キャッシュレス化の波、どうにかならないのかな。カード手数料の負担がえぐい。売上の3%持っていかれるって、どんだけ辛いか。現金で払ってくれるお客様が神様に見えるよ。
— 粉屋白鳥 (@1157ss) March 22, 2024
キャッシュレス化の波、どうにかならないのかな。
カード手数料の負担がえぐい。
売上の3%持っていかれるって、どんだけ辛いか。
現金で払ってくれるお客様が神様に見えるよ。
ちなみに、クレジットカードの加盟店手数料ってそもそもどのくらいなと?って人もいると思うので載せますね。
— 粉屋白鳥 (@1157ss) March 22, 2024
多くの飲食店が使っている楽天ペイでは3.24%です。なぜ飲食店がこれを使うかというと、これが最安値だからです。昔から契約してる店なんて5%くらい払ってます。 pic.twitter.com/VZurUiYqbq
ムカつくのは、業態によって手数料がぜんっぜん違うんですよね。
— 粉屋白鳥 (@1157ss) March 22, 2024
これは同じカードでも、病院向けに作られたもの。半分以下なんです。
JCBとかAMEXは、VISAより手数料が高く、僕ら飲食店だと平気で+1%とかで提示してくる一方で、病院には+0.05%で提示してます。 pic.twitter.com/P2AbBZT7Tf
信用できるところは取りっぱぐれがないから安くて、そうでないところは危ないから高いっていうならわかるんですが、カード会社って僕らじゃなくてカードユーザーからお金をとってるわけで、飲食店の利用客よりも病院の利用客の方が事故が少ないなんてデータはどこにもないんですよ。
— 粉屋白鳥 (@1157ss) March 22, 2024
この記事への反応
・3%はほんとうにきついですよね…
次回伺うときは現金でお支払いいたします(いつも現金だけど)
・アメックス手数料恐ろしいですよね…
🇦🇺では、アメックスは手数料が高いから
個人経営のレストランとかは使えなかった…
・個人経営の場合はそうでしょうね。
売り上げ規模が多くなれば
現金を扱うコストの方が高くなる可能性が大きいですが。
・売り上げの3%はメチャクチャデカいですね。
俺は絶対的に現金派です。
キャッシュレスはSuicaとECのみです。
家族がやってるカフェは現金のみです。
・商売してるからよーくわかります!!
いつもニコニコ現金払い
&なるべくお釣り銭でないように払ってます
・日本はレジから金を持っていく従業員も強盗も少ないので、
個人商店はメリット少ないのはわかる
・個人でやってる商店だとマジです。
特に3000円以下でカードとかキャッシュレスで払われるとめちゃくちゃ痛い…
言われてみればキャッシュレスって
強盗や横領従業員対策の1つになるけど
個人商店じゃあまり恩恵ないんだよな
3%はでかい…
強盗や横領従業員対策の1つになるけど
個人商店じゃあまり恩恵ないんだよな
3%はでかい…


ならこのまま使い続けるか
現金払いなら30%オフなのか
個人店は現金のみにしても良いんじゃないかね
現金だるいんじゃ
そもそも論として経営考え直したほうが良いよ
うちの場合新硬貨・新紙幣対応、キャッシュレスIC・バーコード対応券売機に
3桁万円かけたけど、現状売上の7割が非現金だし
持ち歩かないなあ
どっかが価格破壊してくれればと言ってもpaypayみたくなるだけか
病院はカードに対応してなくても客が逃げることは無いからね
カード会社には払いたくねぇって言ってるようにしか見えん
プリペイドで、後は簡単に支払い出来る
病院はそもそも商売として成り立ってないから国民皆保険制度に繋がってるんだが
一見さんの現金より、常連のキャッシュレスのほうがありがたいわけだから
それやるの悪手やろ
会計が楽、ポイントが付く
利用者にとっちゃメリットでしかない
規約違反のハズだから、現金割引にしないとダメだよな
現金持たなくて良いから楽なんだし3%くらいどうってことないよな?
大手向けにはだいぶん安く出してるよ
手数料高いまま補助金バラ撒いたガースーが戦犯だけど
キャッシュレス方が履歴残るから家計簿つけやすくて助かるわ
面倒なのは駐車場なのよね...
3000円以上の駐車料金払うのに1000円札のみ対応で1万円が使えない所があるとマジでムカつく
クレカに対応しとけボケ、二度と利用しません
商品価格に跳ね返るのも囚人のジレンマだから俺一人だけatm手数料払いながら他人のクレカポイント分まで負担出来るほどリッチではない
外食は100%現金払い
ポイントカードはスマホで電子化
VISAとJCBなら持ってる
俺みたいなやつがめんどいんやろな
1000円の飯を1030円にして誰が文句言うの?
バカなの?
キャッシュレス決済強制されてるの?
集客性と手数料比較してどちらか切れば良いのに
嫌なら取り扱いを辞めりゃいいじゃん
そもそもこれだけ手数料とるのは、カード決済できたら顧客数増えるっていう目算のもとなのか?
これじゃ、店側で現金決済に誘導する割引しても不思議はない
大手ならともかく小さなレストランではきついだろう
カード決済手数料を客に負担させると加盟店に入れてもらえないんじゃない?
いまだに現金オンリーの店は価格で勝負してますみたいなとこでないと無理
あと、いまは国や自治体、商工会がキャッシュレス割引キャンペーンを推進してるから
現金のみの店は客数に影響する
それだとカード使う奴いなくてそもそもこんな問題も出てこないって事すら考えられないばか?
個人店は安値で勝負できないやん
規約違反だからね
>飲食店におけるキャッシュレス決済のなかでも、クレジットカード払いは80%超となっており、外食頻度の高い顧客ほど現金払いよりクレジットカード払いを好む傾向があります。 これらの動向を踏まえれば、飲食店にとってクレジットカード決済の導入は必須といえるでしょう。
つまりキャッシュレスの恩恵を受けてるってこと、利益に対する対価を払えないなら潰れてしまったほうがいいよ
個人経営店の売上の誤魔化しがスゲえから可視化したいんだよな
要は脱税対策
はちま民はマックとか袋麺とか冷凍食品の数十円値上げとかにも
毎回延々と文句言ってたろ
キャッシュレスをやめたら失う客の売上よりキャッシュレス手数料の方がマシだから導入してるんだろ?
