• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





モノがあってもスッパリいきます






2024y03m28d_165554811


2024y03m28d_165558181






そのままスッパリいくテスラ




2024y03m28d_165604030






ちょっと挟むけど戻るベンツ





2024y03m28d_165615137


2024y03m28d_165619371






ほぼ無傷のトヨタ。






この記事への反応



万が一指挟んだりを考えたら
どっちがいいのやら


自動車メーカーは手を挟んだらどないすねんというのを考えて作ってるんだな。テスラは挟むやつが悪いと。まあ…

テスラ車は安全性が弱過ぎて乗りたくないと思いたくなる動画ですね

トヨタのハイブリッド車はEVでもあるのに「燃えた動画」とか出ないのはなんでか?
THSは電源を切るとバッテリーセル間に幾つか入ってるブレーカーまで落ちて高電圧自体が発生しなくなる仕組み。衝突しても高熱検知でも瞬時に切断される。高電圧が発生したままの設計とはレベチの設計思想なのだ


キッチンに置くには少々邪魔ですね

指切る奴がきっと出てくるな




やっぱ日本車なんやなぁ・・・


B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.1

B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CQ4CBL3K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(294件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:42▼返信
日本の誇りだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:42▼返信
手すら切断するテスラ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:42▼返信
DRBFMが足りん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:43▼返信
こういうのは実例のノウハウや想像力が必要なので
 
どっちもないやつが作ると事故が起きるもの
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:43▼返信
未来 → 指がなくなる → ぼく、ドラえもんです
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:43▼返信
信者買うから大丈夫、信者は盲目
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:44▼返信
損害賠償を請求できる機能
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:44▼返信
電気自動車は作るのが簡単、とか言ってた素人


グーグルもダイソンもアップルも電気自動車から撤退した


素人の知ったかがバレて赤っ恥
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:44▼返信
よし、訴訟だ訴訟
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:45▼返信
指が無くなってもテスラの自動運転技術で問題なく走行できます
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:45▼返信
韓国中国車だと挟まれて逃げれない所で火葬される
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:45▼返信
>>2
俺は評価する
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:46▼返信
>>2
手スラ(ッシュ)ってことか
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:46▼返信
イーロン、お前らの指が貧弱なだけだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:47▼返信
ラストのキアカーニバルってのがすんごいソフトでどこの国だろうって思ったら韓国だった
これ言及したほうが記事伸びたんじゃね?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:47▼返信
これは商用車として完全にダメだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:47▼返信
ずっと自動車作ってるメーカーとやっと一台作ったメーカーじゃしゃーなしやねw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:47▼返信
>>10
安心だね!
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:48▼返信
仕上げが悪くて鉄板で指切るのは見たがこっちかよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:48▼返信
手をスラッシュするからテスラってな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:49▼返信
>>6
指どころかマトモな脳や目すら失ってるのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:49▼返信
トヨタはしっかり警告音もある
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:49▼返信
Killed in Actionとかいう不吉な名前のメーカーのは、
雪が降ったり経年で閉まらなくなるタイプだからこれも良くはない

トヨタのもグイッと来てるんでこれも良くはないのだが
エッジ側に隙間を設けている結果だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:50▼返信
そりゃ、今まで車作りなんてしてこなかったんだから細部にまで目が行き届くわけがないw
いきなり量産しすぎなんだよバカ
中国とイケイケ具合は変わりゃしない
ゴミの不法投棄でも捕まってるだろ。毒性物質まで捨ててるしさァ会社としてやるべき事を無視しすぎだぜ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:50▼返信
ニンジン挟んでも止まらんのはすごいな
何も検知してないんじゃないのこれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:51▼返信
指詰め機能付きか。。。
極道モードがあるんかいな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:51▼返信
だめだこりゃ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:51▼返信
Killed in Action(KIA 作戦行動中に戦死)

Missing in Action ( MIA 作戦行動中に行方不明)


KIAとかいう名前つけるかね普通
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:53▼返信
PS1のレースゲームみたいな車だし低性能なのは仕方ないね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:53▼返信
モリモリ錆びるステンレスの時点で意味のわからないクソ車だろこれ
何が味だよ
買ったそばから劣化してくとかゴミじ(ん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:53▼返信
何かを切りたい時にトヨタは役たたずじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:54▼返信
デモ車ならともかく製品としてはゴミ同然だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:54▼返信
同じ日本人として誇らしいです
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:54▼返信
デスラ車はボロが出て今落ち目でしょうが!
もう馬鹿しか買わないよ

