• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ひろゆき氏「運動をきちんとやった人は社会人として能力が高い人が多い」投稿に反響
1710604802581

記事によると



・「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏がXを更新。「運動」と「社会人としての能力」の相関性について、思いをつづった。

・ひろゆき氏は「運動をきちんとやった人は、社会人として能力が高い人が多い」と書き出した。そして「足が速い、球が速く投げれる、正確に蹴れるとか、社会人は、ほぼ使わない能力」とした上で、「能力が高い人が運動をやるのか、運動をした人はきちんとした人になるのか、体力がある人がきちんとした人になるのか、、なんなんだろ?」と記した。

この投稿に対し「体力は全ての源泉なのかな」「自己コントロール力高いんだろうと」「運動で優秀になるには、自己管理とか忍耐力とか計画性とか凄いからじゃないですかね?」「運動能力を上げるのにどうやったら上手くなるのか考えて、回数をこなす。インプットとアウトプットを繰り返す!仕事も一緒だと思う」「元々きちんとした人は運動も仕事もできるんだと思います」「エネルギーなんだと思います!」「肉体と精神は本当に深くつながっている」「競う能力がつくとは思います」などとさまざまな意見が寄せられている。

以下、全文を読む




この記事への反応



スポーツやっていた人間は学生時代に上下関係をみっちり仕込まれるから、人間関係で理不尽な事を強いられる日本のサラリーマン社会にも適応しやすいからでしょ。

まあ何事もきちんとやった人は、適当にこなしてきた人より能力高いのは当然。技術者だって、学者だって一緒。運動に限ったことではない。要はどれだけ自分で考えて、問題を解決して来たか。

体力は頭使う仕事にもめちゃくちゃ使う
でも、体力自体は運動続けてなければあっという間になくなるから、それが差になっているようには思えない
運動を「きちんとやった」ことが、仕事もきちんとやれる土台になっていると思う
運動じゃなくても、吹奏楽や美術でコンクールを目指すとか、目標持ってきちんと取り組む経験が仕事につながると思う


運動は、上手いはかっこいい、かっこいいは上手いだと思ってます。運動を理解して理想との乖離が整理できるからじゃない。いくら説明しても分からない時は、伝える側、受けて側の経験や語集力で結果は変わる。この経験が仕事上のプロセスに当てはまるのかな?根本には欲がなきゃダメだけどね。

運動機能が高い、低いは個々にありますが運動はやっぱり脳の血流の為になるのでやらないよりやる方が良いでしょう。人間は寝て、動いて、少し座っての毎日が良いらしい。座りっぱなしはダメ。

個人競技より、団体競技の方が仕事できる印象です
陸上やテニスよりも
野球サッカーラグビーバスケ


自己管理能力と体力、持久力、忍耐力、競争力、組織での協調性など社会で役に立つ下地が育まれることは大いにあると思います。
特に競技は結果が全てなので、上位を目指すなら遊び感覚ではやれないし、挫折するほどの苦境もあります。厳しい競技生活を送ってきた人ほど、社会人になってから、あの時よりもマシだと口にする人も多いです。


運動はエネルギーのいる行為ですから、運動をしてる人はそのエネルギーと外交性を既に持ち合わせています。
その上で運動をしてる人はメンタルも安定してる気がします。メンタルがしっかりしてるから運動をするのか、運動をしてるからメンタルがしっかりするのかは分かりませんが。


「運動をきちんとやった人は社会人として能力が高い人が多い」というより
社会人として最低限業務を遂行するための基礎体力がある人が多いというだけのこと。運動してるからって特別な高い能力がある人が多いわけではない。


勿論体力の無い人が成果を出せない訳では無いし、体力があっても何も成果を出せない人もいるでしょう
でも人間生きてたら体力は勝手に消耗して行きますし、様々な活動をする上で体力が無いより有る方が良いに決まってますね






何をするにも基礎体力って重要だからねぇ
メンタルにも影響あるだろうし

B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(262件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:32▼返信
れせ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:32▼返信
💩
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:33▼返信
また統計も取ってない思い付きでフワッとしたこと言ってる…
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:34▼返信
エビデンスとかないんだろうな。ふわっと意見
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:36▼返信
体育会系出身はパワハラ多いけどな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:36▼返信
筋トレをした方が記憶力が高まるってデータはあったろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:36▼返信
まあ筋力と記憶力の相関性とかだいぶ前から言われてるし運動すると脳の働きが良くなる物質出るらしいしその部分ではいいんだけども、運動しかしてないのはかなりあれだぞ。運動してないのもあれだけども
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:38▼返信



