• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





雨穴さんの大ヒット本が原作のミステリー映画








どうやら大不評みたい





















どうやら安易なびっくりホラー映画になってるっぽい。









4864108455
雨穴(著)(2021-07-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3



この記事への反応



そっか、原作本買うわ

かなりオリジナルが多いパターンもありますよね...原作に似せようとしてるか、どっちなんだろ

私は、原作からかなり改変された実写作品などは「そういうパラレルワールド」として観てます

あれれ、そうなんですか
私原作読んで行きたいな~って思ってたんですけど行かない方がいいですかね…………?


原作ファンは見ない方が良いんですかね…?
見に行こうか迷ってるんですけど原作と結構違ったら嫌なんですけど…


最新作から入って、水木御大の原作に改めて触れてみた方が増加、何なら作品に出てさえいない田中ゲタ吉登場作が各書店で完売する現象さえ巻き起こした鬼太郎誕生って物凄く懐の広い良作だったんだな…円盤が早く欲しいです

正直、スラムダンクの映画もそうだったな

原作ファンこそ見に行くべきだと思う
粗末な部分もあるけど良い改変部分もあるし俺は映画版を擁護したい





これはがっかりやなぁ


B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CJ4BDN1C
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7










コメント(291件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:01▼返信
そうです、私が変な家です
だっふんだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:02▼返信
変な家と変なおじさんもプラスすれば面白い作品になったのに。。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:02▼返信
ほらね、実写化なんてするもんじゃない
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:02▼返信
邦画にそんな期待してる奴いないから、ダメージは少ない
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:02▼返信
原作通りのもの見たい感覚よくわからん
原作読んでろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:02▼返信
運命改変!
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:03▼返信
原作読んだからちょっと気になってたけど見ないことにした
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:04▼返信
変な家というよりも変な間取りだもんなぁ
ホラーどころか雑学・サブカルチャー系のジャンルで怖い要素皆無
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:04▼返信
これじゃあただの変な映画だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:04▼返信
>>5
余計な映画は存在価値がないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:04▼返信
糞じゃぽんむーびーをわざわざ劇場観に行くようなアホくらい騙しきってあげてよ~
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:05▼返信
アカデミー賞狙いで欧米の評論家向けに作ったんじぇねえの?知らんけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:05▼返信
「まずうちさぁ・・・屋上・・・あるんだけど・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:05▼返信
邦画はホンマセンスねえよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:06▼返信
良い改変部分があるとかwwこれこそが原作ファンとの埋まらない溝なんやろな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:06▼返信
原作通りって面白いか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:06▼返信
Hな家だったらなあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:06▼返信
映画監督はオリジナリティ出すなと?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:06▼返信
脚本家のせい
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:07▼返信
※5
これ原作の話が「部屋の変な間取りについて考察していくと、そこに隠されている人の怖さが浮き彫りになってくる」って話なんで、
「原作通りに作れ」っていうのは同じ話を映画でやるんじゃなくて「原作と同じストーリーラインで別の部屋の間取りの話をやれ」ってことなんよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:07▼返信
>>16
少なくともヘタクソによるクソ改変よりかは絶対面白いが?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:07▼返信
原作者が黙ってるならば問題ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:07▼返信
どうせお前らイケメンが出てれば何でも喜ぶんだろ
ほらよ😎

だそうです
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:08▼返信
でも原作おもんないから挑戦はしないと
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:08▼返信
この映画がどうかはしらんけど、和製ホラー映画って導入部は面白いんだけどオチが雑すぎるのが多いんだよな
散々思わせぶりな演出しておいて、ラストはなんじゃそりゃで終わる感じ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:08▼返信
糞SEEDと意味がわからんコラボをしたデューン
爆死してて草wwww
糞SEEDのせいかな🤭
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:08▼返信
最初の30分ぐらいは面白かったけど
残りは全部雑な演出とご都合主義の展開だらけで邦画のダメさっぷりが全面に出てる★2.5が妥当
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:08▼返信
改変というよりは改善な
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:08▼返信
あーあ まとめが面白おかしくとりあげて また御免なさい案件か
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:08▼返信
変な家なき子
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:09▼返信
原作厨うっざ
嫌なら見るな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:09▼返信
タイトル借りずにオリジナルでやれよ、原作ファンの集客期待してオリジナル作品作りましたーw
セコすぎる作品ばっかりじゃねーか
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:09▼返信
セクスー田中さんはドラマのほうが面白いのに・・・😭
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:10▼返信
翌年にアマプラに出て星2になるやつ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:10▼返信
ゴジラのほうが良かったね
さすが本家アカデミー賞を取った作品だわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:10▼返信
原作者が顔も出せないしがないyoutuberだからな
立場的に文句も言えんしそういうタイプの人でもない
完全に映画畑に食い物にされてるだけだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:10▼返信
スラムダンク見てないけどホラーなの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:11▼返信
>>1
昭和ジジイが真っ先にコメントしにくる老人ホームはちま
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:11▼返信
俺は佐藤二朗がギャグ系以外に出てるとまず警戒する
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:11▼返信
原作者がブチ切れで脚本家を追い回すところが見てみたい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:11▼返信
雨穴に口だす余地がないんやろな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:11▼返信
>>37