あっ昔から馬鹿しか買ってなかったわw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:54▼返信
モデル3は普通に止まるけどこれどうなってんだよw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:54▼返信
トランクじゃなけど窓ガラスで子供の首が挟まったってのが日本で問題になったからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:54▼返信
モデル3は普通に止まるけどこれどうなってんだよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:55▼返信
値下げ合戦で株価も下がってサイバートラックもようやくデリバリー始めたと思えば最初の想定の性能出ずにこういう問題も発生
ヤバいかもな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:55▼返信
イーロンなんでや・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:55▼返信
テスラを名乗るのやめてほしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:56▼返信
BMWも切れててワロタ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:56▼返信
>>31
はんまにな
トヨタは主婦に気が利かんわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:56▼返信
数百年かけて蓄積されてきた安全やメンテに関するノウハウをすべて捨ててるからな
車じゃなくて大きなオモチャだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:57▼返信
これのオーナーはトランクなんて使わないし数回乗って手放すからサビも問題ないんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:57▼返信
Twitter買収しだしてからなんかイーロン周りがおかしくなってるな
青い鳥の呪いか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:59▼返信
でも被災した時に包丁代わりに使えるのはテスラのトランクだけだよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:59▼返信
挟み込み防止で扉閉まらないんだな、勉強になるわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:59▼返信
韓国車が一番反応良いじゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:00▼返信
kiaって車かなりソフトでいいじゃん
って思ったらあの国かよwwwそこは野菜切断のうえミキサーしろよwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:00▼返信
日本人として誇らしいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:00▼返信
安全性以前にダサくて乗りたくないっていう
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:00▼返信
北欧でも結局EVシェアは中国車が取ったからな
テスラも終わりだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:01▼返信
BMWも切れとるやんけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:01▼返信
ギロチンを改めて用意する必要のないサイバーなトラック、それがテスラ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:02▼返信
デカいミニ四駆でしょw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:02▼返信
遠隔操作なのに指が挟まる訳ないんだよな…
そしてヒンジからの距離で圧力が全く違うのに、動画ではポジションがバラバラ
なんでこの手の歪曲ネガキャンをテスラが受けるのか?
それはとても単純で、テスラはディーラーに車を一切卸してないからだよ
テスラはWebで注文→自宅に配送というのが基本なので、中間マージンを取っていた業界が大打撃を受けている
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:04▼返信
操作するのが大人だとすれば、挟まるのはだいたい子供

だからこの手の遠隔操作は良いことない
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:04▼返信
>>49
まじぇまじぇ機能がついてるかもな
韓国やるじゃない
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:05▼返信
>>56
遠隔操作できるからって近接操作ないわけじゃないし安全性無視してもいい理由にはならないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:05▼返信
ドラえもんになれる車
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:05▼返信
さすがおベンツは戻るときの動きがお上品ですな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:06▼返信
自動車じゃなくてファッションアイテムだからそれでいいの。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:06▼返信
安全性とは危険が起こらなければ無駄コストって設計思想がよう出とる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:06▼返信
だからこそ開発が早くて業界をリードできてる面もあるだろうし良くも悪くも特別な会社だよな
開発のプロセスでもポリシーや優先度が全然違うんだろうね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:06▼返信
>>56
遠隔操作ならなおさら第三者の子供とかが挟まないように安全装置必要なんだがアホなのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:07▼返信
韓国車が一番優れてるのにトヨタだけ切り出して絶賛はキモいな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:07▼返信
起きてない事故を防ぐためにかけるコストは無駄

これはカイカイ管理人も言う通り、朝鮮の考え
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:08▼返信
>>4
油圧の力でちぎり切る感じなんだろうな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:08▼返信
ファングプラスにこいつとスノフレ要らんのだが
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:08▼返信
大概の車はスパッと切れるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:08▼返信
ゴミ屑のEVなんぞ只でも要らんわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:09▼返信
日本の車でもドアダンパー死んだ古いハッチバック車なら余裕だけどな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:09▼返信
包丁とか忘れた時に使うんだよ言わせんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:09▼返信
>>49
イモビライザー非搭載で数年前のモデルだったら、数分で車の窃盗が出来る情弱性があったせいで
キアチャレンジ
ヒュンデチャレンジ
と言うのがアメリカで大流行して保険会社も非対応になった問題ならある
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:09▼返信
車から安全性を取ったら、それは棺桶だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:10▼返信
>>56
頭悪そう
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:10▼返信
このタイミングでテスラ下げか、怪しいな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:10▼返信
キャンプで使えるね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:10▼返信
Kiaすごいじゃん
さすが韓国車
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:11▼返信
単なるDCモーターなんじゃねえの
DCモーターは電力監視しかできない

