• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






買い物袋やストローより先に廃止すべきもの







※なお切実な反対意見も






  


この記事への反応


   
リプ欄見ると話が噛み合って無い人がちらほら
① 本物の大葉だと思っている。
 大葉はいる、いらないのリプ
②大葉がビニールで個別梱包されている。
 個別梱包はいる、いらない
③大葉はシートに描かれた偽物
 シートはいる、いらない


めっちゃわかる😳
バランは仕切りとしてわからんでもないけど、
これやレタス柄のフィルムは絶対いらん!


最近はフィルムにプチトマト印刷されたのもあるし、
本当に買い物袋やストローよりコッチ廃止させて欲しい…

  
たんぽぽの花みたいなプラで出来たヤツも廃止すべきよな

唐揚げ弁当なんかでやってるの見かけるな
安い食材ってめちゃ茶色一色になるからね


これ抗菌シートなんだ
ただの大葉まねっこシートだと思ってた。意味あったんだ


これなくなると私、職失うんよね...


見てガッカリする気持ちはわかるけど
「これが無いと困る」って意見も切除だな
特に反応最後……



B0CZ8H6CBR
原泰久(著)(2024-05-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CW1GGG4W
小林有吾(著)(2024-03-29T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5





コメント(118件)

1.投稿日:2024年03月30日 08:14▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:16▼返信
ゴキブリw
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:17▼返信
>>1
レッツゴー!行こーぜ!ビクッ!くっせ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:17▼返信
これなくして廃プラの何%削減されるんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:18▼返信
貧乏ジャ.ップの末路
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:18▼返信
切除?
切実の間違い?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:18▼返信
抗菌シートって書いとけよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:19▼返信
時間置く弁当はこれは無いと困る
すぐ食ってもらえる弁当ならいいんだけどさ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:20▼返信
抗菌シートとバランの違いだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:21▼返信
切除ってなに?
在日はそういうの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:21▼返信
PS5の分解してたひとだ
水冷は成功したのかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:22▼返信
出たよこれのおかげで殺菌だのでまかせ言ってるアホ
仮に殺菌になったとてこのシートが触れてる部分だけが殺菌されるだけで全体までは殺菌されない
弁当の中身全部このシートで覆ってるのかよ

効果は梅干しと同じで梅干しが付着してる部分のご飯だけが殺菌されているにすぎない
これで弁当自体が腐敗しないなんてのはデマ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:22▼返信
>>10
中卒ライターが1記事300円でゴミ拾いしてるだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:26▼返信
単に見栄え良くして売上伸ばすのが目的であって
シート表面が抗菌なだけで弁当が長持ちするわけではない
逆に長持ちしたら何らかの成分が滲み出てるってことだぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:26▼返信
時間通り更新しろや
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:28▼返信
無能が騒ぐな ちゃんと調べてから吠えろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:29▼返信
バラン使わなくなったの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:29▼返信
>>1
暇空茜の勝訴記事まだー?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:31▼返信
ヨシオ動画あげないくせにこんなんでバズっちゃったのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:31▼返信
バカはすぐ話盛る
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:32▼返信
ニートは黙ってろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:32▼返信
(´・ω・`)地球ガー環境ガーって言うなら人間排除した方がいいよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:33▼返信
意味があるならいるでしょ
最初にポストした人も意味知らずに見栄え重視でセコイ真似すんなって意味でポストしただけだろうし
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:34▼返信
切除ってまともな意見は邪魔なの?切り捨てるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:34▼返信
いや最優先すべきは裏金廃止だろ!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:35▼返信
環境保護を謳うならコンビニ弁当のプラ容器こそ最大の害悪なのでは?
防水性のある紙製容器に置き換えるとかでもよかろうに
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:36▼返信
>>22
うん、真理だね
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:44▼返信
そんなもん廃止した所で削減できる量知れてるだろ
コンビニ袋ですら大した効果無かったのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:44▼返信
海洋プラスチックガー
を根拠としているのでこれが路上に捨てられたり海に捨てられたり川に捨てられたりしない限り議論に上がらない
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:44▼返信
そもそもストローもレジ袋も廃止すんな
ポイポイ海に捨ててる国だけやってろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:50▼返信
これ普通にたべてるけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:54▼返信
劇場版 #ハイキュー   !! #ゴミ捨て場の決戦
     興行収入
 81.9(ハイキュー!!)億円突破!!
━━━━━━━━━━━━━━━
たくさんの観戦、ありがとうございます!!
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:56▼返信
ガロニの漫画思い出したわ
馬鹿は無駄にいらつくってやつ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:03▼返信
ワサビシートってなんだ?
バランだろ?

