若槻千夏「思ってる2000倍腹立ってる」関西人の“口癖”にイラッ「散々しゃべったあとに言いません?」
記事によると
・タレント若槻千夏(39)が20日放送の日本テレビ系「上田と女が吠える夜 春の新生活2時間SP」(後8・00)に出演。イラッとする関西人の一言を明かした。
・今回は「どんな環境でもたくましく生きていけそうな西の女から、新環境で強く生き抜くヒントをもらう」というテーマでトーク。街頭インタビューで分かった、関西人あるあるなどが紹介された。
・その中で、関西人が使いがちな「知らんけど」に触れた若槻。
・発言内容に自信がない場合などに用いられるが「関西の方が散々しゃべったあとに、“知らんけど”って言いません?あれ口癖じゃないですか。あなたたちが思ってる2000倍腹立ってます。めちゃくちゃ腹立つ」と話して笑わせた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・なるほど
知らんけど
・知らんがな
・ふーん知らんけど
・知らんなら黙っとけよとは思うね
・これ口癖なのは逃げの人生
・行けたら行くみたいなもんだろ
・知らんなら口挟むな
・保険かけんなよな
・その一言で今までの事全部ペラペラになるよな
・まぁ、他人事感はある
なぜペラペラ喋っておいて最後に適当言うんだと思うことはまああるな・・・


チー牛だろうけど
なんや知らんけど
ちょいイラ
知らんけど
四国・中国・九州 「いっしょにすんな」
知らんけど
ネタっぽい流れでたまに使う
知らんかったら言うなやって揉めるし
ソヤナー
無責任極まりないわ
ソレナー
アレナー
わ か る
知らんがな
無責任な言い方で使ってる人、以前はいなかったと思うが
そこまでの言動に一切責任取りません宣言だからな
言いたいことだけ言って逃げてる構成だもの
だから100%テキトーこいてるわけじゃないんだよ
最近は面白がって使う奴が増えただけや。
面白くないけど。
略してる部分が大事すぎてコミュニケーション不全だろ最早
だよな
知らんなら知ってから喋れや
そらそうよと一緒やんけ
あんたのことも知らんけど?
ただそっちが勝手に話を振って意見を求めて来といて
最後の知らんけどに腹を立てとるのなら面倒な人やで
知らんけど
知ってることだけやで??
知らんわ→私も知らない
知らんし→どうでもいい
知らんねん→知らなくて申し訳ない
知らんがな→関係ない 興味ない
知らんけど→確信はない 責任は持てない
そうでっしゃろな 知らんけど
知らんけど
割と合ってる
これはすごい
知らんの活用形だ!
とかと似た言葉では?しらんけど
頭ええやん 知らんけど
知らんけど
知らんけど
全然ワンチャンスって意味でもないし
たっかwほないらんわ!
知っとる知っとる
関西人「◯◯やろ?知らんけど」 知らないなら黙ってろよ関西人 日本語になってねえんだよ関西人
雑談に責任取らせるのが一般的なの?
新しい表現はないものか?
知らんけど
知らんけどw 知らんけどw 知らんけどぉおおおww
額面通り受け止めんなや
無いらしいな
そんな感じw
ギャル?もうBBAじゃん
知らんけど
最後にひっくり返すから腹立つ
若い人だけなんかな
しらんけど
正直に言えよ
ワンチャン間違ってるかもしれないから使ってる
断言するやつほど信じられんものもないしな
しらんけど。
そうなんだ、知らんけど
まずそこに気づかないとね~
知らんけど
大体言いたい事言って保険かけてるだけだけど
そいつが喋り出したら全部スルーすることにしてる
一通り話し終えたら、その話がなかったものとして他のヤツらと話を続ける
「俺の話、聞いてた?」とそいつに言われたら、素直に「聞いてなかった」
と答えるようにしてたら、自然とムカつかなくなった
文末につけられると無駄に話をきちんと話を聞く羽目になるからな
相手に無理やり自分の話を聞かせる嫌らしいテクニックだよ
知らんけど
それで同郷の人間には伝わるんだよ
方言ってそういうもんでしょ
何いいさらしけつかっとんねん、ダボがぁ!