桜木と流川の長身ホモカップルが
部室でホモセする内容だゾ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:11▼返信
ほらー、だから言っただろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:12▼返信
セクシー田中さんの家
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:12▼返信
>>22
黙ってないと潰されるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:13▼返信
恐怖の説得力がない監督ほど安易なジャンプスケア多用するよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:13▼返信
B級ホラーやりたきゃ名前借りなくてもええやんけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:13▼返信
>>5
じゃあ映画作る必要無いな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:14▼返信
そもそも原作がミステリーかって言われるとちょっとね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:14▼返信
原作だけは読んだけど、あの本は完全にミステリーであってホラーじゃないよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:14▼返信
原作自体もそんな面白くないけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:16▼返信
考察厨が好きなストーリーだしな
テンポ良くヒント置くから読みやすい
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:16▼返信
実写制作に才能のある人間なんているはずもない
売れた原作なんてゴリ押しの役者や歌手を売り込むための道具だろう
金払って見に行く方が馬鹿なんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:17▼返信
佐藤二朗さんが栗原さんはない
佐藤さん嫌いじゃないんだけど何やっても佐藤さんになるから
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:17▼返信
あの原作を面白い映画にしろってのは無茶振りだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:17▼返信
ま~た斜め下改変か
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:17▼返信
原作ってなんだ?
本が原作なんか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:18▼返信
監督 石川淳一
脚本 丑尾健太郎
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:18▼返信
※57
左様
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:19▼返信
>>6
からのファイナルデスティネーション
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:19▼返信
>>18
下手くそなら出さない方がマシ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:19▼返信
原作どうりだとテレビドラマのクオリティでも充分だしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:19▼返信
原作が好きなら原作読んでなさいよ!
映画は映画の面白さを追求してるんだから
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:19▼返信
コミック無料分だけ読んだけど「1人殺して引っ越すなら間取り凝る必要なくね?」「殺すより風呂入らせる方が下手したらハードル高いだろ」とか気になってミステリーとしても今ひとつだった
原作小説は面白いのかしら
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:19▼返信
『楽しみにしてた』
こういう見る目のない底辺バカから金を巻き上げて、次の原作クラッシュが生まれるんだぞ

売上貢献してる奴らこそ、原作者を苦しめてる。
駄作量産させてんのお前らが出してる金のせいだぞ観るなボケ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:19▼返信
そもそも原作の設定が変すぎてあり得ない。あれのどこが面白いのかサッパリ分からん
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:19▼返信
>>31
だから見ない方がいいって記事が出て来てるやんかw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:20▼返信
※25
ホラー作品としてはその演出が本質だろ
なぜそうなったのかなんて言い訳を延々とされても怖くも何ともない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:21▼返信
原作ってyoutubeの方じゃ無いの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:21▼返信
>>63
だから原作好きな人は見ない方がいいよって話が出て来てるんだが?w
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:21▼返信
まーた原作厨が文句言ってんのか
こいつらどうしようもねえなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:21▼返信
そもそも原作もなんでそうなるねんみたいな流れが多くて
読むのやめたわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:23▼返信
>>1
短絡的な映像オナヌー映画って事だな
ノリだけでブレーキがぶっ壊れた制作陣
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:23▼返信
NHK深夜ドラマの30分枠で収まりそうな話をわざわざ映画にする意味is何
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:23▼返信
家の間取りから住んでいた人の謎を考察するって設定は斬新だったが、もう少し建築設計を勉強してから書けよって話。

