買い物袋やストローより先に廃止すべきもの pic.twitter.com/HFOmVAnNt8
— ニート吉田 (@netatank) March 28, 2024
買い物袋やストローより先に廃止すべきもの
こんなモン、外観の見栄えというよりは、こんなんしてまで色取りを作りたいって貧乏臭さの方が勝って、余計に見栄えが悪くなると思うんだがねえ
— スピ (@zachota) March 28, 2024
だったら原料の紫蘇をそのまま入れてくれと切に願う https://t.co/N9dLoWmABf
これ間違えて食べかけたことあるから入れるなら本物にしてほしいね。
— しゐ鐵 (@shiwitetsu103) March 29, 2024
ビニールにするならもっとわかりやすくしてくれ。 https://t.co/OBawZZuagr
ニセモン入れるくらいなら要らないな https://t.co/rptE95th3c
— Kfir (@kfir_area88) March 29, 2024
※なお切実な反対意見も
廃止されたら
— おしろい (@marimo2046709) March 29, 2024
遠方で弁当食えなくなるから
やめてくれ
スーパーで買って徒歩3分の会社で食うヤツばかりじゃねぇんだわ
このわさびシートあるかないかで
昼が食べられるか食べられないかくらい大事
夏なんか現場に届いた段階で腐り始めてる弁当とか何回もあったもの
ワサビシートはなめたらアカン https://t.co/DJtXRMRUBe
ソース用意してるところから想像するに、揚げ物の入った弁当なんだろうけど、他の惣菜の水気が揚げ物に移らないように入れてる仕切りで、無地の透明だと気づかないで誤食の危険があるとかかしら。(これも食えるものだと間違えそうだけど🙄 https://t.co/9AMHAVHRlI
— Shada (@Shada026) March 29, 2024
これはグルメシートと言い、生の大葉や葉物と比べ低コストで見た目が劣化せず商品に彩りを加えます。また生葉物に付く細菌の心配少なく衛生的です。
— イカさん💕🦑🐙💕 (@ikasan_2018_6_) March 29, 2024
商品が傷んでいると勘違いされる変色やドリップの汚れも軽減します。
きちんとそこにある理由があります。色々種類があるので調べてみると面白いですよ https://t.co/fLOkSjqQTu
この記事への反応
・リプ欄見ると話が噛み合って無い人がちらほら
① 本物の大葉だと思っている。
大葉はいる、いらないのリプ
②大葉がビニールで個別梱包されている。
個別梱包はいる、いらない
③大葉はシートに描かれた偽物
シートはいる、いらない
・めっちゃわかる😳
バランは仕切りとしてわからんでもないけど、
これやレタス柄のフィルムは絶対いらん!
・最近はフィルムにプチトマト印刷されたのもあるし、
本当に買い物袋やストローよりコッチ廃止させて欲しい…
・たんぽぽの花みたいなプラで出来たヤツも廃止すべきよな
・唐揚げ弁当なんかでやってるの見かけるな
安い食材ってめちゃ茶色一色になるからね
・これ抗菌シートなんだ
ただの大葉まねっこシートだと思ってた。意味あったんだ
・これなくなると私、職失うんよね...
見てガッカリする気持ちはわかるけど
「これが無いと困る」って意見も切除だな
特に反応最後……
「これが無いと困る」って意見も切除だな
特に反応最後……


レッツゴー!行こーぜ!ビクッ!くっせ!
切実の間違い?
すぐ食ってもらえる弁当ならいいんだけどさ
在日はそういうの?
水冷は成功したのかな
仮に殺菌になったとてこのシートが触れてる部分だけが殺菌されるだけで全体までは殺菌されない
弁当の中身全部このシートで覆ってるのかよ
効果は梅干しと同じで梅干しが付着してる部分のご飯だけが殺菌されているにすぎない
これで弁当自体が腐敗しないなんてのはデマ
中卒ライターが1記事300円でゴミ拾いしてるだけ
シート表面が抗菌なだけで弁当が長持ちするわけではない
逆に長持ちしたら何らかの成分が滲み出てるってことだぞ
暇空茜の勝訴記事まだー?
