雨穴さんの大ヒット本が原作のミステリー映画
どうやら大不評みたい
変な家
— ボストン (@BostonGame777) March 16, 2024
ごめんね。一つだけ言わせて。
「原作ファンは見ない方がいい」っていうのはもう映画化作品としては最悪の評価なのよ…
変な家、原作読んで映画化を知って「この内容ならホラーというよりミステリーだし、死ぬほど苦手なジャンプスケアが挟まるところもなさそうだな!」と思って楽しみにしてたら、どうやらジャンプスケアがてんこ盛りらしく笑った
— かなかわ (@kanakawa12) March 16, 2024
まあ、原作改変があることに対しては批判的ではないけど、見れんな
小学生の娘が「変な家という本が面白かったから映画を観に行きたい」というので、珍しいのを観たがるもんだなぁと思いつつ行ってきたら、リングと因習村とホラーYouTubeと蛆虫とチェーンソー振り回し老婆と猟銃ぶっぱなし高嶋政伸を混ぜてこね合わせたみたいな話で娘が泣きそうになってた
— 藤原 (@fj_wr_) March 16, 2024
変な家レビューしたので見ようか迷ってる方は参考までに。 pic.twitter.com/6QMpGTuHVt
— 口内炎が痛い人 (@ge9uf) March 16, 2024
どうやら安易なびっくりホラー映画になってるっぽい。
この記事への反応
・そっか、原作本買うわ
・かなりオリジナルが多いパターンもありますよね...原作に似せようとしてるか、どっちなんだろ
・私は、原作からかなり改変された実写作品などは「そういうパラレルワールド」として観てます
・あれれ、そうなんですか
私原作読んで行きたいな~って思ってたんですけど行かない方がいいですかね…………?
・原作ファンは見ない方が良いんですかね…?
見に行こうか迷ってるんですけど原作と結構違ったら嫌なんですけど…
・最新作から入って、水木御大の原作に改めて触れてみた方が増加、何なら作品に出てさえいない田中ゲタ吉登場作が各書店で完売する現象さえ巻き起こした鬼太郎誕生って物凄く懐の広い良作だったんだな…円盤が早く欲しいです
・正直、スラムダンクの映画もそうだったな
・原作ファンこそ見に行くべきだと思う
粗末な部分もあるけど良い改変部分もあるし俺は映画版を擁護したい
これはがっかりやなぁ


だっふんだ
原作読んでろよ
ホラーどころか雑学・サブカルチャー系のジャンルで怖い要素皆無
余計な映画は存在価値がないな
これ原作の話が「部屋の変な間取りについて考察していくと、そこに隠されている人の怖さが浮き彫りになってくる」って話なんで、
「原作通りに作れ」っていうのは同じ話を映画でやるんじゃなくて「原作と同じストーリーラインで別の部屋の間取りの話をやれ」ってことなんよ。
少なくともヘタクソによるクソ改変よりかは絶対面白いが?
ほらよ😎
だそうです
散々思わせぶりな演出しておいて、ラストはなんじゃそりゃで終わる感じ
爆死してて草wwww
糞SEEDのせいかな🤭
残りは全部雑な演出とご都合主義の展開だらけで邦画のダメさっぷりが全面に出てる★2.5が妥当
嫌なら見るな
セコすぎる作品ばっかりじゃねーか
さすが本家アカデミー賞を取った作品だわ
立場的に文句も言えんしそういうタイプの人でもない
完全に映画畑に食い物にされてるだけだな
昭和ジジイが真っ先にコメントしにくる老人ホームはちま
桜木と流川の長身ホモカップルが
部室でホモセする内容だゾ
黙ってないと潰されるだろ
じゃあ映画作る必要無いな
テンポ良くヒント置くから読みやすい
売れた原作なんてゴリ押しの役者や歌手を売り込むための道具だろう
金払って見に行く方が馬鹿なんだよ
佐藤さん嫌いじゃないんだけど何やっても佐藤さんになるから
本が原作なんか?