あと殺人の証拠を家の設計に残してしまうなんてあり得ない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:23▼返信
※66
だよなー、イキったヲタクの妄想聞かされてる感じ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:23▼返信
言うて原作もバーグハンバーグバーグのライターだしな
本職ほどのクオリティではない
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:23▼返信
事故物件の評判がよかったんで、二匹目のドジョウを狙ったんですかね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:24▼返信
>>4
洋画に期待してんのお前w
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:24▼返信
※64
コミックは読んだこと無いけど
変な間取りの家を子供を隠し育てて殺人をやらせてたのでないかと考察しましたっていうweb記事や動画を公開しました
そしたら連絡を取ってきた人がいまして~と続いてくのが小説の内容
実際に記事は公開されてるのでおもしろい宣伝方法っすねって話
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:24▼返信
>>71
上手く料理できないなら原作付きの映画化なんてするもんじゃ無いよ
原作厨は必ずわくんだから
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:24▼返信
>>3
雨穴って独特な世界観を徹底してるイメージだったのに
映画化できるならどんなでも許可するんやなってショックだわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:24▼返信
原作は企画通すのに必要なだけ
原作信者は嫌なら見るな
はい論破
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:25▼返信
オモコロ好きそう
ぬこー様ちゃん嫌いそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:25▼返信
>>83
そうしてスポンサーを騙すんですよね
分かります
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:25▼返信
邦画はクソはっきりわかんだね😂
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:26▼返信
※69
あれは完全に体験版の内容
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:26▼返信
※83
嫌じゃ無かったから見に行ってクソだったから低評価受けてるだけだぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:26▼返信
原作クソつまらないのにファンなんているんだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:26▼返信
洋画はポリコレ侵食でクソはっきりわかんだね😂
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:26▼返信
キャストからして福田なにがしが作ってるんじゃないのこれ
ギャグになってない?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:27▼返信
改変するやつはオリジナルでやれ雑魚が
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:28▼返信
原作ってユーチューブ見てる客層がメインでは?
雨穴の作品って全部結論ありきで変なシチュエーション作ってセンス・オブ・ワンダーを誘う手法だから
解説部分はなんかすっとした気分にはなるけど本質は最初に感じた「なんだか分からないもの」だよ
長々とセンスの無い映像制作が作った小芝居見せられても面白くないのは当たり前だわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:29▼返信
変なおじさん
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:29▼返信
俗にいうわしかわ案件ってヤツ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:30▼返信
>>92
これがそうとは言わんが
人気作を駄作にするような製作陣が
オリジナルで面白いものを作れるとも思えないだよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:30▼返信
>>45
Youtuberなんだから潰される事もないでしょ
むしろ改変が嫌なら改変されて悔しい!動画上げて二度美味しいまである
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:30▼返信
なんでこれを映画化したのか理解できない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:31▼返信
全く興味ないのに何回も見る漫画広告で既にネタバレしてたわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:31▼返信
また原作をぶっ壊しているのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:31▼返信
>>17
そりゃあhentaiな家や
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:33▼返信
※87
本だけじゃ間違いなく売れてないんだから原作本を評価してるのは普段ミステリを読まないYouTube視聴者層だろ
小説読まないやつが買ってベストセラーになる小説やアニメ見たやつが買って一千万部売れる漫画とかと一緒
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:33▼返信
シャイニングみたいなもんか。
これも原作はどちらかというと心霊系ホラー
だけど、映画はのっけからおかしげな主人公
が大暴れする映画に仕上がったんで、原作者
激おこ(´・ω・`)
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:33▼返信
映画にするには短すぎるからなぁw
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:34▼返信
前作の映画もそうだったじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:35▼返信
改変じゃなくてリバースです
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:35▼返信
原作って漫画の方か
最初の本はストーリーなんかなかったような
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:35▼返信
原作通りがいいとは限らない
魔女の宅急便とかアニメの方が好き
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:36▼返信
※96
オリジナルで飯が食えないから数字持ってる原作借りて予算引っ張ってきてるわけだからな
能力もないのに日銭のために原作使うんだからそらレ◯プになりますわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:36▼返信
>>98
超有名な人気作だとハードル上がるし失敗する可能性が高いけどそこそこの作品なら炎上もそこそこ
うまくいったら実写の方がおもしろいになるやん
111.64投稿日:2024年03月17日 13:36▼返信
>>80
ありがとう!
ストーリーは同じっぽいから多分ツッコミどころも変わらなさそうかな
ただ、メディアミックス的な面白さでウケてる要素も強そうだし、本読んだだけで語るのは無粋だと理解したわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:37▼返信
>>73
ザ日本人て感じ
レビューが文句だらけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:37▼返信
※108
魔女の宅急便の原作は有名でジブリはその人気にあやかってアニメ化したの?
毎度その言い訳出してくるやついるけどいい加減なんの意味もない話をしてるってことを理解したほうが良い
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:38▼返信
>>112
大丈夫海外出ても日本のドラマは低評価だらけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:39▼返信
原作者が死ぬやつ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:39▼返信
漫画の方は知ってる
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:39▼返信
原作は急に「人殺しが~」とか始まってチープすぎて笑ったから、逆にちゃんとホラーになってんだったらいいんじゃないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:40▼返信
>>117
じゃあ見てやればいい
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:42▼返信
ジブリなんか8割改変してヒットさせてるし
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:43▼返信
>>106
同人ファンタジー7さんは2万本で終わったでしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:43▼返信
佐藤二朗のアドリブショーが見れるの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:45▼返信
雨穴は売り方が面白いんであって内容はせいぜいオムニバスの短編一本程度の密度しかない
見せ方で普段本を読まない若年層にヒットしただけ
普段漫画を読まない若年層にヒットしたチェンソーマンとかと同じで何作っても失敗するだろ
そもそも最初からつまらなくはないけど特別面白くもないって程度の作品でしかない
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:46▼返信
脚本家っていつもそうですよね