ちゃいまんのかいな?しらんけど。
ちっさwww
だって何かとソースソース言うやんネットは
何でも確たるソースがあって喋ることばかりじゃないだろうにな
へー、知らんけど。
まじかよ、関西の端っこにおるけど知らんかったぞ?
でも振られたから何か返さないとならん、で最後に知らんけどが付く
知らんけど
(事実はどうか)知らんけどってだけで
意見に対して知らないなら黙ってろとか言う奴もバカだろ?
犬ぜんっぜん関係ない使われ方するしな
好きにすればいいけど器量がチッサwww
知らんけど。
知らんけど
ソースソース言うやつには
イカリかオタフクかブルドックか聞くようにしてる。
しらんけど。
知ったかしてる奴よりずっとええやん
知らんけど
このクソな言い訳を何度聞いたかわからん
ってことじゃね?知らんけど
お前らはほとんどの日本人が本能的な不快感を覚える雑音しか出せない出来損ないなんだわ
そこんところ弁えて、ホームセンターで丈夫なロープ買ってきて
せやかて、関西人でも関西弁で書くこと少ないで?しらんけど。
なんでえろうキレてはりますの?
そこまで言われる筋合いはないどすなぁ。
(君がどうするつもりなのか)知らんけど
(向こうがどう思ってるのかは)知らんけど
とか色々あるよね
知らんけど
お互い自分側でない方に嫌悪
双方碌でもない言い回しだが相手側発祥という点において、よりイラッときているだけの模様
自分が普段から使ってるから刺さるんやねw
周りからは信用に値しないヤツと思われてるぞ
知らんけど
典型的なコミュ障やんけ
方言の訛りキツくて何言ってるか分かんねえんだよ
ジジババじゃないんだから標準語使ってほしい
それやったら直接本人に聞いてみたらええんちゃうん?知らんけど
訳)
その結果どうなるかまでは知らない、でも私ならそうする
ごめん四国だけどめっちゃ使ってるわ
まあ発狂するくらい日常で聞くなら人間関係見直した方が良さそう 知らんけど
ただ空気悪なるしそっちだけが損するやろね、知らんけど
ほんまそれやねんな~・・知らんけど
情報の信憑性をちゃんと明示してんの優しさやぞ
嫌悪されてへんぞそんなん
マジで?ウケる〜w
マジで大嫌いになるあ単語
知らんならしゃしゃり出てくんなとしか思わん
まあ同郷の人と使うなら良いんだろうけど、違う土地なのに通じて当たり前の体で言われたら嫌になるんでしょ
人のせいにすんなよ、知らんけど
言ってないけど後ろに間違っとったらごめんなーも密かにくっついてる
メンタル強化しろよ
100%の確たるものがある事しか会話しちゃいけないとか
そっちのが相当面倒くさい人間に思うんやが
知らんけど
これ元彼が言ってて関西弁が嫌いになったわ
何でも知ってて教えてもらえると思って聞かれてもってのはあるな
ググレカスより当たりは弱そうだし
一々調べもしないで聞いてきて真に受けてあいつが言ったとかぺらぺらスピーカーするやつの方がうざいかも
他の地域の人は違う土地に来たとき自分の方言が必ずしも通じると思わない謙虚さがあるけど、関西は貫いてくる鬱陶しさがある人が多い
郷に入っては郷に従わない
知らんけど
知らんけど
って意味だぞ
どうでもええやつとの、どうでもええ会話ではよく使うわ
まぁしらんけど
トンキン民国ランドに国名変更するらしいで
知らんけど
ニュアンスとしては「俺的には」だろこれ。
よく分からんけど自分はこうやと思うって、
こんな感じで使うんやろ、知らんけど
東日本にいるけど普通に使うわ
「but I don’t know」
って言っててびっくりした。「知らんけど」は世界共通
てめぇはタイパ悪いんだよ
そんなこと言える奴は神しか居ないやろ。おまえらは神か
別にその程度で怒らなくてもええやろ
ほならまずおまえが標準語縛りすべきやろ
大変やね知らんけど
たいして何とも思ってない事を「腹立つんです!」「めっちゃ気になるんです!」って言い続けないと食いっぱぐれるんだもん
マジで本気で相手にしないほうがいい
精神性が違い過ぎて本気で相手にするだけバカを見る
というかウケるって関西弁な
ネット民やキモオタ、チー牛のエセ関西弁の方が
腹立つでしょ。
楽に生きてて羨ましい
少しでも自信ない素振りは見せない
これで決まりや!と胸張ってからのコレ
実際これ東京で言うと結婚顰蹙買うからやめた方がいい
関西弁は使っていいけど「知らんけど」だけは矯正しないとかなり悪印象。しらんけど
そんなの東京ではつたわらん。知らんけど。
おもろい雑談としょぼい雑誌があるやん?