脚本 丑尾健太郎
左様
からのファイナルデスティネーション
下手くそなら出さない方がマシ
映画は映画の面白さを追求してるんだから
原作小説は面白いのかしら
こういう見る目のない底辺バカから金を巻き上げて、次の原作クラッシュが生まれるんだぞ
売上貢献してる奴らこそ、原作者を苦しめてる。
駄作量産させてんのお前らが出してる金のせいだぞ観るなボケ。
だから見ない方がいいって記事が出て来てるやんかw
ホラー作品としてはその演出が本質だろ
なぜそうなったのかなんて言い訳を延々とされても怖くも何ともない
だから原作好きな人は見ない方がいいよって話が出て来てるんだが?w
こいつらどうしようもねえなあ
読むのやめたわ
短絡的な映像オナヌー映画って事だな
ノリだけでブレーキがぶっ壊れた制作陣
あと殺人の証拠を家の設計に残してしまうなんてあり得ない。
だよなー、イキったヲタクの妄想聞かされてる感じ
本職ほどのクオリティではない
洋画に期待してんのお前w
コミックは読んだこと無いけど
変な間取りの家を子供を隠し育てて殺人をやらせてたのでないかと考察しましたっていうweb記事や動画を公開しました
そしたら連絡を取ってきた人がいまして~と続いてくのが小説の内容
実際に記事は公開されてるのでおもしろい宣伝方法っすねって話
上手く料理できないなら原作付きの映画化なんてするもんじゃ無いよ
原作厨は必ずわくんだから
雨穴って独特な世界観を徹底してるイメージだったのに
映画化できるならどんなでも許可するんやなってショックだわ
原作信者は嫌なら見るな
はい論破
ぬこー様ちゃん嫌いそう
そうしてスポンサーを騙すんですよね
分かります
あれは完全に体験版の内容
嫌じゃ無かったから見に行ってクソだったから低評価受けてるだけだぞ
ギャグになってない?
雨穴の作品って全部結論ありきで変なシチュエーション作ってセンス・オブ・ワンダーを誘う手法だから
解説部分はなんかすっとした気分にはなるけど本質は最初に感じた「なんだか分からないもの」だよ
長々とセンスの無い映像制作が作った小芝居見せられても面白くないのは当たり前だわ
これがそうとは言わんが
人気作を駄作にするような製作陣が
オリジナルで面白いものを作れるとも思えないだよな
Youtuberなんだから潰される事もないでしょ
むしろ改変が嫌なら改変されて悔しい!動画上げて二度美味しいまである
そりゃあhentaiな家や
本だけじゃ間違いなく売れてないんだから原作本を評価してるのは普段ミステリを読まないYouTube視聴者層だろ
小説読まないやつが買ってベストセラーになる小説やアニメ見たやつが買って一千万部売れる漫画とかと一緒
これも原作はどちらかというと心霊系ホラー
だけど、映画はのっけからおかしげな主人公
が大暴れする映画に仕上がったんで、原作者
激おこ(´・ω・`)
最初の本はストーリーなんかなかったような
魔女の宅急便とかアニメの方が好き
オリジナルで飯が食えないから数字持ってる原作借りて予算引っ張ってきてるわけだからな
能力もないのに日銭のために原作使うんだからそらレ◯プになりますわ
超有名な人気作だとハードル上がるし失敗する可能性が高いけどそこそこの作品なら炎上もそこそこ
うまくいったら実写の方がおもしろいになるやん
ありがとう!
ストーリーは同じっぽいから多分ツッコミどころも変わらなさそうかな
ただ、メディアミックス的な面白さでウケてる要素も強そうだし、本読んだだけで語るのは無粋だと理解したわ
ザ日本人て感じ
レビューが文句だらけ
魔女の宅急便の原作は有名でジブリはその人気にあやかってアニメ化したの?
毎度その言い訳出してくるやついるけどいい加減なんの意味もない話をしてるってことを理解したほうが良い
大丈夫海外出ても日本のドラマは低評価だらけ
じゃあ見てやればいい
同人ファンタジー7さんは2万本で終わったでしょ
見せ方で普段本を読まない若年層にヒットしただけ
普段漫画を読まない若年層にヒットしたチェンソーマンとかと同じで何作っても失敗するだろ
そもそも最初からつまらなくはないけど特別面白くもないって程度の作品でしかない
原作のことなんだと思ってるんですか
愚劣な連中が批判してるだけなんでしょ?
原作付き映像化作品って何のために作るの?
監督や脚本家の自己満足?