原作のことなんだと思ってるんですか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:46▼返信
でも、神である天才脚本家が改変してるから
愚劣な連中が批判してるだけなんでしょ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:47▼返信
第1話は本人がYouTubeで映像化してんだからその続きを作りゃあよかったんだがな
126.投稿日:2024年03月17日 13:48▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:48▼返信
映画館の予告でちょっと気になってたやつだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:49▼返信
実写化は藤原竜也しか認めません
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:49▼返信
原作ファンに見せるつもりがない
原作付き映像化作品って何のために作るの?
監督や脚本家の自己満足?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:49▼返信
ジャンプスケア言いたいだけやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:51▼返信
一生ネタにされるものがまた生まれてしまったわけね
タイトルは原作改変が酷いうえに三流ホラーにされた作品とかかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:51▼返信
そう言えば気になって見に行くかもしれないからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:52▼返信
円盤がハードオフのワゴンに投げ売りされてそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:52▼返信
本が出るときはYouTubeチャンネルで告知してた原作者が映画に関しては制作決定以降いっさい触れず
まあそういう事ねって話よ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:53▼返信
>>119
じゃあ他の監督や脚本家も8割改変してもヒットするの作ればええやんか
実力で原作厨を黙らせればいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:53▼返信
クソガンダムSEEDがやっと
映画ランキング10以内
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:53▼返信
原作1巻だけ読んだけど面白かった
あれをホラーにしちゃうのは違うなあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:53▼返信
原作自体つまんねーのに
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:53▼返信
こういうネガティブキャンペーン記事ってなんのお咎めもないのかな。見た人がレビューするならいいけどさ、見てない人があれこれ言ってるのはちょっと違うんじゃない?と思う
140.投稿日:2024年03月17日 13:57▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:57▼返信
>>139
それ漫画やゲームの記事でも言ってほしい
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:58▼返信
昨今は方々で批判されまくってるのに
相変わらず邦画監督と脚本家は狂ってるな
一回崩壊させて真っ新にしないとダメだろ
143.投稿日:2024年03月17日 13:59▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:01▼返信
人間こえーっていうミステリーが
お化け屋敷みたいな話に変えられたってか
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:02▼返信
前から思ってたけど今ってドラマでも邦画でもまともな作品作れる人って残ってるの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:03▼返信
>>139
エアプとエアプがゲームやアニメの激論を交わしている、まとめブログでそんな事言われましても
147.投稿日:2024年03月17日 14:03▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:04▼返信
監督が原作読みもせず作った「リアル鬼ごっこ」みたいな惨劇か?


