新卒で入った会社に信じがたいほど陽キャの同期がいて
— iuri (@iuri_88) April 2, 2024
「⚪︎⚪︎(本名)ってどんな音楽聴くの??」って聴かれたから「グラインドコア」って答えたんです。
そしたら翌週「ナパームデスってやつCD買ってみたけどカッコイイね!!」って言ってきて、これがモノホンの陽キャかと思って驚きましたね。
新卒で入った会社に信じがたいほど
陽キャの同期がいて
「⚪︎⚪︎(本名)ってどんな音楽聴くの??」って聴かれたから
「グラインドコア」って答えたんです。
そしたら翌週「ナパームデスってやつCD買ってみたけどカッコイイね!!」
って言ってきて、
これがモノホンの陽キャかと思って驚きましたね。
高校のとき同じクラスだったギャルがこれだった、、
— りん🍥 (@r_in_u) April 2, 2024
「知らないと思う」で普通の人とは会話が終わるのに家に来てCDを選んで持ち帰り本当に聴いてくれたりライブハウスにまでついてきた。
高校の居心地が陽キャのおかげで少しだけ良くなったし今でも感謝してる。 https://t.co/EbPmqCZ27S
グラインドコア - Wikipedia
グラインドコア (Grindcore) は、ハードコア・パンクから派生したジャンルの一つ。デスメタルの重厚さとファストコアの速さを融合させた、非常に過激かつ暴力的な音楽性が特徴である。
この記事への反応
・陽キャ/陰キャ云々は関係なくて、
注目すべきはその人の誠実さだと思う。
同期の好きな曲知るために身銭はたいてCD買う人間なんて滅多にいないよ。
それを“人たらし”“コミュ力お化け”なんて称することもできるけど、
私はそれされたら多分一生忘れない。
・本物の陽キャって
「他人の好き」を踏みにじらないのよなぁ
「対象物の良さ自体」はわからなくても「そうかー、君はそれが好きなんだな」になるのよな
愛しか知らなそう良い育ち(嫌味ではない)か、闇からの学びで陽に反転したって感じる
で、これ、「陰キャ」側でも居るのよな
・このタイプの陽キャ、あえて実店舗行って
「グラインドコアでおすすめありますか?」
ってきいて人間関係倍々ゲームしてるのが目に浮かぶな。
・コミュニケーション能力高いだけで
陰陽は関係ないような
・こういう人に
「自分では知る事が出来なかったモノに触れる機会が出来て趣味が拡がるし、
教えてくれた人とも仲良くなれるから得じゃないですかー」
って言われた事あるな
・陰キャは声をかけてきてくれた人に対しても
(所詮陽キャ)とか(うわぁ…最悪)とか(どうせ馬鹿にするんだろ)とか
内心をモロに顔に出す失礼な対応なのにな
・親しくなるために相手を知ろうとするの、
実際出来る人は少ないよね。
多くの人は自分を知ってもらおうとしてくるから、
自分に寄せてきてくれた人は同性でも異性でもそのことはずっと覚えてる。
「オタクに優しいギャル」もだけど
真なる陽キャはオタクが偏見を抱くような
「オタクを馬鹿にする」性質なんか無くて
善意に満ちてて真面目だったりするんやろね
真なる陽キャはオタクが偏見を抱くような
「オタクを馬鹿にする」性質なんか無くて
善意に満ちてて真面目だったりするんやろね


勇気爆発バーンブレイバーン
🐷「任天堂のゲームミュージックは至高だな特にカービィとかずっと2chの総選挙で1位で〜」
まーたホラ吹いてる
陽キャ「バーンバーンバンバーン バーンバンバンバン バーンブレイバーン」
馬鹿にするんじゃなく乗っかってくるのが陽キャって話だぞ
それだと自分は卑屈な陰キャって自己紹介になるけどいいのか?
