• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「小さくて小回りがきくから
庭のどこにでも行ける」




  


この記事への反応


   
庭が東京ドームくらいなんだろな

凄いパワーワードw

マジで庭デカプール付き不平屋のアメリカ邸うらやましいです
  
「庭」の定義をはっきりさせて欲しい(ドン!)

「日本の軽トラはアメリカの衝突安全基準が満たせないから
公道で走れないけど百数ヘクタールある自分ちの畑を移動するにはちょうどいい」
みたいのをyoutube動画で見た。
あとなんか裏技的なルールを使えばナンバー取得できて
公道も走れるらしいです(よく覚えてない)。


これナンバー付いてないしね
法令で公道ダメなところが多いとは聞いたことがある


さすがサイズ感が違うぜ



ゴルフ場か!ってくらい
広い庭のアメリカ人宅ってあるよね…
ワイルドやなぁ


B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CWKCDYS4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-03-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7





B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:32▼返信
ピックアップトラックも男のロマンだし
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:32▼返信
公道乗れないのに人気だとぉ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:33▼返信
>「日本の軽トラはアメリカの衝突安全基準が満たせないから公道で走れないけど 

テネシー州辺りで軽トラ解禁になったから
今アメリカに引っ張りだこってニュースは見たが
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:33▼返信
この手の小さくて荷物詰める類の車が
アメリカ製だとブランド化されすぎてて高すぎるって聞いたわ
日本みたいに低価格路線で張り合えるような生産体制じゃないんだろうな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:34▼返信
大型ユニコーンタイプじゃF91に勝てないもんな
6.投稿日:2024年03月19日 08:36▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:36▼返信
米国基準のジムニーみたいな鉄の塊の軽トラでヘヴィウエイトバージョンのキャリィー作れば良い!
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:36▼返信
俺はサンダルさえあれば庭のどこにでも行ける
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:36▼返信
やばうんこもれそうたすけて
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:36▼返信
アメリカ人は体でかいから運転席が窮屈そうだが大丈夫なのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:37▼返信
25年ルールだっけ
耐久性凄いな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:37▼返信
近いうちにセレブ向けの高級軽トラがでてくるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:37▼返信
庭か・・・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:37▼返信
庭に軽トラ置いたら旋回するスペースもないんやが、、、
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:37▼返信
>>3
国内も軽トラの盗難が増え始めた
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:37▼返信
向こうで庭用のATVてのは一応あるけど700万くらいして高いのよなその代わりになるから人気出た100万くらいで買えるから軽トラなら
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:38▼返信
グエン「軽トラならまかせろーいっぱい盗ったるでー」
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:39▼返信
何だこの記事
アメリカで軽トラが人気なのは25年ルールの中古車だけだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:39▼返信
農場や牧場内の移動ってことだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:39▼返信
なお、ちょっと前まで何だこれオモチャかよ(笑)と馬鹿にしていた模様
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:40▼返信
てかアメリカで広い庭があるのは基本的に超大金持ちか、日本で言う長野や岐阜とかのど田舎住みだからな
ニューヨーク、ワシントン、サンフランシスコ、ロサンゼルス等々の誰もが知ってる都市に巨大邸宅は普通持てない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:42▼返信
人気あるから盗難件数も増加中
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:42▼返信
軽トラの起源は韓国
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:42▼返信
訳し方の問題じゃないかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:42▼返信
不法外国人が日本で軽トラ盗みまくってるとはニュースで見た
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:43▼返信
日本で言うなら北海道だぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:43▼返信
荷台に機関銃設置するのかと思った
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:43▼返信
>>18
酷い障壁だなぁ
耐久性マックスな日本車ならそんなの平気で乗り越えるけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:44▼返信
>>20
すぐ本質問にキヅイテ大人気
アニメみたいなもんか
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:44▼返信
>>27
テクニカルは流石にねーだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:45▼返信
ゴルフカートよりはましな扱いか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:45▼返信
農家
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:45▼返信
機銃乗せるならアメリカ人が大好きなピックアップトラックだとマジレス
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:46▼返信
イギリスもその街並みの構造からKカーがウケてるしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:47▼返信
>>18
案外と平成前半くらいの軽トラなら今と大してモデルチェンジしてないからメンテナンスや部品流用が楽よ。
整備してれば40年は走るし
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:47▼返信
ん?ウチもフットサルコート4面分くらいの庭あるけど…普通でしょ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:47▼返信
>>18
25年経ってないと輸入できないから古い中古車じゃないと売れないだけ
日本並みの値段で新車売ってたらヒットするよ
小型トラックが無くて困ってるんだから
安全基準やらで割に合わないからやらないけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:47▼返信
明らかに日本で農園なんて持ってないだろってグエンやクルドが軽トラにフルーツ乗せてワケワカラン安さで売ってるのが笑えるw
しかも収穫期に入る前の「あと一週間待って農協や道の駅に卸せば高値で買い取ってくれるのに今摘んだら全部台無しだろw」って段階の物ばっかり
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:48▼返信
>>24
YouTubeにあるこの動画でうっすら原文聞けるね
【日本製の中古“軽トラ”】なぜアメリカで人気拡大? テーマパークで活躍 一般市民も愛用