>原作通りのもの見たい感覚よくわからん
根本から間違ってる。原作良さを実写(映像)化する事に意味があるんで
勝手に、ましてや改悪してて良いわけがない
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:06▼返信
>>38
察しの悪い雨穴:おもしろい
ボイチェンが壊れた雨穴:おもしろい
コミカライズ雨穴:おもしろい
劇場版受付:ク ソ オ ブ ク ソ

なぜなのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:06▼返信
>>147
いつもの蔑称使ってるからそうだと思ったらんだけどちがうの?
アイツらくらいしかそんな蔑称使わないんだけど?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:07▼返信
元々は間取りが変で抜け穴使って子供に暗殺させてる一軒家だったって話なのに、気がついたら因習村要素が足されて立派なオカルトホラーにされてた記憶
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:08▼返信
この手の邦画で面白かったことなんてあるか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:08▼返信
酷評聞くと
むしろ面白そう
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:09▼返信
>>64
そもそも間取りが素人並みのテキトーさでうんざり。二階と一階と壁や柱は強度の点からある程度リンクしてないとwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:09▼返信
この記事なかったら多分観てた
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:09▼返信
>リングと因習村とホラーYouTubeと蛆虫とチェーンソー振り回し老婆と猟銃ぶっぱなし高嶋政伸を混ぜてこね合わせたみたいな話

すげぇ見てみたくなったんだが?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:15▼返信
>>156
よくよく見ると、ドラクエⅧのサブタイ感があるなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:15▼返信
マジな疑問があるんだが、なんで邦画って脚本が駄目だったり演技が終わってたり登場人物が全員卸したてのコスプレしてるクソな作品ばかりなんだ?
洋画だって低予算作品はいくらでもあるけど、金を払って見に行くレベルの作品にはなってるだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:18▼返信
>>158
そもそも原作がうんちっちだから
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:19▼返信
あの原作からミステリー映画作れっつったってそりゃ無理だろう
なんで購入考えてる物件の間取り図に子供部屋だのダイニングテーブルだのあるんだ?って
部屋の用途指定されてテーブルやベッドは作り付け?
映像にしたらオモシロ要素ばっかりになるぞ
これをミステリー仕立てにしろって言われた監督も気の毒
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:19▼返信
原作を貶める脚本家は


殺害されても仕方がないと思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:20▼返信
ホラーは好きだけどジャンプスケアは大苦手だ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:22▼返信
邦画実写は映画館に見に行ってはいけないものだろ
ほぼほぼゴミ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:24▼返信
あの原作からどうすればジャンプスケアで怖がらせる映画になるんだ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:25▼返信
>・正直、スラムダンクの映画もそうだったな
 
この頭の悪いコメは何だ?スラムダンクは作者本人が監督脚本やったんだから、他人に勝手に原作と違う内容になされた作品と一緒にすんな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:28▼返信
主演クラスに韓流使うのやめろよ見ないわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:29▼返信
サスペンスの謎解き物をホラー風に誘導して
見て貰おう感が出てるのかな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:31▼返信
もともとしょーもない話だからいいだろ
外から見えないから入った人が行方不明になってもわからないってアホか
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:31▼返信
デビルマンを超えるってスゴない?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:32▼返信
そもそも原作もそんな面白くはなかったからな。

推理っぽくみせてるけど、大した根拠もない妄想からの妄想が続いた挙げ句、
その妄想が本当かもしれませんでしたみたいなしょうもない話だったし。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:34▼返信
小説読んだけど小説の後半微妙だったから良かったんじゃね
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:37▼返信
なんつーか、原作通りに作った所で、これ全くおもしろくないで

正直こんなのを映画化すること自体無理があるし、
改変つったって「なぜこうなった」というより「こうするしかねーわ」っての感じだわ・・・
むしろこんなもん押し付けられたヒットさせろと言われる監督や脚本家が不憫やわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:39▼返信
また実写化大失敗かよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:41▼返信
変なswitchだな…押してみるか
チャイナポカン自爆Switch
穢れた血ゴミッチ ガレキン
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:43▼返信
原作は事実に見えるようにしてあるから流行っただけだよな
読んでるうちにフィクションと気づくが
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:44▼返信
変な映画
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:46▼返信
>>150
やべぇなネトウヨ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:47▼返信
なんかまた原作叩きの脚本家擁護が沸いてんな
セクシー田中さんのときにいたやつと同一人物か?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:47▼返信
原作からして秘密の通路に無理があるからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:47▼返信
松原タニシの恐い間取りの映画化は、エンタメに振り切ってそこそこ成功したのに
まあ今となっては、主役がジャニ・出演木下ほうかという別の意味で呪われてたみたいだけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:48▼返信
佐藤二郎が出てるだけでギャグになる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:51▼返信
こういうのなんで原作つけるの?改変しまくるくらいならオリジナルでいいじゃん
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:51▼返信
>>158
マーベルズやマダムウェブ見てもそんな事言えるの
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:54▼返信
なんか変な間取りの家の図面見て、自分の妄想を語るだけの小説だしな。