挟まったりして負荷がかかると要求される電流がグッと上がる
そうなったとき「何かが挟まった」として逆に回すんだけど
それだと遅い
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:11▼返信
塗装がめくれるのもトヨタ
タイヤが外れるのもトヨタ
ドア雨漏りするのもトヨタ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:11▼返信
キャンプに最適♥
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:12▼返信
いやまあツイッター買収以降
テスラはずっとパヨに下げられてるけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:12▼返信
キアが1番怪我しなさそうに見えたが、なぜまとめない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:13▼返信
どこでもケジメセットいらんやん
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:13▼返信
>>1
そうやって過去の栄光にしがみつきたいのもわかるが、自動運転が普及してアメ車がスタンダードになるよ。日本の技術ではlv4は無理なのが現実...
高いロイヤリティ上乗せしてその技術を借り入れて存続させることはあるかも知れんがね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:13▼返信
>>83
ウヨはあげてるの??!
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:13▼返信
テスラは元々赤字経営で潰れそうなところをイーロンに買ってもらった企業
今でも車販売だけでは赤字を垂れ流す会社で
儲けのほとんどは他社からのCO2チケットでの儲けだ
作った車はシステムのアップデートだけで不具合を直す会社なので
根本的なこういう不具合は直せない
そして基本修理の事は考えて設計されていない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:14▼返信
トヨタが世界で売れてるだけの理由があるんだなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:15▼返信
>>88
欲しくて調べたの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:15▼返信
>>4
トヨタとベンツもは初期の頃はテスラと一緒だったけど事故とか起きてノウハウたまっていって改善されてったんだろうね
まだノウハウが無いテスラも今はこうだけどこのまはま行くか改善していくかで未来が分岐する
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:15▼返信
ステンレス製😰?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:16▼返信
手を挟むような雑魚は間引くに限る
やっぱテスラなんだよなぁって
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:16▼返信
テスラがサンバートラック再生産始めたのかと思った
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:16▼返信
こんなのイーロンが許可するはず無い!!
なにかの間違いだぁ!!
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:16▼返信
こんなん自分で閉めれば以上終了だろ
極論この機能自体いらないんじゃね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:17▼返信
>>93
車買えないからってw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:17▼返信
高度な自動運転を実現しているから指がなくなっても心配ないよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:17▼返信
テスラも、歯を食いしばって耐えて改善していって、ノウハウを積めば
一流の車メーカーになれるかもしれないが


世界中生き残ってるメーカーはそうしてきたんだから
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:17▼返信
>>86
何のためにトヨタはアメリカでも作ってると思ってるんだ馬鹿がw
現地人を雇用してるのは?w
そもそもつかってもらわなければ何の意味もないw
だから北風と太陽は北風が馬鹿だってんだよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:17▼返信
しかも走る棺桶だし
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:17▼返信
※86
自動運転は自分の車だけが自動運転を装備しても意味が無く
道を走っている車が全車自動運転を行っていなくてはならない
そして対人事故を無くすためにも道を歩いてる人間の体内にGPSチップを埋め込まなければならず
全ての車と人間に機械を埋め込んで、初めて自動運転が可能になる
だがそんな事は不可能なので、自動運転は永遠の夢だ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:17▼返信
変な車
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:17▼返信
>>96
トランクいらんのかw
逆張りするにも多少は頭使え
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:18▼返信
>>7
購入時に転売しない事と悪い風説の流布をしない事を誓約書に書かされるんやで
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:18▼返信
>>8
コストと需要の問題なので、間違ってるのは馬鹿なお前ですw
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:19▼返信
>>104
トランクじゃなくて自動開閉
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:19▼返信
EV車は落ち目になっている、原因はバッテリーの充電が必要な事
1970年代に研究されていた核発電車システムを装備すれば40年間無充電で走れる
中国はきっとやってくれるはずだw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:19▼返信
>>92
オールステンレス製
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:19▼返信
トヨタでニンジンを切りたい時はどうすれば…
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:20▼返信
>>108
爆発するじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:20▼返信
>>19
・ステンなのに錆びる
・テスラ従業員に車内映像シェアされる

も追加で
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:21▼返信
そしてなぜか言及されないBMW
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:21▼返信
>>31
下請けを値切る時にはスパスパ行くで
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:21▼返信
>>42
ニシクンを詰めて、暴走させないとなw
いやその場で爆破するやつがええかw
巻き込むかもしれんからなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:21▼返信
指挟むような馬鹿は切断されないと馬鹿が治らんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:22▼返信
アメ車ってそんなもんでしょ
橋が崩壊しても被害者の捜索を即打ち切るんだから