最初にポストした人も意味知らずに見栄え重視でセコイ真似すんなって意味でポストしただけだろうし
防水性のある紙製容器に置き換えるとかでもよかろうに
うん、真理だね
コンビニ袋ですら大した効果無かったのに
を根拠としているのでこれが路上に捨てられたり海に捨てられたり川に捨てられたりしない限り議論に上がらない
ポイポイ海に捨ててる国だけやってろ
興行収入
81.9(ハイキュー!!)億円突破!!
━━━━━━━━━━━━━━━
たくさんの観戦、ありがとうございます!!
馬鹿は無駄にいらつくってやつ
バランだろ?
よくノリ弁の白身魚のフライの下に挟まってるけど、正直邪魔でしかない
ご飯に油が染みるのが嫌って人がいるかもしれんが、プラスチック資源の無駄だよ
(コスト的にも)そうそう入って無いけど
ある程度の知識・社会経験が無いとそういうの分からんもんな
抗菌物質としてワサビ成分を付加したフイルムのこと。
防腐剤がなくても食品が痛みにくくなって、半額になるほど時間が経った食品を食っても死なないのはこれも一つの理由。
プラのバランを入れるなと言うのはわかるが、それなら値上げを受け入れなきゃいけない。
抗菌シートには接触型と拡散型があり
後者は触れてない部分まで効果がある
20年ぐらい前で知識のアプデが止まってんだろ
ガチで知らんかったわ、ワサビ成分のフィルムか、感謝。
周りは高齢化が進む団地で痴呆症とかグレーの方がいますのでね。
他には固形の餅は販売されてない謎。
記事主もどっこいレベルだわな
レジでIQ申請して80以下はシート抜いてあげるサービスでも必要かも
おかず、ごはんの相互侵食上等
軽くでも洗って捨てる作業がいらない
弁当の容器が二重になっててご飯ぺらっぺらで驚いたわ
水分量の違う食材が接触すると腐り易くなるんだよ
熱与えると即劣化する生の葉っぱなんか添えられないだろ
バランの有無で消費期限が変わるん?
用途はちゃんとしてるだろ
別に仕切りなしの弁当あって構わんけど
2度と大臣なんかやるんじゃねえぞ
わさびシートも知らない低学歴が、クレーマー行為してて草
これが気持ち悪いから吉田はブロックしてる
ブロックして正解やったわ
むしろ用途を分かっていない人の多さに衝撃だよ
彩りのためだけと認識していたとかマジでビビるわ
おはようございます仙水さん
へーへーへー
ただのフィルムに葉っぱの模様が入ってるだけのイミテーションが入ってる弁当があるのも事実
こんなんあるんや
>>14
徐々に成分を揮発させて全体に効果を及ぼすものもある
それはスーパーやコンビニ弁当に入れるには高いんで、これは違うだろうけど
そうだよw
これまでの人生で、汁気の多い物の下に敷いてあることに気付かなかったのか?
上記の理由なら長方形で構わないしその方がつかいやすいんだから。
良い訳ひねりだしてるだけ。
大葉の形である以上、本物の大葉の代わりに入れてる安物なだけ
生産性のない障害者からそれを奪ったら増えるのはお前らの税金や
○○を廃止しろ!じゃなくて安全で美味しいものを作るを前提として
それに関わる人や物にコストが掛かってもいい環境が大事なのにな
印刷かよ
そんなの入ってるの見たこと無いわ
どんだけ底辺用の弁当なんだ
たぶんプラ使用量、昔よりかなり増えてる
陶器の容器の方が洗剤で河川を汚染してるんだからね。
わさびシートだとか言ってる奴はソース無しで言ってるだけじゃないのか?
価値のある使い捨てプラ容器を使ってもらった方が自治体は燃料代が減って助かるし、燃やさない場合でもプラゴミの集積体は業者に売れる
紙製だときついな、竹製とかいいんでないか、木より竹の方が回復速い
3、これシート(印刷)なんか!?
うちの近所のスーパーにはまだ無いな
(マルエツ、西友)
あと弁当にベタベタ貼られてる 表示義務以外のシールも要らん
弁当屋の知り合いでもいんの?
こういうちょっとした彩りでも客の購買意欲に影響が出るんだわ
バランのように分かりやすいなら誤飲の心配もなくなるのに
切実かな
それ知ったら別の意味で騒ぐヤツいそうだけど
シートならシートで普通にわさびシートとか文字書いてあるやつでいいよ
まぁ知らんとか判断できないってのも問題だが