妄想や根拠のない話を、うまくまとめてデマや都市伝説にしてるって感じのやつ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:54▼返信
原作も面白くなかったからいいだろとか
業界擁護のバイト君がワラワラで草
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:57▼返信
>>177
もう語るに落ちてるし
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:00▼返信
窓がねぇぞ栗原ぁー!
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:01▼返信
PSも知らないで賞賛してる原作ファンとか愚か過ぎて存在しないも同然なのでセーフ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:05▼返信
>>185
擁護もくそも、これを映画化する判断自体が失敗なんだよw
原作のままやっても駄作にしかならんのわかりきってんだから、
映画用に改変するしか無いが、誰が改変しても無駄なもんは無駄でしたってやつ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:06▼返信
そもそも原作も微妙やんけ
変な絵の方が面白い 泣けるし
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:06▼返信
気持ち悪いチー牛腐女に大人気のガンダムSEEDと
コラボしたデューン砂の惑星
話題イマイチ爆死上映中!
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:07▼返信
>>181
本気出した佐藤二朗ほどかっこいいもの無いのに
作り手が悪いわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:09▼返信
原作ファン向けじゃないのに
観に行く奴が悪い
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:09▼返信
原作が微妙だから安易なジャンプスケアを入れるしかなかったんだろうがw
もうね逆なのよ、逆
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:11▼返信
つまりFF7リバース大不評~🚬
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:11▼返信
嫌なら見なきゃいいと言うなら、騙される原作ファンがいないように、こうやって原作好きな人は見ないほうがいいと注意喚起が必要
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:11▼返信
雨穴とか、もう古いし
しゃーない
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:17▼返信
>>129
企画通して予算出してもらうためや
つまりスポンサーを納得させるため
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:19▼返信
ゆーて原作より映画制作陣の方がプロやろ
たぶん面白いのは映画だぞ見る気はないが
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:23▼返信
実際全然動かない話だし映像化自体に無理があるとしか
かといって間取りを絵として出しておかないといけないから
普通の小説の手法では無理
というおかしな作品
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:25▼返信
原作自体面白くないからなぁ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:26▼返信
>>149
脚本家協会(笑)のゴミ共がまた改悪したんだろどーせ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:27▼返信
原作改変のゴミ映画

最近こんなんばっか
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:32▼返信
原作が安楽椅子探偵なのに対して
主人公がガンガン巻き込まれていくストーリーになってる
でもつまんなくはないよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:35▼返信
あぁ…また原作改変か
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:36▼返信
原作からしてつまらんやん
窓を避けて移動する為って結論にどうしても無理がある
毎日殺してるわけでもあるまいしその時くらいカーテン閉めとけよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:38▼返信
ジャンプスケアはマジでつまらん
死んでくれ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:43▼返信
そもそも原作が微妙
中学生が書いた設定本みたいな
映画化してもらえただけよかったんじゃね
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:45▼返信
つまり原作が映画向きじゃないのに映画化を強行したらネトフリオリジナルみたいになったと
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:47▼返信
あーあ これは監督首釣りだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:50▼返信
雨穴の独特の語りが必要だから、ぶっちゃけ雨穴が頑張って全編作るしかないよ
それ以外に面白くなりようがない
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:51▼返信
脚本は相沢某ですか?(すっとぼけ)
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:53▼返信
※160
ほなその原作でミステリー映画作りますって言った制作が無能なだけやろ
原作の名前で客呼んでるんだから叩かれて然るべき
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:55▼返信
とりあえず、アニメ化したら見に行くわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 15:58▼返信
ゴミみたいな原作改変映画でもオリジナル撮るより儲かるって時点で考えなきゃいけないことはいっぱいあるんじゃないの?
才能とか職業意識とか
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:06▼返信
>>82
チャンネルで本の宣伝してる時点で世界観もクソもないだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:11▼返信
原作も引き伸ばしとか主人公のあまりの察しの悪さとかであんまおもろないからセーフ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:12▼返信
いや推理物の作品を原作通りに映像化したらダメだろ
結末バレバレやんけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:12▼返信
原作クソつまんねえじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:15▼返信
>>218
そうはならんやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:17▼返信
また原作破壊か
ほんと日本の映画ドラマ業界は終わってんな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:26▼返信
食堂の上がトイレになってるのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:27▼返信
>>5
駄作しか作れないなら素直ぬ原作に沿って作れよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:28▼返信
映画は基本改変されて別物になるよ、当たり前だろ
改変されてないヤツとか見たこと無いし
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:30▼返信
テーマとしてはめちゃ面白そうで気になるけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:53▼返信
>>194
安易なの入れなきゃ良くね?
頭使ってモアベターな要素を足していけば
改善って言われるよ?
クリエイターなのに何でそれが出来ないの
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 16:56▼返信
プラネテス
喰霊
セクシー田中さん
数々の作品を原作レイ.プで潰しておいてこいつらまだ懲りないんだな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:03▼返信
漫画読んでみてびっくりするぐらい面白くなかった
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:11▼返信
>正直、スラムダンクの映画もそうだったな


