• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






大企業の社員じゃないのでちょっとよくわからないんだけど、
新卒の給料が若手や中堅社員より高いってマジなの?
新卒の給与を5万円アップさせるってことは
若手や中堅やベテランも一律に5万円
もしくは相応の割合でアップさせるんじゃないの?
え? まさか「新卒だけ」アップさせてるの? マジで???



大企業社員さんからの回答がこちら












  


この記事への反応


   
聞いた感じあるみたいですね。
本当に悪手だと思います。
既存社員の退職が止まらなくなると思いますが大丈夫なんでしょうかね?
実際昔働いていた前の会社はこれをやって部署のほとんどの人が転職しました


こちら中堅企業。
新卒「だけ」上げて、他は据え置きのせいで、
係長クラス・時期リーダークラスがごっそり退職🫣🫣


中小だと思いますよ。
バイトで似たことあったので。

  
新規契約だけ携帯料金お得にして、長期契約者は高いまま。
とりあえず新規を囲い込むのと同じ構図です。
少子化でこの傾向は更に進みそう。


これにはえげつないところもあって、
新卒だけ毎月5万(年間60万)アップさせて、
同時に新卒だけボーナス年間60万円引き下げてるパターンがあるのだ


むしろ大企業はそのへんちゃんとやってて、
幹部の思いつきに毛が生えたレベルで給与決めてそうな会社ほど
何も考えずに初任給だけ上げてそう


普通は全員定額昇給かある年代
もしくは職階以下の給与テーブルを傾斜を付けて上げるので
反転は起きない。
これで変なことになってるの大企業じゃなくて主に中小なんじゃないかな。



つまり総合すると
中小企業…だいたい不安的中、
大企業…ちゃんとしてる所多いけど一部はアレ
ってコト!?
っぱ大企業だわなー





408883884X
芥見 下々(著)(2024-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5





コメント(202件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:21▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:21▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:23▼返信
氷河期世代だがそれでいいよもう
若い人たちまで不幸になるこたあない
俺らが地獄見たおかげで幸せになったとも思わん
いい方に変わったのはよかった
ただ
竹中平蔵は処刑しろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:23▼返信
全員ベースアップに決まってんだろ。
どこの弱小企業で働いてんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:24▼返信
携帯業界「新規の方が安いって?」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:25▼返信
賃金上げても役に立たないZ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:25▼返信
これ集団山上予備軍だったりしない?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:26▼返信
氷河期世代の面倒は新卒の税金で賄ってくからね

頑張ってちょw
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:26▼返信
無能のZ世代より数々の修羅場をくぐり抜けてきた歴戦の勇士の氷河期世代の方が
遥かに有能なのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:27▼返信
例え全員ベースアップしても生涯年収で負けるというね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:27▼返信
氷河期世代はファイアだよ👍
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:28▼返信
若いのが給料上げとかないと、後で搾取出来ないじゃんか(国)
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:28▼返信
嫌なら日本から出てけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:28▼返信
中途ならそらそうでしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:29▼返信
とりあえずそれ理由に辞めるって言ってみてダメなら辞めればいいんじゃね
会社にとっても厚遇する価値が無い社員ってことだし辞められても困らんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:30▼返信
氷河期が老人になったら、支えるのはZ世代
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:30▼返信
うちは、役員が一番低賃金だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:30▼返信
そんなわきゃない
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:31▼返信
若い世代のほうがこれから長期間社会保障費の負担増となるんだから帳尻合うんじゃないの
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:31▼返信
氷河期は独立しろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:31▼返信
能力が高い人間、結果を出した人間は高い給料を貰って然るべき
年齢、勤続年数で決めるのはもう古いんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:32▼返信
>>17
役員になった時点で退職金もらってるからね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:32▼返信
初任給が10%上がってるから全社員ベア10%にしろなんて言い出すアホは大企業にはいません
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:32▼返信
てきとうこいてる氷河期はやっぱ無能だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:32▼返信
これマジだからな
中堅層はすぐ抜かされる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:33▼返信
サボって若い衆にやらせれば良いじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:33▼返信
賃金低いとやる気すら出ないからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:34▼返信
ガンガン転職するなら人材流動型社会に向かってていいのではw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:34▼返信
よく見たら登場人物に大企業の社員1人も居ないじゃねえか
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:34▼返信
逆転が起きないように苦慮しているって新聞に書いてたぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:35▼返信
ゴミ企業はどんどん潰れていってくれ
そのためにも不満があるならじゃんじゃん転職していった方がいいぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:36▼返信
>>30
大企業と一部中小の話やろ
多数の中小は該当しない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:37▼返信
どんだけ労組が無能だとそんなことになるんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:37▼返信
安いなら辞めちゃえよ
会社に復讐しろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:37▼返信
顔から液垂れ流してる奴のサムネが続くな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:37▼返信
新卒や若手の安い給料なら簡単に上げられる

