• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【速報】三菱UFJ 普通預金の金利を20倍の0.02%に引き上げ 3月21日から | ニュース・報道 | HOME広島ホームテレビ
images



記事によると



・三菱UFJ銀行は普通預金の金利を現在の20倍となる0.02%に引き上げると発表

・三菱UFJ銀行は日銀が17年ぶりに利上げしたことを受け、現在0.001%となっている普通預金の金利を今月21日から0.02%に引き上げ

・このほか、みずほフィナンシャルグループ傘下の銀行は普通預金や定期預金の金利を引き上げる予定だと明らかにしています。

 りそなグループ4行も普通預金の金利を引き上げる方針



以下、全文を読む

この記事への反応



金利が今より20倍の0.02%...
ファッ!?


0.02%が速報になってしまうただの悲報

パーセントがそもそも1/100で0.02で上げてやったぜ!感ないですね

これで利用者増えるとでも思ってるんか?
せめて2%にしてから出直してもろて


貯金100万円寝かして金利でなんと年間200円🤣🤣🤣普通預金寝かして!!休日にATM使ったら

0.1%くらいになったら起こして




1億預けたら2万円か~夢あるで~?


B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CJ4BDN1C
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7










コメント(111件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:00▼返信
🛸




2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:00▼返信
>>1殺人ユーザークズ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:01▼返信
>>2
🖕🍮🖕
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:01▼返信
ちなみに手数料を10倍に引き上げるので預けるだけ損

とかなるんだろうなあ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:02▼返信
今って100万円を一年預けて100円の利息もらえる(そのうち数割を税金でピンハネだったか)
でそれが20倍になるわけか 100万円で2000円の利息か(そのうち数割ピンハネされるけど)
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:03▼返信
🫲😲🫱
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:04▼返信
今はまだ銀行に預けてるのはアホで株なりに投資しろってターンのまんまやで
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:07▼返信
せめて1%超えてから騒げ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:08▼返信
しょぼ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:09▼返信
>>5
さんすうできるかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:10▼返信
>>5
200円(小声
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:12▼返信
10年かけた定期がほんとクソみたいな額しか増えなかったんだけど、20倍になっても大して変わらないんだよなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:18▼返信
ナカイド 「 スクエニを救いたい 」
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:18▼返信
コレからやで?
金借りてる方は管理上昇に怯えろ
コレからは貯めた奴の勝ちだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:20▼返信
ありがとう自民党
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:20▼返信
岸田「よし、増税だ」
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:24▼返信
そら投資するわな。配当型でも年利4パーとかあるのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:25▼返信
糞じゃねーかw
住宅ローンや貸付金利負担のが圧倒的に増えそうwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:30▼返信
貯金しない俺には縁のない話
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:35▼返信
ネットバンク普通で0.2だったような?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:39▼返信
銀行で増やそうなんて意識無い
預かってもらってるだけだから
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:41▼返信
日本大オワタ
ハイパーインフレだぁ

パヨクって馬鹿
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:45▼返信
0.02wwwwwwwwwwwwwwwwww
円安で労働力海外出奔待ったなしやんけwwwwwwwwwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:50▼返信
銀行やる気なさすぎて草。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:51▼返信
雀の涙すぎ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:54▼返信
ショボすぎて話にならん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:57▼返信
たまにあるイカれたソシャゲのガチャ確率やんけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 04:57▼返信
JT株を1臆円分持ってたと仮定したら、そっちだと来月491万円もらえるで?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:00▼返信
やったー
100億あれば毎年200万増えるぞー
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:06▼返信
こんな事より、住宅ローン金利変動にしている人は
固定に速攻で切り替えるんだぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:14▼返信
とりあえず銀行利上げより円安がやべーんで130円位まで高くなってクレメンス
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:19▼返信
>>16
岸田「NISA非課税だ!」