my yard いうとるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:50▼返信
やっとアメリカ人も小回りの効く軽自動車の利便性に気がついたのかよwww頭よわいよなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:50▼返信
安全基準満たしてないからどの国でもだいたい日本の軽は公道走れんのよな新車とかでは人命軽視てわりと日本の伝統よな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:50▼返信
公道走れる州も結構あるって話だけど
冗談で大型トレーラーも引っ張れるぜ!なんてやってる動画もあった
ヒットし過ぎて公道走行禁止にする流れがあるとか
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:52▼返信
> 2022年イギリスでもっとも売れたクルマは、日産キャシュカイだった
>2023年もフォード・プーマ – 4万9591台に次いで日産キャシュカイ – 4万3321台 と好調だった
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:54▼返信
実際大規模農園持ってるところはピックアップトラックよりずっと安くて省エネってところに目をつけて
農園内の脚として愛用してると聞いた
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:55▼返信
>>36
ダイコンを植えてある庭ねぇ・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:56▼返信
>>41
ヨーロッパとかも軽自動車欲しがる人多いらしいが安全基準の問題で駄目らしいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:56▼返信
>>3
裏技的なルールというのがそれだろうな
他州で登録してくるやつ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:57▼返信
先住民から収奪した広大な土地があるからね。
使い勝手が良かろうってもんさ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:57▼返信
アメリカで人気つっても大して輸出されてねえのばれてるぞこれ
軽区分だけ全部でも年1000台ちょいくらいだったはず
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:59▼返信
アメ車と言うのは日本で言う日本車であって国の名前なだけでアメリカの自動車メーカーや車種まで分からんしプリウスに似た車がアメリカに存在してもイマイチ分からんし、日本に居てわざわざアメ車なんて買う人は、好きな奴以外いないだろう?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:59▼返信
クソ狭いだろうに
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:00▼返信
※41
アメリカだけおかしいですよ
乗用車でも他の国は日本サイズの車でOKなのに、アメリカだとミニ扱い
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:02▼返信
10年前から人気で売れまくってるいってるけど国の中古車輸出の統計的に全然輸出されてなかったのよね
まだ騙されてるやついるんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:02▼返信
日本の田舎も同じやん
畑や田んぼどころか山一つ持ってないヤツすら中々おらんだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:02▼返信
スティーブの動画であったけど
膝がつっかえて背の高い人には向いてないなとは思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:03▼返信
>>51
改造してオープンカーにするくらい朝飯前や
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:03▼返信
軽トラは農園レベルで広大な所ならコスパよさそうだしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:03▼返信
デコトラとか海外にウケそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:05▼返信
今の地球には軽トラより便利な乗り物は存在しません
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:05▼返信
100haも軽トラで走りたくない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:06▼返信
随分前から言われてたぞ?
向こうでも農作業にかなり便利だとキャッキャしながらあいつら乗り回してたぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:06▼返信
ホンダのアクティは足元が狭すぎて日本人でも辛い
かなりの短足じゃないと乗れない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:13▼返信
>>15
「コンナトコロニ、ヤセイノケイトラガオチテル」
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:15▼返信
車で庭なら横に並べてるピックアップトラックでも構わんのじゃないかって思ってしまうんだが
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:15▼返信
またおかしな改変をやってる
庭じゃなくて農場だろバカタレ。まじで毎回、おかしな翻訳をつけるわな