聞きたいことについて色々説得力ありそうな話をされて最後まで聞いてたら知らんけどって言われたら時間無駄にされたと思わんか。しょぼい雑談以下やんそんなの。
ひとつひとつの話に責任求めるのは極端やし一般的じゃないけど無駄に人の時間奪っといて、ほなサイナラってしてくる奴にイラっとくるのは分かるよアメリカではタイムイズマネーの精神で金を請求されるし日本でもキャバクラ以外の場所でも最近は金を請求されるらしいやん。パパって大変やな。
まぁ知らんけど
関西人だけどイラってきたw
だからナンボなん?
イラついとるやん、ウケるw
知らんけどの関西人と、逆にぃー?のホストを一緒の部屋に閉じ込めたら殺し合いが起きそうだからぜひ試してもらいたい
聞かれた事に答えとるだけ
知らんけど
そんな語彙力のホストが関西人とトークでやり合いになんか、なる訳ない
失笑されて終いや
治らんのとちゃうかな〜知らんけど。
わいは神でお前も神やから、お前は俺を尊重しろ。
俺もお前を尊重するから適当なこと抜かすな。
まぁ何が神かは知らんけど
知らんけど
そんな軽い感じじゃなく、馬鹿にしてるように感じるけどな
東京五輪は真っ白で羨ましい
お前誰だよ
自虐か?
最初から言わなきゃいいだけ
人のせいにするな
安倍派がいいそう
ワイは人や。なんも知らんし。何が正解かは分からへんねん。
ただワイが思うことは言えるねん
何で?
もう東京オリンピック忘れとるんか
「知らんけど」は後から言うだけ
「からのぉ〜?」
「は?意味わからんし。キッショ」
「逆にぃ〜?」
「シバき倒すぞボケカスコラ」
みたいな地獄がどこかで広がってくれないかなと思ってるわ
どうでもいいけど予測変換ボケカスコで止まってライアン・ゴズリング出てきて戸惑ったわ知らんけど
森
二階
お前と喋ってくれる人なんてそもそもいないだろ
なら先に言え
奈良滅ぼそうぜ
バカにしてんだぞ
知らんけどを多用する人とは話したくない
つまり、ウザい
日 毛
バ 大阪民国
カ
チ 党シ
ヨ ナ
ン チンク
断言することで生じる相手との決定的な意見の対立を避け、友好的な関係を保つために使われる
特に相手がきつい性格だと判断した時に、予防的に多用される
知らんけど
深い意味はないからそうプリプリ怒らんといてくれ
知らんけど
方言直せや
って言われてるのと同義だからな
イチイチ口に出すなよって思うわな
早々に話を切り上げて、その場を立ち去るのがオススメ
時間がもったいない
知らんけど🙄
何この知らん6段活用
知らんけど
それか「話半分やと思ってな」っていう保険だよ。
そんなムキになるなよな
ほんと保険なんだよね、クソダセェわ
って言うやつが腹立つ
明らかに知らん事喋る時に使うんや
しらんけど
知らんけど
なんで上から目線なんだよババアのくせに
うせやん、まじ?
