• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより

登山インスタグラマーとして有名な
ステファン氏が新潟県にある高松山を
登っていたところ、山頂付近で
雪庇を踏み抜いてしまい、約500メートルも
滑落したという

当の本人は無事生還し、その様子を収めた
動画を公開し、最後まで見てほしいとのこと








2024-03-29_11h24_51
2024-03-29_11h24_57
2024-03-29_11h25_09
2024-03-29_11h25_22
2024-03-29_11h25_23
2024-03-29_11h25_26
2024-03-29_11h25_42
2024-03-29_11h25_52
2024-03-29_11h25_54
2024-03-29_11h26_06
2024-03-29_11h26_17




この記事への反応

雪面を切っちゃいましたね…

雪庇は怖いですね…

雪庇の上歩いてるもんな

雪国民わい
もう先の雪にひび割れがある時点で察し


雪庇がこうなるのは知識として知っていたけど
対策どうすれば?と長年思っていたんだが
コメントに木の方向にずらして歩けば良いとあり
長年の疑問が解けた


背筋が凍りつく

トレースがあるからといって安心するな
と説明したいときの格好の教材となりそうな動画


どう見ても雪庇じゃん…
って思う元新潟県民だけど実際安心感から足跡をなぞってしまうんだろうな。
いやでも自分ビビリだからこんな端っこ歩けない。






登山って本当に命懸けだからね…
みなさんも気をつけて下さい



B0CQ4CBL3K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1

B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CW1GGG4W
小林有吾(著)(2024-03-29T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CTK6YCNG
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:22▼返信
冬山やってればこれくらいよくあるよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:22▼返信
あるある
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:22▼返信
体中ボロボロになってそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:23▼返信
ニコ生のあれを思い出した
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:24▼返信
山をなめるなおじさん「山をなめるな」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:24▼返信
晴れの日はだいたいなだれ注意報出てるのによう登るなぁと
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:24▼返信
また登山家かよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:25▼返信
あ、滑る!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:25▼返信
足跡付いてるから安全だと思うじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:26▼返信
勝手に登ってたまたま救助を必要としなかっただけなのに偉そうに教訓ぶってるの草
一番の教訓は「山登るな」だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:26▼返信
こんなん雪崩のうちに入らないな
あんなんで慌てるやつおらんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:27▼返信
>>1
アイスビーム 弾けてぇ〜!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:28▼返信
海だの山だの自分から危険地帯に行っておいてさぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:28▼返信
なるほど任せて下さい
雪山に登るなということですね!
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:29▼返信
>>8
ひき肉さん…
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:29▼返信
雪崩っつーか雪庇踏み抜き。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:30▼返信
雪崩に巻き込まれてるのに雄たけび上げるのなんなん?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:30▼返信
雪山は恐ろしいね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:30▼返信
よく生きてたな・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:31▼返信
雪崩に巻き込まれたではないやろ
雪庇を踏み抜いたんやろ
ルート選びミスって死にかけたのを自分に責任が無いように書いてるだけや
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:31▼返信
>>17
4を目前にした時に絶叫するって本当なんだなって思った
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:31▼返信
雪崩に巻き込まれたというか雪崩を起こしたって感じ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:31▼返信
あの富士山の人と違って全て記録されてるな有能すぎる
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:32▼返信
TEDZUさんは背景も含めて切ない気持ちにさせる
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:32▼返信
バルーンで保護的な救命胴着とかの開発出来ないかな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:33▼返信
こういうプロはともかく、素人で雪山に登る奴の頭はおかしいと思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:33▼返信
あ、滑る!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:33▼返信
>>25
既に有るよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:33▼返信
>>21
俺はそんなことなかったけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:34▼返信
「いい絵撮れた」
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:35▼返信
雪崩ではなく雪庇踏み抜きによる滑落。