でも既に十分な給料を貰っているベテラン社員はこれ以上上げられねえよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:37▼返信
その場しのぎで何も考えていないことか明らかだしゴミ企業を見限って転職しないとダメよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:37▼返信
>>26
若手に任せっきりにしたら今の若手は根性なしだからすぐ辞めるぞ
部下が辞めたら上司の査定に響いて給与減です
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:38▼返信
ボーナスで帳尻合わせないなら
中堅のモチベ下がってどうにもならんやろ

その仕事給料お前のが高いからやってって言うわ
わいなら
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:38▼返信
どうせ生産力の無い窓際や妖精さんが言ってんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:39▼返信
>>33
連合入ってるところは大企業だし自社で持ってるところも大企業
中小はそもそも労組なんてない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:39▼返信
新卒初任給30万超えた大企業だが、
もともとボーナスが年収に占める比率が高かったので
ボーナスが減った代わりに全員基本給が上がって年収は変化なし。

無論固定残業代なんて詐欺はない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:39▼返信
そりゃZ世代の方が氷河期世代なんかよりも優秀だからね
給与は高くて当然かと
将来性や会社貢献度に比例した結果の数値
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:40▼返信
ベア過去最高額のニュース知らんのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:40▼返信
僕の頭の中の最強理論を披露するより実際働いてみたらはっきりするやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:40▼返信
今の若い人って会社にずっといるつもりがないのに
わざわざ退職する理由与えてるんだからアホやね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:40▼返信
嫌なら転職しろ
人が会社経営している以上
平等なんてもんは存在しない
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:41▼返信
大手ゲーム会社はボーナス減るとか見たよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:41▼返信
※21
面倒ごとは全部新卒に押し付けられるぜやったぜ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:41▼返信
労働力の生産者の数が減ってるのだから値段は上がる
減ってない世代の値段は変わらない
当然のこと
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:41▼返信
登場人物見てみろよ
氷河期世代だけ明らかに空想でしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:42▼返信
杉内のFAの時の名言が今になって輝くの草
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:42▼返信
ええやん
これからは若手の時代やで
先のない氷河期おっちゃんに投資するより全然良い
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:43▼返信
後期高齢者と氷河期世代だけはマジで必要とされてないよね
構造的にいない方が社会が捗るという
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:43▼返信
普通は賞与退職金で調整して生涯年収はあまり変わらないようにしてる
騒いでるのは朝三暮四のサルだけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:45▼返信
Z世代=有能=給料高い
氷河期世代=無能=給料低い

だげでわ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:45▼返信
実力をつけてきた社員に辞められるのも、
社員、会社ともに大体どっちも得はないんだよなぁ…
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:46▼返信