パヨク「投資は悪だー現金よこせー」
ドMなのかなパヨクって
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:28▼返信
>>1
100億あずけたら月に200万も貰える
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:30▼返信
株式投資やっててよかったわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:37▼返信
>>31
ヤフコメで消費税無くせって人に円安進むよって言ったら
それはメリットもあるから大した問題じゃないってさ
アイツらほんとバカだわw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:39▼返信
>>31
暫く無理じゃね
米国
年三回利下げ織り込みだけど二回になりそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:40▼返信
>>30
サッサと繰り上げ返済で
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:40▼返信
>>34
安倍さんに感謝だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:41▼返信
楽天が20倍にしたら評価する
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:44▼返信
90年代初期は2%あったんだなあ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:46▼返信
なんの意味もない♪
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:48▼返信
しかも利下げしたら即下げるからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 05:52▼返信
>>3
こりゃ円安進む訳だわ・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:00▼返信
住宅ローン持ちとしては金利が増えると困ることもあるので
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:03▼返信
普通にネットバンクの方が金利高いし
使う予定のない金なら国債を買った方が良い
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:11▼返信
誤差www
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:14▼返信
100万預けて200円も増える
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:23▼返信
なんで銀行にお金預けたら増えないといけないようになったの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:26▼返信
そりゃ日本には預けんわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:26▼返信
>>48
預ける人いなくなるからw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:33▼返信
インデックスファンドの実質コストくらい少ないな
安くはないけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:34▼返信
株価上がってんのが影響あるんかね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:40▼返信
>>28
JTとか若者のタバコ離れと少子化が進んでいるのに株ブームで値上がりしてるだけだからやめとけ。
高配当株インデックスファンドのetfの方がずっといいと思う。
長期分散大事な
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:45▼返信
100億預けて200万
大きい
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:46▼返信
二十倍でもそれっていままでどんだけ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:46▼返信
じいちゃんが、若い頃は郵便局の定期貯金で預けると半年複利で6%の利息がついたって言ってた
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:51▼返信
お、おう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:53▼返信
胸張って言える内容じゃねーな
誰得?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:55▼返信
その金利で金貸してくれよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 06:57▼返信
0.01%だと思ってたが、0.001%だったのか…。
20倍って言っても0.02%。

変動の住宅ローンは影響少ないって言ってる識者をチラチラ見かけるが、大義名分を得た銀行が利率を上げないわけがない。
実質、負担急増で気が重いわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:15▼返信
日銀も、暗黒最悪民主党の御用学者白川を総裁にされて、1ドル70円の超円高誘導で日本を焼け野原にする片棒担がされたから、後始末あるいは尻ぬぐい、の正常化の第一歩までで12年もかかったわ。

あれは日銀にとってもマジに黒歴史だよなぁ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:18▼返信
金利が高いほうが良いと思ってるやつが居てドン引きなんだけど

金利が上がればキャッシュの少ない中小は金利上昇によって経営が悪化して従業員の給料は下がる
融資を受けた時のリスクが大きくなるので新規事業を始める人(企業)の減少
住宅ローンの支払額の上昇により、家計の圧迫
賃貸のローンの金利が増えれば家賃の上昇に繋がる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:21▼返信
「金利が付いてお得」っていうかは「手数料が数円安くなる」だものなぁ
むしろ利子があがるんじゃ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:21▼返信
>>56
当たり前の話だけど
銀行に預けた時の金利よりも、銀行から借りる時の金利の方が高いよ

君のじいちゃんが家や車を買う時のローンの金利がいくつだったか聞いてみたら?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:24▼返信
>>62
逆に言えば金も借りづらくなるしローンも組む奴が減る
住宅ローン破綻してもみんな現金で持ってないから売るに売れずキャッシュある奴は買い叩ける時代になる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:28▼返信
岸田政権って評価低いけど、実績見たらかなり良いよね

日経平均はバブル以降の最高値(日経平均27500→40000への大幅上昇)
NISAの無期限化
17年ぶりにマイナス金利を解除
賃金の大幅上昇
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:29▼返信
※65
また金を借りてくれ営業と貸し剥がし業務やりだすのかな
銀行に金と力が集まるとろくな事しないからなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:29▼返信
一兆円預けたらかなりの利益になるじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:35▼返信
>>65
不動産価格は金利上昇で下がる予想がされてるけど
株価がこれだけ上昇してインフレもしている状況だと、東京や大阪は不動産価格の上昇は続くよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:42▼返信
なおビビってやらんNISAに突っ込めば年利5%くらいは割と再現性高いのであった
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:44▼返信
バブルの時の8%ぐらいにしてから言えよw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:47▼返信
>>65
いったい何の逆なんだ…
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 07:56▼返信
たかが0.02%に改変して円安が猛加速。
馬鹿の所業。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:01▼返信
0.001の20倍(´・ω・`)
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:06▼返信
100万預けて1年で10万ぐらい貰えないなら