少なくとも俺は、キャッシュレスがない店なんて選択肢にすら入らないからね
世の中お前みたいな乞食だらけなんよな
どこが景気良いんだか
でもそんな店は腐る程あるんだけどな
うん。だからつまり必要経費、販促費みたいなもんでしょ。
なんでそれに泣き言を言うのか。
そうでないなら現金のみで商売すればいいじゃん
3%は高いわ、年間100万も決済に使わないウチでもそれ以下や
飲食なら決済量は増えるやろ?
下がるはずやで
実家の飲食店もpaypay払いだけは導入してるわ
「あ、この店クレカ非対応か、別のとこ行こう」って、客は店先のステッカーで確認して
入ってるんだぞ?
お前さんは気にしないかもしれんが生活必需品や飲食みたいなは小売りは10円20円
どちらが安いかで勝負してるし、庶民の多くは気にしてるから値上げできないんだよ
さすがにもう戻れない
面倒くさい
これを規約違反だというならポイント配るの違法にしないといかんわな
ポイント付かないならモノ好きしかクレカ使ってないだろうし
手数料が格段に安い
初期はタダだったし
クレカかPayPay
それは規約違反です。
でもまぁ保険証提示してるからなぁ
仮に客がカードで飯食ったけど、実は金持ってなくて支払日に引き落とされなかった場合も
カード会社がその料金を負担するから、飲食店にはダメージがない
まったくカード会社がリスクなしに手数料をとってるわけじゃないんだよ
そんなのカード会社がキャンペーンをやって客がキャッシュレスの便利さに気付いてカードやスマホから離れられなくなって元の木阿弥
便利さという圧倒的なメリットを客に与えてくれるカード会社の手の平なのよ
店が困ろうが知りませんwwwwwwwww
じゃあいいてすぅ〜
中小が死ぬように誘導してるんだよ
でも個性が出せる
他でも扱ってる物ばっか売ってるなら価格と利便性の勝負になるけどそれ以外の要素があるでしょ個人なら
まじかよオーケー最低だな
カード使えないところでは買い物しないだけ
商売として成り立たせるならアメリカとかみたいになるだけやろ
医療の需要は絶対残るからほぼ公定価格な国民皆保険が無くなれば価格は吊り上がる
つまりこの店ははちま民が利用しにくるんだな
法律違反になる
消費者としては淘汰されるべき店舗
OKは安い系スーパーだから気にせずクレカで買ってるわ
基本まとめ買いだからってのもあるけど
現金払いでも毎日満席御礼なら現金だけにしたほうが得だと思うよ
カッコイイと思い込みながら海外クレカを見せびらかしたり、キャッシュレス決済=デジタル赤字という仕組みのままatm手数料を放り込んできた奴を憎んでくれ
嘘だった
値段に差を付けたらダメだが、ポイントに差を付けるとかはOKだったわ
岸田政権がだめな印象のわりと巷の悪に厳しく当たるのはそれあるよな
ほんとに税の事しか考えてないイメージ
楽天Payに楽天カードでチャージすればポイント2重取り出来るしな
キャッシュレス充実させとかないと、じゃいいですぅぅ〜ってなるし
・決済導入のために100万以上の設備投資をした
・キャッシュレス決済が売上の7割を占める
↑
「キャッシュレス手数料が高くてつらい」ことに対する反論になってなくね?
自分語りするだけで話を内容を全然理解できてないやん
それならカード手数料分引いても儲けは従来の現金とほぼ変わらんやろ
俺なんか現金しか使えない自販機より多少高くても電子マネー使える自販機使うし
多少高くついても俺は利便性を優先するわ
客に選択を押し付けるな
「キャッシュレスが使えない所が増えてきた」よ
法律違反では無いがカード会社の規約で禁止してる
バレても法には触れないが契約打ち切られる
クレカ払いのアホのせいやん
カッコつけてるだけだもんな
俺はいつもニコニコ現金払い
日本人は値上げをしたら客が来なくなるという強迫観念に取り憑かれている
何か他に特典がなければ行かないよ
クレカ使えない飲食店をたまに見かけるけど
2度と行かない
安売りやるのも凄いことだからね
客を差別するなボケ
別に便利ではないだろ
今のところ停電やシステムダウンで無力化する欠陥システムだし
ポイントに釣られた乞食が群がってるだけ
ポイント禁止にするか、ポイント付けてもいいので現金客にポイント以上の値引き許せば解決する
壺民党は投資家だけ儲けさせて日本潰すつもりだから解決しないけどな
現金のみにするか値上げすればええやん
経営者のくせにその選択すらできない時点で無能やろ
たぶん規約違反になるからカード会社に連絡すると差額返ってくるかもな
JRは切符買うよりスイカの方が安いぞ
ポイントを受け取っていないものだけカード会社に石を投げなさい
あれはあくまで会員カード提示価格ですから
知らなくてバカにしてきた奴いたけど、店が払ってるんじゃん
現金やヨドバシクレカならポイント高還元
他社カードだと数%ポイント減ったハズ
お店みたいに販促できない
マジか
楽天PAYにしよ
そりゃ何か他に価値生み出すしかないでしょ、気持ちのいい接客とかめちゃくちゃ旨いとか
キャッシュレスだってポイントという付加価値で有利を取ってるんだから
だから頭悪いって言われるんだぞって典型過ぎよな
見合わなければ行かないだけだけどな
それ終わりなくね?
