福井県民ドーナツ食いすぎ
昨日上司と「東京はミスタードーナツが少ない」って話をして調べたら、「そんなことよりも福井はなんなんだ」ってなった。 pic.twitter.com/ih0Qe2GFj3
— マキヤ (@TwisterMakiya) March 15, 2024
この図は人口10万人あたりのミスタードーナツ店舗数で、福井県が人口に対して店舗数が多いって事みたいだけど、確かに行ける範囲内に2軒はあるな…。
— Smᝰ・ (@sooyill) March 15, 2024
この図は人口10万人あたりのミスタードーナツ店舗数で、
福井県が人口に対して店舗数が多いって事みたいだけど、
確かに行ける範囲内に2軒はあるな…。
手軽なところで
— Aimi (@7lWqz) March 15, 2024
「ダスキンの創業者、創業の地」で
検索してみると良いぜ
手軽なところで
「ダスキンの創業者、創業の地」で
検索してみると良いぜ
この記事への反応
・これでも福井駅前のミスド閉めたんです…(福井県民より
・琵琶湖にミスド無いの可愛そう
・そういや能登を舞台にしてる森見登美彦の「恋文の技術」でもミスドっぽい店出てきてたな
・動画検索キーワードのトップが福井だけ「サキュバス」なの思い出した
福井マジですげえな


それでお祭りの時なんかだけ屋台のキッチンカーのミスドが出店してくるんだけどそれに長蛇の列ができてた
池袋にはファミマがやたら多いし
ヤマザキ本社のある秋葉原周辺はデイリーヤマザキ多い
しかも本社近くの交差点は四隅全部デイリーヤマザキ
たしかに近所に1件あったわ
大豆粉でゼロカロリー砂糖
〇ミスタードーナト (単数形)
ミストゥードゥナァッ
別にわざわざ買いに行きたいとは思わんな
その辺のパン屋のパンのが美味いし、今時コンビニのドーナツでも充分美味いから価値を感じないな
ソースカツどんもまだ食べてない。
福井は下から5番目だし、人口少ない県の中で少しだけミスド比率が高いってだけでしょこれ
ミスタードーナツ .... ミスド <- は?
「ミスタ」じゃねえのかよ
マクドナルド → マック
スターバックス → スタバ
は?「スッタ」じゃねえのかよ
って言い返されるぞ
関西は粉もん文化の大阪と広島にパン消費日本一の京都を抱えてる
つまり日本の首都は京都が正しいということか
他社はなんかスカスカな感じがする
暇な奴はミスド買いに行きなよ
いや略語は別に前から順にとるなんてルールないんだよ。お前が勝手に勘違いしてるだけ
意味がわかりつつ略されてて言いやすくするのがそもそもの略語の定義なんだよ
田舎だと、ミスド、あとは定番のスタバ、ドトールぐらいしかパッと出てこない。
スタバなども近いわけでなく、車で1時間とかだし。
マクドってダッサw
石川、福井の県民はドーナツ大好きなのね
ドーナツってそもそも需要があんまり無いんだよな
東京でもミスドが消えたらドーナツそのものが消滅するかもしれんが、ふーん、そうなの?程度の話になる
わざわざ福井に工場を建てて関西にあった工場だけ
閉鎖した企業は結構ある
工場勤務の社員は全て転勤になったが既婚者や
福井に行きたくない人は辞めて行ったな
メインは業務用冷房機器の製造と販売だけどミスドも今じゃ老舗のドーナツ屋さんだ
殺すぞ?
俺は福井県民
高木毅はばあちゃんの知り合い
2017年の1月から12月までに販売されていたドーナッツを全て復刻販売をして欲しい※コラボドーナッツも加えて
2018年のポケモンドーナッツ及びピカチュウドーナッツにて正直もう見るのもうんざりなってきたので
ダスキンについてポケモンドーナッツもう作らないで欲しい
東京は単独店舗がかなり多いってかほとんど単独だな
ドーナツアートしそう
店舗東京と千葉あんまりないのは酷すぎするし
後ミスドにて
これまで販売されていたドーナッツを復刻させるようにして欲しいポケモンドーナッツよりはまだマシだから
ポケモンドーナッツとピカチュウドーナッツもう販売しないで欲しい見てると気持ち悪くなるオェェェ
お客様の気持ちを考えてください
もうポケモンドーナッツ販売するのやめてもらいたい
見てると吐き気がするオェェェ!
復刻販売をするなら
2017年のクリスマスドーナッツとペコリンドーナツを復刻版内をできるようにして欲しいその方がまだマシだよ!