じゃあお前ダメじゃんw


9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:38▼返信
目標を設定して努力出来る+体力+理不尽耐性だろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:39▼返信
あのジョージの説教は本当だったのか。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:39▼返信
だからお前は遅刻ばっかするのかw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:40▼返信
それたらこの感想ですよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:41▼返信
これは結構当てはまる
というか部活動を精力的にやった人物がそれ。
帰宅部の奴は陰キャはもちろん体力無し協調力無し人嫌いが結構多い
まあオタ部みたいなのは迷惑系無駄にアクティブな陰キャオタクになりやすいけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:44▼返信
年取ってから模型趣味に目覚めたけど
絶対若いうちにやって体力あったほうがよかった
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:45▼返信
勉強って割と体力だからな
10時間とか勉強するなら無駄だと思っても30分くらいウォーキングとか筋トレした方が良い気がする
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:46▼返信
お前ら危機感持ったほうがいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:46▼返信
>>1
これある
スポーツほとんどやってこなかった奴ってアスペが多いイメージ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:47▼返信
上下関係を守る、ストレスに対する耐性が高い、体力があるため無理が効く
そんなところか
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:48▼返信
つまりガテン系最強ってことか
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:48▼返信
団体競技は社会の事前学習みたいなもんというか集団行動で学べる事って多いからな
理不尽な顧問や問題起こしそうなやつ居る中でどう立ち回るかとか
学生の時から対応の上手い奴は社会に出てもその辺上手い
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:49▼返信
まあ、筋トレはやってて損は無い
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:49▼返信
スポーツと勉強両立して学歴持ちかつスポーツやってるやつが優秀ってバイアスでは?
部活だけ頑張ってたヤンキーとか勉強出来ないやつは高卒で工場なり介護なり行ってたが
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:49▼返信
ブラック企業とか体育会系が…😅
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:49▼返信
畜なだけじゃん?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:49▼返信
勝負ごとに対する精神力やチームプレイのほうなんじゃないのwww 運動に役立つって言うならw

26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:51▼返信
文化部でもちゃんとしてる人はしてる
運動部なのに不祥事の日大とかどう説明するんだよw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:51▼返信
資格を取るのも体力がいる
仕事をするにも体力がいる
休むのも体力がいる 遊ぶのも体力がいる

(関係ないが)昨日知ったが 大腿骨頚部を骨折すると なんと一割の人は
一年以内に亡くなるという
半分の人は5年以上生きられないのだという  骨は大切にしよう 
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:51▼返信
結局、バランスよく鍛えないと駄目なんだよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:51▼返信
プライドが高いから舐められないように一所懸命頑張るってだけだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:51▼返信
勉強も運動も
自分に自信がついて
コミュ力アップするからでしょう
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:52▼返信
ひろゆきの言う事を真に受けない人は社会人として能力が高い人が多い
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:52▼返信
それってあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:53▼返信
なんかそういうデータあるんですか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:53▼返信
>>32
あるよ
運動部が出世している
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:53▼返信
ただし野球部とサッカー部あいつらはダメだ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:54▼返信
>>34
それってあなたの感想ですよね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:54▼返信
基礎体力あったほうが何かと有利だと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:55▼返信
だからパワハラが多いんだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:55▼返信
やっぱ運動やってる人の方が爽やかというかコミュ力高い印象はあるよね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:55▼返信
自分の語録使って貰いたくて必死かって言おうと思ったらここですらめっちゃ使われてるからすげえや
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:55▼返信
間違ったことを平気で言うおっさんの発言だね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:56▼返信
日体大アメフト部員はさぞ社会人としての能力が高かったんだろうなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:58▼返信
>>17
声でかくてうるさいし
自分のミスしてごまかそうと嘘ばっかつくし
年下にパワハラばっかしてるけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:00▼返信
それってあなたの妄想ですよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:01▼返信
運動ってより部活ってした方がいいだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:01▼返信
スポーツ選手みんな実業家になってないとおかしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:01▼返信
大学で学業に専念し、首席で卒業した陰キャ。
バイトリーダーとなり、複数の店舗の運営を回した中卒。