更にカード払いだけ上乗せできない時点で現金払いが損するやん
チップ制度入れてキャッシュレスはチップ追加が一番良くないかな
別にそんなもんに対応しなくても十分な客が来るからだろうな
ロピアなんかそうしてる
まあ1日に何度も停電する国や毎日システムダウンするようなクソシステム利用してるならそうだけど
現実には停電やシステムダウンしてないときの方が多いからな
停電したら走れない電車は無能とかガソリンなくなったら走れない車は欠陥と言ってるようなものだ
現金のみにした時減る客とどっちがマシなんだろう
日本国民全員に7兆ドルの為替損被せてでも円安に誘導して
アメリカ様に安売りしかできない経団連が政権取ってる国だからな
生活インフラみたいなもんだからな
そうか?キャスレス導入しないと客来ねーし
俺は行かない
愚痴ったところで導入するか店を畳むかしかない
もちろん特殊性のあるお店ならやっていけるかもしれないが、それがないから愚痴ってるんだろ
いや昔からそうだし君が無知なだけだよ・・・
そもそも店側の手数料を宣伝してるとでも思ってたの?
キャッシュレスのほうが楽なんだけどね
何言ってんの?
え、広告出しとるやん
JRのキャッシュレスの安さは割引でもなんでもなく切符だと10円単位の端数が切り上げ食らうという都合だから・・・
クレジットカードで払うのがカッコいいと思うなんてガキじゃあるまいし利用者の大半は何とも思ってねぇよ
店の決済や売り上げの管理が楽になる見返りとしての手数料なんだし、嫌なら辞めろとしか
強制されてねぇんだし
こういう輩はみっともないとか恥ずかしいとか思わんのかな
券売機設置してラーメン屋でもやってろ
日本の金が海外のカード会社に吸い取られてるのに対応しない
それは脱税しとるのでは
じゃ、やめれば?
それによって客が減ったら、例え手数料取られていても売上があったほうが良かったって後悔することになるから
他のポイントつく量販店も皆そうだぞ
自社提携カードは下がらない
だったら最初から現金だけにすればいいだけじゃん
美容整形とか保険使えないのは大丈夫だからね
商品にということじゃね?
多めにしとけばわからんよ
会計から3%はダメだがな
万札たくさん入れとくとかしたくないし
こんなんなら対応せんで欲しかった
自動リボ払いを行う営利目的の企業怖すぎ
「現金払いが損をする」という考えは「ご飯大盛無料は並盛が損だからおかしい」と言ってるのと同じじゃね?
大盛無料は店が大盛の分損してるわけでカード払いの手数料を店が負担してるのと同じじゃん
キャッシュレス対応してないから次から行かないって人は割りといる
店「うわ…クレカやん、最悪」
探せば安いところなんていっぱいあるのに
こういうのは少数派なんだろうな
現金客とクレカ客と価格に差をつけるのを許すと
高手数料決済と低手数料決済にも差を付けられるようになるので業界団体結託して
決済方法ごとに価格変更するなら加盟店から排除してるんだよ
楽天ポイント使えるとこは、端末管理してる会社は楽天や
んで楽天は手数料その分低めに設定されてるから、あんま関係ないで
バーコード決済できなくても最低限クレカが使えれば十分
法律違反にはならない
カード規約的にはダメだけど
来なくていいよ
一度止めてみて、集客や現金管理コストとか実感したらええ
日本は治安良すぎで、そういう側面から必要性を考えられないんだろう
これもうすぐ新札が出るから自販機とかも色々騒がれるだろうな
中小は現金のみだな
独自決済や現金のみの場所で買い物しないと
現金主義者はクレカ勢払わされてるってことやぞ
そんな風潮ねえだろ
ただジジババがスーパーやらで会計にモタついてんのはイライラするようになったけど
おそらく多数派だぞ
安心して誇って良い
エディオンは他社ポイントも支払いに使えたりイオンPayまで対応してる
エディオンカードさえ持ってれば延長保証ついて
支払いの残りを他社カードやバーコード決済出来る豊富な支払い方法があるね
普通の病院も広告はいくらでも出してるやん
ほんと内容理解してない文盲だな
キャッシュレス導入してるけど手数料がい
なにしろキャッシュレス使い始めたのがコロナでキャッシュレス使う目的の1番は個人的にはそこ
もう行くのやめよとはならないけど、数千円くらい飛ぶようなのが普通の店だったら休日とか現金の手持ち減らしたくないから今日はやめとこって選択肢が発生するようにはなるな
死ぬまで撤退しないのは旧日本軍から続く悪しき文化だな
別にそれはキャッシュレスだけのせいではないやろ
原材料や光熱費、人件費も上がってるんだからついでに適正な価格に値上げしただけや
どこが出してんだよ
そこに文句付けるのはあかんだろ
どこが出してんだよ
ラ・ムーの大黒天Pay
ああいうローカル決済あるところに共通して言えること
とにかく安い
現状維持するために仕方なしって感じだろう
プラスにならない負担だからきついって声が上がるんだと思った
現金で払うと、タッチ決済なら貯まるポイントもなくなって小銭で財布がパンパンになるだけだ
支払いは現金のみだと客足が遠のくみんなカード使える便利な店で買い物飲食したいんよ飲食は団体で行くと特にね
現金派って反AIでしょ!