後、人気なのは結局は中古で安いからだろうね。
もちろん実用性からの需要もあるのは確か。フォードみたいな愛国会社によってバカでかいトラック転用の車の税金優遇処置により非効率な巨大な車ばかりになっているのでね。
ただ、非関税貿易障壁で日本仕様が輸入できないので、30年前の中古ばかりの中古軽トラの輸入なので50万以下とかでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:17▼返信
日本人にとってのカートがアメリカ人にとっての軽トラポジション
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:18▼返信
【日本車】応援TV局長のつぶやき
の見当違い感
ジジイだろこいつ きもすぎる
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:18▼返信
>>65
なんだ農場用かよおかしいと思った
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:19▼返信
>>49
中古軽トラが100台出るだけでも異様なことだぞ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:20▼返信
EVより
軽自動車が人気でそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:22▼返信
EVは補助金無くなったら無用の長物
現状ではハイブリが最適解
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:23▼返信
>>45
は?キャベツだしw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:24▼返信
車検がない国で安全基準語るの草生える😂
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:24▼返信
>>49
昔から国内ですら中古車は品薄で出回らないからね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:25▼返信
>>55
でもヤツらめっちゃ楽しそうに運転するよねw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:26▼返信
>>58
2〜30年前かなクールジャパンとか言って話題になったの
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:27▼返信
>>64
面白いだろ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:28▼返信
そら日本でも農家さん必達のアイテムやし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:28▼返信
>>71
エコじゃないのバレちゃったからな買い替え時期が来たら処理で地獄の始まりだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:31▼返信
国によって常識がまるで違うな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:31▼返信
州政府によって公道走行OK!
パスポートが要らない外国みたいな州境
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:31▼返信
※60
表現おかしない?
100haは1km✘1kmの面積やで。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:33▼返信
法令で規制しなきゃいけないくらい優秀で万能な日本の軽トラ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:34▼返信
※70
衝突安全性能の基準を満たさないから軽自動車をアメリカに売るのは無理
25年ルールみたいに古い車なら今の基準満たさなくてもOKって形でないと現地では売ることすら無理
85.投稿日:2024年03月19日 09:37▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:39▼返信
もともとピックアップトラックが人気だったけど、
貧乏で買えなくなって来たので軽トラを買ってるのかと思った
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:53▼返信
条約で古い中古なら輸入してもいいんだっけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:54▼返信
⚠️この記事内容に当てはまるのはほんの極一部の人たちだけ⚠️

⚠️この記事内容に当てはまるのはほんの極一部の人たちだけ⚠️
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:57▼返信
>庭が東京ドームくらいなんだろな

日本でも田舎ではふつう
わいんちもドーム2個分だし
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:58▼返信
でも、駆動力は足りないんだよなあ