能力が高いと評価されるのは、大抵後者になるのが今の日本。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:01▼返信
一人称がおいらの人は社会人から軽蔑される
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:02▼返信
クイズでスポーツマンくくりすると
とんでもなく自分勝手で頭悪いんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:02▼返信
単に性格の問題だろ
サボり癖のある奴は仕事でもサボったりする
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:03▼返信
体育会系信仰で、野球部出身だからっておっさん上司に可愛がられて出世できた様な世代が
今のボリューム層だからそう見えるだけ。直に終わるよそんな時代。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:03▼返信
体育会系の人間はやたら押しが強くて俺が俺がで他人を押しのけていく奴が多い。
そういうアグレッシブな輩がマネージャーとかに昇進していく。
草食文系のワイは何度苦虫を嚙み潰して来た事か。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:05▼返信
ひろゆき君運動してる?してなさそうな身体してるけどw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:05▼返信
知り合いの運動部はだいたいは建設業とか工場とか
作業員になってんだけど
でも社会にはそういう人たちも必要だしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:08▼返信
人間って、スポーツっていうか身体鍛えすぎると自己中で攻撃的な人格になるからな
結果として他人を抑えこんで黙らせるのが好きになるから競争社会では成功しやすいけど、人としては最低な奴がとにかく多い
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:09▼返信
普通に「勉強をきちんとやった人」でも家事でもボランティアでも成り立つ模様w
何かに打ち込んだ経験は身になるよって普通のお話
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:09▼返信
まあ学生の時を思い返しても運動部じゃなかった奴とか部活すらやってなかった奴って喋った事もないようなチー牛か不良ぶったダサい奴ばっかだったし何らかの因果関係はあるんだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:11▼返信
>>1
でもお前の極論って信用できないよね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:12▼返信
野球部とサッカー部のおっさんが一番使えない
なんであんなに頭悪いの
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:12▼返信
※55
大谷さんは突き抜けちまって逆に謙虚やけどな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:13▼返信
日大とか薬物汚染しまくりやったやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:14▼返信
オーサカナオミ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:14▼返信
ドロップアウトして構成員になるやつ多すぎない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:16▼返信
体育の授業では、マラソン・ジム・ウォーキング等を中心にした方が良い

球技などは、必要性を正直感じない ルールだって、そこまで丁寧に教えないし
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:16▼返信
朝倉未来みたいな立派な社会人多いよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:16▼返信
>>57
それと仕事出来るかなんて関係あんのか?w
ワイの会社はどの部署も専門職なんて陰キャばかりで営業が運動部多く取引先でペコペコしてんぞw
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:17▼返信
社会人の評価は
コミュ力が8割言われるくらいだからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:18▼返信
>>64
膝とか関節は鍛えられないとだけ言っておこう😔
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:18▼返信
引きこもりのまま運動もせず大人になった歪んだ性格の人間よりかは能力が高いでしょ。理由は西村氏の言う通り。メンタル的にも良い影響があるのは確かだな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:18▼返信
そう適応しやすいだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:20▼返信
個人的な経験・意見だけどさ
セミプロレベルまで達しなかった野球部・サッカー部に対しては、嫌悪感だけでなく、リスクを感じる
セミプロ未満だと、仕事(スキル)・モラルに格差が激しいことが多い

他の体育会系・セミプロ以上の野球部などは、少なくとも仕事に関しては、大きなリスクを感じない
(モラルは、そこまで変わらない)
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:20▼返信
マジのただの感想やろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:20▼返信
スポーツなんて健康管理程度でいいんだよ
過度な部活は誰かさんみたいな犯罪しても言い訳ばかりの
一番ダメな人種を大量生産してるだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:21▼返信
関係ないけどCBDとかガチで脳萎縮するらしいから
日大みたいなことしてる体育会系大止めとけ葉っぱ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:22▼返信
>>1
勉学に励んできた人は論破してくるから、その反対層を味方にしたいんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:23▼返信
>>69
いまだに句読点使う年代のあんたみたいな
高圧的ダメ人間が出来上がるってことやなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:24▼返信
身体動かさないやつは基本的にやる気ない
ソースは俺
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:25▼返信
パワハラモラハラで他人を病ませるのもまた体育会系だしどっちもどっちな部分も多いけどね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:27▼返信
とにかく声でかくて悪ノリばっかしてた元野球部
あっという間に部署飛ばされてたな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:29▼返信
上下関係やらコミュ能力やストレス耐性とかの世渡り能力っしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:32▼返信
基本的に体も仕事も自己管理能力が必要だからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:33▼返信
データもないし、ただの偏見やな
運動してなくても勉強一筋でがんばって大学行って偉くなった人もいるでしょうに
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:33▼返信
コミュ力だよコミュ力団体行動でコミュ力がつく
日本の会社はコミュ力が最重要
頭が良くてもコミュ力のない陰キャはニートになる
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:35▼返信
でも最近は厳しい練習や指導・しごき・体罰をやめさせたり
「がんばる」のでさえやめさせる風潮があるから体育会系でも考えが甘すぎる奴ばかりだけどね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:35▼返信
体育会系の厳しい上下関係の中で努力することができた人はそりゃね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:35▼返信
そういうデータあるんですか?
貴方の感想ですよね

