アメリカ在住の町山智浩さん、Let It Beを歌った林官房長官に意見
「レット・イット・ビーとは「そのままにしておけ」という意味です。」
「歌詞の意味がわからないまま歌ってるんですね。誰か止めろよ。」
↓
コミュニティノートで反論されてしまう
林官房長官、被災地への応援を込めて“Let It Be”を熱唱
— 町山智浩 (@TomoMachi) March 13, 2024
「レット・イット・ビー」とは「そのままにしておけ」という意味です。 https://t.co/vXZEP83UA2
歌詞の意味がわからないまま歌ってるんですね。誰か止めろよ。 https://t.co/6qgQIdlTlJ
— 町山智浩 (@TomoMachi) March 13, 2024
林官房長官が「Let it be」を演奏した理由は下記の通りです
『官房長官は選曲理由を「つらいときにがんばろう」と応援するメッセージが歌詞に込められているからと語った』
林官房長官「音楽には人と人をつなぐ力、元気にしたり、寄り添ったりする力がある」https://t.co/mlx5GMV2gV
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) March 12, 2024
3.11のチャリティイベントでビートルズの「Let It Be」をピアノで弾き語った官房長官は選曲理由を「つらいときにがんばろう」と応援するメッセージが歌詞に込められているからと語った。 pic.twitter.com/xo9tsG710o
実際
「Let it be」の歌詞は下記サイトの解説にあるように、困難な状況での心構えを歌っています
https://www.worldfolksong.com/popular/beatles/let-it-be.html
https://utaten.com/specialArticle/index/7092
https://www.musixmatch.com/lyrics/The-Beatles/Let-It-Be-5
また
2013年にはポールマッカートニーが来日し、東日本大震災で被災した人たちに「Let it be」などの曲をささげています
http://thenoisehomepage.cocolog-nifty.com/small_talk/2013/11/paul-mccartney-.html
http://jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-24/2013112401_05_0.html
この記事への反応
・まさか政治憎しでビートルズの歌まで貶し始めるとは思わなかったわ
・ポール・マッカートニー本人も被災地への応援を込めてレット・イット・ビーをライブで歌ったことありますが…。
・まあ、町山もアメリカ生活長いわけで、流石に歌詞の意味がわからないわけではなく、政権批判に利用出来るし、自分のフォロワーは莫迦だからわからずにこれで踊るだろって魂胆だろうね( ´•ω•`)。
・町山さん
ノートもついちゃったけど
その言葉の翻訳はポール・マッカートニーの言葉から判断すると
『辛くてもなんとかなるさ』
の意味合いの方が強いと思いますよ
《林官房長官が話された内容の方が正しいでしょう》
・いっちよ噛みで音楽を語ると大恥をかくからお前らも気をつけて下さい
・レットイットビーの曲を聴いて、歌詞を読んで、それで邦題は『そのままにしておけ』だな、って人はやっぱりあらゆる作品の評論とかしたらいけないと思うのよ
・政権批判に目が眩むと映画だろうが楽曲だろうが作品を歪めて捉えてしまう。批評家として残念な人になってしまったなぁ。
・自分に言ってるのかと思ったら恥の上塗りしてる。Let it beと聞いたらキリスト教の「みこころのままに」を引き出して、そこを起点に翻訳文を検証してゆく。ポール・マッカートニーは私たちとは異なる信仰の人であり、異教徒の私たちは外国語+宗教観で慎重に解釈を練り直す、それが良識ってもんだろう。
・町山さん、アメリカに長く住んでらっしゃるのに、英語の歌詞に関わるトンチンカンな書き込みをして笑われてますよ。まず、東日本大震災の時に被害者に捧げてこの歌を披露したポール・マッカートニーに真意を確かめて来てください。
・「Let It Be」の歌詞を承知で
ミスリードを誘いよるんよなぁ
その安っぽい言動が
お前を小さく見せるんぞ
東日本大震災の被災者にこの曲を歌ったポール・マッカートニーに同じこと言えんのかな


いいからハロワ行けやゴミ無職オヤジw
これには諌山も大草原
メンバー間の確執がふかまり
向こうがよく見える
何でもかんでも叩けばいいわけじゃねえよ
林の歌なんて聞きたくないだろ
なんとかなるさじゃなくてお前らがなんとかしろよ
クリスマスシーズンになると歌詞の意味も分からずにワムのラスト・クリスマスを聴いて喜ぶカップル
全体の歌詞見たら「神が見守ってるから無理せず落ち着こう」って文脈なんだがな
どうでもええけど
昨年のクリスマス(ラストクリスマス)に大好きな彼女と結ばれたのに翌日に彼女は去っていきましたとさ・・・
頑張らんでええよって歌だろw
自分は精神的にまいってる時にウルフルズの「ええねん」を聴くと元気になる
でどうして意味がそんなになってまうんだよ
英語は意味不明過ぎる
それが あるままにしろ だから割とストレートなんじゃあ
クラフトワークのモデルなんかはイカすネーチャンお持ち帰りしたいとかそんな感じだしな
本も含めてどうしようもないから
まるでひろゆキッズだな!