めっちゃって関西弁だしな
そのままの意味で捉えるから勘違いが起きる
最近よく使うわ
最終的に判断するのはあなたですよ
私は一切責任を負いません
です
そう言ってやればええやん
チキン野郎かよw
とは思うおまんがな
知らんなら黙っとけやと言いたい。
さんざん好き放題言っといて知らんけどって保険掛けてるだけやろ、んでつっこんだら知らんていうてるやろって返ってくる。
じゃあ知らんのなら黙っとけ!!!
まぁ、知らんけど
ならお前が黙っとけよ
別に自分が言ったことの全責任負ってるわけじゃねーだろ
優しくて余裕のある御方どすなぁ
言い訳?確証は無いけどって言うてくれてるのに鵜呑みにする貴方が悪いだけでは?知らんけど
「知らんけど」を言うヤツの全責任を放棄する
投げやりで卑怯な感じが気に入らんのやろ
知らんけど
だから、知らんけどをいう奴の話になんて耳を貸さんでええねんで、知らんけど
他人に変わって欲しいと願っていてもなにも変わらないよ。変わって欲しいなら変わってもらえるように自分で動かなきゃ何も変わらないよ。ジジババじゃないんだから
軽い雑談や世間話、呑み会とかでくらいしか使わへんし、そんな場の軽い話に責任もクソもないやろ。責任が伴う重要な場面で使う奴はこっちからも煙たがられてるし見捨てられてるよ。
草と同じで語彙力に問題がある人が好んで使うイメージ
「お前アホなやっちゃなぁ~」なんて直接的にアホという侮蔑するワードがあるが
そこに愛着なり関係性があれば全然腹が立たないし…それどころか信頼関係さえ感じる
せやせや!方言直せや!
知らん、だけならその通りだよ。
大変やな
そんないい加減で卑怯な奴とコミュニケーションなんてとる必要ないからな
アホはアホ同士で群れとけ
いや知らんがな、初耳やがな
関東の方は理知的どすなぁ
江戸弁絶対使うなよ?
あ、本当は田舎者だから使えないか
せいぜい訛りがばれんように頑張って標準語使えよ
知らんのにそれを黙って意見言う奴なんか信用出来るかいな
関西人って自分が言うのは平気だけど他人に言われるとすぐキレるよな
知らんけど
たぶんだけど~で話し始めればいいのに
真剣な話で知ったかぶりの長話を聞いたあげく、最後に知らんけどだから長時間真面目に聞いたのに知ったかぶりかよって思うんじゃないかね
結構内容によると思う
関西以外でも「馬鹿だなぁ~w」も言い方と関係性があるだろ
女の子に「もう…馬鹿♡」って言われるのが好きな関西芸人とかもいるし
ていうか漫画でも出る表現だろ。関西人って他の地域と同じメディア見てるのに得る知識がズレてるよな
阪神優勝とかも流行語大賞じゃなかったか?
知らんけど
テレビが吉本だらけになって2000倍イラつくようになったからテレビ捨てたよ
知らんけど
それを2000倍にしたとて実質0やんな
知らんけど
「え?最初言い切ってたのは嘘なの?次のも嘘?」っていちいち聞きなおす必要性が出てくるから
根本的に関西人の話がつまらないのが問題とも言える
なので最後についた知らんけどに興味が行き過ぎて内容を覚えていない
否定から返答してくるやつ
コイツも嫌い。
許したって(笑)
「詳しくはないけど~」、「詳細は不明ですが~」、「専門家では無いですが~」
も同じよね
突っ込まれるのを逃げる為の
知らんけど
知らんけど
「詳しくは知らないが」で言い換えればマシになる。
ま、言葉足らずにしてる奴がアホなだけだけどな
たぶんっとかと同じ意味で使ってるんだろ
確かに言葉足らずだなこれ
たぶん…
いや知らんのかいっていうツッコミを誘ってるだけの小ボケ
関西人の小話の終わりの合図のテンプレです
そもそも関西人で長々喋って知らんけどって言う奴なんて居ないよ。
関西人以外か芸人なら使うんやろうけど。
関東人は他人から聞いた話や動画で見た話、例え話を一切しないの?