エンジンパワーとかじゃなくてデフが悪い

デフがロックできねえから片方が空回りするともう動けない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:59▼返信
中学生の頃、爺ちゃんちの庭で軽トラ乗り回してたな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:00▼返信
ピックアップトラックは滅茶苦茶馬力ある代わりにすこぶる燃費は悪いぞ
ドカ食いする
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:03▼返信
>>2
軽トラは、な
あと私有地の意識や実情が向こうはそれこそアメリカサイズなので人力以上の移動や運搬の手段が欲しいんだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:04▼返信
外人に目付けられちゃったか・・・これから軽トラの盗難増えるぞ
じじいの軽トラなんてセキュリティ無いし
外に乱雑に置いてるから盗んでください言ってるようなもんだし
軽トラ乗ってる奴は怯えて暮らせ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:04▼返信
ピックアップカー走らせるまでもない時に重宝するってのは聞いたことあったな
丈夫で小回り効くから便利だって
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:05▼返信
庭ですか・・・
土地がだだっ広い所はスケールが違うな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:14▼返信
庭(東京ドーム五十個分)に美しい果樹園が丸ごとあって小作農たちが働いてるんだよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:15▼返信
いくらアメリカでも個人が一度で運ぶ荷物は軽トラで十分だからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:19▼返信
売国気民政党A級戦犯自民党
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:27▼返信
農家のおじいちゃんと使い方は一緒やね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:28▼返信
>>97
クソデカい機械入れて本人がやってんだよ、大体
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:29▼返信
マジでロックできるデフは必須

日本でもメリットは多い

メーカーが標準で用意すべきだ

本格的にあっちに輸出できるとなったら、必ずその点言われると思うよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:29▼返信
youtubeで軽トラの荷台を改造して簡易版キャンピングカーにする動画があって
何故か英語のコメントが沢山あったけど、こういう事だったのね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:35▼返信
俺も金があるなら三菱トライトンを乗り回したいわ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:43▼返信
※94
もう増えて問題になってるぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:56▼返信
>マジで庭デカプール付き不平屋のアメリカ邸
こいつらが言ってる「庭」って牧場みたいなヤツだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:13▼返信
そら軽トラは農家やん
アメリカだから広いだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:14▼返信
マーティが乗ってるTOYOTAのピックアップトラック欲しい
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:18▼返信
日本の軽自動車は660ccにも拘わらずパワフルでスピードも出るからアメリカの排ガス規制とかいう意味のない規制に引っ掛かるんだけど
中古車なら「クラシックカー」の分類として規制逃れてしかも丈夫だから人気でてきてるって聞いたことある
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:24▼返信
ランボルギーニ・カウンタックのデザイナーが最も優れたカーデザインは?って聞かれて日本の軽自動車に決まってるだろって言い切ってた話をなんか思い出した。
スズキのワゴンRが愛車だったんだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:25▼返信
このサイズでFRだからじゃないんか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:39▼返信
ダイ・ハード4に、屋根をぶった切ったハイゼットでてくるよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:42▼返信
アスタ松濱2022「プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫やろ」
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:43▼返信
※55
やつら、あの体格でAZ-1乗ってたりするのが信じられんん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:44▼返信
>>110
亡くなったらしいね…

御冥福をお祈りします
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:56▼返信
※111
公園や遊園地みたいな所で使われるのは2WDだろうけど、農場で使われるのは4WDだろうな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:00▼返信
>>94
もう増えてるってこないだニュースになってたな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:03▼返信
警察がサイレン鳴らして軽トラ追いかけて止めて、「私も欲しいのだが何処で買ったの?」と聞いてくる位に人気あるのスゲーわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:05▼返信
>>2
州で変わるんじゃね。
州で法律変わるし。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:08▼返信
>>11
アメリカは日本以上に魔改造する国やで。
外観軽トラでも中身は別物とか普通にあるぞ。
リアタイヤが2軸にするカスタムとかやるし。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:10▼返信
>>28
アメリカじゃ改造は極当たり前だから純正のまま乗ってる奴の方が少ないやろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:11▼返信
>>72
今季はブロッコリーにしようぜ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:13▼返信
>>37
軽自動車は日本の軽規格があるからこその産物であって、それが無かったらそもそも必要性に疑問のある車種なんだよな
今となっては軽貨物を前提とした運用等が確立されてしまってるから今更変えれなくなってるけど

