
新卒で入った会社に信じがたいほど陽キャの同期がいて
— iuri (@iuri_88) April 2, 2024
「⚪︎⚪︎(本名)ってどんな音楽聴くの??」って聴かれたから「グラインドコア」って答えたんです。
そしたら翌週「ナパームデスってやつCD買ってみたけどカッコイイね!!」って言ってきて、これがモノホンの陽キャかと思って驚きましたね。
新卒で入った会社に信じがたいほど
陽キャの同期がいて
「⚪︎⚪︎(本名)ってどんな音楽聴くの??」って聴かれたから
「グラインドコア」って答えたんです。
そしたら翌週「ナパームデスってやつCD買ってみたけどカッコイイね!!」
って言ってきて、
これがモノホンの陽キャかと思って驚きましたね。
高校のとき同じクラスだったギャルがこれだった、、
— りん🍥 (@r_in_u) April 2, 2024
「知らないと思う」で普通の人とは会話が終わるのに家に来てCDを選んで持ち帰り本当に聴いてくれたりライブハウスにまでついてきた。
高校の居心地が陽キャのおかげで少しだけ良くなったし今でも感謝してる。 https://t.co/EbPmqCZ27S
グラインドコア - Wikipedia
グラインドコア (Grindcore) は、ハードコア・パンクから派生したジャンルの一つ。デスメタルの重厚さとファストコアの速さを融合させた、非常に過激かつ暴力的な音楽性が特徴である。
この記事への反応
・陽キャ/陰キャ云々は関係なくて、
注目すべきはその人の誠実さだと思う。
同期の好きな曲知るために身銭はたいてCD買う人間なんて滅多にいないよ。
それを“人たらし”“コミュ力お化け”なんて称することもできるけど、
私はそれされたら多分一生忘れない。
・本物の陽キャって
「他人の好き」を踏みにじらないのよなぁ
「対象物の良さ自体」はわからなくても「そうかー、君はそれが好きなんだな」になるのよな
愛しか知らなそう良い育ち(嫌味ではない)か、闇からの学びで陽に反転したって感じる
で、これ、「陰キャ」側でも居るのよな
・このタイプの陽キャ、あえて実店舗行って
「グラインドコアでおすすめありますか?」
ってきいて人間関係倍々ゲームしてるのが目に浮かぶな。
・コミュニケーション能力高いだけで
陰陽は関係ないような
・こういう人に
「自分では知る事が出来なかったモノに触れる機会が出来て趣味が拡がるし、
教えてくれた人とも仲良くなれるから得じゃないですかー」
って言われた事あるな
・陰キャは声をかけてきてくれた人に対しても
(所詮陽キャ)とか(うわぁ…最悪)とか(どうせ馬鹿にするんだろ)とか
内心をモロに顔に出す失礼な対応なのにな
・親しくなるために相手を知ろうとするの、
実際出来る人は少ないよね。
多くの人は自分を知ってもらおうとしてくるから、
自分に寄せてきてくれた人は同性でも異性でもそのことはずっと覚えてる。
「オタクに優しいギャル」もだけど
真なる陽キャはオタクが偏見を抱くような
「オタクを馬鹿にする」性質なんか無くて
善意に満ちてて真面目だったりするんやろね
真なる陽キャはオタクが偏見を抱くような
「オタクを馬鹿にする」性質なんか無くて
善意に満ちてて真面目だったりするんやろね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
任天堂最高