恐らく夏に登ったことが無く、地形を把握できていなかった。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:35▼返信
>>17
それより馬がブルブル鼻を鳴らしているような音が気になった
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:35▼返信
指がやべぇ・・指が・・あっ! 滑るっ!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:35▼返信
そもそも登らないから見ても意味ねえw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:36▼返信
画面が雪で覆われてるのと相対速度の関係で危険さがわかりにくい
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:36▼返信
ちょっとしたスキーじゃん余裕余裕
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:36▼返信
毎回思うけど趣味にこんなリスク負うのって理解できない
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:36▼返信
>>34
じゃあお前はAV見ないの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:37▼返信
危険な雪山に行って学習体験だの
教材だの言ってるのは馬鹿か?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:37▼返信
さむいさむいマウンテン
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:38▼返信
>>25
遭難者本人の装備ではないが山岳救助隊用のは凄いのが開発中やアイアンマンみたいな感じで空飛んで山昇るやつ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:38▼返信
ところでなんで無職が発狂してるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:39▼返信
※25
余計転がる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:40▼返信
どうやって撮ってるの?長い棒?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:40▼返信
どうやって撮影してるの?
棒が見えない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:40▼返信
知り合いが雪山で滑落してヘリで運ばれてニュースになってた
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:41▼返信
全員無事だったって奇跡じゃん!

なおファイナルディスティネーション
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:43▼返信
※23
滑るさんとは滑落のレベルが違い過ぎる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:44▼返信

行くなよ(´・ω・`)
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:44▼返信
素人目には切り取り線をつけながら歩いてるようなもんで
そりゃそうなるよって感想にしかならんけども
足跡のところからきれいに崩れてるし
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:47▼返信
500mも落ちて生きてて良かった
個人的には山登りって理解出来ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:48▼返信
柔らかい雪で助かったな
硬いかあんま積もってなかったらミンチ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:48▼返信
雪がしっかり厚く積もってる場所に滑って行って助かった
岩があったら形も残らないほどバラバラになってた
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:48▼返信
ドローン撮影かと思ったら棒使ってんのか
棒は加工で消してんの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:49▼返信
富士山のと違ってこれはどうしようもねえな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:49▼返信
岩がゴツゴツむき出してなけりゃ、滑落なんてただのエンタメだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:54▼返信
不謹慎だけど富士山で死んだ人の映像にこち亀のBGMつけてる奴思い出したわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:54▼返信
最初の10秒くらいしか見てられなかった
御冥福をお祈りします
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:56▼返信
超エキサイティング
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:57▼返信
滑る!
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:57▼返信
(この世を)統べる!
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:59▼返信
>>14
ハゲのくせに賢いじゃねえか
よし、10ポイントプラスだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:01▼返信
たったこれだけで500m?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:02▼返信
こんだけ事故を想定したガッチガチの装備を見るとダーウィン賞さんがどれほど狂ってたのかが分かる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:03▼返信
滑落=死ではないからな
緩い坂だし装備も万全だからこの程度で死ぬわけがない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:03▼返信
>>54
カメラの機能で自動で消してくれる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:03▼返信
そもそもなんだけどさ