大黒天payって大黒屋のpayじゃなかったのか
クレカは基本的に「ツケ払い」をカード会社に請け負ってもらうシステムだからな…
そのための手数料であって利便性だけの話じゃない
何かあった時のために身分証や保険証は持ち歩いたほうがいい
突然倒れて身元確認ができなくて大変だったことがある
まあ、現代社会で携帯持ってたら野垂れ死ぬことはないんだし
キャッシュレス決済のある店探せばいいだろ
今時現金持ち歩いてるバカはいないよ
キャッシュレス対応しないなら潰れれば良いだけの話
生死関わるから3%の違いで病院を選ばんよ
それだけヤブが多い業種
飲食店はみんな優良店ばかりだから
お前のせいかよ
自社の電子決済ならほぼタダ同然の手数料にしてるだろ
他社に使ってもらえる様にある程度の知名度と所持者を増やすためだけなんだから
クレカとはそもそも話が違う
あれは扱う現金が桁がちゃうところが入れるもんや
エネキーやエネオスSSアプリにクレカ登録して支払えば安い
クレカだけでもTカード楽天ポイントカードdポイントカードを提示すればポイントもついてさらにリッター1円値引きだ
愚痴ってるだけなやつなんていくらでもいるぞ
営業利益が5%~10%の店が大半なので、1000万売上があったら50万~100万が営業利益
30万がキャッシュレス手数料と言うかなりの数字なので痛手
キャッシュレスで+30万以上の売上大幅増なら導入すべきなのであーる
劣等感丸出しなの草
10年前の飲食店の価格思い返すと実際円安だけじゃ済まないくらいに値上げされてる訳でな
具体的には平均3割
その理由の一つがキャッシュレス手数料の対応なんだが
その程度が気になる人間にはそもそも人権がない時代なんだよ
大黒屋は大黒天ペイも使えるけど、他の決済にも対応してる
ラ・ムーは大黒天ペイしか使えないけどその分安い
クレカ会社に通報したれ
それ同じではないような気がする
一度深呼吸してから読み直したら?
ラーメン屋とかならともかく
焼肉とか居酒屋とか高級店とか万札が飛ぶところじゃ致命的に客減るやろ
そこそこの値段の店だとしても金払いの良い客が消える
通販だとまだ何とかなるけど
現金管理がなくなると色々楽になるはず
はちまのせいで無駄に大黒天Payの仕組みに詳しくなっていく…
貧民向けだとクレカなんて使えない層が多いからな
WAONは神
中国だと手数料は支払側で持つからな
日本語切れてんぞw文盲
>売上の3%持っていかれるって、どんだけ辛いか。
>現金で払ってくれるお客様が神様に見えるよ。
3%も手数料で持っていかれてるのか・・でも電子マネーやカード使えるから来る客も多いわけで・・うーん
フリーターでも余裕で発行できる楽天カードがあるというのに
クレカ対応なんてステッカーあるっけ?
WAONとかはポイント付くからな!
アレは決済音がね・・・
クレカ使えなくて慌ててATM行ったわ
そのせいで物価上がってる部分も確実にあるから
物価無視したかのような安売り店の多くは現金主義
WAONはマルエツでも使えるようになり便利になったな
クレカ会社に通報されて長く続かない
は????何わけわからん事言ってんの?
3%をたかだかって時点で経営や投資に向いてない
貧乏人丸出し
へぇそうなんだ
北海道からイトーヨーカドー撤退してロピア進出してくるらしいけどクレカ使えないのは困るなぁ
近くにイオンあればな
うちの近くミニストしかねえ
いなげやってイオンなったけどポイント付くん?
いなげやカードと二重に?
現金にしか対応しないならそのくらいの値ごろ感を出してほしい
政府自らキャッシュレス推進してるのに運営側から俺らの商売を圧迫する気か?やる気なんのか?って文句言われるだろ
最近、スーパーとかが店独自のキャッシュレス導入し出してるのはまあそういうわけや
売り上げ以上に金をキープして運用できるし自社キャッシュレスなら手数料0や
終業後の残業無くなってWin-Win
法律に触れるの?
爺さんカモにされるw
決済システムを選ぶ自由は客の側にあるので
決済システムに掛かる費用については支払い側が持たないといずれおかしくなるからな
現金決済だって数が減ってくると銀行への入金とか貴重品補完とかコスト増にならないとは限らない
お店のオーナーからは有り難がられるかもしれないが
バイトからはめんどくせーと思われてそう
利益6%で3%取られたら利益50%減だからな
頭大丈夫か?
キャッシュレスという仕組み自体が存在しなければその3桁万円とその売上の7割にかかる3%の手数料を中抜き業者に持っていかれることもなかったって話だろ
現金払いおじいちゃんカモにされてしまう…
コメントにあったけど1000万の売り上げのうち利益は3〜10%の30〜100万
キャッシュレス手数料はその30万から30万持っていくという計算らしい
北海道がFC出店なら店舗オーナーの判断によるかもしれない
本部出店なら多分クレカないかも…
そうだと思う、30円はバレるから
1100円にしたらいい
カード会社は現金価格とクレカ価格に差をつける小売店は、加盟店から排除するルールにしてる
自民党政権は絶対に海外大企業が噛んでる不正競争防止法の取り締まりはしてくれないので
俺も破産しそう…
多分どの飲食店も込み込みですでに入れてる
数円程度の違いをいちいちチェックして飲食店に行かんだろ
あるで、貼るか貼らないかは店の自由や
一昔前は看板とかも作ってくれたカード会社持ちで、その頃はカードも普及に力入れてる時期だったので
現金派は低能
お前の掛けた三桁万円のほぼ同額が国民の負担で増税になってる
飲食のポイントなんてたかが知れてるだろ
楽天ビューティーからクーポン使って予約
支払いは楽天カード
お店の人は次回予約していきませんかって言うんだけど
楽天に手数料いっぱい払ってるんだろうなって気づいてる
よぉ、有能ポイント乞食
楽天Payの方がポイント多く貯まるのがいい
PayPayポイントは期間限定ポイントがないので運用に回している
普通に支払い現金のみにすればいいのでは
横からだが、滅茶苦茶だな。カードヤクザじゃねーか。ますますクレカが嫌いになったわ
デビットカード決済にしてスマホでネットバンク見られるようにしろ
銀行口座の預金額が買った直後にゴリっと減るから精神的にブレーキかかるぞ
手数料もさることながら機材のイニシャルコストも必要だからな
駅の看板広告で〇〇内科とかよく見る気がしてたけど、ああいうのは別?あくまでテレビのCMの話か
もしくは病院の規模とかで差があるんかな
個人店ではキャッシュレス使えないからって客減ることはないよ
承知の上で来る客だけなので
楽天はシンプルでいいよな
楽天モバイルもほんとにプラン一個だし
それに比べて最近のUQ
オレがそもそもUQ入ったのは当時はシンプルだったからだ
確かに経営も投資もしないし個人で決まった価値のない技術を売ってるもんでな
仕入れとか原価率とか考えなきゃ商売成り立たない仕事しかできないのってやっぱりめんどくさそうやな
年収900万の貧乏人のままでいいや
それで喜んで払うから
キャッシュレスの推進でデシタル赤字を増大させるのが国策なので日本銀行券はダサいです
格安で有名なドラッグストアとかも現金のみだね
オークションとかで不正利用あったらオークション運営よりクレカ会社のが本気で調査するなどの利点もある
聖路加は保険診療でもカードが使えるよ
スーパーなんかの独自のキャッシュレスは最近じゃねーぞ
あれが増えたのは民主党政権の円高だった時期
ワロス、脱税
法律は問題ないが、利用者に手数料を負担させてると判断されると、決済会社の規約に触れるらしい
独禁法とかに触れそうな気がする規約だけど、規模のデカさ考えたらまぁ行政は手出ししないよね
個人自営か?
