついてるからすぐ分かるけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:26▼返信
>>153
そうなの?
まあそれでもきちんと見分けれるように出来てるからなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:28▼返信
またかw
多すぎて飽きてくるわ
とられるような場所に置くなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:30▼返信
現存してる枚数125枚しかないから実際500万円はガチでありそう。
そんなカードをショーケースに見本にもしないで展示してる店がアホすぎる。セキュリティ不足で痛い目見ないとわからんのやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:31▼返信
東京が一番治安悪くなってるな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:32▼返信
※144
ルール的にそういうのはできないんだろ。大会の賞品として出して物だしレプリカで一般販売ならいいけど全く同じ物配ったら値段としての価値より大会の賞品としての価値が下がるんだし。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:32▼返信
営業中はレジ奥に展示、営業後は床下埋め込み式の金庫でも用意して高額品はそこに収納とかどうじゃろ
コンビニとか床下金庫結構な割合であるし、今後新店舗作る際は居抜きできたらええんやけども
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:34▼返信
>>159
そうすると銀行強盗ならぬ、カード強盗とか起こりそうだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:35▼返信
>>156
リーリエとかいう意味わからんほどチューリップバブルしてたカードと違って値動きは一定だからなぁ
所謂、金と同じ価値があるよね
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:40▼返信
逃げてる時脳汁凄そう
人生で1回はやってみたいシチュエーションだけど無敵にはなれない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:41▼返信
あーあ、こりゃ泣き寝入りだね。犯人捕まえても払えない返せないじゃどうにも出来ん。特に外国人ならなおさら
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:41▼返信
エビルナイトドラゴン
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:42▼返信
たかがカード1枚でw
警察暇すぎだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:45▼返信
>>96
エリートエージェント「えええ?!」
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:46▼返信
50万以上するカードは予約制にして身分証提示+別室対応くらいやらないと逃げられるわな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:47▼返信
犯人の名前がマリクさんかリシドさんだったら笑う
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:49▼返信
カードショップの防犯意識の低さは保険で被害額補償とかなるからなのか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:50▼返信
>>144
それはだめだろ
遊戯王みたいなのは現代の骨董品みたいなもんだから
なんでも鑑定団に出てくる高額品みたいなやつに見分けつけられない偽物作るわけにはいかないだろ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:50▼返信
500万って・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:51▼返信
>>158
その誰も得しないルールをやめた方がいいって話だろ
コンテンツが犯罪の温床になるリスクよりもカードの価値を維持する方を取るのかと
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:54▼返信
※86
版画・リトグラフ「…」
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:54▼返信
>>130
ポケモンカードの場合は普通に市販されてたようなカードに異常に価値があるから異常だったんだよね
大会限定とか世界に数枚とかならポケモンカードでも価値は守らなきゃいけない

175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:55▼返信
盗んでくださいかマッチポンプなんよねえ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:10▼返信
カードショップ開く経営者ってバカしかおらんのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:14▼返信
子供の頃カード全部盗まれたな
トライホーンドラゴン当時8000円で買ったんだけど今残ってたらもっと高くなってんだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:14▼返信
ニュースでやってたが
店員にカードを見せてもらう → 高額なので考えさせて →
50分程 店内をウロウロする → 店員のスキをついて盗む の流れらしく
高額商品を50分程出しっぱなしは危険過ぎると思うわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:14▼返信
ここの買い取り価格なんて客寄せ用で実際は減額減額だぞ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:16▼返信
リアル遊戯用
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:20▼返信
あそこオリパと問屋から仕入れたポケカを身内に販売、中古買取、定価越え販売のセットで儲けてるから
悪いことしてるとバチがあたるもんだね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:26▼返信
闇バイトかな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:56▼返信
>>170
公式が作るならどれだけ大量生産しようがそれは本物だろ
そもそもカードなんてただの印刷物なんだから骨董品や美術品と同じ扱いにはならんよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:59▼返信
というか簡単に盗まれるような扱いしかしてないんだな
600万もするのに
宝石店でももっと厳重だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:07▼返信
カードショップのセキュリティいつまでもガバガバすぎん?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:12▼返信