はい論破
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:36▼返信
>>83
頭悪くてコミュ力ある陽キャは労働搾取されてんだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:37▼返信
チー牛は大体能力が低いからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:38▼返信
会社で働いたことがあるなら分かるだろ
スポーツやってた奴はコミュ力がある場合が多い
スポーツやってなくても出世する奴はコミュ力が高い
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:39▼返信
後さあ 体育会系なのに敬語がおかしい人、営業とかの仕事は、少なくとも成績の伸びが悪いよね

コミュニケーション不全を起こしている人も結構多い
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:43▼返信
高校の指導してた経験あるけど
低層は部活やってる奴の方が成績が良かったりするが
上層は部活やってる奴の方が成績が悪くなる傾向が出てる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:49▼返信
>>88
そういうデータあるんですか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:52▼返信
はいはいエビデンス
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:54▼返信
野球部はチンピラ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:54▼返信
マツコ「元野球部はクズ」
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:55▼返信
それってあなたの偏見ですよね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:55▼返信
体育会系出身者はとりあえず先輩の言うことには従うみたいなのが出来てるから
例えばメモをとれみたいなの素直に従うけど
>>92みたいなのは揚げ足取ったり屁理屈言ってメモを取らず
結局言われた仕事満足にできないんだよなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:55▼返信
自己管理が出来るという証拠だからだよ
誰に言われる訳でもなくキツくても体を動かして鍛えることはめっちゃ偉い
一定確率いるブヨブヨは漏れなくカスだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:56▼返信
うーん、どうだろ
なんとなくそうではない気はするが
そりゃ引きこもりとスポーツ部では差がありそうだが、ただの文化部とでは、そこまで優位な差があるとは思えん
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:57▼返信
>>98
ホリエモン「おおん?」
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:58▼返信
スポーツに本気で取り組んだ経験が人生で一度もない奴とかほとんどがチー牛でしょ
そりゃ能力低いよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:58▼返信
デブは大体無能は確かに
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 02:59▼返信
全てが当てはまるとは言わないけどやっぱ運動部出身の方が人付き合いが上手かったり
困難に相対した時の打たれ強さみたいなのはある人が多いと思うよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:01▼返信
部活やってた奴と帰宅部でゲームやってた奴の差でしょ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:03▼返信
>>100
ホリエモンは柔道出身で現在も運動は大事と日頃から運動しているのに馬鹿かよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:04▼返信
>>98
元木とか松坂とか今普通にデブやん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:06▼返信
そうかぁ?
ツーブロ大好きなパリピってイメージしかないけどな
所詮プロになれなかった雑魚だし
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:06▼返信
今まで出会った人達を見比べてみてデブは無能が多いはうっすら感じている
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:06▼返信
>>105
運動してるのにあんなデブなのかよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:07▼返信
>>107
運動しないと、そういう固定観念に囚われたゴミになるのかもしれないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:07▼返信
社会人は体力が必要はあってるし、少なからず評価されたり緊張慣れみたいなのしてるけど、それで能力が高くなるというのは違うと思うよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:08▼返信
>>88
でもプロゲーマーはお前より稼いでるじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:08▼返信
>>105
なんであんなにブヨブヨなん?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:09▼返信
>>110
ひろゆきの主張がもう固定観念なんですが
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:10▼返信
自立と自律できる人に優秀な人は多い
というよりそんな基礎的なことができない人が増えて目立つようになったのでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:13▼返信
>>97
なんだよ経験則か
時間の無駄だから他の先輩に聞こ
ってなるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:14▼返信
運動してても若い頃と同じような食い方してると太るよ
加齢で成長が止まりそれまで成長に振られてた分の消費がなくなって基礎代謝が減る
プロ野球選手が中年太りとかおそらくそういう感じなんやろな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:14▼返信
日本では理不尽でも上司の言うことを聞くのは
有能な人物と評価されるってだけだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:15▼返信
スポーツなんて本来レクリエーション
国だの地域だのにタダ乗りしてる根性ひん曲がった発想の見世物に成り下がってんだよな