タイトルは原作改変が酷いうえに三流ホラーにされた作品とかかな
まあそういう事ねって話よ
じゃあ他の監督や脚本家も8割改変してもヒットするの作ればええやんか
実力で原作厨を黙らせればいい
映画ランキング10以内
あれをホラーにしちゃうのは違うなあ
それ漫画やゲームの記事でも言ってほしい
相変わらず邦画監督と脚本家は狂ってるな
一回崩壊させて真っ新にしないとダメだろ
お化け屋敷みたいな話に変えられたってか
エアプとエアプがゲームやアニメの激論を交わしている、まとめブログでそんな事言われましても
>原作通りのもの見たい感覚よくわからん
根本から間違ってる。原作良さを実写(映像)化する事に意味があるんで
勝手に、ましてや改悪してて良いわけがない
察しの悪い雨穴:おもしろい
ボイチェンが壊れた雨穴:おもしろい
コミカライズ雨穴:おもしろい
劇場版受付:ク ソ オ ブ ク ソ
なぜなのか
いつもの蔑称使ってるからそうだと思ったらんだけどちがうの?
アイツらくらいしかそんな蔑称使わないんだけど?
むしろ面白そう
そもそも間取りが素人並みのテキトーさでうんざり。二階と一階と壁や柱は強度の点からある程度リンクしてないとwww
すげぇ見てみたくなったんだが?
よくよく見ると、ドラクエⅧのサブタイ感があるなw
洋画だって低予算作品はいくらでもあるけど、金を払って見に行くレベルの作品にはなってるだろ
そもそも原作がうんちっちだから
なんで購入考えてる物件の間取り図に子供部屋だのダイニングテーブルだのあるんだ?って
部屋の用途指定されてテーブルやベッドは作り付け?
映像にしたらオモシロ要素ばっかりになるぞ
これをミステリー仕立てにしろって言われた監督も気の毒
殺害されても仕方がないと思う
ほぼほぼゴミ
この頭の悪いコメは何だ?スラムダンクは作者本人が監督脚本やったんだから、他人に勝手に原作と違う内容になされた作品と一緒にすんな
見て貰おう感が出てるのかな?
外から見えないから入った人が行方不明になってもわからないってアホか
推理っぽくみせてるけど、大した根拠もない妄想からの妄想が続いた挙げ句、
その妄想が本当かもしれませんでしたみたいなしょうもない話だったし。
正直こんなのを映画化すること自体無理があるし、
改変つったって「なぜこうなった」というより「こうするしかねーわ」っての感じだわ・・・
むしろこんなもん押し付けられたヒットさせろと言われる監督や脚本家が不憫やわ
チャイナポカン自爆Switch
穢れた血ゴミッチ ガレキン
読んでるうちにフィクションと気づくが
やべぇなネトウヨ
セクシー田中さんのときにいたやつと同一人物か?
まあ今となっては、主役がジャニ・出演木下ほうかという別の意味で呪われてたみたいだけど
マーベルズやマダムウェブ見てもそんな事言えるの
妄想や根拠のない話を、うまくまとめてデマや都市伝説にしてるって感じのやつ。
業界擁護のバイト君がワラワラで草
もう語るに落ちてるし
擁護もくそも、これを映画化する判断自体が失敗なんだよw
原作のままやっても駄作にしかならんのわかりきってんだから、
映画用に改変するしか無いが、誰が改変しても無駄なもんは無駄でしたってやつ。
変な絵の方が面白い 泣けるし
コラボしたデューン砂の惑星
話題イマイチ爆死上映中!
本気出した佐藤二朗ほどかっこいいもの無いのに
作り手が悪いわ
観に行く奴が悪い
もうね逆なのよ、逆
しゃーない
企画通して予算出してもらうためや
つまりスポンサーを納得させるため
たぶん面白いのは映画だぞ見る気はないが
かといって間取りを絵として出しておかないといけないから
普通の小説の手法では無理
というおかしな作品
脚本家協会(笑)のゴミ共がまた改悪したんだろどーせ
最近こんなんばっか
主人公がガンガン巻き込まれていくストーリーになってる
でもつまんなくはないよ
窓を避けて移動する為って結論にどうしても無理がある
毎日殺してるわけでもあるまいしその時くらいカーテン閉めとけよ
死んでくれ
中学生が書いた設定本みたいな
映画化してもらえただけよかったんじゃね
それ以外に面白くなりようがない
ほなその原作でミステリー映画作りますって言った制作が無能なだけやろ
原作の名前で客呼んでるんだから叩かれて然るべき
才能とか職業意識とか
チャンネルで本の宣伝してる時点で世界観もクソもないだろ
結末バレバレやんけ
そうはならんやろ
ほんと日本の映画ドラマ業界は終わってんな
駄作しか作れないなら素直ぬ原作に沿って作れよ
改変されてないヤツとか見たこと無いし
安易なの入れなきゃ良くね?