国民性の違いよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:23▼返信
>>66
ウッズに大怪我させてたなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:23▼返信
トヨタのも相当危ないだろw
野菜持ってるやつが角度変えなかったら折れてる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:24▼返信
安物KIA(韓国)以下かよ、ダメじゃんw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:24▼返信
トヨタの時動かして力逃がしてて草なんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:25▼返信
ちゃっかりニンジン切断しちゃうBMWかわいい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:25▼返信
アメリカはトランク容量が大きいってのが必須みたいになってるからな

スポーツカーであるコルベットでもトランクが売り文句なんだぜ
「ゴルフバッグ2つ載ります!」って

俺のC6 Z06でもそうだし、スーパースポーツを目指した現行のC8でさえそう
ミッドシップエンジンになったのに後ろにまでトランク部を設けるイカレっぷり
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:26▼返信
子供がタタタと走ってきて乗り込もうとしたら両断かぁ…
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:27▼返信
テスラなんて何も技術ないのに買う奴がバカ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:27▼返信
123 長文自分語りかっけぇ…
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:28▼返信
堀口と遊んどれ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:29▼返信
BMWもダメじゃねーかwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:29▼返信
動画を視て忖度無し評価すると韓国車が一番安全だね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:30▼返信
指切り台のテスラ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:30▼返信
テスラは前固体電池が完成するまでの命だからw
132.投稿日:2024年03月28日 19:30▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:30▼返信
野菜カッター機能が付いてるならお得やん!
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:31▼返信
※114
リストラするときは切れ味鋭いよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:32▼返信
ゆ〜びき〜りテスラ~ う〜そつ〜いた〜らは〜りせんぼ〜んの〜ます
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:32▼返信
>>123
ごめんだけどスレと関係無いよねw
アホなの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:32▼返信
断指台のテスラ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:33▼返信
トヨタの時だけ野菜動かしてて草、忖度か?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:36▼返信
これ、アメリカ人が好きなやたらに多機能な野菜カッターだろ
とうとう走行機能までついた
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:37▼返信
筋肉への負担を考えて軽量化してくれるんだね
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:44▼返信
メガソーラー発電所で火災 建屋爆発で消防隊員4人けが
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:46▼返信
切れ味よさげなデザインだしね
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:47▼返信
テスラなんてうだる程カネあっても買わないからどうでもええわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:48▼返信
でもテスラは自動車メーカーとしては素人だから許して(震え声)
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:48▼返信
Made in chinaならその位普通普通w😂
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:48▼返信
子供持ちは買わない車
でも頭が子供な奴が買う車
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:48▼返信
トヨタの時だけ気遣ってんのこれもう名誉ジャッPだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:49▼返信
>>147
比較対象にすらしてもらえなかったヒュンダイさんに謝れ!!
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:50▼返信
テスラ怖すぎだろ!!
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:50▼返信
もう車名ギロチンにした方が良いんジャマイカw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:50▼返信
エンコ切り機能充実でその道の人に人気出そう
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:51▼返信
>>100
アメリカ人を最大限雇用している愛国企業がトヨタという事実。トランプのおっさん聞いてるか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:52▼返信
包丁がなくても安心
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:52▼返信
Twitterでは少なくともこういう動画広回らないよな
買収旨すぎ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:53▼返信
>>10
素敵なブラックユーモアありがとう(絶望)
156.投稿日:2024年03月28日 19:53▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:56▼返信
テスラの自動運転技術が高いと思ってるやつはアホなのかw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:56▼返信
悪党の首を挟んでサイバーパンクごっこや
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:56▼返信
キアですらちゃんと対策してるのにテスラの無能さが際立ってるな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:01▼返信
綺麗に切断されたなら繋げ直せば元通りで問題なしなんだが???
そんなことでいちいち文句を言うな
嫌なら買うなで終わる話
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:02▼返信
でもテスラ以外は銃で撃たれたら銃弾貫通して死ぬぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:02▼返信
>>102
FSD12.3でほぼ自動運転が実現してるのにお前は何を言ってるんだ…??
全方位に複数カメラを配置することで3次元的に周囲の状況を把握、あとはAIがどれだけ正確に判断を下せるかというのが自動運転の肝
誤差が大きすぎて接近感知の何の役にも立たないGPSが人身事故を防ぐだの言ってるあたり技術的な知見は一切持ってない間抜けだろうが…
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:03▼返信
※160
切断しなくてすむところを、ちゃんと治るからって切断しても問題なし!