むしろ、若手は年数を重ねると
給料下がっていくシステムになったりして
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:47▼返信
>>57
どうせ30以上の家庭持ってる社員は辞められないし次ないのもバレてるからね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:49▼返信
いや?うちはプライム上場のIT関連企業だけど全てで上がってるよ?
新卒で大学院卒やAI研究やってましたって人は通常3年目くらいで上がる等格に入社時で認定されるとかの運用でやってる。
大きい会社って給与テーブルがあるからそういうのがないベンチャー企業だけやろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:49▼返信
えええ、別に年功序列じゃ無くて良いとは思うけど
流石に新卒よりは上げてやれよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:51▼返信
>>60
いや普通に大手ですらそうだという統計出てるんで。。
なぜ統計を見ずに話してしまうのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:53▼返信
ボーナスより基本給上がったほうが嬉しいんじゃ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:53▼返信
新入社員だけ5万ほど上げてて流石にみんなやる気無くしてたわ
新入社員なんか1円も稼いでこないのに俺らが養うってことだからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:54▼返信
若手は精神的インフラができてないから育てようにも育たないのがなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:54▼返信
中堅とか言っても
会社にしがみついてる辞めて欲しい無能の給料が上がるわけないのは当たり前
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:54▼返信
会社はモデルケースを作って給料を計算する
大企業で、生涯年収が2億8000万だとする(実際はもっと少ない)
年収568万×44年=25,000万   25000万+退職金3000万=2億8000万となる
昇給を考慮し、1年目は23万×(12か月+ボーナス5か月)=391万(1年目から夏のボーナスが出る会社とする)
簡単に言うと、こうやって計算してるんだよ
新卒で給料が高いのは、昇給による振れ幅を少なくしたり、退職金を少なくしてるだけで、生涯年収は変わらない
研究・開発費を削って、新卒の給料だけを上げる訳ないだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:57▼返信
>>67
上げるわけないだろっていうか事実上げてるが
最初から等級が高いんじゃなくて手当てなんかで底上げしてる
宣伝広告費とか事業投資に近い
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 11:59▼返信
新卒だけ優遇して冷遇された若手・中堅・ベテランに逃げられて会社が倒産ってオチにならなきゃ良いがwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:01▼返信
>>68
すまんな、表記が悪かった