それな
利益が3〜10%しかない時点で破綻してるよ
潰した方がいい
家族経営の近所の美味しいケーキ屋さんが現金のみ
クレカ払い出来るならもっと利用できる日が増えそうなんだけどね
手持ちが少ないからやめよってなる
できれば500円玉からだといいんだが
これなら現金派も早く会計できるしレジ締めも早い
そんなデータあんの?
それは決済どうこうとはまるで関係ないかもしれん
コスモス安いからね
利益ってもたぶん純利益だろ
純利益貯蓄がないと新規機械導入もできん
それな、だいたいのところはすでにやってるだろうけど
そもそも数年間手数料無料!でゴリ押し普及させて
普及したから手数料取り始めて辞めるとこも出たって流れやろあれ
実際はその額全部(とは言わないが大半)が消失するんだけどな
手持ちの小銭を使わせてる時点で競争のスタートラインに立てないんだわ
横からだが手取りを聞きたくなった
それだと誰も使う奴いなくて世の中と矛盾してね
つーか個人で利益率3-10%ってどうなってんだよ
客が欲しいからって簡単に安くしすぎるのは自分や業界の首を絞めるだけなのに
バイトからは嫌われてる
大手コンビニとかスシローとか5~10%だろ…w
それだと電子マネー払いに近いね
ファミマローソンセコマで1000円払ってWAONチャージして支払いって感じ
セブンイレブンはnanacoだね
かっけー、確かに
「個人で」の意味を詳しく
個人でそんなやつおらんやろ
この手のポイントにうるさい貧乏人相手にしてたら商売しづらくなるんだよ
つか3%持ってかれてキツいなら価格にその3%分転嫁すりゃいいじゃん、価格帯いくらの店やってんのか知らんけど別に1,000円が1,030円になっても贔屓にしてる店なら何も思わんよ、現金オンリーにされる方が行きたくなくなるわ
現金払いのジジババがレジの回転率落としてるから迷惑料です
スイッチ市場が崩壊しつつあるのと一緒
統計的データは無いけど、店で現金オンリーになりました。って、よほど通ってる店以外行かねえだろ。普通に
paypay手数料無料の時期に導入して有料になったから辞めますって店も見たこと無い。個人経営店とかはわからんが。
ホントそれ
都内ならpaypay辞めてんのは結構あるよ
新参は気付かないからokだよ
政治家の給料減らしてそっちに回せよ
FL比率でググれば分かるが飲食の利益ってそんなもんだぞ
それを知らない人達はよくネットであれの原価が安い、ぼったくりって言うけど
キャッシュレスを覚えないのは移動手段が歩きしかないのと一緒で他の手段の便利さを知らないだけ
残念ながら商売ってのは貧乏人どれだけ抱えられるかって話なんだよな
違うよ。バカをどんだけ抱えられるかだよ。
まあでもそのデータも無いだろ?だから推測の域は出ないけどな
滅茶苦茶ではないだろ
カード使える事が客寄せになるのに、いざ支払いする時に現金なら安いですとかカード会社からしたら商品を盗まれているのと同じな訳でな
国が負担したら逆進性になるだろ。アホか。
visaだけのところあるよな
上客のアメックスとダイナース客は来なくなるけどな
発表されたとき現金派が大騒ぎ
開場前で1万円分のWAONチャージして入場するだけですよね
殆どの店がそうしてるよ
Switch2は貧乏人に高級品買わせることになってるから崩壊確定してるんだよな
あーその手があったか
一回チャージしてからでなくWAONでお釣りくださいって言えば店員か機械が全部やってくれたらまさにそうなるか
なんとなくで行ってるなら行かなくなるかな
旨い店なら通い続ける、そんだけ
あるよ。検索してみろ。多少なりとも減ってるのは確か。
それは決済規約でNG
利益率10%って普通だろ 無知すぎ
金持ちの俺はカード払いだよ
現金しか持たない奴なんて確実に貧乏人かただの犯罪者だぞ
バカと貧乏人は兼ねるだろ
バカだから貧乏で貧乏だからバカになる。
勿論例外はいるけど
お前がスマホのほうが細菌量ヤバいって
スマホの緊急のところに表示できる機能があるのに知ってる人ほとんどいない
頭悪いとこんな発想になるんだな
対面してるのにわざわざ第三者を経由するんだからより手数料掛かるよな
そして結局価格に転化されて現金払いも被害を被ると…うーむ
多分全部に愚痴ってるよ、無能なんだろ
なんだ
はちま名物ペイカス工作員の妄想か
こんな発想しかできないの、
なんで自分たちの給料が上がらないんだ
日本がー、政府がーって言い出しそうで草
paypayのプレスリリース見たけどずっと右肩上がりじゃね?
3%って意味知ってる?