そんなヤバイ思考してる人はそうそういないかも
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:03▼返信
>>86
クソ左翼脳w理論はホント馬鹿っぽいw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:04▼返信
>>12
指を無くしてから言ってくれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:04▼返信
長年の蓄積があるところは設計段階で考慮してるからなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:06▼返信
>>1
そもそもコレ、トラックなの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:07▼返信
>>33
君、在日くんじゃん
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:08▼返信
>>157
レベル5に一番近いのはテスラだがな
高度なコンピューターハードウェアを搭載したEVの中で普及台数が圧倒的に1位=世界中からドライバーのデータ収集しているということ
自動運転AIを高精度化させる為には膨大な運転データが必須で、その保有数が桁違いに多いのがテスラ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:08▼返信
どこも似たようなデザインの車ばっかりの中
ユニークなデザインの車出してるの超高級車除けばテスラだけ
他も変わったデザイン出せよ
コンセプトカーではいいデザインのいっぱいあるのに絶対市販しないし
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:08▼返信
>>86
え?テスラの自動運転はレベル2
日本車は既にレベル3が大衆車に載ってるんだけど、レベル4も既に実証実験中で法律が許せばすぐに市販出来るんだけど?
むしろテスラは時代遅れすぎて自動運転の機能評価でほぼ全てのメーカーに負けてるぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:09▼返信
>>56
子供は何するか分からんからね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:09▼返信
BMくんさあ…
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:09▼返信
テスラはほんま安全性を軽視しまくってるからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:09▼返信
イーロンの性格みればその製品もどうなるかはアホでもわかるだろwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:10▼返信
>>171
まぁテスラを今から買うのは恥ずかしいよな、外車でもいいがテスラみたいに時代遅れにならないの買えよ恥ずかしすぎる
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:11▼返信
>>105
法律違反なので従う必要はないのが笑える
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:13▼返信
・トヨタのハイブリッド車はEVでもあるのに「燃えた動画」とか出ないのはなんでか?
THSは電源を切るとバッテリーセル間に幾つか入ってるブレーカーまで落ちて高電圧自体が発生しなくなる仕組み。衝突しても高熱検知でも瞬時に切断される。高電圧が発生したままの設計とはレベチの設計思想なのだ