登るなよww
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:07▼返信
これ地面が雪だから助かったんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:08▼返信
なぜ死ぬ可能性が高いのに山に登るのか?山を舐めるなおじさん教えて
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:14▼返信
>>38
君は教訓を得るためにAV見るのか…?
やめとけやめとけ!AV知識なんか実践したらブチ切れられるのがオチだぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:15▼返信
学習体験っていうけど
それなら何がよかったから無事だったのかまで書いてくれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:16▼返信
>>1
やってないから安心だね!
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:16▼返信
>>9
それ、ドローンで付けた罠
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:18▼返信
運が良かったな
途中で仰向けになってピッケルで落ちるの止まってくれたし
坂も比較的なだらかで崖まで到達するまでに猶予もかなりあった
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:18▼返信
山男に惚れるなってマジだな 如何にスキー場が安全整備されてるかって事
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:20▼返信
おー面白い、今度はカメラに雪が絡まない様にね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:22▼返信
こいつらは何のために山に登ってんの?
ビルによじのぼって動画撮ってる奴らと何が違うの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:23▼返信
「あーーーー」
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:24▼返信
ドローンで撮ってるの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:26▼返信
対策って山登りしないことだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:27▼返信
ミンチになった滑るっ!さんは成仏出来ただろうか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:27▼返信
※77
自己満足のため
そういう意味ではなんら違い無いな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:29▼返信
>>56
落下を予測してないのに落下先の岩肌なんて完全に運でしかないやんけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:31▼返信
参考にと言われても
雪山なんかに行く奴がアホですね、としか、、
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:31▼返信
これって雪が積もってたから岩に削られなくて助かったのか雪がなかったら落下しなかったのどっちだ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:32▼返信
滑った先がやばい場所じゃなくてよかったね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:32▼返信
>>77
お前らは何のためにゲームしてるの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:33▼返信
>>84
趣味ならともかく学術研究にまで文句つけるなよ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:33▼返信
下が雪なら大丈夫だろ
生還とか大袈裟すぎるし
再生数稼ぎたくてわざとやったんじゃないのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:36▼返信
運が悪ければ岩とか当たって死ぬんだな怖いな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:39▼返信
転がってるわけでもないし滑ってるだけだから問題ないやん…
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:40▼返信
※89
生き埋めにならないだけまだ運がいい
雪崩で怖いのは上から覆いかぶさられる事だから下が雪だから大丈夫、なんて発想は無知
もっと言えば下雪でも硬さによっては骨折や裂傷も出来るし、途中に木が生えていてそこに激突すれば内臓も全てやられる可能性もある
再生回数稼ぎの為にわざとやってる奴なんてさすがにいないわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:42▼返信
怖い
登山するのやめた
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:42▼返信
何年か前に生中継してた時に滑落して亡くなった人いたよね
今回助かったのは本当に運がよかったんだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:43▼返信
こいつが原因やん
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:45▼返信
山を舐めるなおじさん「大丈夫だった?よかった〜🤗」
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:46▼返信
AIが作ったCGです
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:49▼返信
タマヒュンした
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:50▼返信
どうやって撮ってんだ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:51▼返信
ジェットコースターよりスリルあっていいと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:52▼返信
そりゃ重力あるんだから落ちるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:52▼返信
男が情けない声出すなよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:57▼返信
(´・ω・`)滑るっ!!
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 15:03▼返信
わざわざ死と隣り合わせな事をするって自分には理解できないが、一種の性癖みたいな物なのだろうか
何にせよ生きてて良かった。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 15:13▼返信
うまいこと生きてたなあ
っていうか見るからに危険そうなとこをよく進むな、雪山登山する人はネジが抜けてるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 15:40▼返信
誰かの足跡通りに進んでたのに、こんな事になるのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 15:40▼返信
自分で雪崩起こしたのか自業自得
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 15:44▼返信
>>44 自分も滑り落ちる直前の映像をどうやって撮ってるかの方が気になった

よく見ると棒を持ってるように見える。自撮り棒の先に360度カメラを付けてるのかな こんなに綺麗に撮れるんだね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 15:46▼返信
滑落の終わり辺りから減速姿勢取り始めてたけど
いくら知識にあったとしても実際に行動に移すのが困難なのがよく分かる
雪が深いのか元々の地形なのかは分からないけど、表面に岩肌が出てなかったのが幸いしたな
岩肌ゴツゴツだと500Mも滑落したらすりおろし林檎になってた
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 15:46▼返信
す、滑るッ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 15:56▼返信
庇(ひさし)ね 屋根の庇みたいに空中にせりだして雪が固まって積もって見える
当然下は空洞なので乗れば落ちる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:04▼返信
ヘルメットかぶれ、落とし穴に気をつけろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:05▼返信
山登る人ってどこかに死にたい願望あるの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:08▼返信
カメラの棒が写ってないのに影がある
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:13▼返信
装備も整えて知識もあったけど、すでに先行してる人がいたから安心してそれに従って歩いてたら……って感じね
助かってよかったな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:14▼返信
※114
そういうもんや
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:16▼返信
自己承認欲求なのかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:19▼返信
本人は自業自得だけど巻き込まれる二次被害がなくてよかった
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:23▼返信
登山なんかする必要ないって判るねw
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:29▼返信
すっごい滑るよ!!
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:32▼返信
下に人がいたら 人殺し案件
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:52▼返信
なるほどなー
富士山のアイツと違って登山者のスペックや当日の体調管理も重要なのか
アイスバーン化した凍りついた氷雪と柔らかい雪質とでは全然違う訳だ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:56▼返信
途中でむき出しの岩などに当たらなくてよかった
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:58▼返信
>対策どうすれば?と長年思っていたんだが
「君子、危うきに近寄らず」ではないかな。
雪山登山に行く人は最悪死亡は承知、それでも行ってるんだと思ってた。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 17:17▼返信
まるでスキーでもできそうな、突き出た岩がなければ何とかなんのよ