よくノリ弁の白身魚のフライの下に挟まってるけど、正直邪魔でしかない
ご飯に油が染みるのが嫌って人がいるかもしれんが、プラスチック資源の無駄だよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:07▼返信
いまどきの製品で完全に無意味なものなんて
(コスト的にも)そうそう入って無いけど
ある程度の知識・社会経験が無いとそういうの分からんもんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:11▼返信
>>34
抗菌物質としてワサビ成分を付加したフイルムのこと。
防腐剤がなくても食品が痛みにくくなって、半額になるほど時間が経った食品を食っても死なないのはこれも一つの理由。
プラのバランを入れるなと言うのはわかるが、それなら値上げを受け入れなきゃいけない。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:11▼返信
※12
抗菌シートには接触型と拡散型があり
後者は触れてない部分まで効果がある
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:16▼返信
抗菌シートならいるわな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:17▼返信
垢名にニートって入れてるほどだから
20年ぐらい前で知識のアプデが止まってんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:18▼返信
>>36
ガチで知らんかったわ、ワサビ成分のフィルムか、感謝。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:20▼返信
近所のスーパーは絶対に入れてない。
周りは高齢化が進む団地で痴呆症とかグレーの方がいますのでね。
他には固形の餅は販売されてない謎。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:22▼返信
※41
記事主もどっこいレベルだわな
レジでIQ申請して80以下はシート抜いてあげるサービスでも必要かも
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:23▼返信
へー、そんなもんがあんのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:31▼返信
バラン自体が要らない派
おかず、ごはんの相互侵食上等

軽くでも洗って捨てる作業がいらない
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:34▼返信
こんなんより上げ底容器とかのほうが無駄づかいやろ
弁当の容器が二重になっててご飯ぺらっぺらで驚いたわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:34▼返信
なるほど性能が上がったバランのようなモンか
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:34▼返信
>>44
水分量の違う食材が接触すると腐り易くなるんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:35▼返信
24時間くらい賞味期限ある揚げ物に
熱与えると即劣化する生の葉っぱなんか添えられないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:38▼返信
>>47
バランの有無で消費期限が変わるん?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:38▼返信
これは柄をあえて入れてるだけで
用途はちゃんとしてるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:47▼返信
条件反射でわざわざ呟く()人ってこんなもんよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:03▼返信
俺は仕切りはあって欲しいかな
別に仕切りなしの弁当あって構わんけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:08▼返信
勘違いも多いから抗菌シートと文字印刷しといた方がいいんじゃないか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:09▼返信
重要性も知らないニワカが
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:21▼返信
進次郎これで満足したか?
2度と大臣なんかやるんじゃねえぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:23▼返信
>>3
わさびシートも知らない低学歴が、クレーマー行為してて草
これが気持ち悪いから吉田はブロックしてる
ブロックして正解やったわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:39▼返信
>>50
むしろ用途を分かっていない人の多さに衝撃だよ
彩りのためだけと認識していたとかマジでビビるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:41▼返信
>>22
おはようございます仙水さん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:47▼返信
コンビニ弁当食ってるようなカスがいっちょ前に物申してんじゃねーよ馬鹿が
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:50▼返信
入れなくていいものだったらコスト的にも機能的にも入れてないって気づけよw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:50▼返信
普通のビニールとは違うのか
へーへーへー
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:53▼返信
わさびシートでちゃんと意味のある弁当もあるけど
ただのフィルムに葉っぱの模様が入ってるだけのイミテーションが入ってる弁当があるのも事実
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:57▼返信
おっさんが無知を晒しただけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:01▼返信
「これが無いと困る」って意見は切り捨てる!排除する!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:05▼返信
普段お弁当買わんから初めて見た
こんなんあるんや
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:08▼返信
失くしたら「これなんかまずそう」と言ってそうなアホ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:11▼返信
「共感」じゃなくて賛否両論で笑った
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:13▼返信
それこそ進次郎と大差ない発想でしかないと気付けよと
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:14▼返信
弁当トレイの無駄な上げ底フラットにするだけでかなり削減できるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:15▼返信
>>12
>>14
徐々に成分を揮発させて全体に効果を及ぼすものもある
それはスーパーやコンビニ弁当に入れるには高いんで、これは違うだろうけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:17▼返信
これは消費者庁通報案件
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:23▼返信
おしろいって人は勘違いしてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:30▼返信
バカにも分かりやすいように抗菌とか印字してある方がええんでない?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:30▼返信
これって仕切りに紫蘇が張り付いているのではなく、見た目のためにプリントされてるってこと?それならいらないな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:33▼返信
気に入らねえなら自炊しなよ好きなものを好きなように盛り付けて食えばいい
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:43▼返信
>>14
そうだよw
これまでの人生で、汁気の多い物の下に敷いてあることに気付かなかったのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:49▼返信
いや、抗菌シートとか仕切りなら大葉の形である必要無いだろ。寧ろ複雑な形にすることで整形ロスでるし、カバーしきれない場所でるやんけ。
上記の理由なら長方形で構わないしその方がつかいやすいんだから。
良い訳ひねりだしてるだけ。