↑な、これな。逆張りクソ野郎の話の通じなさの良いサンプル
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:14▼返信
米国本土でも、テスラが急速に販売台数落としてて、GMが急反発で販売台数伸ばしているしなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:14▼返信
>>171
街乗り前提であるテスラと指定領域や限定速度前提である日本車の違いやねそれは
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:16▼返信
米IIHSが14の運転支援システムを評価…テスラを始め、軒並み低評価。「可」はレクサスのみ くさ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:16▼返信
>>86
一番普及してる自動運転のOSは日本製だけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:18▼返信
自動で閉まるのが悪い
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:18▼返信
>>180
今どきのほとんどのHVは、街乗り向きのEVモード搭載してるよ
全領域カバーしているのがHV
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:20▼返信
>>161
ハンマーで割れたやんけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:21▼返信
>どっちがいいのやら
そこ迷うトコか?
と思ったら多分コイツの頭の中では「挟んで戻るメーカーは指が潰れる」と思ってんだな
んで切れてもカイジみたいに手術でくっつくけど潰れたら治らないかも…みたいに妄想してると
…野菜が潰れてないのに指が潰れるワケねーだろ!
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:22▼返信
>>169
今現在全世界の全ての車種で運転支援評価で一番高いのはトヨタのレクサスなのはスルーするの?
テスラは2位どころか下の方だぞ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:22▼返信
>>180
アメリカの大半の都市なんて、ちょっと郊外にいくだけでほとんどの道が高速道路や
通勤利用で車使うなら高速道路を使わないなんてまずありえんで。
その言いわけは無理ありすぎや
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:24▼返信
>>169
そもそも世界中でLiDAR非搭載車は自動運転と認めないって流れになってきてるのに、LiDARがないデータ集めても意味ないだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:24▼返信
こういうのは素直に嬉しいもんだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:26▼返信
>>171
レベル2なのはオートパイロットで、テスラの本命はFSDだ
能力で言えばFSDベータは現在世界で最も高性能な自動運転だよ
エンド・トゥ・エンドかつニューラルネットワークを利用した自動運転で現在のver12.3ではもはや人間の運転としか思えない挙動をするぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:27▼返信
>>180
テスラ買うような富裕層なんて郊外住みばっかりじゃん。
テスラは街乗りメインだから(笑)とか。アメリカの生活環境知らなさすぎだろ。
アメリカの富裕層は高速道路沿いの郊外に住む。超富裕層は都心のど真ん中。
低所得者層はサブウェイ沿いの都心とその周辺に住む。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:28▼返信
>>184
テスラのレベル2はわざとレベル2のまま(責任は運転手)で技術自体はレベル5を目指してる戦略って意味なんだ
日本車の自動運転技術については最新情報知らないんだけど近いアプローチの会社あったかな?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:28▼返信
そもそもEV車は失敗に終わってるじゃん
欧米だったかな?
次もEV車を購入するかのアンケート結果で20%以下だったはず
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:30▼返信
>>191
それレベル3未到達じゃん
他メーカーは既にレベル3実用化してるって話理解できねーの?
本命だかなんだか知らないが、それが完全版になったところで、既に時代遅れのシステムなんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:30▼返信
>>194
ヒント:次も(中国の)EV車を購入するか
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:32▼返信
>>193
わざとってなんだよ。
単に技術不足で作れなかっただけじゃん。
テスラには自動運転の根幹であるCMOS技術では最後尾以下だし、
それが原因で、他メーカーの型遅れ品しか調達できないから、実現ができてないんだぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:32▼返信
>>187
ニューラルネット処理の自動運転FSDはまだ実装されてない
評価されてるのはコード処理のオートパイロット(レベル2)のみ
前者はまだベータ版がリリースされているのみだが、恐らく世界で対抗できる会社は存在しないと思うよ(まぁ、所有する運転データの量が桁違いだから当然だが)
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:33▼返信
ベンツさすがな動き
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:33▼返信
もうEVなんかクソだな
結局トヨタが王者に返り咲きそう
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:34▼返信
>>198
センサーうんこだから、永遠に実装できんわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:35▼返信
ベンツと、意外にも(遺憾ながら)起亜が良さげ
トヨタは骨折手前で戻る感じ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:39▼返信
中韓の製品で使う側の安全性とか感じた事ないわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:40▼返信
ゴミ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:40▼返信
トヨタのシートベルトのバックルがプラプラして上がらなくてドアに挟むのマジでクソ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:41▼返信
切れはしないまでもトヨタも結構巻き込んどるやんけ
これを見てやっぱり日本車だなとはならんわ
韓国車が一番無傷で済みそうなのは意外だな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:41▼返信
>>195
テスラがレベル3を達成していない唯一の理由は、レベル3の要件に"ドライバーの監視"が含まれるからだ
これにはドライバーシート向けにカメラなどを実装しないといけないが、テスラが狙いを定めているのはドライバーを必要としない無人運転可能なレベル5なのでレベル3を取得する意味が存在しない
つまり、レベル4,5の様な高度な自動運転を開発している会社にとって、レベル3はスキップする為の無意味なレベルでしかないという事だ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:42▼返信
とはいえ他のメーカーも一部以外やばそうなパワーかかってるなw
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:42▼返信
>>198
テスラのセンサーはサムスン製。これはサムスン製が悪いと言いたいわけではなく、
サムスン虎の子の専用センサは、ヒュンダイやキアとの共同開発品なので、他メーカーへの供給ができない。
テスラのセンサーモジュールは汎用品だから、どうあがいても性能ではかなわない。
テスラのセンサー周りの悪評は有名だぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:43▼返信
>>201
重要なのはセンサーではなく、複数台のカメラとコンピューターハードウェアなんだよ
そもそもアプローチが違うということを理解しないといけない
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:44▼返信
>>207
レベル2基準でも評価低いのに何いってんだこいつ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:45▼返信
>>210
それをセンサーっていうんだよwwwwwwwwwww
あほかwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:46▼返信
マジレスするとパッキンとか挟んでるから切断はしないだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:46▼返信
>>210
そのカメラと支援コンピューターがサムスンの型遅れ品なんだが…
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:49▼返信
>>209
テスラはレーダーが法律上いらない北米からは全廃、カメラだけで対応する方針に何年も前に切り替わってたろ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:50▼返信
>>210
熊本のTMSCも関連は自動運転のためのイメージセンサも関連してんだよなぁ…
だからトヨタやソニーが出資している
テスラってそのセンサー周りがめちゃくちゃ弱くて、共同開発による専用設計化に完全に取り残されている。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:54▼返信
>>215
そのカメラが古い。サムスンの最新センサーはヒュンダイやキアが買っている。
ビジョンセンサーオンリーでいいのは、ミリ波センサーは高コストで、EV普及のためにメーカーであるテスラのコストカットを実現するためのデチューン。
けど、まわりのビジョンセンサーの進化が速く、テスラは開発能力で完全に出遅れているし、協業相手もいない
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:54▼返信
>>214
テスラのコンピューターハードウェアは設計から内製だけど何と勘違いしてるの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:56▼返信
>>218
センサーフュージョンはテスラ作ってねえよw
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:01▼返信
KIAも意外とソフトランディングしてるじゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:01▼返信
パワーテールゲートやらトランクリッドってあんま要らんよな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:01▼返信
>>219
そもそもカメラとソフトウェアに比重を置くニューラルネット方式の自動運転に、高性能なセンサーフュージョンなんて必要無いということに気付けたらいいね…
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:02▼返信
屋根の密封忘れてオープンカーになるサプライズサービスもあったからなw
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:04▼返信
>>222
そのテスラ自身が自動運転には高度なセンサーフュージョン技術が必須だって言ってんだよ
お前の妄想なんてどーでもええわw
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:04▼返信
このコメント欄のハードウェア信仰を見てると、なぜ日本がソフトウェア・サービス開発競争でアメリカに惨敗して没落して言ってるかが如実に現れてて悲しくなるね…
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:05▼返信
安全無視した実験が許されるのは、誰も傷つかないものだけ


