カカオ豆の月足チャート。AI関連並に上がっています。このまま行くとチョコレート食べられなくなります。 pic.twitter.com/sjMTTCGZi5
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) March 25, 2024
カカオ豆の月足チャート。
AI関連並に上がっています。
このまま行くとチョコレート食べられなくなります。
この記事への反応
・昨年の天候不良でコーヒーの価格もかなり高くなってる
米粉も高くなっているそうで柿の種も来年値上げって四季報に書いてあった
来年の製菓メーカーはみんな値上げだね
・とうとうカカオ豆が通貨だった
メソアメリカ文明に戻るときが来たのか
・よーし
じゃあ国産原料を使った、代用チョコレートの食レポやるね!!!!!
・上がり続けてたのは知ってたけど、まだ上がってたのか……
・よく分からんがカカオ豆の価格が高騰して
アフリカの子供たちが正当な対価をもらって
チョコレートを食えるようになるのか?
・チョコレートでなくアンコを食べよう。
特に欧州さん、甘い物は何でもチョコにしないでさ。
・【悲報】たけのこの里VSきのこの山論争の終戦
マジかよ……
アルフォート買いだめしなきゃ
アルフォート買いだめしなきゃ


そういうことではないんでしょうね
うるさいですね
ユーロも下がってるしドルだけじゃん
どうなってるんだよ
死ぬのはこれからやで
魚なんかは結構無くなってるけどなぁ
もうチョコじたい食う人が減ってるし
別に良いんじゃね
そのうち温暖化で日本でもカカオ作れるようになる
月に1回も食わない
俺が死ぬ
本当に困るならわざわざつぶやかない
作付面積がしょぼすぎるから小豆島のオリーブみたいにしかならんだろ
コロナの時のトイパーと同じ構図やな
カカオ生産国
というか今まで子供が労働に使役され、奴隷に近い環境下で賃金も子供故不当に低く支払われていた事が
散々批判され、その批判する欧州は批判しつつ現状に見て見ぬふりで賃金を支払わなかった
カカオを世界にバラまくのはアメリカ、オランダ、ドイツがほぼ専売、そこから各国大体買うと言う事をやってるんで、まあこの3か国が色々やってんだろうね
白チョコもカカオバター使ってるぞ
食えなくなるというより今後はより北側で栽培されることになるのかな
〇金持ちしか食べられなくなります
無いなら無いなりの生活になるだけ。
今年はそれを更新しそうなんで上がってるんだろう
来年はたぶん下がる
小豆島なら小豆育てろよ
あのカカオ95とか食えたもんじゃないし
ならば我慢して協力しよう!😁
コーヒーも値上がりします
ホワイトチョコレート作るのにももカカオいるよ
ってことで代替品の質が上がるんでないの?
ネスレ終わったな
そうやって煽って買い占める奴らがいるからだろうな
スニッカーズの劣化版みたいな代用品ならあるにはある
煽るというか事実値上がりし続けてるやん
餡子を挟むようになりそう
もうその「天候不良」が地球のデフォルトになってるんじゃないの?
デフォルト天候に合わせて地域の生産品を変えたり、品種改良すべきなんじゃないの?
やせろデブ
だから急に製品の値段が上がったりはしない、数年後は分からんが
で、何がしたいかと言うと値上げ
口だけ五月蝿いけど金は出さない日本
バターの値上がりこそエグい
バターの代替でマーガリンにしても
気にしない味覚音痴なら問題ないが
カカオの値段が上昇するとチョコレートの値段が上がると心配するかもしれませんが、カカオを取引する人が全員この価格で取引する訳ではありません。
天候不良で不作のため値上げしますは
ボジョレーヌーボの謳い文句みたいなもんだ
つか甘いものがダメだわ
虫歯リスク減少のお知らせ
アフリカの子供たちが正当な対価をもらって
チョコレートを食えるようになるのか?
いいえ
小作人が価格上昇の影響を受けることは基本的にありません
そもそも労働力あたりの生産量が極端に落ちているので取引金額の総額は変化ないのでは?
カカオつかわないホワイトチョコレートもあるし。
女の子が死ぬ
砂糖とスパイスで出来ているから
はいきのこ圧勝
商品の原価なんて100円の商品でも10円とかなわけで
それが失われたら完全に敗北やないか・・・
何かカカオっぽい原料見つからんのか?
まあ確かに
子供が買えるような安い菓子にするのは間違ってる
低賃金で搾取される人間がいるから低価格で大量生産できていて、それを賃金を上げるために商品価格を値上げして回り回って今の物価高に繋がってる現状で会ったことも見たこともない子供のことなんか気にしてられんわ
不作で採れないから値上がってるっつの
日本壊すのは日銀だろうな
すぎのこ村も、入れてやって!
じゃあ胡椒も値上げなw
金持ちは有名なヤツの買うだろうから客いなくなって仕事なくなりそう
チョコレートを売りたい製菓会社のステマに騙されて独自の文化にした馬鹿な国があるらしいな
しかも今は母の日にチョコレートを贈ろうと必死にステマしてるとか
ナイフォートになりますね
名前通り
戦前、台湾で森永がカカオの植林やったけどうまくいかなかったらしい
うまく行ったとして何十年後の話でしょうか
ロッテ「実証済み」
俺は6月1日に備えて備蓄始めてる
日本でも年単位で変わったりするから難しいかも
鰻みたいにもう食えなくなります
先物取引き以外にも取引しているよ
小枝昇天確定!
翻訳機能付きイヤホン出るから勝ってる
ハイレートチョコは健康食品かつ酒のあて
なくても困らん
数年不作が続くようだとガチでチョコが消えるかも
温暖化のせいか
生チョコ風とか四ヶ月位しか保たんのよな
普通のチョコなら一年は保つから買っといてもいいかもしれんね
でも、やっぱり続けて食べると飽きる
高くならないうちに試せてよかった
コーヒーも高値傾向が続いてる
シアトル系コーヒーショップ流行ったから
つまりはこれもアメリカのせい
人間の自業自得
デブあまりチョコ食べない
結局その代用品が値上がりして食べれなくなるんですね分かります
ありがとうの気持ちを伝えるためにチョコをプレゼントしような
昔食ってたチョコフレークも今は無く
チョコボールやらブラックサンダーやらも食わなくなった
たまにアイスに入ってるの食うくらいか
これだよな、他に食べ物あるし
メルカリで売れば金になる
それがずっと続けば確かに厳しいだろうがそうでないのにもうチョコレートが食べられなくなるとか馬鹿じゃないの
だいがえ
今回もなんとかなるでしょ。
品質悪いものしか口にしたことないのね
かわいそう
生産者への買取価格が高騰する事は無い
次はチョコ、コーヒー値上げか
いい加減に減税して
チョコより先にマヨネーズやめろよデブ
あっつ!!あっっつ!!!!