残念ながら俺はpaypay使ってないんだよな…
問題ないが、そんなところ行きたくないから客は減る
そもそも単価が安いのが当たり前になっている飲食は相当「食べたい」と思わせるような物を提供できないと個人ではまず商売にならない
常に並ぶようなラーメン屋で1200円とか普通になってるので察しろ
今1000以下で満足に食える個人経営の店は大概別に収入があったり趣味的にやってるような店
それを見て勘違いした奴が店出して潰れる
キャッシュレスは典型的な時短向けツールだから金持ちはほとんどキャッシュレスだわな
金持ちほど新幹線を使うという当たり前の理屈
犯罪者はクレカ作れないからどんなに金持ってても現金払いのままだけど
客がキャッシュレス決済したら損した気分になるやん
店舗ではPayPay使わんけどそっちでは使う
なお5万超える時はPayPayの突発不具合に巻き込まれないようにVISA
普段はJCBだが
時代遅れ😓
コンサルでもやってんの?
VISAの株買っとけば配当でその儲けが勝手におすそ分けされるよ
超優良配当企業やで
現金派は新しいもの受けいられない反AIと同類
なんでその文章で通じるんだよ
>>305何回見ても意味わからん
つーかそれただのプリペイドじゃねえか
日本語に厳しく接しすぎてない?
法務部の人?
利益は店が自分で調整できるだろ
何でキャッシュレスで30万持ってかれるってわかってながら利益30万にしてんの?アホすぎ
通販だとポイント満額付いて他社クレカ使えるの意味分からん
3%なんて優しいじゃん、30%でもいいくらいだよ
そら会社なんだから儲ける為だわな
会社に対して「儲ける事しか考えていない!」とか的外れな事言う輩ってずっと謎なんだが
ワラタ
過去自販機を例に挙げられキャッシュレス否定されてダンマリ決め込んでたのに
今回は自ら自販機もちだしてきてる
今は知らんが20年近く前の日本橋デンデンタウンはそんな感じだったな
PCの店はどこもクレジッド払いだと5%か10%上乗せだった
これも規約引っかかるんじゃないの?
現金払いのみ会員特典が受けられるというのは
現金使うの月に1~2回
便乗値上げで手数料前提の値段にしちゃえば良いよ
純利が調整出来るわけがなかろう
固定給のサラリーマンじゃないんだから
飲食店の平均的な営業利益は約9パーセント
手数料は利益じゃなくて売上にかかるなら飲食店は全滅するな
オマエが的外れ
日本語不自由過ぎ
QR決済するのもうやめようかな…
キャッシュレスしないことで脱税してないことを証明するということにも使える
現代の日本で小銭入れ無い財布選ぶ方がどうかしてる
誰かから強制でもされてるのか?
現金なんて面倒すぎ
せめて税込100円単位にしといて
現金のみでジャラジャラ小銭出る店は2度と行かない
店側からしたら課税消費税+3%と同義だからな
しかも仕入れ税額控除出来ない仕様w
そうするとそこで1%は帰ってこないか?
何回同じ事連投しとんねん
そのコメントもう飽きられてんぞ
実際は文言を変えれば請求できるから
?????????????
それは大手の話で今個人経営の店の話だから
もしかして君、ワンフェスやらで売られてる個人製作のフィギュアとかを市販品と比べて高いとかボッタクリとか言っちゃう人?
飲食店が契約してるのは代理店でそこから売上受け取ってるはず
カード会社は振込めちゃくちゃ遅いから代理店通して端末も受け取ってるはずなんだけどな
またやり始める事も多いのもね・・
値上げはしない、払えないので辞める、辞めると客が遠のく、仕方ないので値上げしないで払うって言う日本
結局客が減るデメリットのがデカいの理解してるからやめられないだけじゃんっていう
たぶんこづかいを現金でしかもらえない方針の家なんだろ
売上の7割がキャッシュレスで券売機がある業態って何
券売機って現金の方が多いはずだけど
ちょっとした強盗でしょこれ
普段中抜き業者は憎悪の対象なのに
なぜかこれだけ擁護する奴がわんさか現れる不思議
他人のインフラや設備にタダ乗りさせて欲しいとかおかしいやろ?
現金しか使えませんと店前に宣伝して集客率を手数料と比較して経営するのが経営者だろう
別に現金とカードの価格差がなければ法律違反にはならない
一律値上げすればいいだけ
何言うてんのコイツ
ワンフェスで販売とか趣味だろ
カード決済分の店の手間賃としてそれに相当する額を請求するのは
カード会社の関与外になるから何も言われないしいう権利が無い
それすると現金客が損するだけじゃん
支払い方法別に値段変えたら規約違反で軽く怒られる
普通はスルーするんだがな
めっちゃとにかく何かツッコミ入れたいきみは関西人
というブーメラン
規約なんて 日本国の法律じゃねーんだから
どんどん破れば良いのにな
団体でキャッシュは少ないぞ
CMの受け売りか
実際は全員から現金集めてるから現金で会計できる
団体がカードで支払うのは幹事がポイント貯めたいからか全額会社持ちの飲み会だけ
カード使えるかより幹事無料クーポンの方が旨みあるから関係ない
請求してくるけどルール上問題ないのと同じでいくらでもやりようがある
いや今どき券売機なんては交通系、クレカ、QRなんでもやってるしみんな使ってるだろ
外出て見てこい
飲食店だと常連のキャッシュレスって迷惑だけどな
常連なら現金で払ってやれよって思う
そりゃ新規会員の獲得に躍起になるわけで 「◯◯円分買えばポイント◯%付く!!」って一年中言ってるしな
客がこの店の代金立て替えてくださいってカード会社にお願いしてるわけで、店がカード会社にこの客の代金払ってくださいってお願いしてるわけじゃないのに店側は手数料で損して客は何故かポイントで得するシステムなのが悪い
上乗せされてるかもしれない手数料分損するだけだぞ
上乗せしてないのならQR決済してるヤツらより不便被るだけ
片道500円、往復で1000円とか
キャッシュレスの利便性を享受してる客と店で手数料を折半かなあ
国策としてやるなら国が払うでもいいけどズブズブになりそうな予感しかしないな
まあ同じ商品でも現金払いよりキャッシュレスだと高い
ってならないと本来おかしい気もするな
余分に手数掛かってるわけだし
やめるときは勇気要るけど別に言うほど客足遠のかなかったし
だから〇〇ペイ黎明期にどこも赤字覚悟でユーザー確保に躍起になってたんだろ、paypayが堂々とそれ公言して鬼のようなバラマキ展開してたじゃん
出張で色々な所行くけど、主観の割合的に現金での券売機が多いで。
なんでもかんでも入換してる訳では無いと思うよ。
貴方の例は、多分人が多い所でねえの?