この落ちていくルート上に△△△と岩があるともうダメだろう

マンが良かったよの
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 17:36▼返信
>>12
雪庇を踏み抜くのでは無くて
周囲ごと崩れて落ちるのはなぁ
まさに奇跡 生きてて良かった
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 17:48▼返信
画面が地平線の無い青空ばかり写ってて怖過ぎィ…
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 17:53▼返信
滑るッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 18:12▼返信
※128
それ手足や性別もわからない位損傷って文章が
未だに印象残ってるわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 18:16▼返信
うーん…
でも最初からこういうアトラクションだと思えば別に大したことじゃないように思えるんだが…
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 18:42▼返信
雪国だと、屋根の雪下ろしをしてる時が同じになりやすい
ザクッとスコップを突き刺したところだけが落ちるんじゃなくて
自分の乗ってる部分までまとめてザザーッと落ちることがある

一瞬で雪下ろしが終わるから、ある意味気持ちいいけど危ないので
豪雪地帯は雪が滑りやすい塗料と急傾斜の屋根、温水循環の融雪設備などで
できる限り屋根に行かずに済むようにしている
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 18:49▼返信
フカフカの雪で滑ったくらいで偉そうに
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 18:53▼返信
豪雪地帯だと、雪庇がどこからなのか本当に難しい。多分、木の側を歩くくらいでいた方がいい。斜面になるけど。雪が1番高く積もってるところは、間違いなく雪庇の上。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 18:54▼返信
>>65
岩が無ければ、な。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 19:03▼返信
ガルパンの映画を思い出した
そういえば、円盤が発売したばかりだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 19:45▼返信
山に登らなきゃいいじゃんw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:01▼返信
そもそも登山をしなければいいのでは?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:10▼返信
「どう見ても雪庇」ってマジで本当に分かるの??
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:12▼返信
>>48
滑るさんって
結局どれくらい滑るさんしたんだっけ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:16▼返信
STEEPみたいで楽しそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:22▼返信
統べるさんは斜面に血の跡がつくぐらいずたずただったんだよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:38▼返信
楽しそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:09▼返信
滑るさんはよりにもよって夜間下山を強行しようとしてたから自殺だったんじゃないかと言われたが
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:12▼返信
スリル満点のすべり台やね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:18▼返信
>>94
総べる!
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:42▼返信
すげえ一瞬だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:43▼返信
雪のひさしか なるほど
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:43▼返信
先に足跡つけたやつのルートが糞だったって事か
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:44▼返信
途中に岩があったら即死レベルなのかな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:49▼返信
なんでこんなとこ歩くの
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:08▼返信
マイクラで最近この死に方して全ロスしたわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:25▼返信
>>1
読み仮名ふれや
雪庇
せっぴ

調べさせんなめんどくせえな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:27▼返信
自爆してリスポーン地点に戻ればいい
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:34▼返信
恐怖とかより見たことない映像を見られた興奮がでかい
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:40▼返信
映像がめっちゃ綺麗
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:55▼返信
※45
insta360ってカメラは自撮り棒が見えなくなる。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 02:00▼返信
※66
自動で消してる訳ではなく180度のレンズ2枚をカメラの前後に付けて360度を再現してるからカメラの厚み分は死角になる。なのでカメラの厚み以下の自撮り棒を使うと棒が映らない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 05:02▼返信
教訓として本人は二度と雪山登山するなよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 05:30▼返信
クソ迷惑
国へ帰れ

って印象しか無いな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:29▼返信
そもそも雪山登山などというお遊びで山に登る必要性がない
救助が必要になったら大勢に迷惑かけることになるのわかってんのか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 09:48▼返信
どう見ても雪庇なんて分かる訳ないだろ
新潟民は街中歩くのにも雪庇かどうか判断しながら歩いてるのか?w

直近のコメント数ランキング

traq