研究・開発費を削って、新卒の生涯年収だけを上げる訳ないだろ。だわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:01▼返信
2年目3年目だと平気で逆転されるからな
でもそいつらは若いから転職できる
新卒の待遇上げましたとかドヤ顔で発表してる会社多いけど
ようやく仕事覚えて稼ぐようになってきたくらいのやつに抜けられるのは結果どうなんだろうねw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:01▼返信
うちの部署は新卒とってないな(ハナホジ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:02▼返信
>既存社員の退職が止まらなくなると思いますが
ならねぇよwwww
辞めてどこ行くんだよwww間抜け
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:02▼返信
>>41
中小はユニオンって言って会社の枠を超えて労組を結成しているよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:07▼返信
>>69
モデルケースを使ってる大企業だとそれはないけど、中小企業だとガチでありそうで怖い
大企業も、下請けは中小企業だから、倒産されたら少しは影響が出る
なぜ影響が少ないのかというと、下請け企業を増やしてリスク分散しているので、大企業から見れば、下請け企業の社員が、別の下請け企業に流れただけだから
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:07▼返信
今や終身雇用でもないのに
低賃金、激務の会社に忠義を尽くす必要ないからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:10▼返信
賃金テーブルないようなのって社長の気持ちで決まるようなガチ零細だけやろ
そもそもそんなとこは新卒採用なんかやってないしな
中小でも普通は社員を定年までこき使ったらいくらかかるかなんか計算してる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:11▼返信
>>73
転職サイトがありふれてる今でやると、普通に逃げられるよ
働いてないの丸わかり
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:11▼返信
新卒じゃなくて中途の話だけど取引先の中小企業の人がこれになったってぼやいてたな
求人出しても全然応募がないからどんどん待遇を良くしていったら役職持ちよりも未経験で入った新人の方が基本給が高くなったんだとさ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:11▼返信
そりゃあそうだろ
新卒に罪はないけど既存社員は無能という罪がある
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:15▼返信
本来新卒だけの給料が上がるなんて普通の話じゃねえの?
日本が今までずっとデフレだったから出来なかっただけで
社員全員ベアしたら潰れるから新卒だけでもってことだろ
当然新卒は生涯賃金も上がってると思うが
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:15▼返信
氷河期世代というかいまの30後半から50代前半くらいの世代は、国をあげて捨てる方向で動いてるからね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:16▼返信
氷河期はもう中堅じゃなくね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:18▼返信
5年後にはその新卒がお前の上司になってるから。お前の会社はちゃんと能力給だよ。心配すんな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:18▼返信
先輩、俺より給料低いんスか?ww
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:19▼返信
新規優遇古参冷遇とかソシャゲと一緒じゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:23▼返信
氷河期が生活保護申請すると20兆円の赤字を国が抱えるお荷物世代
嫌なら日本から出ていけよゴミクズ世代
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:23▼返信
いいか、退職金2000万貰える年収300万の正社員より
年収400万の派遣の方が生涯年収は多いんだぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:24▼返信
>>81
基本的にはほとんど上がってない
日本は他国に比べて、今まで急激な物価上昇をしてこなかったことと、一億総中流階級だったから、生涯賃金を上げる必要がなかった
多少の増額は、会社内に特別予算みたいなのがあって、それを当ててた
本来は、数年に一度見直さないといけないんだろうけどね
それをしなかったから、今こうなってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:25▼返信
氷河期は日本にマジでいらない世代 日本から出ていってくれないかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:26▼返信
>>88
退職金無いじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:27▼返信
>>88
それはない
派遣企業に渡す金が、社員の給料に色を付けた程度だから、実際に派遣が手にするのは正規雇用の生涯年収未満
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:27▼返信
それやったら揃って退社して回らない処の話ではなくなったというのを聞いたな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:27▼返信
>>90
そろそろ定年じゃね
頑張れよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:28▼返信
コレなぁ・・日本だけの話じゃなくなってんだ
給料の高い中堅社員に辞めて欲しい〜!!って現象は雇用も物価も高止まりしてるアメリカでも起きてて
採用を絞るかリストラを加速させるかの二択で中堅社員が雇い止めを食らってるんだ
悪手だと思うが莫大な社債の償還期限が迫ってるんで現金が!現金が欲しい!と人件費を削ってる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:29▼返信
これからを支えるのは若い世代
人手不足だけど頑張ってよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:31▼返信
国からの住宅購入した際の助成金とか不妊治療補助金とかも氷河期は対象外

なぜなら氷河期は年齢的に先がないから、企業も同じ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:32▼返信
電気労連の平均が上がってないから
とかいうクソみたいな理由で20年間くらいベースアップしてこなかったクソ経営者なら知ってる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:33▼返信
自分よりもらってる人に仕事教える必要ないよねって事になるわな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:35▼返信
氷河期は定時で帰ろうぜ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:36▼返信
平均年齢若くて技術職のうちでもこれやってきたから正気かと思ったわ
別に次あるから辞めても問題ねえぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:36▼返信
昔、その時の生涯賃金の相場で新卒を買うって発想なんだよって聞いたな
採用時に新卒を3億で買って40年かけて分割で払うみたいな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:37▼返信
新卒はこれから伸びるけと氷河期は棺桶2片足突っ込んでる世代だろ 給料上げる必要性がないじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:38▼返信
氷河期世代の息子や娘が給料アップするのは喜ばしい事じゃないか