そら日大化するわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:19▼返信
>>118
言う事を聞くだけじゃ無能なんだよ
上司を楽しませる気に入られるコミュ力がないとな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:25▼返信
そうとも限らないって意見ではなく、スポーツや運動経験者を叩き始める奴がかなりの数いるのが答え合わせだなぁ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:26▼返信
陰キャも運動しとけ年取って歩けなくなるぞ
独身なのに体動かなくなったら迷惑だぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:31▼返信
この人まだいたんだw
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:33▼返信
それあなたの感想ですよね
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:37▼返信
>>118
運動してない人は上司の言われたことすらしないのかな?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:39▼返信
ガチでお前の感想すぎて何の意味もない意見
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:42▼返信
※122
分かりにくいから違う論点で物事語るな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:59▼返信
勉強を全くしてない人よりは勉強をきちんとした人の方が社会人特性高いし
運動を全くしてない人よりは運動をきちんとした人の方が社会人特性高い

社会に出ると勉強はやってる人だけで固まるので運動の有無が能力の差として見える
バイアス
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 04:07▼返信
この中年タラコは何年もフランスにいるのに
まったくフランス語しゃべれない程度のアタマだし

運動部の大半は小6の算数すらできない
知恵おくれです。終わり。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 04:13▼返信
体育会系なんてバカしかおらんで
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 04:22▼返信
比較対象が運動の代わりに何かに打ち込んだ人間じゃないからじゃないかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 04:30▼返信
能力高い人が運動きちんとできるだけでは?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 04:31▼返信
>>119
ホンマやでみんな3s製作のことしらんのかなあ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 04:37▼返信
運動ではなく部活って定義ならコミュ能ないと続けられないから関係ありそう
個人競技と団体競技でまた違うだろうけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 04:42▼返信
それはそう
成功体験の積み重ねがあるし
スポーツは個人競技でも周囲との協力が必須だから
やり通せば自信とコミュニケーション能力が身につく
ある程度の人間的な魅力が保証されてる
だからモテるんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 04:42▼返信
何もしてない人より社会勉強してる時点で上なの当たり前なんだよな、別にスポーツじゃなくていいし習い事は子供の成長に役にたつでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 04:43▼返信
スポーツ選手に擦り寄ってくるの
やめてもらってもいいですか?w
けっこう脳筋で問題起こす奴多いのに精神とか
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 05:01▼返信
運動してりゃ反社や暴力団もきちんとしてるのか
じゃあ一日三食たべる人や毎日風呂はいる人もきちんとしてるな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 05:10▼返信
吉田沙保里とか田中将大とかいい人そうに見えて
裏では陰湿ないじめに加担してたけどな
うちの会社にも運動部上がりいるけど後輩へのパワハラひどい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 05:13▼返信
そりゃまぁ体育会系の競争と理不尽の縦社会の中で生き抜けるならコミュ力含め社会人の能力は高くなると思うよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 05:18▼返信
大谷を見てそう思ったんだろうなってのが丸わかり
ひろゆきも甘いな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 05:18▼返信
でもなそんな体育会系がブラックを作ったってのを忘れてないか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 05:33▼返信
17年度に花咲徳栄高校を甲子園優勝に導いた主将は今…
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 05:58▼返信
ま〜たパクりかよ。ほんとこのゴミゆきパクり発言しか出来んな。そんなゴミの信者のバイトはほんと野ゴミ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:02▼返信
運動してたかどうかは関係はないですね
仕事で求められる能力はブルーワーカーでもない限りは
フィジカルじゃないから
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:02▼返信
これって文化部だった人たち全員を敵に回す発言だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:04▼返信
墓を蹴り飛ばすとか発言する人は頭おかしいわ
日本の保険料も全国一律だと思ってたみたいだしな
根本的に常識もない
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:08▼返信
何の根拠も無いことを本当のことのように喋るの詐欺師の才能があるね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:22▼返信
そりゃしてない奴よりかはしてる奴の方がまともだろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:23▼返信
こいつも危機感ニキみたいな事言ってんのか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:26▼返信
>>17
はちま民見れば分かるw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:29▼返信
そらオオタニサンには敵いませんよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:35▼返信
卓球やってたけれど今無職
どやっ!!
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:40▼返信
スポーツマンは性格が良い訳では無いから、体力とか原始的な理由だと思う。結局体力。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:41▼返信
>>153
卓球えらんだ理由は体力ないからでは?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:42▼返信
運動をきちんとやった人じゃなくて、チームスポーツをやってきた人、という気がする
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:43▼返信
何をするにも体力と筋肉が基礎になる
10年近く運動してる奴と10年近く座ってるだけの奴は天地の差だよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:45▼返信
マツコ・デラックス
「よく名門野球部出身の人が、この世界で結構いますけどね、テレビとか(広告)代理店とか。だいたい、ほぼ十中八九クソ野郎ばっかり。野球なんてやってても、あんな人間しか育たないんだな、っていう...」