銀行で預ける意味なんてないよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:14▼返信
リーマンとか民主党時代の超円高、コロナショックの時に投資してたら勝ち組
今は利回りの良い銘柄に投資でしょ銀行に眠らせておくよりはまし。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:22▼返信
10億預ければ毎月遊んで暮らせる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:25▼返信
じぶん銀行は条件満たせば金利200倍の0.2%だぞ。0.2%くらいなら他にもあるのに20倍の0.02%とか舐めるな。これがアップル銀行の4.15%とかだったら土下座してお金預けさせてもらうレベルだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:31▼返信
>>77
暮らせませんw
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:37▼返信
何も考えずに銀行に預けておくくらいなら雑にNISAに貯めたほうがいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:40▼返信
別に預金集めるために上げたわけじゃないやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:41▼返信
100憶あったら

1日10万使う生活を50年続けても18憶

83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:49▼返信
>>18
住宅ローンは利上げ無しやで
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:06▼返信
1000万なら2000円?
焼肉代と思えばまあええな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:09▼返信
円安で貯金してるやついないよな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:15▼返信
>>82
100億あったらって言う必要なくね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:28▼返信
それでも0.02% www
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:30▼返信
貯金利回り0.02% インフレ率は3%

貯金してたらマイナスwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:31▼返信
国を牛耳ってる大金持ちしかメリット無いやん
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:41▼返信
0.02%でニュースになる悲しさ
それでもインフレで実際にはマイナスw
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:56▼返信
鳩山由紀夫はマッマから相続した株の配当金だけで、働かずに毎年億の金が入ってくるんですが・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:56▼返信
やったぜ20倍界王拳????

これで楽天銀行の100倍が5倍になってしまいましたね
住信SBIネット銀行の10倍が0.5倍へ目も当てられなくなりましたねw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:14▼返信
ネット銀行ならもっと良い金利じゃ糞アホ、こんなことニュースにすんな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:21▼返信
比率で発表するのは絶対値が悪い時
ゲハの常識です
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:27▼返信
三菱に入れようかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:41▼返信
マイナス金利にマイナスを掛けても預金者はプラス成長にならない辺りが実にメガバンク
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:09▼返信
ものは言い様だなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:37▼返信
1年間も銀行に100万置いといて円安でどれだけ目減りするかわかってんのか?
円で貯金なんてリスクでしかないわ!
トルコリラで貯金してるトルコ人なんておらんぞ、みんな金、ドル、ビットコインやぞ!
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:43▼返信
S&P500に投資しとけば年利10%くらい余裕で出るからそっちの方がでええで(´・ω・`)

リスクがあるからとかいつ暴落起こるかわからんとか投資はギャンブルとか言ってやらん奴はいつまでも置いてけぼりや(´・ω・`)
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:58▼返信
ゴミ金利
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:46▼返信
20倍にしても0.02とか終わってやがる
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:51▼返信
10000円えんだったら1ねんで200えんってことですか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:57▼返信
さらに20倍にしても0.4%か
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:00▼返信
>>53
JTの主な稼ぎ先は米、中国や東南アジア、後進国でタバコ変わらずガンガン吸ってる所だから日本を見てるだけだと意味ないぞ
挙句JT法で大株主は国(財務大臣)だからNTTと同じく潰れようがないんだわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:17▼返信
4ヶ月ぶりの1ドル151円
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:32▼返信
やっぱNISAで投資信託するしかないわな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 15:15▼返信
え?1億預けたら 1.02倍で 200万円増えるんじゃ・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:13▼返信
ひっっっっく
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:14▼返信
>>107
1億預けるリスクもある
銀行破綻時に保証されるのは一千万円まで
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 17:43▼返信
>>107
それは2%だろ
算数も出来ねーのかお前は・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:40▼返信
何をかけても0

直近のコメント数ランキング

traq