そんなに悲観するもんではない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:40▼返信
早期退職が良いと思うよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:41▼返信
嫌なら辞めろで話は終わり
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:41▼返信
退職退職てさ
転職したら退職金下がるから生涯収入さらに下がるやんw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:44▼返信
ブラック企業ほど全世代の社員に配慮されてなくてアホな不平等発生してるからな
だからギスギスしてるし業績も伸びないし退職者も多い
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:44▼返信
>>107
中小は退職金ないかあってもゴミみたいな金額だからセーフ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:46▼返信
新卒の初任給を上げるなら
全体をベースアップしないと優秀な中堅社員から抜けていくぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:46▼返信
辞めてナマポが良いと思うよ
若い世代に頑張ってもらおう
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:46▼返信
>>41
「教えて大企業の人」って言ってるし...
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:49▼返信
よい円安よい値上げ
賃金抑えるために実習生連れてきますね
ありがとう安倍
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:50▼返信
これやるとどうなるかって既にいる社員が辞める
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:52▼返信
>>88
40年働いて平均300万円しかくれなかった会社が2000万円の退職金くれるわけないやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:55▼返信
※91 ※92
計算してやらないとわからない馬鹿か?
300万×40年+2000万=14000万
400万×40年=16000万
どっちが多い?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:57▼返信
今は氷河期より若い外人だからね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:57▼返信
※115
だから現状300万しかもらえてないが思考停止して「正社員」にしがみついてるやつはもっと希望がないって話をしてるんだが
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:57▼返信
氷河期って存在消されてる上に税金は律儀に払えと言われる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 12:58▼返信
>>116
うーんこの無能
というか派遣が40年も働けるんですかね。。。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:00▼返信
まあ給料安くてもくる中途のおっさんなんて、それなりのしかいないから...
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:03▼返信
いくら消えろとか言っても将来はこの世代が団塊、バブル、氷河期の社会保障を面倒見ないといけないしな。賃金上げるだけ上げてもらわないと税金保険料だけで給料が飛んでくわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:03▼返信
40、50の鈍い爺より新卒優遇は当たり前だろ 自助で何とかしとけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:08▼返信
でも氷河期の年金の主な財源はZの給料だぞ
それに氷河期は払った年金だいたい返ってくるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:09▼返信
ウチの会社はベースアップ無し 会社名を晒していこう
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:19▼返信
鳥●明も、新入社員の女子と給料が同じだったから辞めたらしいね
遅刻が多くて減給されたらしいけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:32▼返信
若さの武器もないくせになんて厚かましいんだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:36▼返信
馬鹿な経営の会社は新しく入る人だけアップさせて倒産しました。
大きい企業は全体的に上げてました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:39▼返信
単純に全員分上げる稼ぎがないのでは?
毎年同じ人数が入社してるとして、新入社員のみより40倍以上は昇給分の人件費が増える
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:40▼返信
当然だろ
なんで今いる奴らを新入社員と同じように優遇する必要あんだよ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:49▼返信
一度退職して改めて入社した方が給料いいのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:58▼返信
>>131
新卒だけ上がっただけで、中途は上がってなくね