勿論向こうの安全基準を満たせば現地の工場で新車作って売ることは可能なんだろうよ
ただ向こうはただでさえ人件費含めたコストエグいから1万ドル台で買う事は出来ないだろうけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:29▼返信
やっぱ農家が使うのな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:36▼返信
軽トラはともかく
ミラアルトとかペラペラの紙装甲アメリカで使ったらアメ車に潰されて死にまくるわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:37▼返信
アメリカでも軽トラ走れるよ
州によっちゃダメなだけで
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:37▼返信
現実的にはゴルフカート改造した荷車つくりゃいいんじゃねえの
そこまで需要ないだろうけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:45▼返信
安全性とか基準って今の車のだろ
基本日本から輸入出来る車は25年以上経過したものしかダメだから安全性満たしてなくてもクラシックカー登録したら当時の基準車扱いになって走れるようになる
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:47▼返信
軽トラの3台分くらいあるバカでかいピックアップトラックに
一人しか乗ってないようなのがアメリカ田舎でのスタンダードだしな
荷台にもなんも載せてないし。

当然燃費なんて糞悪いしEVとか言う前にそのバカでかい車を規制しろよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:53▼返信
カート代わりかよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:57▼返信
エアコン付きバギーだと思えばメリケンが欲しがるのも納得
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:04▼返信
そらアメリカでも田舎の話でしょ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:06▼返信
そもそも狭い運転席に座れるのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:07▼返信
>>38
美味しい時期まで待ったら持ち主が収穫してしまうからね
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:17▼返信
日本人はねこぐるま
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:17▼返信
農業大国だからね
公道走れなくても広大な農地が普通に私有地だから問題ねんだわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:33▼返信
庭(半径10キロ)
138.投稿日:2024年03月19日 13:42▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:43▼返信
>>129
クソ安のガソを湯水の如く消費する連中がEVシフトだとか胡散臭くてかなわねぇよなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:49▼返信
>>41
まぁ軽トラなんて事故ったら確実タヒねるもんな
陸を走る零戦みたいなもんだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:20▼返信
州によっては公道走れるけどね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:23▼返信
>>141
走るだけならわりとほとんどの州で行けるはず。日本のミニカー登録みたいなのでスピード制限つければハイウェイ以外はしれるのもあるし。一番のネックはどっちかといえば輸入…だから基本中古の軽トラしか買えないはず。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:29▼返信
公道走らせないなら税金もいらないし、言うことねぇじゃん
ガソリン買うの日本じゃ難しいけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:04▼返信
すげえなあw
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:45▼返信
赤影つけるべきは「小さくてこまわり」じゃなく「庭のどこでも」なのね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 18:09▼返信
だからって盗むなよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 20:10▼返信
>>2
州によっては公道乗れる様になった模様
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 20:26▼返信
東京基準だと理解できない話なんだろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 20:33▼返信
>>123
やー、軽トラは必然レベルですよ。
田畑の道を見りゃ普通車でなんて行きたくないし上がれない道も有る。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 20:44▼返信
EV信者「将来、ガソリン車は販売禁止になるんだよ!」
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 23:04▼返信
少し前にテレビでやっていたニュースをネットにあげてパズるっておもんな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 23:50▼返信
>>56
青森には屋根を取っ払ったリンゴ農家仕様の軽トラ(公道走行不可)があるらしいな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 01:23▼返信
どうしても現行モデルを公道で乗りたいというなら、
「工作物」として登録する手もあるという

便器にエンジンとタイヤ付けて爆走する動画とかあるだろ
あれ

「自分で工作して作ったものです」で自動車登録ができるので、抜け道は一応あると

直近のコメント数ランキング

traq