ディープ・パープルのスモーク・オン・ザ・ウォーターも仕事辛いって愚痴ってるだけだし
頑張ろうという歌ではないけど歌詞の内容的には震災の時に聴く曲としては間違ってはいない
ただしキリスト教の影響が強い世界観の歌詞だから日本人の心には響かないかも
好きな曲歌えよ
批判しろよw?
野党の怒りの与党批判に同調してお前まで頭のおかしな反応しなくていいんだよ
政治家はパフォーマンスでああいう言動だけどそれに同調してる奴はガチで醜態晒してるからな
なら聞くな
結局この町山っておっさんの反論はまだないの?
その意味になんの問題があるのか
ポールマッカートニーが歌ってくれるなら嬉しいだろうが
腐敗政治家の弾き語りなんぞ誰が聞きたいんや?
この曲の場合は辛くても身を任せていれば何とかなるさ的なそういう意味っしょ
つか英語喋れるなら普通にlet it beも用法で色んな意味があると知ってると思うんだけどな
「決まってるだろ?自民党じゃないからさ」
町山智浩氏「ガザに米軍が救援物資を空中投下、能登の震災の時否定されたが実際やってる」 → 5人死亡する事故発生
それはヘイ・ジュード
町山智浩さん「148円の万引き位で警察呼ぶな。店員が損失補填すればいい」 → それをガチで実行したサンフランシスコの末路がこちら…
お前は一生聞いとけな😁
【映画秘宝DM事件】双葉社が正式に一連の事件を謝罪! なお町山智浩さんは映画秘宝廃刊の危機だけ心配して炎上中
試写会後にクソ映画なの露見してから俺はほとんど関わってない
俺のやりたいことはぜんぜんやらせてもらえなかったとか言い訳して逃げたのクソダサかった
一部以外は
これでいいのか!?
これでよかったのか⁉︎
だだだっだーとか言ってごまかしてんじゃねえぞ
まぁタイトルだけで噛みついてるだけなんだろうけど
人の時間奪ってまですることか
純粋な自己満足でしかないやろ
自民党センスゼロ
苦境に立たされた時に神聖なる母(聖母マリア)が現れて「あるがままに」とお告げをする内容
つまり統一教会を暗示しているわけだな
昔から言われてるけど「it」が何をさすかで解釈が変わってくるんだよ
うん
コミュニティノートって何のコミュニティだよ。自民党サポーターノートだろ
某女性声優「へいじゅーどんめきばー」
悔しそう
翻訳者は両方の文化に詳しくないといけないんだろう
効いてて草
マジレスするとカトリック派(作詞したポールはカトリック信者)
九つの精霊が大惨事を引き起こす・・・ガダガダガダ
返信封じて信者向け思想垂れ流しか
悪意ある訳し方してるだけやろ
「自然とそうなる」「なんとかなるんじゃね」という意味だが
そのまんまにしておけって意味ではない
気をつけよう
単なる歌手と官房長官だと意味がだいぶ変わるけど
なんだっけ?ウクライナの復興会議だっけか
その前に能登救えよな岸田政権🥱
政治家の歌とかいらん。政治の仕事やれ。
統一教会の文鮮明は救世主を自称する謂わば偽キリスト
これって教義的には許されない反キリスト
この歌もキリスト教も暗示してない
英語としては後に何が続くのかが問題であり、
歌のタイトルであるならば歌の中身の問題だな
はちまで晒されてこの上ない屈辱を受けて、ようやくこの作品は完成を迎えるのです
全部通して意味があるのが唄なんだから一部で云々は唄を理解しろやて
官房長官って本来なら結構な役職なんだけどねぇ
歌詞重視よりもメロディ重視の方がいいな
まあ別に官房長官が地震起こしたわけでもないから目くじら立てる必要ないけど官房長官なんだから歌じゃなくてもっとできることしろよとは思う
一部の支援者にウケればなんでもいいんじゃね
知らんけどね
日本政府はちゃんと復興に力使えって意味だろ、町山の批判は間違ってないだろうが!
そもそもletは許可・放任の意味が強いから、〜しておけという命令口調で訳すなんて変じゃないかな。聞いたことないだけかもしれんけど😇
では・・・んふふふ、私の大好きなビートルズのスーパー名曲を聴いてくださ〜い
いち、に、さん、へいじゅ〜どんめきば〜♪
てかさ〜そ〜 あめきべた〜♪
ここの記事では町山が頭おかしいって内容になってるんだが😅w
政治家はどうにかできる権力持ってるんだから歌ってる暇あったらやることやれや
さすが具体的なことすら言えない青葉予備軍は言うことが違うな
放火するなよゴジラすら見たことのない無能
政治家の仕事は何だ?歌う事か?
音楽の評論は難しかったか
誰か町山に英語を教える人間はいるのか・・・?