                   ※1   コナミ神
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:19▼返信
レア過ぎて売ろうとしたら直ぐ足がつくわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:32▼返信
この辺監視カメラだらけやし(元々不審者が多い)、すぐ足がつくんじゃね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:39▼返信
セキュリティがばがばすぎんだよ
高額品置いてる自覚持て
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:42▼返信
カードゲームやってるやつ全員バカです
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 02:05▼返信
乞食とカードゲームは3日やったら止められないって言うから中毒性は高いんだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 02:11▼返信
これ実は盗難保険目当ての自演らしいな
しらんけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 02:46▼返信
高額カード実物並べてるのアホやん
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:04▼返信
客を装ったって・・・いい加減学習しろよ。
なんでそんな高額品を触らせてんだよ。
仮に買うつもりだから見せろ言ったとしてもケース越しで十分だろ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:06▼返信
>>193
そこらへんのゲオとかでさえゲームはダミー並べてるのにな
本物は金庫入れといて確認希望のやつに見せるとかじゃだめなんかね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:41▼返信
>>177
全国大会の特典かアジア版のウルトラかシクなら価値はあるがレプリカに価値なんてないぞ。
仮にアジアの方だとしても高くても5000円位にしかならないぞ今
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 04:08▼返信
扱ってる商品の値段に対して警備がザル過ぎる
現物並べないと客が来ないとかなら警備員の常設くらいは必要でしょ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 04:28▼返信
東京は民度も低けりゃ治安も最悪。
二度と住みたくない街ダントツの1位
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 04:38▼返信
>>192
そういう虚偽の書き込みは通報対象になりますよ。
通報しときますね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 05:40▼返信
くだらない紙切れ遊びで、、
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 05:57▼返信
本当にエビルナイト・ドラゴン?買取価格600万なのに500万でうってたの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:06▼返信
こんないかにも泥棒来てくださいな場所に高価な物をたいしたセキリュティ無しに置くのは自殺行為でしょ
普段はダミーにしとくとかの防犯意識持ってない方にも問題あるのでは
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:18▼返信
>>199
俺は192が事実なのか店に問い合わせてみる。このサイト、書き込みも込みで。
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:19▼返信
>>192
そもそも150円5枚パックのカードとかカードショップの言い値だろうし保険付くんか?
それが通るならゴキボール1枚1000万で自演とかやりたい放題だろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:47▼返信
カードショップ狙った窃盗事件が多発してる中でそんな高価なカードを盗まれやすい場所に置いてた店が悪いわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:56▼返信
客が触れるとこに置いてあったんなら店がアホなだけやね
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:14▼返信
ちゃんとマジックで名前書いとけよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:55▼返信
世も末だな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:58▼返信
こういうのって売った瞬間足つくと思うけどどうすんだろ
純粋なコレクターなのかな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:39▼返信
すぐ捕まりそう
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:44▼返信
クルド人とベトナム人と中国人の抗争とヤクザ半グレによる争いでグラセフⅦ日本編できませんかね?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 12:23▼返信
紙切れにしか見えないけどコレクターからしたら札束にでも見えんのかね
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 15:25▼返信
そこまで高価なものは見るだけでも管理できる部屋へ案内しないと…
価格がもうハイブランドのそれだし
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 15:26▼返信
>>102
警察はお前が想像してる程馬鹿じゃない
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 07:14▼返信
次の日は普通に営業してるんだが危機感無いんたろうか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 10:35▼返信
・ここの福福トレカ、1Fだし見える場所に百万クラスのカードガーっと並べてたから絶対危ないと思ってたけど、やっぱやられたか

相変わらずセキュリティガバガバすぎて逆に面白いわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 10:37▼返信
>>209
ただの昔のカードゲームのカードだからシリアルとかあるわけでもなし
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 10:40▼返信
時計とか宝石は作る側、売る側も強盗や盗難を想定して対策してるだろうけど
カードゲームの場合そんなもん何もなくて
せいぜい店側がセコムと契約してるとかそんなレベルだろ
だから毎回やられる
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 10:45▼返信
>>156
というか痛い見てもわからないのがいかれてるよ
素人ですらこんだけ毎回ニュースなってるの見てるのにさ

直近のコメント数ランキング

traq