
「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋(産経新聞) - Yahoo!ニュース
記事によると
・大阪府で4月から高校授業料が段階的に無償化される影響を受け、受験生の公立離れが加速
・私立人気の高まりの半面、公立は一気に不人気に。今年の公立高の一般選抜志願者数は全日制課程で3万6379人で、昨年から2375人減少した。
・府内公立高校の一般選抜の平均倍率は1・05倍(昨年1・13倍)。倍率が一番高かった豊中高校で1・57倍だったが、最も少ない生野工業の倍率は0・35倍にとどまった。
・大阪府では公立高の統廃合をめぐって条例で定められた独自のルールがあり、定員割れが3年連続で続き、改善の見込みがないと判断されると統廃合の検討対象となる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・白々しい。これが維新の狙いだろ。公立高校を定員割れに追い込んで潰して、土地を売るんだろ。
・大阪府の政策は大失敗。受験の専門家なら結末はわかるはず。府立高校が激減し私立高校が隆盛。中学募集に主軸を移し中学受験の過熱。大阪府の意図とは真逆の受験の低年齢化&教育費の増大でますます少子化へ。完全に1960年代の東京都の学校群制度の二の舞
・定員割れといっても、その半数は9割以上を確保しています
・定員割れですか。地方では、廃校、統廃合してますよ。大阪府もやったら?
定員割れ→留学生集めをやってる所があります。留学生は厚遇されてるから獲得出来るかもしれない。🇯🇵人の為に作った学校。留学生で存続させるは本末転倒では?
・中学卒業者数と高校の入学者定員を比較すれば一目瞭然だろ。競争率が1.5超えた高校って、どのくらいあったんだ?
ワシらの頃は2越えがゴロゴロあったから、私立へ行かざるを得ないっても結構いたが、今は私立なんて生徒が集まらずにピーピーだろ
しかも最近公立の質かなり下がってるからそらまぁって感じやなぁ
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🏃