葬儀で泣いてる人に喪服の着こなしが間違ってるとかケチつけてるのと一緒
相手に屈辱を与えたいだけのクズ
くだらねー揚げ足取りすんなよネトウヨ
美しい・・・
これ以上の芸術作品は存在し得ないでしょう
だったら訂正して謝罪するやろ、してないから叩かれるんだぞ
じゃあ、本人が歌うならなんでもいいのかよw
意味の話をしてるんだろう
俗語でチンピラが仲間と一緒にあれをやるぞって掛け声としてlet it!って言うけど。
何もするなと言うより、今の流れとか自分達や本人がやりたい様にやらせろって意味合いが大きい。
そういう意味での放任とかになるから、本人のやりたい事を信じろって感じの能動的なほっとけなんよ。
ネトウヨや暇アノンやミソジニーやツイフェミやエステル民じゃんがちで
それってネトウヨや暇アノンやミソジニーやツイフェミやはちまんそのものじゃね?違う?
海外で仕事してたらわかるけど、意外と日本語だけで生活が出来るんよ。
それに甘えるとマジで覚えないから怖いし、仕事人間だと日本人や日本語が使えるコミュニティの中だけになるからプライベートとかでお外に出ないと駄目でそれも辛い。
クソなのはコミュニティノートがつくツイートだから。
本人乙
言ってる事は正しい
こんな国民だから国が廃れるんだよ
思想ありきの発言しかしないんだから紹介すんなよ
町山が実写版進撃の巨人の脚本やらされた時の話大好き
イギリス英語を誤解しちゃったやつだ。
レリビー ヒィィィィ~(裏声)
ここにいる奴らはそれをわかってないみたいだからちゃんと教えてやってくれよ
ちなみに俺もわからん
ってお前らも叩いてたでしょ?
本当はみんな知ってるはずじゃん
何かの立場で人を叩くか叩かないか決めてる。
ここのコメント欄なんて一番わかりやすい党派性でしょ
この人の職業は無様を晒して諫山先生を歓喜させることだから
Living in the world agree
There will be an answer
Let it be
「心が傷ついた世界中の人たちが
力を合わせれば答えは見つかるだろう」
って書いてあるだろ
隣国のネトウヨだと思ってます
「神の助けが来るから今は生きていて」って歌詞なのかな?
政治家がろくな支援もしないくせに歌ってパフォーマンスしてることが問題だろ
不愉快すぎるわ
誰だよお前止めとけよって感じ
水前寺清子だね
原作準拠の脚本書いたら諫山にNGだされたんじゃなかったけ?
町山の「原作通りの実写化に意味がない」という実写化映画に対するコメントに対する諫山の嫌がらせでオリジナルの脚本書かされて爆死したのを諫山が嬉しそうに見てたって
わざわざマガジンの偉い人を連れてアメリカまで行って渋る町山に脚本を書かせたという金と時間を使った壮大な嫌がらせww
この世の終わりみたいな歌詞なのに、メロディーだけで選んで絶対歌詞の意味分かってないやつだった
Let it be じゃなくてLet it goだね
ウヨガーって発狂してるのがいるあたり町山は「そういう」やつってことかw
日本のマスゴミのレベルの低さ舐めんな
小学生でもわかることを平気で間違う境界知能だらけだぞ
謝罪くらいすると思うんだが?
この人本当に映画の内容理解できているのか・・・?
When I find myself in times of trouble Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom Let it be
私が困難に立たされたとき、母が来て格言を言ってくれた。あるがままにしなさい
無駄にネガティブやな頭カチコチかこいつ
むかし何かのCD買ったら邦訳付いてたぞ
外務大臣のときも自分のビートゥズの演奏を聞くことが面会の条件だったとか
アカデミー賞の解説してたけどw
>2013年にはポールマッカートニーが来日し、東日本大震災で被災した人たちに「Let it be」などの曲をささげています
www
じゃあポールにも言えよw
ダブスタの二枚舌のクズでゴキブリみたいな男だなこいつw
今時のヤツらの教養の無さが怖い
let it beは「御心のままに」やろ
意図的にキチガイを演じてエンタメにしてんの
ポールが東日本の時歌ってたし後ろ向きな曲じゃないと指摘されたら今度は為政者が歌うべきじゃないとか言い出すし
頭が悪い上に「勘違いしてました。すみません」と言う勇気も素直さもない
頭悪くて性格も悪くてそんな人間がする政治的主張なんて同類以外の誰が聞くのよ
レット・イット・ビーは決して時代の変化や世界に対して絶望を歌ってる訳では・・・
いやもう日本は不幸の絶頂期なんだけどさ
アホやろ
林官房長官 そう法律に追加してくれ
町山のはただの言いがかり
立件された人を友達だと持ち上げるのに
別の件の不同意性〇罪をあげつらったりとブレブレ過ぎる
党派内でもダメなものはダメと言えないと評論家として茶番になる
町山「ポール・マッカートニーは歌詞を理解していない!!!」
ああ、あれか
神は乗り越えられない試練を与えない
ってやつを根底に歌詞みたら、なんとなくわかった気がする
なるにぃかな?
いまだにこんな簡単な英語も理解できてないのか
歌詞見れば宗教要素のあることに気づくはずなのに
それを全く無視して字面だけ見てるとしたら何のためにアメリカに行ってるんだ