人間性はクソな模様
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:45▼返信
溶け込めないことを自覚しているスポーツ選手は個人競技を選択しがちなイメージ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:46▼返信
会社にいるデブ
動けねえし、動かねえ
全く使えんよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:48▼返信
パワーエリートは健康であるのが先ず第一印象を決めると知ってるから仕事しながら身体鍛えるよね
高収入は健康でなきゃならない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:50▼返信
また適当ぶっこいてる
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:52▼返信
経営者とか政治家とか芸能人とか、競技人口の割にラグビー部出身の著名人率が高いのは昔から不思議に思ってた
野球サッカー水泳陸上とか人口は多いのにそこまで目立たない
クソ体力・チームプレイ・男の子集団あたりになにかあるのかな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 06:58▼返信
社会人としての能力が絶無のひろゆきに言われましても
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:02▼返信
持久力や集中力に差がでるから、それが当てはまる
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:11▼返信
なんかデータとかあるんですか?
って言いたいけどまあ体感的にありそうだよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:15▼返信
自分に無いものだからおもうのかもな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:26▼返信
ひろゆきはキックボクシングやってたからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:33▼返信
賠償金払えや
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:37▼返信
筋肉の動かし方を知ってるとどんなことも再現する力が基本的に高い
メンタリティ的にも目標設定と解決に向けて前向きに取り組む人間が多いから成長もする
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:40▼返信
日大の連中みたいなのもいるやん!
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:40▼返信
体力はあった方が社畜として使いやすいからそれはそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:41▼返信
まぁダメ人間は辞めるよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:47▼返信
体育会系はすぐルールを破って自己判断で危険な事をしようとするから困る。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:49▼返信
これはそう
仕事できる人って体力あるし運動神経もいい
ダメな人はなにをやってもダメ(わたしです)
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:54▼返信
つまりライザップの人たちはお前らの100倍有能な人材ってこと🥴
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 07:58▼返信
あるスポーツで日本代表に選ばれた経験がある俺は、今はブラック企業で心やられて引きこもって2年目やぞ・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:01▼返信
でも一流はスポーツしないけどなw
当たり前だろう?そんな時間ないw
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:08▼返信
日大のラグビー部やアメフト部は社会に出ると能力高いからなぁ

うひゃひゃひゃひゃご愁傷さまです
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:10▼返信
それってあなたの感想で草(´・ω・`)
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:10▼返信
体力あるだけで仕事できる時間も増えるからそれで出来るようになるんじゃね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:14▼返信
体力無い奴は疲れやすくてペースも思考も鈍るしすぐ休むから、体力がないと無能説は生存バイアスな気がしなくもない
だからこそか、体力が働く上で前提になってくるというのはある
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:15▼返信
ピュタンひろゆきってゴキブリの特徴全部持ってる糞ゲーハー同類だろ

浅はかな知識で全部の物事を自分だけが詳しく知ってると激しく思い込み相手との対話の言葉さ自分に都合良く解釈して妄想で答える

ゲーハーゴキブリまんまの精神異常者がピュタンひろゆき
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:18▼返信
>>43
それはただの人間
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:24▼返信
まあ一応
経験上こんな気がするは統計学の始まりと言えなくもないので今回は叩く必要ないんでね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:24▼返信
(👄) 視野が窄い意見だな。スポーツを以前やってて筋骨隆々で素早くて、ある程度雑務が出来る人でも
社会性に乏しい奴は、多いよ。⚖
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:24▼返信
まあ屁理屈とかは少なく行動力はあると思う
ひろゆきと違って
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:26▼返信
リレーの代表に選ばれると、部活したあとに学校閉まるから近くのグランドにいってリレーの練習しようとすると、同じクラスのやつが申し合わせなくても集まるし、違うクラスの代表に選ばれたやつもいる

