商店街が活気あったりして確かに色々安い東十条
1個10円のチキンボールなんかも有名

そんな東十条の定食の値段がこちら
東十条の物価を目に焼き付けなさい pic.twitter.com/kJiPmxwi0z
— バシャウマ (@basyauma_com) March 23, 2024
豚の生姜焼き 500円
ロースかつ定食 730円
レバーみそ炒め 500円
ハンバーグ 530円
若鳥の唐揚げ 530円
アジフライ 530円
チキンカツカレー 580円
この記事への反応
・やすい!!行ってみたい
・じゅんに行くと安過ぎて結局、単品で1品追加して、会計が1000円いくのが罠
・やすぅぅう!!
・ありがたすぎる
どうなってん東十条


物価が高かった給料も高いのに
もうトンキンたちは時給800円でいいな
メッチャ安いわ
頭れいわかよ
れいわカルト信者キモ
世間知らず
中華の希望だろ間違えんなよ
どこいな
あと6月終わりの十条冨士神社大祭も子供の頃から毎年行ってる
あっさり目のあんこにこく深い皮が特徴のやや小ぶりのどら焼き
3年前くらいは100円だったのに今は150円
それでも単純に美味いしコスパ良いので買いに行くんだけどね
その値段なら食わねぇな by地方民
家賃とかは高いが食品や外食は田舎より安い
店名分かるんだから気になるなら調べろよジジイ
東十条は東京23区内だから激安だよ
南の蒲田も汚いけどそれにプラスしてなんか田舎草さもある
年金生活の老人がやってんじゃ無いの?
どんだけ他がボッタクってることやら
任天堂参考にした宗教ですねw
地方の一部ではそうなんだろうねw
とんかつ屋なら普通の金額だろ
お前の感覚だととんかつ屋以外のとんかつ定食だろw
インフレで上がってんだよ
ワンコインのとこなんかほとんどねーよ
都内でも普通に安くてうまい店いくらでもあるって
田舎民はテレビ以外の東京知らないし店探すのヘタだから変なイメージ持ってる
嫉妬で頭おかしくなってて草
東十条はすぐ隣が鋳物工場が集まっていた埼玉県川口市、近くに帝京大学もあるし色々安い
実際下町な田舎だからな
東京の都市部しか知らないとそう思うわな。観光客は繁華街と観光地しか行かないし、仕事も外回りの仕事じゃないと出歩かないしな。
でもわざわざ東十条みたいな何もねーとこ行かねえし
基本東京はそういう所だよ、地方から金の卵と称して高卒が集まって人口増えたのが東京。都庁がある辺りは半世紀ちょい前は下水処理場だった。一部主要駅の周りだけはきれいな都市に整備されてるが、元からお上りさんや職人が集まる街。
普通に考えれば分かること
そう、観光やビジネスで人が来る所は高いのが東京。住宅地の物価は一部高級住宅地を除いてそうでもない。不動産は高いが。
東京では無い
任意だけどアンケート出されて住所書くとオウムの入信パンフとか山ほど送られてくるんだよw
劇場がある
CoCo壱
東十条でも合ってる
住めてもボロアパート
北区は空気だけど住宅街は世田谷よか高い
もう店主が高齢年金世帯だから、採算度外視の値段でやってる
仕入れる方も格安で貰えるから、つながりがある個人居酒屋とかも安い
それでも500円台は客寄せの一品のみで、それ以外は大体700円くらいするけどな
東京の個人店でこの値段は凄いな
別に珍しくもない
治安いいよ
昔は暴走族で環七うるさかったけど、今はほとんどいないみたいだし、住みやすいよ
なら世田谷も杉並も隅田も都内ではないよ
北区は普通に地価高いぞ?
なんなら東十条は再開発もしてないからな
坪300半ば以上にはなるよ
そもそも駅が違うから合ってないぞ。