は???
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:11▼返信
まーた原作レ◯プかよ。
オリジナル脚本もろくすっぽ書けねーくせに何様なんだよ邦画界隈はさ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:12▼返信
なんでも映像化したらいいってわけじゃなくて
文字だけだからじわじわ感じる怖さってある
原作も動画はあるけど、基本雨穴と栗原の電話だけなのをYouTubeの動画というクオリティが限られる場でやってるから面白く感じる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:23▼返信
だからオリジナルでやれ言われるんだよな、ただオリジナルだとスポンサーが集まらない
つまり原作でスポンサーや客を釣っておいて原作や客に後ろ足で砂掛けておいて評判悪かろうがちゃっかり実績にする
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:34▼返信
原作うんぬん言ってる人いるけど、あの本ってシンプルに映画にしたら面白くないと思うぞ。バラエティ番組でやる怖い話ぐらいのノリなんだからあの本
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:41▼返信
そもそも原作自体が面白くないので、語られても
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:41▼返信
原作が面白くないのにレ〇プもくそもない
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:46▼返信
原作からくだらねーって思ってるからなんとも
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:48▼返信
最近、ヤメトケって言われる映画を見るのが楽しくなってきた。観に行ってくるかな
マダム・ウェブも口コミ通りのつまらん作品だったけど、退屈はしなかった
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:49▼返信
※234※236
あーあれなー。「模倣犯」
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:49▼返信
原作者の雨穴さん、どっきり演出が好きだからな
まぁ監修も雨穴さんなんで割り切るしかない

一方漫画版のほうはあれはあれで金田一の事件簿感があって違和感あるけどな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:49▼返信
原作も漫画も大概
そこに芸能界くわわりゃやべーもんができるにきまってんだろwww
原作が既に糞なんだからw
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:56▼返信
※232
三池崇史は、観客よりもスポンサーを満足させるのが上手い、って聞いたことがある
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 17:59▼返信
原作は変な家に入ってないんだよなぁ完全な改変ですねw
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 18:00▼返信
ヨシヒコ見てる気持ちになった
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 18:02▼返信
…雨穴の原作はあくまでミステリーものであってホラーじゃないのに、
ホラー映画にするのは原作への冒涜だな…
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 18:15▼返信
映画化ってどうなるんだろうと思ったけどやっぱそうなるか
本は読んでないけどYouTubeで見る限り栗原と電話して喋ってるだけしか絵面の変化ないからな
そりゃびっくりさせるような演出するしかないだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 18:15▼返信
>>229

俺もスラムダンクはそこまで?って感じだった
悪くはないが雰囲気アニメ、せんと千尋みたいな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 18:19▼返信
ジャンプスケアなんて無かったけどな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 18:46▼返信
むしろホラー小説やろ?
ファンが理解してなくて草
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 19:08▼返信
あちゃー
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 19:09▼返信
変な映画になってしもたん
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 19:15▼返信
これはそっちのがええやろ
じわじわ地味すぎるし
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 19:18▼返信
自分は原作あまり……だったので、逆に楽しめるかな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 19:20▼返信
いきなりびっくりさせるあれってジャンプスケアって言うのか
めちゃめちゃ嫌いだわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 19:36▼返信
TV勢がすり寄る程度に人気って事か。
そのうち原作を読むのもアリだな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 19:46▼返信
どんな糞に改変されてるか楽しみにしてたら、性別が変わり、性格が変わり、ジャンルが変わり、物語の整合性がぐっちゃぐちゃになった糞映画へと変貌していた。これ原作知らない人ならまぁそういう方向の映画として楽しめたのかもしれんが、原作期待していくと絶望する。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 19:55▼返信
え?これミステリーかと思っていたけれどホラーなの?
興味あったけれどホラーは苦手なんだよな…
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 19:59▼返信
変な家て間取りがおかしいでしょってやつ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:01▼返信
ジャンプスクエアに見えた
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:05▼返信
変な家の間取りの妄想に花を咲かせてたらどうやら本当に事件が起きてたらしく
その真相を探るみたいな内容を期待してたんだけどな…
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:09▼返信