そういうのわからんだろ、選ばれないやつらは。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:29▼返信
そもそも体力ないと長い事調べ物したり学習することも難しいよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:32▼返信
ひろゆき「何か証拠はあるんですか?(ニヤ」
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:39▼返信
土日に小学校の校庭タダで借りて怒鳴り散らしてる
みすぼらしい野球のオッサンのイメージしかない
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:42▼返信
>>170
と土方が申しております
筋肉動かす仕事なんて肉体労働しかねーw
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:53▼返信
>>188
集まるから何
そもそも選ばれてない奴も知ってるだろ
知らなくても想像すれば分かるし
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:55▼返信
馬鹿でも出来る仕事と言われながら毎日体力仕事してる人間は能力高いってこと?
じゃあもっと給料あげてやれよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:57▼返信
こいつっていつも「それってあなたの感想ですよね。」って話しかしねえな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 08:57▼返信
なんかそういうデータあるんですか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 09:04▼返信
説教くさい。老害化するの早かったね。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 09:16▼返信
俺等が駄目な理由が解ったな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 09:21▼返信
身体障害者への差別か?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 09:23▼返信
※4
子供は運動能力が高い子供ほど
知能が高いのはエビデンスでとる
大人に関しては知らん
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 09:25▼返信
それってエビデンスあるんですか?www
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 09:34▼返信
危機感持ったほうが良いってこと?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 09:39▼返信
ただし、運動しかやってない人間はむしろ社会人としての能力が低い
何事にも程度ってものがある
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 09:41▼返信
なんか最近話題になったことの後乗りばっかになったな、このアホ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 09:44▼返信
>>203
勉強しかやってない人より運動しかやってない人のほうが社会人としての能力が高い
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 09:55▼返信
未成年で団体競技の経験が有るとその後の既婚率に影響があるとするデータは見たこと有るな
単純に言ってコミュ力が上がるんだろう
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 10:03▼返信
彼女「彼氏の家に行ってびっくりしたのが、普段ガスの元栓閉めないこと。こういうちょっとした生活習慣や価値観の違いってどんどん出てくるんだろうな」

これと同じ匂いがする
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 10:07▼返信
じゃあお前はちゃんとやってこなかったんだな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 10:07▼返信
>>205
どっちもどっち
比較してどうすんの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 10:09▼返信
ほんこれ
スポーツやってた新人は使えるのに勉強しかやってない奴はゴミしかいなかったわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 10:09▼返信
金メダリストの岩崎恭子に上から目線で運動について語っていた、ひろゆきさん(笑)
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 10:09▼返信
長島監督みたいな…言語能力に難有なイメージあるけど…どうなん?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 10:10▼返信
勉強もそうだが継続は力なりって事じゃない?
怠け者で何も続かない人よりはストレス耐性が高く能力が上がるまで取り組む力がつくとか
結果をだして成果が目に見えるから努力する気になるだろうし
あとは運動やってる人は部活やってる人とかでより多くコミュニティが広がってる傾向で副次効果があるとか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 10:20▼返信
ワイ、運動をきちんとやってきたけど脳筋バカやでw
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 11:08▼返信
元スポーツ選手の起業家で成功したやつ誰も思いつかないんやが...
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 11:08▼返信
怠け者よりは体ができてるから
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 11:25▼返信
スポーツ選手もいろいろ犯罪やらかしてんのにな

スポーツマンシップ信仰ってのはマスコミや企業が作り上げた幻想。ひろゆきもそう刷り込まれてる1人って事。
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 11:26▼返信
>>215
何憶何十億と貰ってたはずなのに、引退後借金地獄に転落した元プロスポーツ選手の話はよく聞いたな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 11:28▼返信
>>178
理化学研究所とか行ったことないん?
研究員がテニスとかバスケやっとるで
一流の研究員がな
できる奴はスポーツも研究もできるもんよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 11:29▼返信
"運動をきちんとやる"のであれば異論は特にないな。
そのことに上手い下手、強い弱いは関係ないしな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 11:41▼返信
ひろゆきが言うとなんでもデタラメっぽくなる
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 11:48▼返信
そういえば ひろゆきも良く運動してたね
今は笑?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 11:53▼返信
怒られるとか辛くても継続するとか諸々の経験だと思う
自分の限界が理解出来てるのも大きい
それが無い奴、成果に結びつく前にすぐ諦める
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 12:11▼返信
うそ理論
普通に勉強しろよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 12:21▼返信
逆だろ
部活に全力投球したやつは回りはバカしかいない
帰宅部の俺は社会出てから力があり余ってたからめちゃくちゃ稼ぐようになったけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 12:31▼返信
ジョージ理論じゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 12:37▼返信
ひろゆきがこれを主張するのが草
まあでも何事にも体力が必要なのはたしかよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 12:49▼返信