全ての陽キャがここまでするわけじゃない
いわゆるノータリンなDQNとは違う、がちな方の陽キャだな
入社したら差がつくのはこういうところ
「お前鼻ほじってたやろ?」
「リスカしてるん?」
鼻触ってたり些細な傷も見逃さない
サブスクで聴いてみたにするべきだったな
このくらいのコミュニケーションとれない奴は社会で生きていけねえぞ
相手が女の子だったからだけど
こなあああああい
めちゃ優秀な営業とかになるけど、できて当たり前だと思われて色んな人に頼られるようになるとある日突然壊れる。
自分に自信あるから誰かを見下す必要感じてないのよ。
これ
「本物の陽キャ」「本物の金持ち」「本当に頭が良い人」「本物の日本人」
全部ただの勝手な理想像でしかない
いわゆる真のスコットランド人論法だな
性格終わってる陽キャも存在するし、バカみたいに金使う大金持ちもいるし、低学歴を差別する天才もいるし、頭のおかしな日本人もいる
他者にマウント取るために勝手な理想像を作ってるのが滑稽
今の時代にあわせるとすぐ検索して聞けるから美談にならないからでしょ
CDの時代ならわざわざ金払って買ったという事実が出来るし
「馬鹿にするんじゃなく乗っかってくるのが陽キャ」←そもそもこれが陰キャの妄想やんか。
会話続ける意思もないような返答をする陰…
そういうトコやぞ
ではない
トゥルー陽キャ
サブスク入ってるからそこで探すくらいかな
バンドも健在
論点ずらしなんてお前まるで朝鮮.人みたいだな
ONE OK ROCK、RADWIMPS、マカロニえんぴつ
チー牛が好きなのはこれ
アクティブに動き回ってるから、気になった事に対して能動的に手を出す機会も多い。
そういうの詳しい人間も周りに居るし手に入る情報量と解像度が高いからインドア派とは格差が生まれる
そういう単純なレッテル貼りする人が本当に増えたと思うわ。メガネかけてたらチー牛、友だちと飲み会したら陽キャ、ラーメン屋に並んでたら弱者男性、多少年収が高いだけで上級国民とか勝手な妄想で決めつける。言葉の本来の意味や程度や状況想定とかが思考回路に全く含まれてない感じ。様々な人間がいる社会に生きてきてなぜこんな一択か二択でしか判断出来ないのか本当に不思議に思う。
まぁ試し聴きならサブスクかYouTubeで聴くわな
実際に聴かせてもギャグ以上の反応された個と無いな
普通サブスクだよね
年齢考えろよCD時代の人の話しだろ
CDがどうのサブスクがどうの噓松!嘘松!ってなるの最高にチーズって感じだよな
陰陽で分けて考える思考それそのものがそもそも陰キャなんだよ
陽キャの大半ってキョロ充だからね
アレに比べればいわゆる陽キャはだいぶ陰キャ寄り
それ言うならそもそも本当の話だとはどこにも書いてないんやで
高校の時好きな曲やミュージシャンを隣の人とプレゼンし合うって音楽の授業があり
陽な子相手にアニソンの話したのに、次の週に聞いた感想言われて驚いた
その出来事以降今で言うコミュ強の人全般尊敬してるわ
関わりを持った人に対して好意的に接して、その人のことを知ろうとする。
だから知らない音楽が出てくればその人を理解するために聞いてみるし、なんでもやってみる。
そうして世界は広がり、また経験値の高い陽キャへとレベルアップしていくんだよな。
なんでホロライブの曲じゃないねん
この手の人は素直で人間が好きなんじゃないかな
陽キャとしか付き合えない陽陰タイプと、陽の光を周りに与える陽陽タイプがおるねん
陰陽タイプはオタク仲間が多くて遠征の足も軽い人のことや
横断的なジャンルだからファンタジックなシンフォニックメタルから聞いてみては如何だろうか
もはや定義が拡散しすぎてて
闘えレッドバロン
マシーンヘッド
ナパームデス?挨拶?とか思ったらなそっちのナパームかい!
凝り固まってない。
iTunesやAmazon musicでMP3版を買うと収録されていない曲もあるんだわ
HADES、お前の事やぞ……
どれだけ迫害されて生きてきたらここまで拗れるんだ?
いまだとつべで聞いてみたとかはあると思うけど
まずはお勧めあったら貸してよって言うかも
そんな訳あるかい
全部陽キャの好物じゃん