                   ※1 見ねえよこんなもんww
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:15▼返信
原作も間取りの推察でこうだったかもしれないで進む会話劇やしそのままはやれんやろ
雨穴さんが納得してたらいいんちゃうか
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:16▼返信
>>259
そのままやぞ、観に行けば?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:21▼返信
スラムダンクなんの関係もなくて草
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:24▼返信
>>236
三連投w
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:26▼返信
ネガティブな事でバズっているのに嬉々として宣伝してて草
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:35▼返信
邦画はもう少し自分の立場を良く考えたほうがいい
ゴジラが何故アカデミー取れたか少しは理解できるだろう
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:42▼返信
>>24
小学生の娘が~ってのが一番しっくり来るような内容よな、雨穴て
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:45▼返信
>>64
動画の方見たけどあれホンマ小学生が喜ぶような内容やからミステリー好きは見たらツッコミしか浮かばなくてダメ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:23▼返信
かつてインディーズレベルの映画だったのにカルト的大ブームでヒットしたCUBEとかいう映画あったけど
数年前にいきなり日本でCUBEの日本版作ってたよな。PV見て見る気しなくてスルーしたけど
あれどうだったんだろうとふと思い出した。
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:28▼返信
そこそこ面白かったよ
原作チラ見した感じだと会話中心の安楽椅子推理ものと思ってたんだけど
映画は展開があったな、ネタやオチは予想つく内容だったけど
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:34▼返信
※269
サブスクでみたけどひどかったぞ
それはもうひどいもんだった
やっぱオリジナルだわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:38▼返信
え、ホラー映画にされてんの?
ホントゴミカスみたいな改変が好きだね
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:38▼返信
これでまた原作者が自殺する流れだったら、日本の芸能界終わってるわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:12▼返信
>>150
なんでもチョに見えてるんすね笑
頑張れよ笑
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:16▼返信
原作見ずに見るといいって事かね
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:24▼返信
原作も別につまらんかったしなあ
最初から最後まで殺人鬼の家
だから何って事やん
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:05▼返信
>>140
違うコンテンツと言い張ってまで改変しながら好きなように実写にしてんのに、余りに出来が悪いから文句が出るんだろ? 実写側…脚本からキャストから撮影に編集のスキルレベルの問題になりつつあるのが分かってなさそうやな。
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:35▼返信
じゃあ原作知らなければ、先に映画観て、その後原作読めば両方楽しめるじゃん
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:11▼返信
映画は2時間以内という制限があるのだから原作を超えるわけないでしょ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:17▼返信
>>244
この本をミステリと言うのはミステリに対する冒涜では…
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 02:03▼返信
そもそも原作がクソしょ~もない件
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 08:35▼返信
別ものにするならもうオリジナル作品で出せよと思うぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 10:03▼返信
これは原作軽視とかじゃなくて、日本の映画界はとっくに、ホラー映画作れなくなってるって問題
貞子とかマジで酷かったからな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 10:15▼返信
>>277
それで出てくる批判が改変がーー改変がーー連呼なの?
アホですか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 11:10▼返信
ホラー映画がもう難しい、リングの時期で出切った感じがある
じわじわ怖い系のホラーは文章表現に勝てない
視覚で見られるようになった途端にチープになる
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 13:12▼返信
本屋に行く度に延々と宣伝動画がリピートされていて、しかも結構な大音量で離れた場所にも聞こえてきて音楽が鬱陶しくて見に行く気がおきない。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 16:18▼返信
>>160
漫画で読んでる時は、この間取り図の何が違和感あるんだろう?と絵解き的に見比べてたから気がつかなかったけれど、
言われてみれば確かに、購入物件の間取り図になんでいちいち棚やらベッドやらの家具あんの?子供部屋って指定されてんの?だわ
漫画は雰囲気で流されたけれど、確かに映像にされたら違和感凄いかも
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 16:29▼返信
まあ、予想はしてた
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 17:58▼返信
製作が原作読んでないって事だ原作読んでないって事だけはわかった
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 17:59▼返信
製作が原作読んでないって事だけはわかった
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:54▼返信
コミックしか知らん
コミックすげー面白くて続きが気になるけど最後までコミックで読みたいから
原作は読まないようにしてる

直近のコメント数ランキング

traq