             ※1 運動部の経験がない奴はオタクでキモい
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 12:50▼返信
この馬鹿の言うことをいちいち真に受けるな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 12:54▼返信
>>214
そういう自己分析できてるやつほどしっかりしてる定期。本当の脳筋バカはそこまで至らないwww
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 12:54▼返信
>>213
まさにそれ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 12:55▼返信
>>210
勉強する以外のコミュニティに属してたりして知ってる世界が広いんだろうね。
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 12:56▼返信
>>207
うん、ガスクセェわ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:02▼返信
>>196
ソレってあなたの感想ですよね?で終わっちゃうよねーwひろゆきが言うとさ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:31▼返信
スポーツ選手の
犯罪率高くね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:41▼返信
>>43
肥満うんちだからって僻んでもいいこと無いぞ
さぁ君も今日からトレーニングだ😁
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:54▼返信
>>1
それってあなたの感想ですよね
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:12▼返信
若いときに部活とか一切やったことない奴の屁理屈奴の多さは異常
マジでああいえばこういうって言葉がぴったり
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:17▼返信
>>19
まあ実際体力は最強だろ
あれやっておけばいつか将来職にあぶれても肉体労働系なんでもできる
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:18▼返信
>>26
東大卒でも犯罪者はいるみたいな極論だされましても
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:20▼返信
>>47
というかそれだとバイトとはいえ社会経験なわけだから後者が能力が評価されるのは普通でね
前者は社会人としては雛鳥にすらなれてないやん
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:21▼返信
>>49
まさかクイズ番組とか本気で答えてると思ってる人…?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:22▼返信
>>54
そういう人たちもってそういう人たちが一番メインで必要だろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:23▼返信
>>59
どうした?若い頃好きな女をサッカー部、野球部の連中に取られたのか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:24▼返信
>>61
それ言いだしたら到底体育会系とはほど遠いオウム連中はとんでもない事件おこしとるやん
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:25▼返信
>>76
句読点くらい使おうな。
義務教育で習うことだから
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:29▼返信
>>106
年齢考えたらあれでもだいぶまともだからな
スポーツしてこなかった同世代なんてもっと酷いぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:31▼返信
>>122
それで病院の世話になられたら社会保障費増える理由にもなるしな
運動不足奴は医療費自己負担5割くらいでええわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:59▼返信
スポーツにしろコツを掴むのが上手いやつは仕事も出来る
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:14▼返信
脳のコントロールの話だから
もともと劣ってる人にとっては努力で補えるものではない
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:26▼返信
んーすごい雑な話だな
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:29▼返信
先天的に運動が得意な人はたいてい何でもできるだけやで
運動部入ってたとかは関係ない
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:42▼返信
コミュ能力高いやつが人生成功するからな
仕事も恋愛も
引きこもりじゃ無理だ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:13▼返信
散々言われてる健全なる精神は健全なる身体に宿るって昔から言われてるけど
そんなわけないよねってツッコミまでがセットだからなぁ
だったら体育会系は全員勉強できて聖人で人格者にならなきゃいけないからね
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:03▼返信
え?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:48▼返信
ひろゆき返しさせてもらうなら運動部と文化部で文化部が多い学校なんて聞いたことなく
運動部の方が絶対数が多いと思うんですがそこで比べる意味ってあるんですか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 19:56▼返信
体育会系はコミュニケーション能力が高くて出世しやすいってのはあると思う。
単純に仕事ができるかどうかで見るなら、太っていても仕事ができる人はかなりいるからあまり当てはまらない気がする。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:19▼返信
運動をしていると食事もしっかり摂る傾向にある
運動をしていると睡眠の質も上がる
運動による基礎体力上昇によって血流が安定する
ここら辺が色んな事に影響を与えてるんじゃないかな

でも過酷な肉体労働してるのに食事睡眠ロクにとれてないとパフォーマンスが下がるどころか病気になるぞ
逆に過酷な肉体労働でも、同僚上司は最高で仕事はやりがいあって技術と経験で毎年昇給、毎日食事睡眠ばっちりだと大病と加齢で衰えても20代の頃より仕事がうまくいく事もある
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:07▼返信
>>193
選ばれたらいいな笑
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:52▼返信
勉強きちっとやった人の方が比率で言えば上だと思うがな
自分の周りに似たタイプが集うから、結果としてそう感じることが多いのでは?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 11:09▼返信
運動というか習い事全般だわ
習い事は練習して発表して結果出すっていうサイクルがあるからな
運動は部活とか少年団があるから習い事の中で比率が多いってだけ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 11:20▼返信
全国体力テストと全国学力テストの並びを重ねるとわかるが、運動ができるお子は勉強もできる

勉強は頭でするもの、運動は身体でするものと分けて考えがちだが、人間が運動するときには脳のさまざまな部位が活性化する

直近のコメント数ランキング

traq