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:59▼返信
むしろそんな会社さっさと辞めて潰れてくれた方が世のため
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:01▼返信
※121
話理解してる?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:02▼返信
>>130
何で新入社員だけ優遇する必要あるの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:04▼返信
>>60
こういうマクロな話にミクロの話を出すのは頭悪いのかと思ってしまう
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:06▼返信
そんな会社ある?
やめて欲しい人を上げない可能性はあるw
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:20▼返信
釣った魚に餌はやらん
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:53▼返信
※135
給与上げないとこないからだろ
あほか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:53▼返信
>>10
まあしゃーないわな
今の若者より物価は安かったんだから、それで良しとしないとな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:54▼返信
>>56
まだ入社して間もないやつが有能????w
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:57▼返信
こんなん既存社員が「あほくさ」って思うから
ちゃんとすべきなのになあ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:00▼返信
代わりはいくらでもいますからwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:17▼返信
社員4000人規模のITだけど新入社員ベア10万で俺らは据え置きだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:18▼返信
zゆとりはバカしかいないwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:18▼返信
氷河期とかここ1000年くらいで最も恵まれた世代のくせに不幸不幸うっせんだわ
さっさと死ね、無能な老害ども
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:24▼返信
>>1
無能はどんどんクビに出来るようにしないとね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:21▼返信
>>132
新卒でも大学編入して新卒として入り直した方が給与高くなるぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:38▼返信
>>43
企業の本音は、戦力にならないゆとり世代には早く辞めてもらいたいから、新卒の初任給だけ上げるのは正しいアクション。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:39▼返信
>>46
会社にしがみつかれるより、さっさと退職してくれた方がありがたいでしょ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:40▼返信
>>66
中堅ってゆとり世代だからな。どちらかというと早く辞めてもらいたい。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:43▼返信
>>96
ぶっちゃけ一部を除いて30歳以上は不要なんだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:45▼返信
>>110
残ってほしい社員には最初からベースアップしてる
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:46▼返信
>>145
バカしかいないのはゆとり、Zは優秀な奴が多い
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:01▼返信
氷河期でもバブルと2000年世代いるんやわ
無能とか言うなら総理殺して政権くれる許可くれ
こちとら893よりも怖いんやぞ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:07▼返信
馬鹿らしくて止める→会社は人手不足になり辞めた人は再就職できず引きこもりに→
人手不足の解消に移民
さすがヘルジャパン😭
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:08▼返信
>>154
zが優秀?へそが茶をわかすぜ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:19▼返信
ワイ人生捨てた中小企業社員、仕組みの見物。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:42▼返信
もともと3年目と30歳前後って離職しやすいからそこらへん手堅くしないと
1年目は上げても上げなくても辞める奴は1日でやめる
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:21▼返信
転職して給料アップに成功したから、ある程度働いても賃上げ渋かったら
見切りつけて転職した方が良いよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:35▼返信
ま~た氷河期が新人に給料抜かれるとかほざく境界知能がおるわ
むしろ、役職や役員待遇ついて年収に箔が出る年代だろwこいつら馬鹿かw
やばいのは、Z世代の少し上くらいがまだ給料低くてやばいんだろ。