安全規制法のせいでイノベーションができない!とか言っていた、
オーシャンゲートの社長なんか

客を巻き添えにして潰れて死んだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:08▼返信
>>225
ソフトウェアであるAIでもっとも中心となっているのは、ハードメーカーであるNVIDAな
ソフトウェアメーカーであるGoogleがハードウェアビジネスを急速に拡大しているのもしらんのかい?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:08▼返信
>>224
かたやレーダー全廃でセンサーフュージョンは簡素化とも言ってるわけで、文脈や程度の問題をあえて無視してるだけだな
もしくは本当に頭が悪くて極論でしか発言できませんかぁ??
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:09▼返信
>>227
絵に書いたような鶏卵前後論争で笑う
チップが先か、AIが先か?
一人で問答してろボケ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:11▼返信
>>100
ジジイ(^q^)「トヨダーイムス!
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:12▼返信
人間の手も食いそうなモンスターマシーン
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:13▼返信
高い野菜カッターやね
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:13▼返信
ステルス形状だから戦地で走ってもミサイルのロックオンがされにくいメリットはあるかな?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:13▼返信
サイバートラックくそほしいw
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:13▼返信
テスラの車なんて買うやつはアホ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:14▼返信
>>229
テスラが凋落してて悔しいね
もっとも、ソフトもテスラは微妙何だけどね。
君が鼻息粗くしてニューラルネットも、エッジAIでの収集が肝なんだから、
ハードウェアが最も大事だって、マイクロソフトもGoogleもアップルもNVIDIAも口揃えて言ってるんだよなぁ
君がもの知らんだけだ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:16▼返信
あほこれ買う奴はプロやぞ
指なんか挟むわけがない
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:16▼返信
この段ボール工作みたいな車かっこいいと思う奴
苦しんで死んでほしい
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:20▼返信
>>207
じゃあ早くレベル4搭載車を発売しようね〜
じゃないとず〜っとレベル2…プークスクスって言われるだけだよ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:21▼返信
これとApple Vision Proはセット販売だから
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:21▼返信
どうやったらあんな所に手を挟むんだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:25▼返信
Kiaの圧勝じゃん
同じアジア人として誇らしいわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:26▼返信
おい勘違いするな走るスマホだぞ、十特ナイフついてんだよw
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:28▼返信
歴史の浅いメーカーらしい
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:30▼返信
>>2
合格ラインだと思ったんだろうなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:34▼返信
>>179
豪雪でテスラ車は大量に動かなくなったし仕方ないね
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:34▼返信
だから初物のアーリーアダプターにはなりたくないw
しかし、当該銘柄の株価ブル局面ではアーリーアダプターの分厚さと熱狂度は無視できない
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:35▼返信
EVは車造りのノウハウいらないみたいなこと言われてたけど、
やっぱりノウハウは必要みたいですね
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:36▼返信
>>242 おまえのくにw
よかったなw
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:42▼返信
ヒュンダイですらできることができないって……
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:43▼返信
自動で閉まるなら当然はさまり事故が起こると
全人類が容易に思うことすら対策していないアホ企業
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:49▼返信
いや、おまえら電気ケトルでは日本バカにしとったやんけ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:51▼返信
真面目に比べたら日本車しか勝たんのはマジや全てにおいてな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:58▼返信
ツメの甘さがアメ車っぽい
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:01▼返信
こういう所は如何にもテスラだなあと
まあそれを承知で買う人と勝手に期待して騙される情弱向けだろうから
今は会社の選択としてはそれで間違ってないのかもしれない