キャッシュレス非対応の店なんざ行く気にもならんが、それは客を選ぶ店の自由だし
カード会社は加盟店の数での儲けあんまり関係ないけどな
加盟店数増やしたくて必死なのは電子マネーだけ
カード会社はもう世界に加盟店あるから加盟店数の増減なんて些細な問題でリボするアホ増やす方が大事
カード会社はそもそも金貸し
電子マネーはただのギフト券
それは電波が入らない地下の飲食店だから潰れただけでキャッシュレス関係ねーよ
差別ではなく区別という言葉があってだな
至って普通じゃね
銀行が融資するのに業種によって信用するしないに差が出るのとおなじ
業種によって信用が違う
業種によって客層が変われば回収率も違う
いやマジで何言ってんだ???
因果関係履き違えるなよ馬鹿
はっきり言ってそこまでキャッシュレスにこだわってる方が変だからね。普通両方持ち歩くでしょ
客からすれば他に代用が効かないようなレストランや寿司屋はそういうところ多いだろ
「キャッシュレス使えないならいいや」で見切られる店がやったらどうなるかは知らんけど
それをやるとキャッシュレス決済可の看板で集客してんのにその分け前を払わない泥棒みたいなものなんで…
そら不当に必要性も感じない中抜き業者と違って利用者にハッキリとしたメリットを与えている存在だからな
キャッシュレスの手数料まで叩いてる奴は本当に頭おかしいんじゃないかと思うしそこそこの数見られるのが不安だよ
金借りる時はめちゃくちゃ頭下げてくるのにいざ借りると約束の期限に全然返そうとせずに、催促すると「お前金のことばかり言ってんなよ」とか言うやつみたいだな
クレジットカードは日本独自の決済手段だったか
また一つはちまで賢くなってしまった
酷いと月手取り15万とかいるの考えたらまあ中抜きがどうとか訳わからん事言う奴が沸くのも仕方ないな
日本だけ高い手数料取られてるんやぞ
多分、ポイントに課税したいからやで…
普通だよな。いいオッサンが現金持たないことがステータスでカッコいいと思ってるとしたら、大馬鹿も良いところだ
ワイはそれでもキャッシュレス使うで
利益率3%で年1000万純利益あってもこれを導入したら全部なくなるんだぞ
ただ、店が乱立してるエリアでスマホ決済できない店があったら俺は入らないけど
であればこそ「じゃ、やめれば?」
じゃあ客は使わないからカード会社は旨味ないじゃん
ビジネスとして成り立たせたいなら客がキャッシュレスを使えない店には来ないって構図にしないといけない
結果そういう店はその分値上げしてる
それでもキャッシュれレスにするってことはそれをも上回るメリットを享受してるんだろ
政府がマイナンバーカードでやればいいだろ
貨幣の流通だって多大なコストがかかってんだからな
今はどうせ毎年3%くらい物価上がってるし、あんま変わらんでしょ
利便性の受益者は店だぞ
両替コストや決済時間の短縮ができるからな
というかどうしたら納得するのか
ほとんどの店はキャッシュレスによる手数料を商品価格に転嫁してるからな
客にその分の負担をさせたくないという商売に向いてない店がこういう状態に陥ってるだけ
普通の消費者はそんなの気が付いてもないから客に負担させときゃいいのにな
実際消費者が負担してるよ
最近の値上げなんてキャッシュレス導入分も含まれてるし
今なら店側にガス代負担させてもコスト激安だし
主観なのに現金のほうが多いはずって言ってんのかよw
そんなの3%も居ないと思うから現金で正解だな
金の流れが見たい側からするとね
こんなんで景気よくなるわけないよな
国「ビットコインを法定通貨にします!」
多分外圧で潰される
まぁ高いと言えば高いのだけど
とりあえず上乗せして現金なら割引、ポイント還元とかにすればええやん
店が取られてんの
分かる?
商品原価は一般的に290円。 全客の取引に3%の手数料がかかるようになり、それを値上げで吸収する場合、商品原価320円になるので、一杯980円で提供することになる。
30円手数料上がるから30円値上げすればいいってものではない。仮に30円の値上げに抑えたとしても890円という消費者訴求ラインを越えてしまう。
高く売れば良いじゃんって言っても、地域によっては難しいのが実情。
嫌なら現金のみにしたらええやん
それで客こないのはその店に価値がないだけだし無理して営業せずに潰したらええんやで
別に現金持ち歩かない訳じゃないし、店が現金の方が良いなら全然現金で良いんだけど
ってなったら現金に戻る。
店の負担とか知らんけど未だに現金のみとか支払いの時にため息出るような気持ちになって財布出す
別に値上げするのは店の勝手だけどな
だが安さを求めて客が離れても文句言うなよ
1000円なら30円取られるだけじゃん
PayPayの方が低いと思う
ガソリンスタンドは価格違うけど
あとキャッシュレスは店に入金されるまでタイムラグがある
つまりお金は手元にないけど次の商品を仕入れる為のお金(運転資金)が別途必要となる
そして遅れて入金される額は3%引後の額(1000円の商品なら970円振り込まれる)
でも帳簿上の売上は970円ではなく1000円にしないといけない
手数料30円を補填する為には30円の値上げじゃ全然足りない
普通値上げしてるよ
経費になるとはいえ現金に比べて利益率3%下がるようなものだしキツイでしょ
WAON使えるならポイント付くかと
カード会社がおこ😠
そういう腐るほど書き込まれそうな内容書き込む時はレス見返してからやる癖つけた方がいいぞ
ポイント欲しいでちゅもんねー
それ言うと薄利多売の大企業勤め様が貧乏人だの分かってないだのシュバってくるぞwww
利益率は10%が当たり前で30%40%出すとボッタクリになると思い込んでいるらしいぞっ
あと個人で利益率上げる為に必要なのはやっぱり技術
安い仕入れでどれだけ多くを魅了する美味い物作れるか
技術がないと良いものを高い値段で仕入れるしかなくて数%の利益しか得られず結局こういう文句垂れてばかりの存在になる
決済手数料抜きに先細りでどの道やっていけない
普通はダメだし、そもそも最終的に支払いになるまでどうやって払うか分からんのだから
相手にあわせて料金やサービスを変えるというのは現実的ではない
日本のなんて法律で駄目とされてるの?