社会に出たことない上に、偏執的な願望を刷り込もうとする境界知能に辟易ですわぁ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:05▼返信
中堅やベテランが抜けたうえで頑張らないといけないからその給与なのでは?w
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:09▼返信
企業どころか国だって子育て世帯・若者夫婦世帯の省エネ住宅取得を支援とかのキャンペンしかやらないし、氷河期は日本にとってもう不要な存在でしかないんだよ

支援しろとか給料上げろとか言うだけ無駄、いい加減に諦めろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:12▼返信
無能で給料上がった逃げ切り団塊老害がノイジーマイノリティで嗤ったw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:15▼返信
団塊以上の暇で落ちこぼれの老害が、氷河期ガーってほざいているの惨め
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:44▼返信
辞めても今勤めてる会社より高い給料出してくれる会社がある人材なら
とっくに転職してます
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:01▼返信
>>4
決まってないわw
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:02▼返信
>>11
財布が火の車だぜ!
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:07▼返信
>>44
日本の上層部だけの話ですわ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:09▼返信
>>55
普通はな?普通じゃないのが多いのがニッポンやで?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:11▼返信
>>136
言うたんなしw
狭い経験を語りたいんやって。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:16▼返信
>>82
氷河期なんかいらんよ。社会保障の金食い虫だしな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:16▼返信
>>83
お荷物だねw
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:18▼返信
>>88
底辺派遣で400万ってのはありえない。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:19▼返信
>>93
退職では?退社は家に帰っただけやん。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:24▼返信
>>103
だから氷河期はいらねぇつーことでw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:26▼返信
>>111
氷河期総ナマポwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:27▼返信
>>116
底辺派遣は400万も稼げないのですが?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:30▼返信
>>146
オマエ長生きやなwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:31▼返信
>>155
言っている事が意味不明w
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:32▼返信
>>156
まともな人が減るジャパンwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:35▼返信
>>161
オマエモナー
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:37▼返信
>>163
氷河期なんかいらんわな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:48▼返信
20年前から氷河期がちゃんとしてればこんな事になってたのに散々な目けてきて今更給料が安いだ? 黙ってろバカが
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:25▼返信
>>157
うちの会社はZ世代優秀だから、中途でゆとり世代のやつ採るより、新卒でZ世代採る方針に変わった。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:26▼返信
2016年に学校卒業して就職したが、
一番好景気だった2019年の時に自分の会社の新卒求人欄をたまたま見て
3万円も新卒の方が給料高い状態だったからさすがに本部と給与交渉したわ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:34▼返信
>>184
文章大丈夫?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:45▼返信
>>99
自分はバイトだけど60代正社員に仕事を教えてるよ
給料5倍の差があるよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:48▼返信
>>94
もうすぐ定年だったけど
定年の方が伸びたんだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:51▼返信
>>87
じゃあ申請しないで済むようにすればよくね?
例えば「障害者年金を申請」して貰うとか
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:56▼返信
>>80
一年前の新卒とそんなに能力違うの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 02:29▼返信
※178
時給で2000円相当あれば行けるだろ?夜勤や残業代や手当が少し多ければ望めない額じゃない
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:19▼返信
こんなん年齢差別でアメリカなら訴訟まみれになってそう
後進国日本だから許されてる
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 03:56▼返信
必要なのは中堅~若手の賃金アップで転職の希望も無い40後半~50台の賃金はその分削ってやれw
どうせ賃金削ったところで転職しない・出来ないような奴らや

おまけにレビューという名の無駄な会議ばかりで指摘事項は直しても直さなくても良いような意味の無いものばかり
マジで一人一人がしっかり自己管理出来ていれば管理職なんて必要ないんよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 06:16▼返信
>>4
確か覚えてるのはNTTだけどインチキ昇給に関しては内部者の愚痴みたいな感じの記事何個も見たよ。もしこれが事実なら物価だけ上がってまた一気に景気悪化スタグフレーションになるね。新ニーサ駆け込みで損する人も多そう。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 06:20▼返信
>>9
無職引きこもりが多いが、なんとか耐えて職についてる人はそれなりに有能なのは考えなくても分かりそうなんだけどやはり若さに対する憧れみたいなのあるのかね。

今の二十代未満女子は性病が異常に多いそうじゃないか。ユーチューバーのせいか働かずにとにかく金欲しいみたいな短絡的な人が多いのではないか。コロナで甘やかされたせいもあるのか、今のガキはなんかあればすぐ熱出たで休みやがる。月の半分以上生理で休んだ女もいたぞ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 06:21▼返信
>>11
焼身自○かな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 06:22▼返信
>>14
中途じゃないから問題なんだろーが
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 06:23▼返信
>>16
そこで安楽死ですよ。最近尊厳死とか安楽死押しの記事みたいなのよく見ないか。下準備っぽくて気持ち悪よ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 06:29▼返信
>>149
お前はZなめすぎ。コロナで甘やかされてるからすぐなまけるし、辞めさせようとしたらすぐ労基が弁護士がみたいな変な知恵だけはある。闇バイトで何万円の為についばあさんあぼーんしてしまう、諭吉一枚二枚ですぐメコさせてくれるようなニワトリみたいな刹那的な連中だぞ。愚民化政策の究極の果実がゼットン世代や。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 06:31▼返信
>>150
人手不足型倒産がここ数年増えてるの知らんか?まともに給料やるくらいなら会社潰したほうがまし!て経営者がおおいのよー。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 06:33▼返信
>>171
一すきあらばじぶんがたり

直近のコメント数ランキング

traq