大葉の形である以上、本物の大葉の代わりに入れてる安物なだけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:53▼返信
簡単作業は障害者用に就労継続支援事業者が引き受けてるからな
生産性のない障害者からそれを奪ったら増えるのはお前らの税金や
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:03▼返信
こいつは抗菌シートなので、どちらかといえば安全衛生的には必要があって入れてあると判断した
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:05▼返信
特に調べもしないで囀る典型的な無知。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:20▼返信
これに限らず紅葉やタンポポ、南天の生産者っているの知らないんだろうな
○○を廃止しろ!じゃなくて安全で美味しいものを作るを前提として
それに関わる人や物にコストが掛かってもいい環境が大事なのにな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:22▼返信
「このシートは食べられません」

印刷かよ
そんなの入ってるの見たこと無いわ
どんだけ底辺用の弁当なんだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:22▼返信
コスパでチぎゅチぎゅ騒ぐくらいなら自炊すれば…?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:23▼返信
抗菌シートとか言ってる奴、これ本物の葉っぱじゃなくて透明シートに印刷された葉っぱだぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:25▼返信
お菓子や食品のパッケージの大きく見せるためだけのプラも全部なくせばすごい削減されると思う
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:26▼返信
まずバラン、フィルム、弁当類などのプラスチック容器がいらんわ。飲料パックのような紙でいい。燃やせたり再利用しやすいし。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:28▼返信
誤食防止のため?白い抗菌シートなら見た事あるけど、これ本当に抗菌シートなの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:30▼返信
弁当の中身が減ってるのを胡麻化すためか、今の弁当のプラって全体的に大きく薄い形になって上げ底のため複雑な形状になってる
たぶんプラ使用量、昔よりかなり増えてる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:33▼返信
そもそも、使い捨て容器より、

陶器の容器の方が洗剤で河川を汚染してるんだからね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:34▼返信
わざびシートで検索してみたけど、実際のワサビシートは白い無地に製品名とか印刷されてるのがほとんどだったぞ
わさびシートだとか言ってる奴はソース無しで言ってるだけじゃないのか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:35▼返信
安い弁当しか食えない貧乏人ばかりな以上なくならないやつ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:38▼返信
プラ容器は回収すればゴミを燃やす燃料として使えるけど河川に流れた洗剤なんて再利用も何もできないから自治体にとっては無価値
価値のある使い捨てプラ容器を使ってもらった方が自治体は燃料代が減って助かるし、燃やさない場合でもプラゴミの集積体は業者に売れる
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:44▼返信
抗菌シートなら印刷いらんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:53▼返信
総菜用のプラパッケージもそうだけど、凸形状の上げ底になってるのものばかりになったよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:55▼返信
グルメシートって名前はいいじゃないか
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:15▼返信
※26
紙製だときついな、竹製とかいいんでないか、木より竹の方が回復速い
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:05▼返信
1、本物の大葉かと思った
3、これシート(印刷)なんか!?

うちの近所のスーパーにはまだ無いな
(マルエツ、西友)
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:06▼返信
わさびシートは解るけど レタス柄のフィルムは要らんよなぁ…
あと弁当にベタベタ貼られてる 表示義務以外のシールも要らん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:21▼返信
こんなの良く知ってんなぁ

弁当屋の知り合いでもいんの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:31▼返信
なんか殺菌作用あるんじゃなかったっけこういうの
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:33▼返信
買い物してる時ってちょっとでも気を抜くと無意識になりがちだから
こういうちょっとした彩りでも客の購買意欲に影響が出るんだわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:37▼返信
世界中の誰よりも情報を食う民族がジャッだから食事には彩りがなにより重視だから味とか栄養には全く関係ないどころか邪魔になってるまであるけどそれでも彩り好きだからしかたないね
103.投稿日:2024年03月30日 15:17▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:35▼返信
日本人は馬鹿なんだからしょうがねぇな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:01▼返信
切除???
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:03▼返信
ヨシダ「破産寸前です!」
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:08▼返信
紫蘇に擬態してるからアウト
バランのように分かりやすいなら誤飲の心配もなくなるのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 19:45▼返信
ものを知らないバカって余計な発言しちゃうよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 19:47▼返信
わさびシートも知らないって日本人なのかね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 19:58▼返信
>>105
切実かな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 21:26▼返信
これ腐敗防止の薬剤でしょ
それ知ったら別の意味で騒ぐヤツいそうだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 22:29▼返信
食品があるかのようにフェイクする必要はないだろ悪意じゃねえか完全に
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 22:30▼返信
ウミガメがこれ誤飲する動画作れば一瞬で廃止させれるぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 01:11▼返信
弁当は米や麺の上に直接ラップして蓋は紙でいいんじゃね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 01:13▼返信
PC6001かそのキーボード
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 02:04▼返信
バランもいらない
シートならシートで普通にわさびシートとか文字書いてあるやつでいいよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 03:01▼返信
選挙ポスターも廃止しろよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 04:23▼返信
過剰包装とちがって意味があるバランの可能性も否定できないし、しかもシート自体に別の効果を持たせたてる場合がある
まぁ知らんとか判断できないってのも問題だが

直近のコメント数ランキング

traq