大阪の人なら知らんのかい!って突っ込むよ。
その程度で揉めてる奴見たこと無いしお前の沸点が低すぎるだけ。
え?
そもそもお前らなんて経験したこと無いのに動画やSNSとかで知ったことを平気な顔して語ってるやん。
最後に確証ないと言ってる分コミュニケーション取ってるけど?
ココなんてネットで得た知識を自分がやったようにドヤ顔で発言してる奴ばかりやからな。
同族嫌悪どころか知らんけど。以下やから必死こいて叩いてるんやろう。
ソースは二度付け禁止やで。
同族嫌悪なんやろ。
むしろ体感したことも無いのに断言するから最悪やな。
関東人って沸点低いんやな。
最近冷たいって言われるのも納得。
むっちゃ必死やん。
東京って田舎モンの集まりでしょ?
生粋の江戸っ子なんて極少数派やのに。
聞いた話ではとか詳しくはちゃんと調べてくれとかその位の事は言う
東京ではそうなんやなぁ。まぁ日本の中心やし、東京のみの価値観で物事を判断するんやなぁ。
知らんけど
何も発言してなかったのと一緒に思えるからな最後のこの一言で
大阪以外の人→大阪嫌い
大阪人「みんな東京嫌い!!」
他県民「え?大阪の奴って粗暴で嫌いだけど」
大阪人「はいはいトンキントンキーン」
から始まる関東人の口癖の関西版だろ
返し方は
関東「噂程度の話なら結構です」相手は出鼻で拒否られるので多少イラっとくる
関西「知らんかったら言うな」ツッコミ成立で和やかに終わる
関東×
全国〇
関西×
大阪のアホ〇
この言葉は嫌いだよ
むしろ
関東のガキが面白がってが使ってる印象
責任逃れとかウケ狙いみたいな話ではなく相手のために使っていた
最近はあまり聞かないけど、別に無責任に使われていた言葉ではない
テレビの影響が強いんだろうけどね、みんなミーハーだよね
あれはオチなんよ
知らんけどってつけとけば、なんかマジな話でも適当にでっち上げた話でも、オチがついて
知らんのかい!ってツッコミ入れられるやろー
知らんけど
すまんなー、俺もそうなるって聞いただけで自分で確かめた訳やないねん
って続けるけどな。長々と話して最後にこれ付けたり真剣な話してる時に使う奴は見た事ないわ〜
まぁ真剣な話してる時に適当な返しして最後にこれ付けるのは「お前の話なんざどうでもええわカス」っていう煽りやでー
カルシウム足りててヨロシおますな~
知らんけど
ネタにしてる連中だけ
知らんならクビ突っ込んでくるんじゃねえよって思うわ
お断りするなら、申し訳ないけどわかりませんで良いんだよ
なに?知らんけどって?なめくさっとんのか?
何でも雑談と言えば許されると思ってるのか?
そういう舐めた精神の時点でだめ
厳つい親分の前でそれ言って済むと?
何話すにしろ知らんけどの前で言葉をきればいい
知らんけどなんて結局自分を守る為の言葉だからな
お前の命だよ
つまり責任は持ちませんって言ってるのと同じなんだわ
散々吹かしたくせに俺責任持てねえよw
したら殺されてもしゃーねえわ
そいつが悔い改めるまでな👊
マジきんもー話す価値ねえわ
ならしゃべるな
誰も聞いちゃいねえよクソデマ話とかはさあ!
それな!
もう任天堂ハードにはポケモン出さないで、PS独占なんだぜw
知らんけどw
↑許すか?豚よ
こういうことなんだよなあ?どんなデマも言いたい放題やりたい放題まじ許せねえ!
配信者によくいる
関西人は知能が低い
最低限TVでは漫才以外で関西弁禁止にして欲しい