頭使ってモアベターな要素を足していけば
改善って言われるよ?
クリエイターなのに何でそれが出来ないの
喰霊
セクシー田中さん
数々の作品を原作レイ.プで潰しておいてこいつらまだ懲りないんだな
は???
オリジナル脚本もろくすっぽ書けねーくせに何様なんだよ邦画界隈はさ。
文字だけだからじわじわ感じる怖さってある
原作も動画はあるけど、基本雨穴と栗原の電話だけなのをYouTubeの動画というクオリティが限られる場でやってるから面白く感じる
つまり原作でスポンサーや客を釣っておいて原作や客に後ろ足で砂掛けておいて評判悪かろうがちゃっかり実績にする
マダム・ウェブも口コミ通りのつまらん作品だったけど、退屈はしなかった
あーあれなー。「模倣犯」
まぁ監修も雨穴さんなんで割り切るしかない
一方漫画版のほうはあれはあれで金田一の事件簿感があって違和感あるけどな
そこに芸能界くわわりゃやべーもんができるにきまってんだろwww
原作が既に糞なんだからw
三池崇史は、観客よりもスポンサーを満足させるのが上手い、って聞いたことがある
ホラー映画にするのは原作への冒涜だな…
本は読んでないけどYouTubeで見る限り栗原と電話して喋ってるだけしか絵面の変化ないからな
そりゃびっくりさせるような演出するしかないだろ
俺もスラムダンクはそこまで?って感じだった
悪くはないが雰囲気アニメ、せんと千尋みたいな
ファンが理解してなくて草
じわじわ地味すぎるし
めちゃめちゃ嫌いだわ
そのうち原作を読むのもアリだな。
興味あったけれどホラーは苦手なんだよな…
その真相を探るみたいな内容を期待してたんだけどな…
※1 見ねえよこんなもんww
雨穴さんが納得してたらいいんちゃうか
そのままやぞ、観に行けば?
三連投w
ゴジラが何故アカデミー取れたか少しは理解できるだろう
小学生の娘が~ってのが一番しっくり来るような内容よな、雨穴て
動画の方見たけどあれホンマ小学生が喜ぶような内容やからミステリー好きは見たらツッコミしか浮かばなくてダメ
数年前にいきなり日本でCUBEの日本版作ってたよな。PV見て見る気しなくてスルーしたけど
あれどうだったんだろうとふと思い出した。
原作チラ見した感じだと会話中心の安楽椅子推理ものと思ってたんだけど
映画は展開があったな、ネタやオチは予想つく内容だったけど
サブスクでみたけどひどかったぞ
それはもうひどいもんだった
やっぱオリジナルだわ
ホントゴミカスみたいな改変が好きだね
なんでもチョに見えてるんすね笑
頑張れよ笑
最初から最後まで殺人鬼の家
だから何って事やん
違うコンテンツと言い張ってまで改変しながら好きなように実写にしてんのに、余りに出来が悪いから文句が出るんだろ? 実写側…脚本からキャストから撮影に編集のスキルレベルの問題になりつつあるのが分かってなさそうやな。
この本をミステリと言うのはミステリに対する冒涜では…
貞子とかマジで酷かったからな
それで出てくる批判が改変がーー改変がーー連呼なの?
アホですか?
じわじわ怖い系のホラーは文章表現に勝てない
視覚で見られるようになった途端にチープになる
漫画で読んでる時は、この間取り図の何が違和感あるんだろう?と絵解き的に見比べてたから気がつかなかったけれど、
言われてみれば確かに、購入物件の間取り図になんでいちいち棚やらベッドやらの家具あんの?子供部屋って指定されてんの?だわ
漫画は雰囲気で流されたけれど、確かに映像にされたら違和感凄いかも
コミックすげー面白くて続きが気になるけど最後までコミックで読みたいから
原作は読まないようにしてる