ただいつかは他社と同様の安全性を求められるようになる筈だから
そのときにどうなるかだな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:01▼返信
時価総額でトヨタを抜いたテスラも、
またトヨタに近々抜き返されるっていうのは、市場でも大方の見方になってるもんな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:09▼返信
テスラ一台あればBBQとサラダまで作れるとは優秀だな
しかも肉は態々買わなくてもいいとは何てお得なんでしょ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:13▼返信
※257
ワロタ
そのセンスを褒めてやるw
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:29▼返信
>>207
いや、全てのレベルでテスラはほぼ全てのメーカーに試験で負けてる。
しかも自動運転と認める要件にLiDARが入りそうなので現在すべてのテスラ車は自動運転出来ない!今テスラ買うやつはちょっと
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:31▼返信
いや怖すぎだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:32▼返信
手がスラッシュされるからテスラ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:44▼返信
テスラは自動運転の不具合解消に一部センサーがいらねーって無視するアップデートした時点て
ああもうダメなんやなーって思ったよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:46▼返信
>>162
GPSはそのとおりだが、あらゆる研究結果でLiDAR必須ってなってるテスラはLiDAR積んでなくて自動運転に取り残されるってことで株価も半額になってるんだけど今更何いってんの?イーロンがカメラだけで完成するって言った年から何年超過してると思ってるんだ?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:48▼返信
>>263
LiDAR積んだメーカーは法律さえオーケーならもうリリース出来るって発表してるしな、既に中国などのいくつかの国では完全自動運転がリリースされてる。ああ、もちろんテスラ以外
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:56▼返信
これみるとキアとメルセデスが優秀かな
BMWとTOYOTAは結構キツくいってるので普通に怪我するレベルだと思う
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:03▼返信
自動で閉めるのに何もセンサーが付いていないのか…
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:10▼返信
テスラには車作りのノウハウが無いんだから、車体がポンコツなのは有名だろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:19▼返信
>>1
ヒュンダイに乗れるか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:51▼返信
思いのほかやべー
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:34▼返信
テスラは車じゃないです
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:43▼返信
テスラが悪いというかベンツもトヨタもキアもすげぇ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:49▼返信
いやいやトヨタふわっと持って忖度すんなよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:55▼返信
アメリカの調査機関で自動運転機能の評価でテスラが最下位だったな
トップはトヨタネクサスでGMとニッサンが続いてた
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:58▼返信
テスラは走る棺桶

とっさに脱出出来ない電動ロックで、非常時用ロック解錠の場所がわかりくいだよな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:14▼返信
兄貴の好きな…「ケジメ」です…
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:22▼返信
指を詰めるのにドスが要らないとか、反社さんもニッコリ仕様だな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:36▼返信
BMWもアカンやん
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:36▼返信
うーん これはトヨタのステマ動画やね
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:57▼返信
テスラは車じゃなくて四角い箱にモーターとバッテリーとタイヤを付けた物体
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 02:14▼返信
長年培ってきたノウハウを持ってるメーカーはこういうところに差がでてくるんやね
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 02:18▼返信
ニコラ・テスラはあの世で嘆いてるだろうな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 02:36▼返信
こういうところなんだよ。
走ることだけ電動化してユーテリィティが全く対応できてない。
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 02:36▼返信
>>207
テスラ持ってたけどテスラのカメラにドライバーの俺映ってるぞ?
テスラがレベル3を実装していない唯一の理由は自動運転中の責任がユーザーからメーカーになるからだぞ、テスラの自動運転は事故が多すぎて責任取れないからだぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 03:08▼返信
安全配慮なさ過ぎてゴミ車
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 03:33▼返信
そもそも見た目がダサすぎる
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 04:03▼返信
車作りのノウハウがない所が次々と参入してきたEV業界だけどやっぱり長年作り続けてきたところとは意識からして違いすぎるんやな
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 05:46▼返信
自動車メーカーとしてのノウハウが無いからな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 07:19▼返信
指がないやつは金持ちって認識になる時代がくるのか
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 07:50▼返信
まぁなんだ・・NASA宇宙開発初期のバンガード計画じゃ純粋酸素に火がついて宇宙船丸焼け事故が起きてる
アメリカ人の設計ってやたら大雑把なんだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:12▼返信
こんなもんまで自動にする必要なんのか?って何時も思うわ。
大事なクルマに指紋が付くから触りたくないの?ww
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:15▼返信
経験値が違い過ぎる
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:14▼返信
反社もニッコリやっぱりテスラ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 15:36▼返信
ふと、三菱鉛筆(戦闘機の方)を思い出した
主翼が危険な程鋭利で、整備時にはカバー必須だったと言う話
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 19:50▼返信
やーさん「小指を詰める時にこんなのあったらいいなって思ってたんスよ!これは便利♪(ブシュワアア!!!)」

直近のコメント数ランキング

traq