なら文句言わずに止めればいいやんw
嫌なら現金のみにするこったな
安いスーパーや一部業務スーパーは現金のみだな
値上げしたらいいよ
周りの店に持っていかれない自信があるなら
流れた先の店は3%分上乗せしなくてもやっていけるなw
現金のみ!その分他店より格安!を売りにする店も出始めてるからどうだろうな
手数料上乗せはダメ
現金と同じ価格でが決まってるから厄介な上に売り上げれば売り上げるほど3%が効いてくる
相手するなよ
根拠となるデータ無しで潰れると煽ってるだけの工作員やぞ
これ裏で大企業の大規模な不正取引があるはず 政治家も絡んでいるだろうね
こっちはキャッシュレスにメリットがあるから使ってるだけだから
だから店舗に寄っては現金にはポイント制度や追加サービスしてる所ある
それに現金は現金で盗難や金額の誤認など危険性にレジ打ちの手間があり小銭だと振り込み手数料もあるのでどちらが良いかは店舗の状況に寄る、まぁこれとてオールワンコインや一律千円って内容で工夫してる店もあるがな
出たよ極論レス過激派
結構←それ貴方の感想でしょ
だから行くなよ誰もお前みたいなキャッシュレス過激派に来てほしいなんて言ってないから
最初に7割って主観したのはお前だろキャッシュレス過激派
両方値上げして現金のみポイントサービスとか追加サービスならええやん
それ店側も言えるぞ現金いやなら来なくていいですー
それで切ってくるキャッシュレスなら切ったらええやんって考えちゃうか?
店側も嫌なら来なくていいですぅぅ~って事だろ
最初のころはゼロだったんじゃなかったけ?
で一気に普及したけど決済手数料取り始めたら止めた店もある
未だに現金のみ店舗あんのに何を言ってんだ?これだからキャッシュレス過激派は現金に恨みでもあんのかよ何がなんでも現金は持たないって
そう言う所もチラホラあるPayPayが最初手数料激安または無料でやってて導入した店が手数料アップ取るってなった時に現金のみに戻したとかのな
あとは個人店で最初から現金のみって所
欧米だとカード決済に合せて料金が全体的に引き上げられている
日本もそうすれば良いが現金派も高い費用を支払うことになる
客からはわからんから、どうでも良いが
レジの横に貼ってるやん見たことないんか?
ポイントとか追加サービスなら問題なしキャッシュレスだけ値上げだと規約違反になる
キャッシュレス過激派だけやぞ普通は両方持つ
お前ポイントこじきのくせにしらんのかよ更に楽天モバイルだとポイントアップがえぐいくらいに増える
ポイントや追加サービスなら問題ないやろ
原材料費も家賃も値上がりしてるから、それプラスカード決済費でどれだけ値上げするかな
この手の話になるとキャッシュレス過激派でてきて何がなんでも現金は持たない現金のみは行かないって聞いても居ないのに主張すんだよな
たかが紙幣1枚も持ちたくないって過激派の原理主義者思考がキモすぎる、その都度お得な方で両方使えばええやろ[釣り銭いやなら小銭全部チップとして店にやるか募金箱にでもぶち込んどけ]
ちなみに何がなんでも現金のみの現金過激派ってのは少ないんだよな居るには居るが希少種すぎてエンカウト自体しにくい
決済手法によって料金を変えることは基本的に禁止されているんだ
夜の店でカード使うと余分にとられることあるけどな・・・
クレジットや各種決済の規約
物々交換でお願いしますってのはどうだろうか
現金収入がなければ税金払わなくて済むかもしれん
飲食店で常連のキャッシュレスって珍しいなぁ
カード会社に文句言うのは筋違い
利権過ぎる
手間賃も何も自分で導入しといてアホかよ
いや念の為現金は持つし選択肢から外すだけで何が悪いの?
ちなみに坂井の子会社委託テンさんかわいそー
そっちのが痛いと思うけど
アレはお前の代わりにやってくれる諸々の手数料だから、イヤなら直接予約しろ
同じ内容を個人は予約出来ない場合もあるからしゃーない
んで7割非現金キャッシュレスで商売赤出さずに成り立ってんのか?
ロイヤリティは40%以上だけどね
今こそVISAより圧倒的に安くするべきなのに、VISAって使えば使うほどアメリカにお金流れるから日本人はJCB使うべきなのに肝心のJCBがVISAより手数料高いとかビジネス戦略どうなってんの?
キャッシュレスで支払いされたくないなら現金払いオンリーで勝手にやっとけよ
俺は現金メインで支払うから
お店側の利益を奪ってる側だと思ってたから
毎回申し訳ないと思いながら現金で払ってた
客足減っても知らんがな
キャッシュレスも言うほど早くないで
立ち上げでもたついてるやつよく見るわ
2019年の時点で総合病院は90%以上、全国の医療機関の52.1%はクレカ対応済との事。
動力費が高くなってきついのにお前は何を言ってるんだ?
それこそ自前でキャッシュレス作って導入、管理すればいんじゃね?
今時キャッシュレスとか時代遅れ
現金がいつでも最強なんだよなぁ
いい加減学習しろ
年間でカードでの購入が200万だとしたら、カード会社に6万持って行かれてる。
一部ポイントになるけど。
キャッシュレス業界は、販売業じゃなくて保険業の一種。